JPH03244857A - 油圧式変速装置 - Google Patents

油圧式変速装置

Info

Publication number
JPH03244857A
JPH03244857A JP11350089A JP11350089A JPH03244857A JP H03244857 A JPH03244857 A JP H03244857A JP 11350089 A JP11350089 A JP 11350089A JP 11350089 A JP11350089 A JP 11350089A JP H03244857 A JPH03244857 A JP H03244857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
annular cavity
switching valve
communicates
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11350089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyasu Nagatomo
邦泰 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGATOMO RIYUUTAI KIKAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NAGATOMO RIYUUTAI KIKAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGATOMO RIYUUTAI KIKAI KENKYUSHO KK filed Critical NAGATOMO RIYUUTAI KIKAI KENKYUSHO KK
Priority to JP11350089A priority Critical patent/JPH03244857A/ja
Publication of JPH03244857A publication Critical patent/JPH03244857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は液圧式変速装置、特に、入力軸の回転動力を液
圧を介して出力軸に速度を変えて伝達するのに好適な液
圧式変速装置に関する。
(従来の技術及びその問題点) 動力を機械的に伝達する動力と液体を介して伝達する動
力に2分割し、高口荷時は機械的に伝達する動力を大き
くすることによって動力伝達効率を向ヒさせるようにし
た液圧式変速装置が提案された(例えば特願貼63−1
35651号参照)その要旨とするところは、第1の回
転軸と、この第1の回転軸と同心に配列された第2の回
転軸と、上記第1の回転軸に機械的に接続された第1の
シリンダバレルと、上記第2の回転軸と同芯にこれに対
して相対回転可能に配設された第2のシリンダバレルと
、上記第1のシリンダバレルの内端面と一ヒ記第2シリ
ンダバレルの内端面との間に配置されこれらと一体化さ
れたバルブブロックと、上記第1のシリンダバレルにそ
の外端面からその軸芯を中心とする円上に円周方向に沿
って所定の間隔を隔てて実質的に軸芯方向に伸びる枚数
の第1のシリンダと、静止したケーシングに支持されP
、記第1の回転軸に直交する傾転軸まわりに傾転じつる
傾斜面を有す′る第1の斜板と、上記第1のシリンダ内
に(れぞれ液密摺動自在に挿入されその外端が」二記第
1のシリンダバレルの回転に(fっで上記第1の斜板の
傾斜面に摺接することによって往復動する複数の第1の
ピストンと、」−記第2のシリンダバレルにその外端面
からその軸芯を中心とする円上に円周方向に沿って所定
の間隔を隔てて実質的にその芯方向に伸びる複数の第2
のシリンダと、上記第2の回転軸と一体化された第2の
斜板と、上記第2のシリンダ内にそれぞれ液密摺動自在
に挿入されその外端が上記第2の回転軸の回転にftっ
て上記第2の斜板の傾斜面に摺接することによって往復
動する複数の第2のピストンと、上記バルブブロックに
内蔵されて上記第1の回転に応じて切換えられ往行程中
の第1のピストンが挿入された第1のシリンダに連通ず
る第1のシリンダポートを第1の共通液体流路に連通さ
せ復行程中の第1のピストンが挿入された第1のシリン
ダに連通ずる第1のシリンダポートを第2の共通液体通
路に連通させる第1の切換弁と、■−記バルブブロック
に内蔵されて上記第1の回転軸との相対回転に応じて切
換えられた復行程中の第2のピストンが挿入された第2
のシリンダに連通ずる第2のシリンダポートを上記第1
の共通液体通路に連通させ往行程中の第2のピストンが
挿入された第2のピストンに連通ずる第2のシリンダポ
ートを上記第2の共通液体流路に連通させる第2の切換
弁とを具え、バルブブロックに限界され第1のシリンダ
ポートが開口する第1の環状腟所と、この第1の環状腔
所内に液密摺動自在に挿入されてこの第1の環状腔所を
外側室と内側室とに仕切りこの第1の環状腔所内で偏心
揺動することにより上記第1のシリンダポートを上記外
側室又は上記内側室に選択的に連通させる第1の切換弁
と、上記パルプブロックに限界され第2のシリンダポー
トが開口する第2の環状腔所と、この第2の環状腔所内
に液密摺動自在に装着されてこの第2の環状腔所を外側
室と内側室とに仕切りこの第2の環状腔所内で偏心揺動
することにより上記第2のシリンダポートを上記外側室
又は上記内側室に選択的に連通させる第2の切換弁と、
上記第1の環状腔所の外側室と上記第2の環状腔所の外
側室を連通ずる第1の共通液体流路と、上記第1の環状
腔所の内側室と上記第2の環状腔所の内側室とを連通ず
る第2の共通液体通路とを有し、上記の切換弁の円周方
向に沿って所定の間隔を隔てて一端が衝接して−1−記
バルブブロックに設けられた穴内を液密摺動自在に貫通
して放射方向に往復動する複数の切換弁を揺動させるた
めの駆動ロッドを備えており、この駆動ロッドは第1の
切換弁は固定部に配置された偏心カム一端を衛接し、他
端を上記切換弁に接して駆動する。また第2の切換弁を
駆動する場合は第2の回転軸より伸びた駆動軸に配置さ
れた偏心カムに一端を衝接し他端を切換弁に衛接し駆動
されるが、何れの場合も駆動側内の中心が偏心している
ため、上記カムが回転自在であっても中心が異なる切換
弁に衝接する駆動ロッド接触部で滑りが生じることは避
けられず、接触部が摩耗する傾向がある0本考案はこの
駆動ロッドの摩擦、隋耗を改善した駆動手段を提供する
ものである。
(問題を解決するための手段) 本発明は上記問題点に対処するために考案されたもので
あり、その要旨とするところは駆動ロッドの接触摺動に
よる問題を除去するため駆動ロッドの接触点を軸芯から
円周方向に移し回転に変換することにより摺動を転勤に
変換するため駆動ロッドを駆動軸方向に傾斜させること
により自転転動型駆動ロッドとすることにある。
(作用) 上記円形リング状切換弁の揺動駆動用駆動ロッドの上記
カム及び円形リングとの接触部をゆるやかな球形とし、
同時に駆動ロッドを駆動軸の方向に傾斜させることによ
り、接触を駆動ロッドの中心ではなく外周で行わせるこ
とにより接触H振力で駆動ロッド自体に自転を発生させ
、カム面との滑りを駆動ロッドの回転、転勤に変換する
ことにより有害な摩耗を防止する。
(実8Ii例) 本考案の1実施例が第1図、第2図、第3図に示されて
いる。
第1図において、1は第1の回転軸、2は第2の回転軸
で、第1の回転軸1と同芯に配列されている。3は第1
のシリンダバレルで、第1の回転軸1に接続されている
。4は第2のシリンダバレルで、第2の回転軸2と同芯
にこれに対して回転可能に配置されている。5はバルブ
ブロックで、第1のシリンダバレル3の内端面及び第2
のシリンダバレル4の内端面とによって保持されビン等
を介してこれらと一体に固定されている。第1のシリン
ダバレル3にはその軸芯を中心とする円」二に円周方向
に沿って所定の間隔を隔てて複数のシリンダ6が第1の
シリンダバレル3の外端面からその軸芯方向に伸びてい
る。これらシリンダ6内にはそれぞれ第1のピストン7
が液密摺動自在に挿入され、これら第1のピストン7の
球形外端はそれぞれスリッパパッド8にみそ摺運動可能
に抱持されている。これらスリッパバッド8はリテナー
9によって保持されその摺動面は第1の 斜板10の傾
斜面に摺接せしめられている。第1の斜板10は第1の
軸芯に直交する傾転軸11まわりに回転可能にこの傾転
軸1】を介してケーシング12に支持されている。第2
のシリンダバレル4にはその軸芯を中心とする円上に円
周方向に沿い所定の間隔を隔てて複数のシリンダ13が
第2のシリンダバレル4の外端面から実質的にその軸方
向に伸びている。これらシリンダ13内にはそれぞれ第
2のピストン14が液密摺動自在に挿入され、これら第
2のピストン14の球形外端はそれぞれスリッパバッド
15にみそ摺運動可能に保持されている。これらスリパ
パツド15はリテーナ16によって保持され、その摺動
面は第2の斜板17の傾斜面に摺接せしめられている。
この第2の斜板17は第2の回転軸2と一体化されてい
る。
バルブブロック5の第1のシリンダバレル3に対向する
面にはその軸芯を中心とする円環状の溝が設けられ、こ
の溝と第1のシリンダバレル3の内端面とによってシリ
ンダブロック5内に円環状の腔所60が限界されている
。また、第2のシリンダバレル4に対向する面には軸芯
を中心とする円環状の溝が設けられ、この溝と第2のシ
リンダブロック4の内端面とによってバルブブロックS
内に円環状の腔所60が限界されている。
腔所60の放向(方向中央部には第1のシリンダポート
21のまゆ形開口があり、また、腔所61の放射方向中
央部には第2のシリンダポート30のまゆ形の開口があ
る。そして、腔所60の放射方向外端部は円周方向に沿
い所定の間隔を隔ててバルブロック5に設けられた多数
の第1の共通油体通路27を介して腔所61の放射方向
外端部と連通し、放射方向内端部は円周方向に沿い所定
の間隔を隔ててバルブブロック5に穴明けされた第2の
共通液体流路26を介して腔所61の放射方向外端部と
連通している。
腔所60内には各長円形の開口が配列されていピッチ円
と略同じ径を有しこれら長円形の開口の放射方向の寸法
より略同じ肉厚を具えた円環状の第1の切換弁22がバ
ルブブロック5の軸芯から傾転軸l]に沿い△だけ偏心
して液密摺動自在に装着され、この第1の切換弁22に
よって腔所60は外側室と内側室とに仕切られている。
同様に腔所61内には長円形の開口が配列されている 
ピッチ円と略同じ径を有し、これら長円形の開I−Iの
放射方向の寸法より略同じ肉厚を具えた円環状の第2の
切換弁23がバルブブロック5の軸芯から第2の斜板】
7の傾斜面野中立線の方向に沿いΔだけ偏心して液密摺
動自在に装着され、この第2の切換弁23によって腔所
6】は外側室と内側室に仕切られている。
第1の切換弁22の外周面には円周方向に沿い所定の間
隔を隔てて等長の複数の駆動ロッド24の内端が衝接し
、これら駆動ロッド24はバルブブロック5に穴明けさ
れて放射状に伸びる穴内を液密摺動自在に貫通してその
外端はベアリング19の内レースからなるカムリングの
内面に衝接している。
また、第2の切換弁23の内周面には円周方向に沿い所
定の間隔を隔てて等長の複数の駆動ロッド25の外端が
摺接し、これら駆動ロッド25はバルブブロック5に穴
明けられた液密摺動自在に貫通してその内端はカムリン
グ28の外面に摺接している。そして、バルブブロック
5と第1のシリンダバレル3とは円周方向に所定の間隔
を隔てて軸方向に伸びる複数のボルト62によりお互い
に締結され、また、バルブブロック5と第2のシリンダ
バレル4円周方向に所定の間隔を隔てて軸方向に伸びる
複数のボルト63によってお互いに締結されている。
しかして、第1の回転軸lを回転駆動すると、第1のシ
リンダバレル3、バルブブロック5及びシリンダバレル
4が回転し、これに伴い第1のピストン7が第1のシリ
ンダ6内で軸方向に往復動する。これと同時に複数の駆
動ロッド24の外端がカムリングのカム面上を転動して
 駆動ロッド24は放射状方向に往復動するので、第1
の切換弁22が腔所60内を偏心揺動運動して復行程中
の第1のピストン7が挿入された第1のシリンダ6に連
通ずる第1のシリンダポート21の長円形の開[コを外
側室に開口させるとともに往行程中第1ピストン7が挿
入された第1のシリンダ6に連通ずる第1のシリンダポ
ート21の長円形の開口を内側室に開口させる。また、
複数の駆動ロッド25の内端がカムリング28の円筒状
のカム而28の上を転動して駆動ロッド25は放射状に
往復動するもので、第2の切換弁23は腔所61内を偏
心揺動運動して往行程中の第2のピストン14が挿入さ
れた第2のシリンダ13に連通ずる第2のシリンダポー
ト30の長円形の開口を外側室に開口させ、復行程中の
第2のピストン14が挿入された第2のシリンダ13に
連通ずる第2のシリンダポート30の長円形の開口を内
側室に開口させる。
かくして、往行程中の第1のシリンダ6から吐出された
液体は第1のシリンダポート21、腔所60の内側室、
第2の共通液体通路26、腔所61の内側室、第2のシ
リンダポート30を経て復行程中の第2のシリンダ13
内に吸入される。そして、往行程中の第2のシリンダ1
3から吐出された液体は第2のシリンダポート30、腔
所61の外側室、第1のシリンダポート2】を経て復行
程中の第1のシリンダ6内に吸入される。ここで、第1
及び第2の切換弁を駆動する駆動ロッド24.25は両
端面はゆるやかな球面となっており、また各々主軸1及
び2の軸心方向に所定の角度だけ傾斜しており、これに
より駆動ロッドの中心ではなく、円周側が対応するカム
リング19又は28、及び対応する切換弁22、又は2
3と接触しており、このため回転により発生する接触面
での滑りは駆動ロッドの回転運動に変換される。
(考案の効果) 本考案は切換弁を駆動する駆動ロッドを駆動軸の方向に
傾斜して配置することにより、駆動ロッド軸心よりはな
れた円周部で対応するカムリング及び切換弁と接触する
。この接触は上記切換弁に作用する液圧により駆動ロッ
ドが加圧されて主としてカムリングとの接触圧力となり
作用する。
またこの接触は駆動ロッド側の偏心運動のため対応する
カムリングとの間に相対的な滑りを必要とするが、上記
の駆動ロッド接触面の偏心により駆動ロッドに回転運動
が発生し、この滑りを回転による転勤に変換することで
有害な滑りによる摩耗を防止することが可能となり、耐
久性の向上に貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は実施例を示し、第1図は縦断面図、
第2図は切換弁駆動ロッド部分の拡大図を、第3図にX
−x断面を、第4図にZ−Z断面を、第5図にY−Y断
面を示す。 第1の回転軸・1、  第2の回転軸・2、 第】のシ
リンダバレル・3  第2のシリンダバレル・4、 バ
ルブブロック・5、 第1のシリンダ・6、 第1のピ
ストン・7、 第1の斜板・IOO20シリンダ・13
、 第2のピストン・14、第2の斜板・17、第1の
切換弁・22、第2の切換弁・23、 第1の駆動ロッ
ド・24、 第2の駆動ロッド・25、 第1の共通液
体通路・27、 第2の共通液体通路・26、第1のカ
ムベアリング・19、 第2のカム・28、 第1の環
状腔所・60、 第2の環状腔所・61、 補給油関係
通路・43.44,45.46、 軸受関係・36.3
8.40、it、49、シリンダバレル締結ボルト・6
2.63、ケーシング・12.33、  リテーナ・9
.16、スリッパパッド・8.15 ト 繞 補 1[ J(万 式)丁−二 二゛差出 平成元年9月20目差出 特 詐 庁 に 官 殿 1件の表示 平成元年 特許願 第 13500 発明の名称 I11] 圧 式 補正する者 事件との関係

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の回転軸と、この第1の回転軸と同芯に配列
    された第2の回転軸と、上記第1の回転軸に接続された
    第1のシリンダバレルと、上記第2の回転軸と同芯にこ
    れに対して相対回転可能に配設された第2のシリンダバ
    レルと、上記第1のシリンダバレルの内端面と上記第2
    シリンダバレルの内端面との間に配置されこれらと一体
    化されたバルブブロックと、上記第1のシリンダバレル
    にその外端面からその軸芯を中心とする円上に円周方向
    に沿つて所定の間隔を隔てて実質的にその軸芯方向に伸
    びる複数の第1のシリンダと、静止したケーシングに支
    持され上記第1の回転軸に直交する傾転軸まわりに傾転
    しうる傾斜面を有する第1の斜板と、上記第1のシリン
    ダ内にそれぞれ液密摺動自在に挿入されその外端が上記
    第1のシリンダバレルの回転に伴って上記第1の斜板の
    傾斜面に摺接することによって往復動する複数の第1の
    ピストンと、上記第2のシリンダバレルにその外端面か
    らその軸芯を中心とする円上に円周方向に沿って所定の
    間隔を隔てて実質的にその軸芯方向に伸びる複数の第2
    のシリンダと、上記第2の回転軸と一体化された第2の
    斜板と、上記第2のシリンダ内にそれぞれ液密摺動自在
    に挿入されその外端が上記第2の回転軸の回転に伴って
    上記第2の斜板の傾斜面に摺接することによつて往復動
    する複数の第2のピストンと、上記バルブブロックに内
    蔵されて上記第1の回転に応じて切換えられ往行程中の
    第1のピストンが挿入された第1のシリンダに連通する
    第1のシリンダポートを第1の共通液体流路に連通させ
    復行程中の第1のピストンが挿入された第1のシリンダ
    に連通する第1のシリンダポートを第2の共通液体通路
    に連通させる第1の切換弁と、上記バルブブロックに内
    蔵されて上記第1の回転軸との相対回転に応じて切換え
    られた復行程中の第2のピストンが挿入された第2のシ
    リンダに連通する第2のシリンダポートを上記第1の共
    通液体通路に連通させ往行程中の第2のピストンが挿入
    された第2のピストンに連通する第2のシリンダポート
    を上記第2の共通液体流路に連通させる第2の切換弁と
    を具え、バルブブロックに限界され第1のシリンダポー
    トが開口する第1の環状腔所と、この第1の環状腔所内
    に液密摺動自在に挿入されてこの第1の環状腔所を外側
    室と内側室とに仕切りこの第1の環状腔所内で偏心揺動
    することにより上記第1のシリンダポートを上記外側室
    又は上記内側室に選択的に連通させる第1の切換弁と、
    上記バルブブロックに限界され第2のシリンダポートが
    開口する第2の環状腔所と、この第2の環状腔所内に液
    密摺動自在に装着されてこの第2の環状腔所を外側室と
    内側室とに仕切りこの第2の環状腔所内で偏心揺動する
    ことにより上記第2のシリンダポートを上記外側室又は
    上記内側室に選択的に連通させる第2の切換弁と、上記
    第1の環状腔所の外側室と上記第2の環状腔所の外側室
    を連通する第1の共通液体流路と、上記第1の環状腔所
    の内側室と上記第2の環状腔所の内側室とを連通する第
    2の共通液体通路とを有し、上記の切換弁の円周方向に
    沿って所定の間隔を隔てて一端が衝接して上記バルブブ
    ロックに設けられた穴内を液密摺動自在に貫通して放射
    方向に往復動する複数の切換弁を揺動させるための駆動
    ロッドを備え、この駆動ロッドが第1又は第2の回転軸
    の方向に適宜傾斜した事を特徴とする液圧式変速装置。
JP11350089A 1989-05-01 1989-05-01 油圧式変速装置 Pending JPH03244857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350089A JPH03244857A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 油圧式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350089A JPH03244857A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 油圧式変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244857A true JPH03244857A (ja) 1991-10-31

Family

ID=14613900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11350089A Pending JPH03244857A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 油圧式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104448A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Yanmar Co., Ltd. 静油圧式無段変速装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104448A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Yanmar Co., Ltd. 静油圧式無段変速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4741251A (en) Swashplate assembly for a swashplate type hydraulic pressure device
JPS61153057A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2563825B2 (ja) 液圧式変速装置
CA2348197C (en) Hydrostatic continuously variable transmission
JPH0313588Y2 (ja)
JP2920772B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPH03163252A (ja) 静油圧式無段変速機
JPH03244857A (ja) 油圧式変速装置
CN101078410A (zh) 径向柱塞式液压马达
JPS63120957A (ja) 静油圧式無段変速機
JP3923147B2 (ja) 斜板式油圧装置
JPH0660673B2 (ja) 油圧式無段変速機
JP3696382B2 (ja) 斜板式無段変速機
JP3079230B2 (ja) 斜板式油圧装置
JPH0495651A (ja) 液圧式変速機
JPH0689829B2 (ja) 静油圧式無段変速機
US4539894A (en) Single acting steam engine
JP2593328B2 (ja) ボールベアリング
JP3561340B2 (ja) 斜板式油圧作動装置
JPH0726596Y2 (ja) 斜板式油圧作動装置
JP3696383B2 (ja) 斜板式油圧装置
JPH03199746A (ja) 油圧式変速装置
EP0325584A1 (en) FLUID MOTOR.
JPH04125348A (ja) 液圧式変速機
JPH0510415A (ja) 液圧式変速装置