JPH03244611A - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03244611A
JPH03244611A JP4121490A JP4121490A JPH03244611A JP H03244611 A JPH03244611 A JP H03244611A JP 4121490 A JP4121490 A JP 4121490A JP 4121490 A JP4121490 A JP 4121490A JP H03244611 A JPH03244611 A JP H03244611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
resin
diisocyanate
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641955B2 (ja
Inventor
Masahiro Fujii
雅弘 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2041214A priority Critical patent/JP2641955B2/ja
Publication of JPH03244611A publication Critical patent/JPH03244611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641955B2 publication Critical patent/JP2641955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 最近、グラフトブロックポリマーが産業上広く使用され
るようになってきている。特にポリマーアロイの分野で
は積極的に展開されている。塗料分野においてもポリマ
ーの機能性を付与させるためにグラフトブロックポリマ
ーの研究が活発である。本発明は、チオウレタン樹脂の
水性化において分子の末端に少なくともチオール基を有
するチオウレタン樹脂の存在下でα、β不飽和二重結合
を有する水溶性七ツマ−を重合してなる新規な水性樹脂
U放物に関するもので、火災の危険がなく、プラスチッ
ク基材、金属、紙、布、木工、無機基材等幅広い用途に
適用でき、産業上極めて有用な素材を提供するものであ
る。
(従来の技術) 従来、ウレタン樹脂の水性化は種々検討されているが、
チオウレタン樹脂の水性化はあまり検討されていない。
ウレタン樹脂の水性化についてはポリオール成分に水溶
性原料を使用する方法が用いられていた。例えば原料ポ
リオールにポリエチレングリコールのような水溶性オリ
ゴマーを使用する方法、またアミノスルホン酸などのス
ルホン酸基含有化合物を使用する方法1、ポリヒドロキ
シカルボン酸などのようなカルボン酸基含有化合物を使
用する方法、第3級アミノ基を導入しアルカリや酸で中
和するか、または四級化剤で第四級アンモニウム塩にし
てなる化合物を使用する方法などがあるが、ウレタン樹
脂のグリコール成分に水溶性原料を使用する方法である
ため樹脂設計上制限される欠点があった。また末端イソ
シアネート基を有するウレタンプレポリマを重亜硫酸塩
でブロックする方法や高分子量のウレタンを溶剤系で製
造しこれを適当な乳化剤を用いて強制的にエマルジョン
化し溶剤を適宜回収する方法が知られている。
しかし、これらの方法において重亜硫酸塩方法では安定
性が悪い、また乳化する方法では乳化剤などによる耐水
性の極端な低下を招くなどの欠点を有していた。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の欠点を改良し、分子の末端に少なくとも
チオール基を有するチオウレタン樹脂の存在下でα、β
不飽和二重結合を有する水溶性モノマーを重合させてな
る新規な水性樹脂組成物に関するものである。
本発明のチオウレタン樹脂は、非常に反応性に冨むジイ
ソシアネートを、用いているために確実にジチオール基
と反応させることができ、その際、ジチオール基をイソ
シアネート基より過剰に使用すればチオウレタン樹脂の
末端は確実にチオール基を導入することができる。従っ
て、これを高分子連鎖移動剤として用いて、α、β不飽
和二重結合を有する水溶性モノマーを重合することによ
り水性化するものである。これらの方法は用途に応じて
チオウレタン樹脂の組成を自由に選定することができる
特徴も有している。また、チオウレタン樹脂を合成する
にあたり、必要となればジオール成分と反応させて鎖延
長させても良く、同時に仕込んで反応させても良い。
さらに予め一般のジオールとジイソシアネートからウレ
タンプレポリマーを製造した後、ジチオール基を有する
化合物と反応させても良い、これらの方法で得られる樹
脂塗膜は塗膜硬度が硬いにもかかわらす可撓性が得られ
るなどの特徴を備えた新規な水性樹脂を提供するもので
ある。
本発明におけるジイソシアネートとしては脂肪族、芳香
族、脂環式、ジイソシアネートが挙げられるが、例えば
ジフヱニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリレ
ンジイソシアネート(TDり、ナフタレンジイソシアネ
ート、p−フェニレンジイソシアネート、トランス−1
,4−シクロヘキサンジイソシアネー) (CHDI)
 、1.3−ビス−(イソシアナトメチル−ベンゼン、
4,4° −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
(H1□MDI)、1゜3−ビス−(イソシアナトメチ
ル)−シクロヘキサン(H,XD I) 、ヘキサメチ
レンジイソシアネー) (MDI) 、3−イソシアナ
トメチル−3,5゜5゛ −トリメチルシクロヘキシル
イソシアネート(IPDI)、メタ−テトラメチルキシ
レンジイソシアネート又はパラ−テトラメチルキシレン
ジイソシアネート(m−TMXD ISp−TMXD 
I)などが挙げられるがこれらに限定されるものではな
い。
また硬化した重合体の耐候性が重要である用途に対して
は、例えばCHD I、H+gMD I、H,XDI。
HDI、IPDI、m−TMXDIまたは、p−TMX
DIのような脂肪族又は脂環式ジイソシアネートを使用
する方が望ましい。
また、ジチオールとしては分子110000までの組成
物を用いることができる0例えば、1.2エチルジチオ
ール、1.2−プロパンジチオール、1.3−プロパン
ジチオール、1.6−ヘキサンジチオール、1.9−ノ
ナンジチオール、1.10−デカンジチオール、両末端
チオール基を有する液状ポリオレフィンなどのジチオー
ル類など、また、シリコンジチオール、両末端チオール
基を有する液状ポリサルファイドなども使用できる0例
えば、末端反応酸シリコーンジチオールとしては、X−
221678、X−22−167C(以上、信越化学■
製)、XC96−705、XC96−706、XC96
−707、XC96−708、TSL9826、TSL
9806 (以上、東芝シリコーン■製)、末端反応性
チオール基を有するポリサルファイドとしては、チオコ
ールLP(東しチオコール■製)などが挙げられるが必
ずしもこれらに限定されるものではない。
また鎖延長剤として一般のジオールを併用することも可
能である。それらのジオールはイソシアネートと反応し
得る水素原子を少なくとも2個有し、−般に分子量10
000までの組成物である。例えば、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1.
6−ヘキサンジオール、1゜8−オクタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタツール、
ペンタエリスリトール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエ
ーテルグリコール、ポリエステルグリコール、両末端水
酸基を有する液状ポリオレフィンなどのジオール類、ま
た耐候性を挙げるためにシリコンジオール、フルオロジ
オール等の使用も可能である。例えば、1,3ビス(2
−ヒドロキシへキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、
■、4−ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプロ
ピル)ベンゼン、1,1.2゜3.3.ペンタヒドロパ
ーフルオロウンデカン−1゜2、−ジオール、1,1,
2,3.3−ペンタヒドロパーフルオロノナン−1,2
−ジオール、ヘキサフルオロビスフェノールA、末端反
応性シリコーンジオールとしては、X−22−160A
S、X−22−160A、X−22−160B、X−2
2−160C(以上、信越化学工業(株)製)、PS1
97、PXIOI(以上、チッソ(株)製)などが挙げ
られるがこれらに限定されるものではない。
またα、β不飽和2型結合を有する水溶性モノマーとし
てはカルボン酸基、アミン基、スルホン酸基、水酸基、
ア隠ド基を有するものが使用できる。
カルボン酸基を有する水溶性七ツマ−としてはアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタ
コン酸、フマル酸、クロトン酸などがあげられるが必ず
しもこれらに限定されるものではなく、アンモニア、有
機アミン、水酸化ナトリウムなどのアルカリにより容易
に水性化可能な七ツマ−であれば良い。
アミン基を有する水溶性モノマーとしてはアリルアミン
、N、N−ジメチルエチルメタクリレート、NlN−ジ
エチルエチルメタクリレートなどが挙げられるが必ずし
もこれらに限定されるものではなく、四級化して水性化
できるものであればよい。例えば、ビニルピリジンや、
グリシジルメタクリレートに有機アミンを反応させて四
級化できるものでも良い。
用途により他の水溶性モノマーや官能性モノマなとも使
用でき、さらにα、β不飽和二重結合を有するモノマー
を必要に応して使用可能である。 具体的には以下のも
のが挙げられる。
α、β不飽和二重結合を有するモノマーとしては、アク
リル酸(炭素数1−22)エステル類:例えばメチルア
クリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレ
ート、1so−ブチルアクリレート、tert−ブチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、グリ
シシルアクルレート、メチルグリシジルアクリレートな
ど、メタクリル酸エステル(炭素数1−22)エステル
類:例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、1so−ブチルメタク
リレート、tert−ブチルメタクリレート、2−エチ
ルへキシルメタクリレート、グリシジルメタクリレート
など。水酸基含有ビニル単量体類:例えばヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレートなど、その他の単量体類:例えばスチレ
ン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、塩化ビニル、
酢酸ビニル、塩化ビニリデン、ビニルピロリドンなど、
のα、β不飽和二重結合を有するモノマーが挙げられる
が、基本的にラジカル重合するものであればよくこれら
に限定されるものではない、そして、使用に際しては、
これらの1種または2種以上を前記α、β不飽和二重結
合を有する水溶性モノマーと共重合させて水性化できれ
ば何ら問題ない。
本発明組成物が水性化できる理由は必ずしも明確ではな
いが、高分子末端チオール基を有するチオウレタン樹脂
が連鎖移動剤として作用し、水溶性アクリル樹脂とブロ
ック共重合体を生成し、さらにこれらが相溶化剤として
働き、安定な水性樹脂を与えるものと推察される。
本発明組成物には必要に応じて、さらにアミノ樹脂及び
またはエポキシ樹脂を配合することができる。
このような添加樹脂は架橋剤として作用し、より強固な
皮膜を形威し、耐水性、耐アルカリ性、耐酸性、耐溶剤
性を付与することができる。かかるアミノ樹脂としては
メタノールあるいはブタノールなどm個アルコールでそ
れぞれ変性された従来からの公知の尿素−ホルムアルデ
ヒド縮重合物、モノメリックおよびポリメリックのメラ
ミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などがあげられる。ま
た、エポキシ樹脂はその分子中のエポキシ基と樹脂中の
水酸基あるいはア旦ン基の付加反応によって架橋し、よ
り強固な皮膜を形成することができる。かかるエポキシ
樹脂としては平均分子量が少なくとも約350以上、好
適には約350〜3000及びエポキシ当量が150〜
3000、好適には200〜2000の範囲のポリフェ
ノールグリシジルエーテル類等である。前記したア逅ノ
樹脂及びまたはエポキシ樹脂と水性樹脂との配合割合は
重量百分率比で40/60〜5/95、好ましくは30
/70〜10/90である。前記ア旦ノ樹脂及びまたは
エポキシ樹脂の使用量が前記範囲をこえるとかえって物
性が低下する傾向がある。
また前記範囲より少ないと架橋剤としての効果が充分で
ない、さらに、顔料、充填剤、可塑剤、顔料分散剤、増
粘剤消泡剤、レベリング剤などの添加剤も併用すること
ができる。
以下に実施例を示す。但しいずれも数字は重量部を示す
実施例1 1)デスラネートD−101(注1)    10部2
)チオコールLP−325部 3)ジブチル錫ジラウレー)       0.01部
4)メチルエチルケトン         85部5)
アクリル酸              30部6)エ
チルアクリレート          10部7)イソ
プロピルアルコール       35部8)2.2’
 アゾイソブチロニトリル   0.4部9)安水(2
8%)           25.5部10)水  
          200部1)〜4)を還流冷却器
、撹拌器、内部温度計、窒素導入管を備えた四つ目フラ
スコに入れ、窒素気流中で50℃にて1時間反応させる
。その後、5)〜8)を加え、温度80℃で6時間反応
させた。その後、9)、10)を添加して水性化する。
そして脱溶媒を行ない固形分約30%の安定な水性樹脂
を得た。このようにして得られた樹脂の分子量は約Mw
=17000であった。得られたフィルムは可撓性があ
り透明なフィルムであった。
(注l)三官能へキサメチレンジイソシアネート系ウレ
タンオリゴマー旭化威工業■製 実施例2 ■)デスラネートD−20110部 2)チオコールLP−325部 3)ジブチル錫ジラウレート      0.01部4
)メチルエチルケトン         75部5)N
、N−ジメチルエチルメタクリレート30部 6)エチルアクリレート          10部?
)2.2’ アゾイソブチロニトリル   0.4部8
)イソプロピルアルコール       30部9)酢
酸               11.5部10)水
            150部1)〜4)を還流冷
却器、攪拌器、内部温度計、窒素導入管を備えた四つロ
フラスコに入れ、窒素気流中で50℃にて1時間反応さ
せる。その後、5)〜8)を加え、温度80℃で6時間
反応させた。その後、9)、10)を添加して水性化す
る。そして脱溶媒を行ない固形分約30%の安定な水性
樹脂を得た。このようにして得られた樹脂の分子量は約
Mw=15000であった。得られたフィルムは可撓性
があり透明なフィルムであった。
実施例3 1)イソホロンジイソシアネート     10部2)
エチレングリコール          2部3)1.
10−デカンジチオール      3部4)ジプチル
錫ジラウレー)       0.01部5)メチルエ
チルケトン         75部6)N、N−ジメ
チルエチルメタクリレート30部 7)エチルアクリレート          10部8
)2.2’ アブイソブチロニトリル   0.4部9
)イソプロピルアルコール       30部10)
酢酸              11.5部11)水
            150部l)〜5〉を還流冷
却器、攪拌器、内部温度計、窒素導入管を備えた四つロ
フラスコに入れ、窒素気流中で50℃にて1時間反応さ
せる。その後、6)〜9)を加え、温度80℃で6時間
反応させた。その後、10)、11)を添加して水性化
する。そして脱溶媒を行ない固形分約30%の安定な水
性樹脂を得た。このようにして得られた樹脂の分子量は
約Mw=15000であった。得られたフィルムは可撓
性があり透明なフィルムであった。
実施例4 1)デスラネー)D−101 2)チオコールLP−3 3)ジブチル錫ジラウレート 4〉メチルエチルケトン 5)アクリル酸 6)エチルアクリレート 7)イソプロピルアルコール 10部 25部 0.01部 85部 30部 10部 35部 8)2.2’ アブイソブチロニトリル   0.4部
9)安水(28%)           25.5部
10)水            200部11)エポ
ン828(注2)        10部1)〜4〉を
還流冷却器、攪拌器、内部温度計、窒素導入管を備えた
四つ目フラスコに入れ、窒素気流中で50℃にて1時間
反応させる。その後、5)〜8)を加え、温度80℃で
6時間反応させた。その後、9)、10)を添加して水
性化する。そして脱溶媒を行ない固形分約30%の安定
な水性樹脂を得た。このようにして得られた樹脂の分子
量は約MW=16500であった。得られた水性樹脂5
0部に対して11)を添加して50℃の雰囲気中で皮膜
を形成させた。得られたフィルムは可撓性があり透明な
フィルムであった。
(注2)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(チバガイギ
ー社製) 比較例1 1)デスラネートD−10115部 2)エチレングリコール        2.36部3
)ジブチル錫ジラウレート      0.01部4)
ジオキサン            300部5)n−
ブタノール          0.74部6)N、N
−ジメチルエチルメタクリレート20部 7)エチルアクリレート          10部8
)2.2’ −アゾイソブチロニトリル  0.4部9
)酢酸                7.7部10
)水             200部1)〜4)を
還流冷却器、撹拌器、内部温度計、窒素導入管を備えた
四つ目フラスコに入れ、窒素気流中で60℃にて1時間
反応させる。その後、その後、5)、6)、7)、8)
して90℃に昇温して3時間攪拌する。その後、9)、
10)を添加して水性化する。そして脱溶媒を行ない固
形分約30%の水性樹脂を得た。このものはすぐに二層
に分離した。この樹脂の分子量は約Mw=32000で
あった。得られたフィルムは可撓性があったが、不透明
なフィルムであった。
比較例2 1)デスラネートD−20115部 2)1.6ヘキサンジオール       3.7部3
)ジブチル錫ジラウレート      0.01部4)
ジオキサン            300部5)n−
ブタノール          0.74部6)メタク
リル酸            20部7)エチルアク
リレート          10部8)2,2° −
アゾイソブチロニトリル  0.4部9)28%安水 
            7.7部10)水     
       200部l)〜4)を還流冷却器、攪拌
器、内部温度計、窒素導入管を備えた四つ目フラスコに
入れ、窒素気流中で60℃にて1時間反応させる。その
後、その後、5)、6)、7)、8)を添加して90℃
に昇温して3時間攪拌する。その7&9)、10)を添
加して水性化したところ、すぐに凝集して水性化できな
かった。
〔発明の効果〕
本発明組成物は水性であるため、火災の危険がなく、プ
ラスチック基材、金属、紙、布、木工、無機基材などに
幅広い用途に適用でき産業上極めて有用な素材であると
考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分子の末端に少なくともチオール基を有するチオウ
    レタン樹脂の存在下でα、β不飽和二重結合を有する水
    溶性モノマーを重合させてなることを特徴とする水性樹
    脂組成物。
JP2041214A 1990-02-23 1990-02-23 水性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2641955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041214A JP2641955B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2041214A JP2641955B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03244611A true JPH03244611A (ja) 1991-10-31
JP2641955B2 JP2641955B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12602154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2041214A Expired - Lifetime JP2641955B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641955B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057843A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-06 Nippon Polyurethane Industry Co. Ltd. Aqueous emulsion, process for producing the same and aqueous paint and aqueous printing ink comprising the same
JP2001040272A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性無機塗料
JP2018080312A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東洋インキScホールディングス株式会社 水性複合樹脂分散体とその製造方法、水性インキ組成物、印刷物
JP2018080311A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東洋インキScホールディングス株式会社 水性複合樹脂とその製造方法、水性インキ組成物、印刷物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501399A (ja) * 1984-08-23 1986-07-10 ザ ダウ ケミカル カンパニ− ポリマ−ポリア−ル類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501399A (ja) * 1984-08-23 1986-07-10 ザ ダウ ケミカル カンパニ− ポリマ−ポリア−ル類の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057843A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-06 Nippon Polyurethane Industry Co. Ltd. Aqueous emulsion, process for producing the same and aqueous paint and aqueous printing ink comprising the same
JP2001040272A (ja) * 1999-05-27 2001-02-13 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 水性無機塗料
US6306947B1 (en) 1999-05-27 2001-10-23 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Printing ink and paint composed of an aqueous emulsion of self-emulsifiable urethane copolymer
JP2018080312A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東洋インキScホールディングス株式会社 水性複合樹脂分散体とその製造方法、水性インキ組成物、印刷物
JP2018080311A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東洋インキScホールディングス株式会社 水性複合樹脂とその製造方法、水性インキ組成物、印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641955B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623263B2 (ja) 水溶性または水分散性ポリイソシアネート組成物、その製造方法および塗料におけるその使用
US5719246A (en) Acrylic copolymer and polymer composition containing same
JP3489753B2 (ja) 水性ポリウレタン組成物
US5834555A (en) Aqueous multicomponent polyurethane coating composition, process for its preparation and its use in methods of producing a multicoat finish
EP0350040B1 (en) Aqueous dispersions of urethane-acrylic polymers and use thereof in paints
WO2013139019A1 (en) Polyurethane/acrylic hybrid dispersions for roof coatings and their preparation
CA2034857A1 (en) Production of polyurethane polymers, the polymers so produced and compositions containing them
US5104928A (en) Thermosetting coatings containing carbodiimides
TW593597B (en) Aqueous two-component PUR systems having an enhanced impact strength and good resistance properties, a process for producing them and their use
JPH10114849A (ja) グラフト化されたポリアクリレートポリオールを含有する高固形分のポリウレタン結合剤組成物
KR100689345B1 (ko) 휘발성 삼차 아민을 함유하지 않은 음이온 수성 폴리머분산액의 제조방법, 상기 방법에 의해 얻어진 분산액 및상기 분산액으로부터 얻어진 코팅
JPH041033B2 (ja)
EP0599829A1 (en) Coatings containing caprolactone oligomer polyols
CN114181353B (zh) 一种改性水性聚氨酯组合物的合成及应用
WO1998038230A9 (en) Low voc, isocyanate based aqueous curable compositions
JPH10259356A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
CA1210888A (en) One-pack type thermosetting polyurethane coating composition
JP2641955B2 (ja) 水性樹脂組成物
EP0973816B1 (en) Aqueous coating composition
JP3270661B2 (ja) 活性水素基含有アクリル・ウレタン共重合体及びその製造方法、並びにそれを用いた一液型塗料組成物及び二液型塗料組成物
EP1056794A1 (en) Low voc, isocyanate based aqueous curable compositions
WO1994010221A1 (en) Acrylic based powder paint
US6066692A (en) Two component waterborne urethane/vinyl polymer composite for coating applications
JPH03244605A (ja) 水性樹脂組成物
JPH07292046A (ja) 放射線硬化性水性樹脂組成物