JPH03244568A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH03244568A
JPH03244568A JP4110390A JP4110390A JPH03244568A JP H03244568 A JPH03244568 A JP H03244568A JP 4110390 A JP4110390 A JP 4110390A JP 4110390 A JP4110390 A JP 4110390A JP H03244568 A JPH03244568 A JP H03244568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
carriage
ink
platen
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4110390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Motai
甕 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4110390A priority Critical patent/JPH03244568A/ja
Publication of JPH03244568A publication Critical patent/JPH03244568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録媒体をプラテンに押さえるための押さえ部
材をキャリッジに装備した記録装置に関するものである
〈従来の技術〉 従来よりファクシミリ、プリンター等の記録装置として
、動作時の騒音が小さく、基本的な機械構造が簡単かつ
廉価であることからインクジェット方式或いはバブルジ
ェット方式による記録装置が一般に用いられている。
これは記録へソド内のエネルギー発生手段を画像データ
に基づいて駆動することにより微細な吐出口から飛翔さ
せた記録液滴(インク)を被記録媒体に付着させてドツ
トパターンからなる画像を形成するものである。
上記記録装置は、例えば第9図に示すように、図示しな
い搬送ローラにより搬送された記録媒体50に対して、
キャリッジ51に搭載された記録ヘッドにより、記録情
報に応じてインクを吐出して記録が行われ、記録後の記
録媒体50は排出ローラ52とこれに圧接して従動回転
する拍車53により図示しないスタンカー等に排出され
るように構成されている。
上記記録媒体50にインクの再転写等による拍車跡がつ
いたり、或いは上記記録媒体50が記録ヘッドに接触す
ること等による汚れを防止するために、上記拍車53に
インク吸収性を有するコロ54を当接させたり、或いは
拍車53の排出ローラ52に対する押圧力を強めたりし
て、排出手段の記録媒体50に対する圧接力を確保して
安定した排出動作を行うことが提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら前記構成にあっては、搬送ローラから排出
ローラ52に至るまでの距離が、キャリッジ51の長さ
分だけ必要なため、その間に記録媒体50が弛んでしま
うおそれがある。また記録ヘッドの近傍に押さえ板を設
けても上記課題を解決しきれない場合がある。
また前記拍車53にコロ54を当接させたり、その拍車
53の押圧力を強めた場合には、逆に記録媒体50に拍
車跡が残るおそれがあった。
本発明の目的は従来の前記課題を解決し、記録手段を搭
載するキャリッジに、記録媒体を少なくとも1個所でプ
ラテンに押さえるための押さえ部材を有する記録装置を
提供せんとするものである。
く課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するための本発明に係る代表的な手段は
、記録情報に応じて記録媒体に像を記録するための記録
手段と、前記記録媒体を支持するためのプラテンと、前
記記録手段を搭載して往復移動可能なキャリッジと、前
記記録媒体をプラテンに押さえるために前記キャリ・7
ジに少なくとも1個所に装備された押さえ部材とを有す
ることを特徴としてなる。
〈作用〉 前記手段にあっては、記録媒体をプラテンに押さえるた
めに、キャリッジに少なくとも1個所に押さえ部材を装
備したので、記録手段の近傍で記録媒体をプラテンに確
実に押さえることが出来る。
また、前記記録媒体の印字面が、前記キャリッジに搭載
された記録手段に接触して汚れることを防止することが
出来る。
〈実施例〉 次に前記手段をシリアル型のバブルジェット記録方式に
適用した本発明の一実施例を説明する。
第1図及び第3図は記録装置の模式的平面図であり、第
2図及び第4図はその模式側面図、第5図は記録ヘッド
の構成説明図、第6図(al〜(幻はバブルジェット記
録原理の説明図である。
先ず記録装置の概略構成について、第1図及び第3図を
参照して説明する。
記録媒体となる記録シート1は、図示しないシート搬送
手段によりその記録シート1を支持するためのプラテン
2上に搬送される。尚、乾燥し難いインクを使用する場
合には、上記プラテン2の裏面にヒータを設けることも
可能である。
上記プラテン2の前方(rj!J面下側)には、そのプ
ラテン2に平行にガイドレール3が設けられており、こ
のガイドレール3沿ってキャリッジ4が往復移動可能に
取り付けられている。このキャリッジ3は、図示しない
キャリッジモーターとアイドラプーリの間に、ガイドレ
ール3と平行に張ったタイミングベルトの一部を固定し
て、上記キャリッジモーターを正転成いは逆転させるこ
とにより、往復移動するものである。
また上記キャリッジ4には、記録情報に応じて記録媒体
に像を記録するための記録手段である記録ヘッド5が搭
載されている。
また上記キャリッジ4には、記録シート1をプラテン2
に押さえるための押さえ部材であるコロ6がアーム7を
介して取り付けられている。このコロ6はクッション性
、吸収性を有するウレタン材により構成されている。上
記コロ6は、前記記録へラド5に先行して記録シートl
を押さえるように、第1図に示すキャリッジ4のホーム
ポジション(図面左端部)より右側に配置されている。
上記コロ6は、ソレノイドを有する制御部8によりアー
ム7を回動させて、記録シート1に対して押圧或いは離
隔させることが出来る。
また9はインクカートリッジであって、前記キャリッジ
3がホームポジションに戻った状態で、上記記録ヘッド
5に対してインクの供給を行うものである。
更に10は上記記録ヘッド5が常時印字可能な状態に維
持するための回復手段を含むキャンピングである。
前記搬送手段により記録シー)1がプラテン2上に搬送
されると、キャリッジ3をガイドレール4に沿って往復
移動させると共に、このキャリッジ3に搭載された記録
ヘッド5を記録情報に応じて駆動して記録シート1に像
を記録する。そして記録後のシート1は、図示しない排
出手段によりスタンカー等に排出するように構成してい
る。
次に前記記録ヘンド5としてはインクジェット記録方式
が好適に用いられる。
このインクジェ・ント記録方式は記録用のインク液を飛
翔液滴として吐出噴射させるための液体吐出口と、その
吐出口に連通ずる液体流路、及びこの液体流路の一部に
設けられ、流路内のインク液に飛翔液滴を形成するため
の吐出エネルギーを与える吐出エネルギーを与える吐出
エネルギー発生手段とを備えている。そして画信号に応
じて前記吐出エネルギー発生手段を駆動し、インク液滴
を吐出して像を作成するものである。
前記吐出エネルギー発生手段としては、例えばピエゾ素
子等の電気機械変換体等の圧力エネルギー発生手段を用
いる方法、レーザー等の電磁波をインク液に照射吸収さ
せて飛翔液滴を発生させるNmエネルギー発生手段を用
いる方法、或いは電気熱変換体等の熱エネルギー発生手
段を用いる方法等がある。この中で電気熱変換体等の熱
エネルギー発生手段を用いる方式が吐出口を高密度に配
列し得ると共に、記録ヘッドのコンパクト化も可能であ
るために好適である。
本実施例では前記記録手段として前記インクジェット記
録方式の1つであるバブルジェット記録方式を用いてい
る。
第5図は記録手段を構成する記録ヘッド5の構成説明図
であり、第6図(al〜(幻はバブルジェット記録原理
の説明図である。
第5図に於いて、5aはヒータボードであり、シリコン
基板上に電気熱変換体(吐出ヒータ)5b、これに電力
を供給するアルミニウム等の電極5Cとが底膜されて配
設されている。このヒータボード5aに対して、記録用
液体の液路(ノズル)5dを仕切るための隔壁を有する
天板5eを接着することにより構成されている。また第
1図に示すように、装置の左側部には前記記録へンド5
にインクを供給するためのインクカートリッジ9が交換
可能に取り付けられている。
前記インクカートリッジ9より図示しない導管を介して
供給されたインクは、天板5eに設けられた供給口5e
+より記録ヘッド5内の共通液室5rに充填され、この
共通液室5fより各ノズル5d内に導かれる。これらの
ノズル5dにはインク吐出口5d、が形成されており、
また上記吐出口5d1は前記記録ヘッド5の記録シート
lに対向してシート搬送方向(第5図の上下方向)に所
定ピッチで形成されている。
ここで前記バブルジェット記録方式に於けるインク飛翔
原理を第6図(al〜山)を参照して説明する。
定常状態では第61ffl(alに示すように、ノズル
5d内に充填されているインク1)は吐出口5d1で表
面張力と外圧が平衡している。この状態でインク1)を
飛翔させる場合には、ノズル5d内の電気熱変換体5b
に通電し、そのノズル5d内のインク1)に核沸−を越
えて急速な温度上昇を生じさせる。
すると、第6図(b)に示すように、電気熱変換体5b
に隣接したインク1)が加熱されて微小気泡(バプル)
を生じ、該加熱部分のインク1)が気化して膜沸騰を生
し、第4図tc+に示すように前記気泡12が急速に成
長する。
前記気泡12が第6図(dlに示す如く最大に成長する
と、ノズル5dの吐出口5d1からインク液滴が押し出
され、その速度でインク液滴が記録シートlに飛翔して
インク像を記録するものである。
電気熱変換体5bへの通電を終了すると、第6図(e)
に示すように、成長した気泡12はノズル5d内のイン
ク1)により冷却されて収縮し、更に第6図(f)に示
すように電気熱変換体5b面にインクが接触して急激に
冷却され、気泡12は消滅するか又は殆ど無視し得る程
度の体積に収縮する。そして前記気泡12が収縮すると
、第6図(g)に示すようにノズル5d内には毛細管現
象によって共通液室5fからインクが供給され、次の通
電に備えるものである。
従って、前記キャリッジ4の移動と同期させ、画信号に
応じて電気熱変換体5bに通電することによって、記録
シートlにインク像が記録されるものである。
尚、第1図に示すように前記キャリッジ4の移動範囲左
端部には、キャンピング手段lOが設けられている。こ
のキャッピング手段10は非記録時等に前記記録ヘッド
5のインク吐出面を覆うことによって、記録ヘッド5の
吐出口5d+付近のインクの乾燥や、これに伴う固化を
防止する機能を有するものである。
また前記キャッピング手段10には、インクチューブ1
0aを介して図示しないポンプが接続され、インクの吐
出不良や除去或いはそれらの予防のために上記ポンプを
作動させ、その吸引力によって吐出口5d、からインク
を吸引して回復処理を行なえるようになっている。
次に上述のように構成された記録装置の記録動作につい
て、第1図乃至第4図を参照して説明する。
先ず記録待機状態では、第1図に示すように、キャリッ
ジ4はホームポジション(図面左端)に待機している。
このときキャリッジ4に搭載された記録ヘッド5は、キ
ャッピング手段lOに対向しており、適宜回復処理が行
われる。
記録シート1がプラテン2に搬送されて、記録が開始さ
れると、第2図に示すように、ソレノイドを有する制御
部8によりアーム7を回動させて、コロ6を記録シート
1に対して押圧する。そしてキャリッジ4をガイドレー
ル3に沿って第1図の矢印A方向に移動させると共に、
記録情報に応じて記録ヘッド5よりインクを吐出して記
録が行われる。
従って、上記コロ6により記録ヘッド5に先行して記録
シート1をプラテン2に確実に押さえることが出来、印
字品位を高めることが出来る。また、記録シートlが膨
らんで記録ヘッド5に接触して印字面を汚すことも防止
出来る。更に上記コロ6は、ウレタン材で構成されてい
るため、押圧力を強めても記録シート1にその軌跡が残
ることがない。
そして−行分の記録が終了すると、第4図に示すように
、前記制御部8によりアーム7を回動させて、コロ6を
記録シートlより離隔する。同時にキャリッジ4をガイ
ドレール3に沿って第3図の矢印B方向に移動させてホ
ームポジションに復帰させる。尚、記録ヘッド5は、キ
ャリッジリターン時には記録を行わない。また記録シー
トlは図示しない搬送手段により、−行分だけ第3図の
矢印C方向に搬送され、次行の記録に備える。
上記キャリッジ4のリターン時に、記録シート1とコロ
6との間隔は10−程度あり、上記キャリッジ4の移動
に伴ってコロ6が記録シートに接触することを防止出来
る。
上記動作を繰り返すことにより順次搬送される記録シー
トlに対し記録が行われるものである。
〔他の実施例〕
次に上記実施例に示す記録装置の他の実施例について第
7図及び第8図を参照して説明する。
本実施例に示す記録装置は、前記実施例とほぼ同様であ
るが、キャリッジ4にコロ6の他にベアリング人ホルダ
ー13を設けたものである。
上記ベアリング人ホルダー13は、第8図に示すように
キャリッジ4の印字面側に搭載された記録ヘッド5より
下方に取り付けられている。よって記録ヘッド5の前後
に於いて、前記コロ6とヘアリング人ホルダー13によ
り記録シートlを挟むようにしてプラテン2に押さえる
ものである。
上記ベアリング人ホルダー13は、第7図に示すように
、キャリッジ4をガイドレール3に沿って移動させる時
に、常時記録シート1をプラテン2に押さえているが、
上述のように記録ヘッド5より下側に取り付けられてい
るので、印字面に当接して汚すことがない。
上記構成によれば、記録シート1をプラテン2に幅方向
に及び長さ方向に同時に押さえることが可能となり、よ
り高品位な印字が可能となる。
また記録手段の構成としては、上述の吐出口。
液路1気熱変換体の組合せの他に、熱作用部が屈曲する
領域に配置されている米国特許第4558333号明細
書、特開昭59−123670号公報等に開示されてい
るものも採用することが出来る。
また前述した記録手段は、記録装置に装着したインクカ
ートリッジ9から記録ヘソドヘインクを供給するように
した例を示したが、記録ヘッド内にインク収容室を設け
、該インク収容室のインクが無くなった場合には記録ヘ
ッドを交換するようにした使い捨て型(ディスポーザブ
ルタイプ)の記録へノドを用いるようにしても良い。
更に本発明は記録手段として前述したバブルジェット記
録方式に限定する必要はない0例えば熱溶融性インクを
塗布したインクシートを画信号に応じて加熱し、溶融し
たインクを記録シート1に転写する所謂熱転写記録方式
、熱によって発色する記録シート1を画信号に応じて加
熱する所謂感熱記録方式、画信号に応じてインクリボン
をワイヤーによって叩いて記録する所謂ワイヤートッド
記録方式等、種々の記録方式を採用することが出来る。
従って、記録ヘッドも前述したバブルジェットヘッドに
限定されず、例えばサーマルヘッド、ワイヤドツトヘッ
ド、デイジ−ホイールヘッド等を使用することが出来る
尚、前記記録装置の使用形態としては、コンピュータ等
の情報処理機器の画像出力端末として用いられる他、リ
ーダー等と組合わせた複写装置、更には送受信機能を有
するファクシミリ装置等にも適用することが可能である
〈発明の効果〉 本発明は前述したように、記録媒体をプラテンに押さえ
るために、キャリッジに少なくとも1個所に押さえ部材
を装備したので、記録手段の近傍で記録媒体をプラテン
に確実に押さえることが出来る。
また、前記記録媒体の印字面が、前記キャリッジに搭載
された記録手段に接触して汚れることを防止することが
出来る。
特に前記押さえ部材として、前記記録手段に先行して前
記記録媒体に対して押圧或いは離隔可能に装備された回
転体を設けた場合には、前記記録手段に先行して記録シ
ートをプラテンに確実に押さえることが出来る。
また前記回転体をクツシラン材により構成した場合には
、押圧力を強めても記録シー)1にその軌跡が残ること
がない。
従って、記録シートをプラテンに確実に押さえて記録す
ることが出来るので、印字面の汚れを防止して、印字品
位を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は記録装置の模式的平面図であり、第
2図及び第4図はその模式側面図、第5図は記録ヘッド
の構成説明図、第6図tal〜(幻はバブルジェット記
録方式の説明図、第7図及び第8図は他側の説明図、第
9図は従来例の説明図である。 1は記録シート、2はプラテン、3はガイドレール、4
はキャリッジ、5は記録ヘッド、5aはヒータボード、
5bは電気熱変換体、5Cは電極、5dはノズル、5d
lは吐出口、5eは天板、5e+は供給口、5「は共通
液室、6はコロ、7はアーム、8は制御部、9はインク
カートリッジ、10はキャッピング手段、10aはイン
クチューブ、1)はインク、12は気泡、13はベアリ
ング人ホルダーである。 3 」

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録情報に応じて記録媒体に像を記録するための
    記録手段と、 前記記録媒体を支持するためのプラテンと、前記記録手
    段を搭載して往復移動可能なキャリッジと、 前記記録媒体をプラテンに押さえるために前記キャリッ
    ジに少なくとも1個所に装備された押さえ部材と、 を有する記録装置。
  2. (2)前記押さえ部材として、前記記録手段に先行して
    前記記録媒体に対して押圧或いは離隔可能に装備された
    回転体を有する請求項(1)記載の記録装置。
  3. (3)前記回転体はクッション材により構成されている
    ことを特徴とした請求項(2)記載の記録装置。
  4. (4)前記記録装置の記録手段が、信号に応じてインク
    を吐出して像を作成するインクジェット記録方式である
    請求項(1)記載の記録装置。
  5. (5)前記記録手段は、熱エネルギーを利用してインク
    を吐出するものであって、前記熱エネルギーを発生する
    ための電気熱変換体を備えていることを特徴とする請求
    項(4)記載の記録装置。
  6. (6)前記記録装置の記録手段が、信号に応じて電気熱
    変換体に通電し、前記電気熱変換体による膜沸騰を越え
    る加熱によって生ずる気泡の成長により、インクを吐出
    口より吐出して像を作成するバブルジェット記録方式で
    ある請求項(5)記載の記録装置。
JP4110390A 1990-02-23 1990-02-23 記録装置 Pending JPH03244568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110390A JPH03244568A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110390A JPH03244568A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244568A true JPH03244568A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12599144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110390A Pending JPH03244568A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181073B2 (ja) インクジェット記録装置
US6203139B1 (en) Carriage random vibration
JP3033921B2 (ja) 記録装置
US6022092A (en) Ink jet recording apparatus with means for equalizing ink droplet volumes
JPH04355153A (ja) インクジェット記録装置
JP3179912B2 (ja) インクジェット装置及びその使用方法
JPH03244568A (ja) 記録装置
JPH0725083A (ja) インクジェット記録装置
JP2001219548A (ja) インクジェット記録装置
JPH0939256A (ja) インクジェットプリンタ
JPH0459359A (ja) インクジェット記録装置
JP3515822B2 (ja) カラーインクジェットプリンタおよび情報処理装置
JPH03295671A (ja) 記録装置
JP2750933B2 (ja) 記録装置
JPS63199649A (ja) インクジエツト記録装置
JP3159232B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3015592B2 (ja) 画像形成装置
JPH03295663A (ja) 画像記録装置
JPH03246040A (ja) インクジェット記録装置
JPH09123456A (ja) インクジェットヘッド、該ヘッド用基板、インクジェットカートリッジ及びインクジェット装置
JPH03274165A (ja) インクジェット記録装置の回復方法
JPH06255118A (ja) インクジェット記録装置
JPH04105969A (ja) シート材搬送装置
JPH0516476A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JPH08207391A (ja) 記録装置、および該記録装置を備えた情報処理システム