JPH0324439Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324439Y2
JPH0324439Y2 JP1986135912U JP13591286U JPH0324439Y2 JP H0324439 Y2 JPH0324439 Y2 JP H0324439Y2 JP 1986135912 U JP1986135912 U JP 1986135912U JP 13591286 U JP13591286 U JP 13591286U JP H0324439 Y2 JPH0324439 Y2 JP H0324439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
lever
fulcrum
cover
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986135912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342461U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986135912U priority Critical patent/JPH0324439Y2/ja
Publication of JPS6342461U publication Critical patent/JPS6342461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324439Y2 publication Critical patent/JPH0324439Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は、制動液圧制御装置、詳しくは、ロー
ドセンシングバルブのプランジヤを押圧して制動
液圧を制御するレバーの改良に関する。 (従来の技術) 従来のこの種の制動液圧制御装置としては、例
えば第3,4図に示すようなものが知られてい
る。 第3図において、1は図外の車体に固定された
ロードセンシングバルブであり、ロードセンシン
グバルブ1のハウジング2内に上下方向に形成さ
れた弁体室3の上部には、プランジヤ4が摺動自
在に嵌挿されている。5は、ロードセンシングバ
ルブ1のカバー6の内面に当接する支点5aを中
心として回動自在に設けれたレバーであり、レバ
ー5の左端部に形成された作用点5bにはプラン
ジヤ4の上端面4aが当接している。一方、レバ
ー5の右端部の力点5cには、弁体室3に略平行
してハウジング2に形成されたばね室7に設けら
れた調圧スプリング8がばね受金具9を介して係
合している。 ハウジング2の下部には第1リンク10の一端
が回動自在に連結され、第1リンク10の他端に
はボールジヨイント11を介し第2リンク12の
上端が連結され、さらに第2リンク12の下端は
ボールジヨイント13を介して図外の後車軸管に
連結されている。第1リンク10の略中央部には
プツシユロツド14が設けられ、プツシユロツド
14の先端部は、ばね室7の下部に摺動自在に嵌
挿さ、調圧スプリング8の下端に係合する押圧駒
15の下端面に当接している。 車体重量が変化して、車体と後車軸管の間の寸
法が変化すると、第1リンク10が回動して、プ
ツシユロツド14が上下する。これに伴つて、調
圧スプリング8が伸縮し、レバー5を介して調圧
スプリング8のばね荷重がプランジヤ4に伝達さ
れ、プランジヤ4への押圧力が変化する。そし
て、車両の制動時に、プランジヤ4の作動によつ
て、図外のマスタシリンダからロードセンシング
バルブ1に供給される液圧が車両重量に対応して
制御され、適切な液圧がリヤホイールシリンダに
供給されて、円滑な後輪の制動が行われる。 (考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の制動液圧制御
装置にあつては、ロードセンシングバルブのレバ
ーの支点と作用点を通る直線がプランジヤの軸線
に対して直交していなかつたため、プランジヤが
その軸線に対して直角方向の力を受けて円滑に作
動せず、車両制動時に、リヤホイールシリンダへ
の液圧が車両重量に対応して適切な制御されない
ので、円滑な後輪の制動ができないという以下に
説明するような問題点があつた。 この問題点を、レバー5とプランジヤ4の係合
状態を示す第4図によつて説明する。 第4図に示すように、レバー5の支点5aと作
用点5bを通る直線X−Xがプランジヤ4の軸線
Y−Yと直交していないので、支点5aと作用点
5bの間にはY−Y方向に距離Hを有する。一
方、仮想線で示すように、レバー5の回動によつ
て、プランジヤ4がバルブリフトΔHだけ移動す
ると、作用点5bがΔLだけY−Y線の直角方向
に移動して5dの位置となる。そこで、支点5a
と移動後の作用点5dのY−Y線に直角方向の距
離をLとし、支点5aと移動前の作用点5bの距
離をlとすると、 l2=H2+L2=(H+ΔH)2+ (L−ΔL)2 … したがつて、 H2+L2=(H+ΔH)2 (L−ΔL)2 … 式から 2L・ΔL=2H・ΔH+ΔH2+ΔL2 … ΔH2≒=0、ΔX2≒0であるので、式から次
式が求められる。 ΔL≒H/LΔH … 式に示すように、作用点5bのY−Yに直角
方向の移動量ΔLは支点5aと作用点5bのY−
Y方向の距離Hに比例し、Hが大きくなるほど
ΔLは大きくなる。 したがつて、前記距離Hが大きく構成された従
来の制動液圧制御装置においては、調圧スプリン
グ8のばね荷重の変化によつてレバー5が支点5
aを中心として回動するとき、作用点5bの移動
量ΔLが避けられないので、プランジヤ4の上端
部4aにはY−Y線に直角方向の力が作用して、
プランジヤ4のY−Y方向の作動が円滑に行われ
ないことになる。 (考案の目的) そこで本考案は、ばね荷重の変化によつてロー
ドセンシングバルブのプランジヤを押圧するレバ
ーの支点をカバーからレバーに向かつて突出する
突出部から形成し、この支点と作用点を通る直線
をプランジヤの軸線に対して直交させ、かつプラ
ンジヤの上死点と下死点との略中間位置を通すこ
とにより、プランジヤに作用する直角方向の力を
解消し、車両の制動時に、プランジヤを円滑に作
動して、車両の荷重に対応して適切な後輪の制動
を行うことを目的としている。 (問題点を解決するための手段) 本考案による制動液圧制御装置は上記目的達成
のため、ロードセンシングバルブのハウジング内
に収納されたプランジヤと、該ハウジングの端部
を閉塞するカバーと、カバーとプランジヤの間に
介装さればね荷重の変化によつて支点を中心とし
て回動し、作用点によつてプランジヤを押圧する
レバーと、を備えた制動液圧制御装置において、
該支点を、カバーからレバーに向かつて突出する
突出部の先端から構成し、該支点と作用点を通る
直線がプランジヤの軸線に対して直交し、かつプ
ランジヤの上死点と下死点との略中間位置を通る
ようになつている。 (作用) 本考案では、ばね荷重の変化によつてロードセ
ンシングバルブのプランジヤを押圧するレバーの
支点と作用点を通る直線がプランジヤの軸線に対
して直交し、かつプランジヤの上死点と下死点の
略中間位置を通つている。したがつて、プランジ
ヤに作用する直角方向の力が解消され車両の制動
時に、プランジヤが円滑に作動され、車両の荷重
に対応して適切な後輪の制動が行われる。 (実施例) 以下、本考案を図面に基づいて説明する。 第1図は本考案の一実施例を示す図である。 本実施例においては、第1図に示すように、ハ
ウジング2の端部を閉塞するカバー6の内面には
レバー5に向かつて突出する突出部6bが形成さ
れており、この突出部6bの先端はレバー5に当
接して支点6aを構成している。このため、レバ
ー5は突出部6bの先端を中心としてカバー6に
回動自在に支持されている。そして、支点6aと
レバー5の作用点5bを通る直線X−Xがプラン
ジヤ4の軸線Y−Yに直交し、Y−Y線上に位置
するプランジヤ4の上端面4aの上死点Aおよび
下死点Bの中点Oを通つている。なお、上死点A
と下死点B間の寸法ΔHはバルブリフトを示す。
その他の構成、作用は第3図に示す従来例と同様
であるため、説明を省略する。 ここで、第4図において、制動時、プランジヤ
4がバルブリフトΔHだけ移動し、レバー5が回
動したときの作用点5bのY−Y線に直角方向の
移動量ΔLが略
〔0〕となる条件を求める。 前述の式に、ΔL≒0を代入すると、 2H・ΔL,ΔH2=0 … 式から次式が求められる。 H=−ΔH/2 … 式に示すように、支点5aと作用点5bのY
−Y方向の距離HがバルブリフトΔHの1/2の場
合に作用点5bのY−Y線に直角方向の移動量
ΔLが略
〔0〕となる。 したがつて、第1図に示すように、支点6aと
作用点5bを通る直線X−XがバルブリフトΔH
の中点Oを通るように構成した本実施例において
は、作用点5bのY−Y線に直角方向の移動量
ΔLは略
〔0〕となつて、プランジヤ4の上端面
4aにはY−Y線に直角方向の力が作用せず、プ
ランジヤ4は円滑に作用することができる。 このように、ばね荷重の変化によつてロードセ
ンシングバルブ1のプランジヤ4を押圧するレバ
ー5の支点6aと作用点5bを通る直線X−Xを
プランジヤ4の軸線Y−Yに対して直交させると
ともに、プランジヤ4の上端面4aの上死点Aと
下死点Bの中点Oを通しているので、プランジヤ
4の上端面4aに作用するY−Y線に直角方向の
力が解消され、車両の制動時にプランジヤ4を円
滑に作動することができる。したがつて、車両の
荷重に対応して適切な後輪の制動を行うことがで
きる。 また、本実施例は、支点6aをカバー6からレ
バー5に向かつて突出する突出部6bの先端から
構成しているため、レバー5をプランジヤ4とば
ね受金具9に当接させた後、カバー6をハウジン
グ2に取付けるだけでレバー5を支点6aに容易
に支持させることができ、レバー5の取付作業の
作業性を向上させることができる。 (効果) 本考案によれば、ばね荷重の変化によつてロー
ドセンシングバルブのプランジヤを押圧するレバ
ーの支点をカバーからレバーに向かつて突出する
突出部から形成し、この支点と作用点を通る直線
をプランジヤの軸線に対して直交させ、かつプラ
ンジヤの上死点と下死点との略中間位置を通して
いるので、プランジヤに作用する直角方向の力を
解消することができる。したがつて、車両の制動
時に、プランジヤを円滑に作動することができ、
車両の荷重に対応して適切な後輪の制動を行うこ
とができる。 また、支点をカバーからレバーに向かつて突出
する突出部の先端から構成しているため、レバー
をプランジヤとばね受金具に当接させた後、カバ
ーをハウジングに取付けるだけでカバーを突出部
の先端に容易に支持させることができ、レバーの
取付作業の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による制動液圧制御装置の一実
施例を示す要部断面図であり、第2、3図は従来
の制動液圧制御装置を示す図であり、第2図はそ
の構成を示す正面図、第3図はその要部断面図で
ある。 1……ロードセンシングバルブ、4……プラン
ジヤ、5……レバー、5a,6a……支点、5b
……作用点、6b……突出部、A……上死点、B
……下死点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロードセンシングバルブのハウジング内に収納
    されたプランジヤと、該ハウジングの端部を閉塞
    するカバーと、カバーとプランジヤの間に介装さ
    ればね荷重の変化によつて支点を中心として回動
    し、作用点によつてプランジヤを押圧するレバー
    と、を備えた制動液圧制御装置において、前記支
    点を、カバーからレバーに向かつて突出する突出
    部の先端から構成し、該支点と作用点を通る直線
    がプランジヤの軸線に対して直交し、かつプラン
    ジヤの上死点と下死点との略中間位置を通るよう
    にしたことを特徴とする制動液圧制御装置。
JP1986135912U 1986-09-03 1986-09-03 Expired JPH0324439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986135912U JPH0324439Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986135912U JPH0324439Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342461U JPS6342461U (ja) 1988-03-19
JPH0324439Y2 true JPH0324439Y2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=31038548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986135912U Expired JPH0324439Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324439Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618419A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618419A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342461U (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324439Y2 (ja)
JP3754790B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JPH0216930Y2 (ja)
JPH01306354A (ja) 制動補正装置
US4232519A (en) Assisted braking device
JPH035192Y2 (ja)
JPH0216929Y2 (ja)
JPS62191567U (ja)
JPS62170359U (ja)
JPS56103646A (en) Mounted load response type braking liquid pressure control means for vehicle
JPS6228507Y2 (ja)
JPH0315782U (ja)
JPH0317966U (ja)
JPH065280Y2 (ja) 荷重応動制動液圧制御装置
JPS63125661U (ja)
JPS638556Y2 (ja)
JPS6112420Y2 (ja)
JPH0425408Y2 (ja)
JPS6340265U (ja)
JPS6342462U (ja)
JPH0226966U (ja)
JPH0449558U (ja)
JPS61183760U (ja)
JPS61183761U (ja)
JPS62161095U (ja)