JPH0324281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324281B2
JPH0324281B2 JP60161750A JP16175085A JPH0324281B2 JP H0324281 B2 JPH0324281 B2 JP H0324281B2 JP 60161750 A JP60161750 A JP 60161750A JP 16175085 A JP16175085 A JP 16175085A JP H0324281 B2 JPH0324281 B2 JP H0324281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rough
reduction
finish
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60161750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224803A (ja
Inventor
Tadao Tanomura
Minoru Matsuzaki
Keiji Nishimura
Keiichi Yoshioka
Setsuo Kakihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16175085A priority Critical patent/JPS6224803A/ja
Publication of JPS6224803A publication Critical patent/JPS6224803A/ja
Publication of JPH0324281B2 publication Critical patent/JPH0324281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、オーステナイト系ステンレス鋼ス
ラブの熱間圧延方法に関し、とくに該スラブの熱
間圧延の際に避けるのが困難であつた表面欠陥の
一つである肌荒れを効果的に軽減しようとするも
のである。 (従来の技術) オーステナイト系ステンレス鋼スラブは、加熱
炉によつて所定の温度にまで加熱した後、粗圧延
機群にて所定の厚みまで圧延(この段階の圧延材
を以下シートバーと記す)し、ついで得られたシ
ートバーを仕上げ圧延過程で複数の仕上げ圧延機
によつて圧延して最終仕上げ板厚としていた。 (発明が解決しようとする課題) さて、近年では連続鋳造、熱間圧延を含めて、
操業の能率の改善、歩留りの向上が図られ、とく
に、熱間圧延に供給されるスラブのような圧延材
においてはその厚みが益々厚くなつてきていて、
粗圧延段階での各パスの圧下量は以前に比べ増加
する傾向にあり、これとともに圧延負荷も大きく
なつてきている。 ここに、オーステナイト系ステンレス鋼の如き
変形抵抗の高い材料を熱間圧延する場合において
とくに粗圧延段階で発生する肌荒れは、ロールと
圧延材の焼き付き現象であり、ロールと圧延材の
接触圧力が高いことが原因になつている。 すなわち、粗圧延段階における肌荒れは、スラ
ブの温度が高いために圧延ロールの温度も上昇
し、この高温状態にあるロールでオーステナイト
系ステンレス鋼のような変形抵抗の高い材料を高
圧下すると、圧延負荷が非常に高くなり、ロール
が高温ゆえにロールと圧延材の焼き付き現象が発
生しロールに肌荒れが生じ、これが圧延材に転写
されて鋼板の肌荒れにつながるのである。 したがつて、上記のようにスラブ厚みが益々厚
くなる状況下では、粗圧延におけるロールと圧延
材の接触圧力が高くなり肌荒れを起こし易い状況
になつてきている。 また、仕上げ圧延段階の後段側のスタンドで圧
下量を増した場合、ロールの撓みが大きくなり、
圧延材のエツジ部分が板幅方向の中央部に比較し
て強圧下され、圧延材の幅方向で伸び率の違いが
生じて、耳伸びと呼ばれる形状となるのが避けら
れない。また、ロールカーブを変更し耳部の圧下
量を適性化する方法で後段側のタンドの圧下量を
増した場合、幅方向中央部の伸び率が大きくな
り、かつ耳部の伸び率も大きくなる。 従つて仕上げ圧延群における圧下配分は、スタ
ンドの前段部で強圧下するほうが形状等の面では
問題なく通板できることから、従来からは前段強
圧下型の圧下スケジユールとなつていたが、圧延
負荷の高い仕上げ圧延スタンド前段においてもロ
ールに肌荒れを生じるために、粗圧延と同様の表
面欠陥が問題となつていた。 すなわち、仕上げ圧延域では、圧延材の幅方向
端部の温度低下が著しく、それ故この部分ではさ
らに変形抵抗が高くなり、この領域に対応するロ
ール表面が繰返し応力によつて肌荒れが生じるの
である。 なお、オーステナイト系ステンレス鋼スラブの
加熱温度は、これを高温に加熱した場合、第8図
にみられるように粒界割れに起因した線きずと呼
ばれる欠陥が発生し易くなるために通常は1300℃
以下の温度に抑えられていて、そのため高温加熱
化による圧延負荷の低減は難しい状況にある。 このような操業下で、熱間圧延ラインの粗圧延
及び仕上げ圧延において適切な圧下配分を定める
ことによりオーステナイト系ステンレス鋼の肌荒
れ、線きず等の表面欠陥を防止乃至は軽減できる
圧延方法を提案することがこの発明の目的であ
る。 (課題を解決するための手段) この発明は、オーステナイト系ステンレス鋼ス
ラブを、1300℃以下の温度域に加熱したのち熱間
圧延するに当たり、上記スラブの粗圧延段階に
て、1パス当たりの圧下率が25%以下になる圧延
を施し、その粗圧延段階における少なくとも最終
2パスにて圧下率が35%以下になる圧延を施し、
次いで仕上げ圧延の入側における板温を900℃以
上に確保したうえで、1パス当たりの圧下率を30
%以下とする条件下に仕上げ圧延を施すことを特
徴とするオーステナイト系ステンレス鋼スラブの
熱間圧延方法である。 ここで、この発明におけるオーステナイト系ス
テンレス鋼スラブとしては、その成分組成が、 C:0.001〜0.20wt%、Si:0.10〜5.0wt%、 Mn:0.1〜11.0wt%、P:0.050wt%以下、 S:0.02wt%以下、Cr:11.0〜30.0wt%、 Ni:2.0〜30.0wt%、N:0.001〜0.15wt%、 O:0.15wt%以下、Al:0〜4.0wt% Mo:0〜5.0wt%、Nb:0〜1.0wt%、 Cu:0〜3.0wt%及びTi:0〜0.1wt%を含有
し、その他残部がFeおよび不可避的不純物から
なるものが有利に適合する。 (作 用) 粗圧延の少なくとも最終2パスを除く圧延にお
ける圧下率を25%以下とし、少なくとも最終2パ
スにおける圧下率を35%とする理由について述べ
る。 第1図a,bに、C:0.05wt%(以下単に%で
示す)Si:0.65%、Mn:1.5%、P:0.04%、 S:0.008%、Cr:18.03%、Ni:9.51%、 N:0.020%、O:0.006%、Al:0.005%、 Mo:0.40%、Cu:0.1%、Ti:0.030%になる
ステンレス鋼スラブを、それぞれ、スラブ加熱温
度1200〜1250℃、粗圧延圧下率を20〜23%、粗圧
延の最終2パスの圧下率を32〜33%の範囲で適宜
に変更して圧延し、さらに仕上げ圧延の入側の板
温を920〜970℃、第2図に示した圧下率の下に仕
上げ圧延(7パス)した場合における、粗圧延時
の圧下率と肌荒れ発生率の関係を調査した結果を
示す。 上掲第1図a,bより明らかなように、粗圧延
における最終2パスを除いた領域の圧延において
圧下率が25%を超えると肌荒れの発生率が急激に
高くなる傾向にあり、また最終2パスの圧下率が
35%を超える場合にも肌荒れの発生率が急激に増
加する傾向にある。このためこの発明において
は、粗圧延における圧下率を25%以下に、またそ
の圧延における少なくとも最終2パスではその圧
下率を35%とした。 ここに、上記の粗圧延において、圧下率があま
り小さくては圧延能率が低下し、圧延時間の延長
や圧延材の温度低下を招くので、圧下率の下限に
ついてはこのような不利を招かないで範囲で設定
すればよく、具体的な下限値はしては、ほぼ10%
程度が好ましい。 第3図に、この発明に従つて粗圧延した場合の
圧延パススケジユールの一例を、従来の圧延パス
スケジユールと比較して示す。ここで示したパス
スケジユールは、4スタンドになる粗圧延機を適
用して、最初の粗スタンドR1でリバース圧延を
行い、残りの3スタンドで1パスで圧延した場合
についてであるが、この発明においては、従来の
粗圧延におけるような、最初のスタンドで3パス
のリバース圧延を行う圧延方式と異なり、各パス
におけるリダクシヨンが小さく、圧下量を各パス
に配分することによつて、高温のロールと圧延材
が接触する際の圧延負荷を緩和でき、したがつて
粗圧延において避けることが困難であつた肌荒れ
を効果的に軽減し得る。 次に、仕上げ圧延における圧下率を30%以下と
した理由について述べる。 第4図は、この発明で規定する条件を満足する
粗圧延(素材の成分、スラブ加熱温度は第1図に
おける調査の場合と同じ条件、パススケジユール
は第3図に従う)を施した板材につき、さらに上
掲第2図に示すパススケジユールに従つて仕上げ
圧延(仕上げ厚み3.0〜3.5mm、幅1025〜1260mm)
した場合における圧下率と肌荒れ発生状況を調査
した結果である。 仕上げ圧延における圧下率が30%を超えると肌
荒れ発生率が急激に増加する傾向にあり、このた
めこの発明においては仕上げ圧延における圧下率
を30%以下にすることとした。なお、ここでの圧
下率の下限については、圧延能率を低下させない
範囲で適宜設定できるが、とくに最終パスでは形
状を整える意味もあるので、具体的な下限値とし
ては5%程度の圧下率とするのが好ましい。 従来は形状等の問題で、仕上げ圧延の比較的前
段階で圧下率30%を超える圧下率のもとで圧延し
ていたが、この発明においては、仕上げ圧延での
圧下率を30%以下にするために、仕上げ圧延の前
段の圧下率を従来の圧延方式に比べ低くし圧延後
段に圧下率を高くなるようにし、これによつて仕
上げ圧延の前段におけるロールの肌荒れを防止す
るようにして圧延材の肌荒れの軽減を図る。 なお、このような圧延を行うと圧延材の形状劣
化が懸念されるが、その回避のためには、第1表
に示すように、従来よりもロールカーブをスタン
ドの後段側において、より凸カーブになるように
し、さらにスタンドの前段側ででは、より凹カー
ブになるようにし、これによつて、圧延の後段側
における圧下量を増した場合でも形状劣化の発生
は有利に回避されることとなる。 第5図に示すような耳伸び高さをLmmとして、
この耳伸び高さLを小さくするよう、第1表に示
すようなロールカーブをもつた圧延機を適用して
圧延した場合の結果を第2表に示す。なお、上記
の圧延においては、圧延条件は厚みが3.0mm、幅
1245mmとなるように熱間圧延すべく、スラブ加熱
温度を1200〜1250℃、仕上げ圧延の入側における
板温を920〜970℃とし、上掲第2図に示すパスス
ケジユールのもとに仕上げ圧延した場合である。
【表】
【表】 次に、仕上げ圧延の入側における板温を900℃
以上とする理由について述べる。
【表】 第3表に示すように、それぞれの項目(粗圧延
の最終2パスを除くパス、粗圧延の最終2パス、
仕上げ圧延のパスなど)について、従来の圧延方
式に従つて熱間圧延した場合と、この発明に従つ
て熱間圧延した場合、とくにNo.に示すように仕
上げ圧延の入側における板温が900℃未満では、
他の条件がすべてこの発明で規制する条件を満足
していても第6図に示すように仕上げ手入率が3
%から14%にまではね上がつてしまう。したがつ
て仕上げ圧延の入側における板温を900℃以上に
確保する必要があり、そのために、第7図に示す
ように、粗圧延における圧延スタンドR1のパス
回数に応じてスラブ加熱温度の下限が定められ
る。 (実施例) 第3表に示すように圧延条件を色々組合せ従来
例と部分改良例およびこの発明に従つて圧延した
結果、製品の仕上げ手入率は第6図に示すように
なつた。 第3表及び第6図の条件No.が従来法に従う
例、条件No.〜およびNo.が部分改良例、条件
No.がこの発明に従う適合例である。第6図に示
すようにこの発明に従う熱間圧延においては、仕
上げ手入率が大幅に低下していることが判る。 (発明の効果) コイルグラインダーにより鋼板の肌荒れの如き
表面欠陥を除去することは非常にコスト高になつ
ていたが、この発明によれば該表面欠陥の発生率
が極めて小さく、したがつて仕上げ手入率を大幅
に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、肌荒れ発生率と粗圧延におけ
る圧下率の関係を示すグラフ、第2図は、仕上げ
圧延機群における各ミルの圧下率を示したグラ
フ、第3図は、粗圧延機群の各スタンドの圧下率
を示したグラフ、第4図は、仕上げパス圧下率と
肌荒れ発生率の関係を示したグラフ、第5図は、
コイルの耳伸び状況を示した図、第6図は、仕上
げ手入率を調査したグラフ、第7図は、仕上げ圧
延の入側の板温を900℃以上確保できる粗圧延の
パス回数とスラブ加熱温度の関係を示した図、第
8図は、スラブの加熱温度と線きず発生率の関係
を示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オーステナイト系ステンレス鋼スラブを、
    1300℃以下の温度域に加熱したのち熱間圧延する
    に当たり、 上記スラブの粗圧延段階にて、1パス当たりの
    圧下率が25%以下になる圧延を施し、その粗圧延
    段階における少なくとも最終2パスにて圧下率が
    35%以下になる圧延を施し、次いで仕上げ圧延の
    入側における板温を900℃以上に確保したうえで、
    1パス当たりの圧下率を30%以下とする条件下に
    仕上げ圧延を施すことを特徴とするオーステナイ
    ト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法。
JP16175085A 1985-07-24 1985-07-24 オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法 Granted JPS6224803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16175085A JPS6224803A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16175085A JPS6224803A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224803A JPS6224803A (ja) 1987-02-02
JPH0324281B2 true JPH0324281B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=15741174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16175085A Granted JPS6224803A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224803A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10203711A1 (de) 2002-01-31 2003-08-14 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zur Herstellung von Warmband aus austenitischen nichtrostenden Stählen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588903A (en) * 1978-12-28 1980-07-05 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of hot coil of continuously casting slab for stainless steel by direct feed rolling
JPS569330A (en) * 1979-07-02 1981-01-30 Kawasaki Steel Corp Rolling method of austenite stainless steel ingot containing mo and nb
JPS5758903A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Nippon Steel Corp Hot rolling method for hot strip
JPS60262921A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588903A (en) * 1978-12-28 1980-07-05 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of hot coil of continuously casting slab for stainless steel by direct feed rolling
JPS569330A (en) * 1979-07-02 1981-01-30 Kawasaki Steel Corp Rolling method of austenite stainless steel ingot containing mo and nb
JPS5758903A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Nippon Steel Corp Hot rolling method for hot strip
JPS60262921A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224803A (ja) 1987-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182490B1 (en) Super thin strip hot rolling
EP1637243B1 (en) Method for manufacturing of stainless steel strips
JPS6132087B2 (ja)
CN112692061A (zh) 提高钢板表面质量的热轧方法
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JPH0324281B2 (ja)
JP2786557B2 (ja) 熱間スラブの幅プレス用金敷
JP2682398B2 (ja) ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPH07164001A (ja) 鋼板の圧延方法および圧延装置
JP7342831B2 (ja) 熱間圧延機及び熱延鋼板の製造方法
JPS6141643B2 (ja)
JPH02263931A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP4349504B2 (ja) タンデムミルを使用する高光沢のba仕上ステンレス鋼の製造方法
JP2519103B2 (ja) 電磁鋼板の冷間圧延方法
JP3410245B2 (ja) ステンレス鋼板の熱間粗圧延方法
JP3636536B2 (ja) 耐ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH04300007A (ja) 圧延方法
JP3482297B2 (ja) 表面特性及び成型性の良好な低炭素薄鋼板の製造方法
KR100501007B1 (ko) 형상품질이 우수한 냉연강판의 제조방법
JPH06220544A (ja) 表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3265977B2 (ja) 熱延鋼帯の熱間仕上圧延方法
JP3056466B2 (ja) ステンレス鋼スラブの幅プレス用金敷
JPH0687005A (ja) 冷間圧延方法
JPS6016281B2 (ja) 連続鋳造法により製造されたフエライト系ステンレス鋼のリジング改善方法
JPH0494802A (ja) 高圧下熱間圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees