JPH03242444A - 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents
希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JPH03242444A JPH03242444A JP3498690A JP3498690A JPH03242444A JP H03242444 A JPH03242444 A JP H03242444A JP 3498690 A JP3498690 A JP 3498690A JP 3498690 A JP3498690 A JP 3498690A JP H03242444 A JPH03242444 A JP H03242444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lean
- air
- internal combustion
- combustion engine
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
燃費を改善する希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置
に関し、 空燃比を検出するリーンセンサの保護を目的とし、 内燃機関の排ガスから空燃比を検出するリーンセンサを
用いて該内燃機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃
比より希薄な領域でフィードバック制御する希薄燃焼式
内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記リーンセン
サを加熱するヒータの電力を、前記フィードバック制御
の停止中は制御中より低減するよう構成する。
に関し、 空燃比を検出するリーンセンサの保護を目的とし、 内燃機関の排ガスから空燃比を検出するリーンセンサを
用いて該内燃機関に供給する混合気の空燃比を理論空燃
比より希薄な領域でフィードバック制御する希薄燃焼式
内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記リーンセン
サを加熱するヒータの電力を、前記フィードバック制御
の停止中は制御中より低減するよう構成する。
本発明は、燃費を改善する希薄燃焼式内燃機関の燃料噴
射制御装置に関する。
射制御装置に関する。
内燃機関(エンジン)で燃焼する混合気を理論空燃比よ
り希薄にする希薄燃焼(リーンバーン)システムは、燃
料の消費を節約しながら希望速度での走行を可能にする
。燃料噴射制御装置は、基本噴射量に各種の補正係数を
乗して実際の燃料噴射量を決定するが、希薄燃焼システ
ムでは空燃比を希薄にする補正係数を使用して燃料噴射
量を制御する。
り希薄にする希薄燃焼(リーンバーン)システムは、燃
料の消費を節約しながら希望速度での走行を可能にする
。燃料噴射制御装置は、基本噴射量に各種の補正係数を
乗して実際の燃料噴射量を決定するが、希薄燃焼システ
ムでは空燃比を希薄にする補正係数を使用して燃料噴射
量を制御する。
電子式の燃料噴射装置はインジェクタから噴射する燃料
の量を、間欠的な燃料噴射時間の長さで制御する。この
とき希薄燃焼システムでは排気管内に設置されたリーン
センサ(リーンミクスチャセンサ)を用いて空燃比をリ
ーン側で制御して燃費を改善する。
の量を、間欠的な燃料噴射時間の長さで制御する。この
とき希薄燃焼システムでは排気管内に設置されたリーン
センサ(リーンミクスチャセンサ)を用いて空燃比をリ
ーン側で制御して燃費を改善する。
この希薄燃焼システムの空燃比は各種の補正係数を用い
て制御される。1つは回転数NEと負圧PMからマツプ
計算される補正係数KAFである。
て制御される。1つは回転数NEと負圧PMからマツプ
計算される補正係数KAFである。
この補正係数KAFは基本噴射量(時間)への乗算項と
した場合、1.0(理論空燃比)以下の範囲内に設定さ
れている。希薄燃焼はKAF<1.0の領域で行われる
。
した場合、1.0(理論空燃比)以下の範囲内に設定さ
れている。希薄燃焼はKAF<1.0の領域で行われる
。
この補正係数KAFを用いると、第3図のようにスロッ
トル開度TAを全閉からIDL (アイドル5W)ON
−一定値x’−VL(パワー5W)ON=全開へと変化
させた場合、TA<xoではPMの変化に応してKAF
が変化しそれに応じて空燃比も変化するため空燃比は負
圧PMの変化に追従するが、TA>x’になると負圧P
Mがさほど変化しなくなるため空燃比は20〜21程度
で安定する。この状態でドライバに加速意志があるとア
クセルを踏み込むため、やがてVL(パワーSW)がO
Nになる。VL ONになると強制的に燃料が増量さ
れるため空燃比は14.5を越えてリッチ側になる。
トル開度TAを全閉からIDL (アイドル5W)ON
−一定値x’−VL(パワー5W)ON=全開へと変化
させた場合、TA<xoではPMの変化に応してKAF
が変化しそれに応じて空燃比も変化するため空燃比は負
圧PMの変化に追従するが、TA>x’になると負圧P
Mがさほど変化しなくなるため空燃比は20〜21程度
で安定する。この状態でドライバに加速意志があるとア
クセルを踏み込むため、やがてVL(パワーSW)がO
Nになる。VL ONになると強制的に燃料が増量さ
れるため空燃比は14.5を越えてリッチ側になる。
上述した補正係数KAFの他に、空燃比をフィードバッ
ク(FB)制御する補正係数FAFがある。これはリー
ンセンサ出力(電流)がその時のKAFより求まる目標
リーンセンサ出力と一致する様に燃料を増減する制御で
ある。
ク(FB)制御する補正係数FAFがある。これはリー
ンセンサ出力(電流)がその時のKAFより求まる目標
リーンセンサ出力と一致する様に燃料を増減する制御で
ある。
上述したリーンセンサは素子温が低いと出力が低下する
ためヒータで加熱して使用する。このヒータを加熱する
電力は第4図(a)に示すように高回転、高負荷域(N
E大、PM大)で小さく、低回転、低負荷域(NE小、
PMzJ))で大きくなるよう制御する。これば排ガス
による素子の加熱差を考慮しているからである。つまり
、ヒータ電力を一定とすればNE大、PM大では排ガス
温が700′C程度にも上昇するので素子温も高くなる
が、NE小、PM小では排ガス温が200°C程度に低
下するので素子温も低くなる。そこで、これを補償する
ために同図(a)のようなヒータ電力の制御(マツプ計
算)を行う。(特開昭60−235046号公報参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、エンジン状態がNE大、PM大からNE小、
PM−小へと急変したとき、排ガス温は急低下しても素
子温は急には低下しないので、第4図(a)のマツプだ
けでヒータ電力を計算すると過大なヒータ電力となり、
素子温のタライテリアを越えてしまうことがある。この
状態のリーンセンサは出力の信頼性が低下するだけでな
く、最悪ケースでは素子破壊に至る。
ためヒータで加熱して使用する。このヒータを加熱する
電力は第4図(a)に示すように高回転、高負荷域(N
E大、PM大)で小さく、低回転、低負荷域(NE小、
PMzJ))で大きくなるよう制御する。これば排ガス
による素子の加熱差を考慮しているからである。つまり
、ヒータ電力を一定とすればNE大、PM大では排ガス
温が700′C程度にも上昇するので素子温も高くなる
が、NE小、PM小では排ガス温が200°C程度に低
下するので素子温も低くなる。そこで、これを補償する
ために同図(a)のようなヒータ電力の制御(マツプ計
算)を行う。(特開昭60−235046号公報参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、エンジン状態がNE大、PM大からNE小、
PM−小へと急変したとき、排ガス温は急低下しても素
子温は急には低下しないので、第4図(a)のマツプだ
けでヒータ電力を計算すると過大なヒータ電力となり、
素子温のタライテリアを越えてしまうことがある。この
状態のリーンセンサは出力の信頼性が低下するだけでな
く、最悪ケースでは素子破壊に至る。
本発明はヒータ電力の適正比を図ることで、リーンセン
サを保護しようとするものである。
サを保護しようとするものである。
本発明は、内燃機関の排ガスから空燃比を検出するリー
ンセンサを用いて該内燃機関に供給する混合気の空燃比
を理論空燃比より希薄な領域でフィードバック制御する
希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記
リーンセンサを加熱するヒータの電力を、前記フィード
バック制御の停止中は制御中より低減することを特徴と
するものである。
ンセンサを用いて該内燃機関に供給する混合気の空燃比
を理論空燃比より希薄な領域でフィードバック制御する
希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記
リーンセンサを加熱するヒータの電力を、前記フィード
バック制御の停止中は制御中より低減することを特徴と
するものである。
〔作用]
リーンセンサを用いた空燃比のFB制御は常に行うので
はなく、例えば高回転が所定時間以上継続すると停止し
、その後低回転に低下してもそれが一定時間以上経過す
るまでは再開しないという論理をとることがある。これ
は高回転が継続する運転条件ではリーンセンサの素子温
が異常に高くなり、そのときのセンサ出力の信頼性が低
下するため、この期間にFB制御をすることはむしろ有
害と考えるからである。
はなく、例えば高回転が所定時間以上継続すると停止し
、その後低回転に低下してもそれが一定時間以上経過す
るまでは再開しないという論理をとることがある。これ
は高回転が継続する運転条件ではリーンセンサの素子温
が異常に高くなり、そのときのセンサ出力の信頼性が低
下するため、この期間にFB制御をすることはむしろ有
害と考えるからである。
そこで本発明では、この様なFB制御の停止中はリーン
センサのヒータ電力をマツプ計算される通常値より低く
補正することで素子温の低下を促進し、エンジンが高回
転、高負荷域から低回転、低負荷域に急変した場合でも
リーンセンサの素子温がタライテリアを越えないように
する。
センサのヒータ電力をマツプ計算される通常値より低く
補正することで素子温の低下を促進し、エンジンが高回
転、高負荷域から低回転、低負荷域に急変した場合でも
リーンセンサの素子温がタライテリアを越えないように
する。
第2図は電子式燃料噴射方式の希薄燃焼システムで、ス
ロットルバルブを通過した空気は吸気管を通してエンジ
ンに流入する。このときインジェクタ(INJ)から噴
出された燃料が霧化して流入空気中に混入し、所望空燃
比の混合気となる。
ロットルバルブを通過した空気は吸気管を通してエンジ
ンに流入する。このときインジェクタ(INJ)から噴
出された燃料が霧化して流入空気中に混入し、所望空燃
比の混合気となる。
この混合気の空燃比は排気管内に設置されたり−ンセン
サ(リーンミクスチャセンサ)により検出される。この
リーンセンサはセンサの電極の両端にある一定電圧を印
加すると空燃比に比例した出力電流が発生する特性をも
つ。電子制御ユニット(ECU)はマイクロコンピュー
タを使用し、水温センサから得られるエンジン冷却水温
、圧力センサから得られる吸気管内負圧PM、スロット
ルセンサから得られるスロット開度TA、E/G(エン
ジン)回転数NE、スタータ状態、車速等を人力として
噴射制御、点火制御、無負荷回転制御等を行う。噴射制
御はインジェクタ(INJ)の開弁時間の制御であり、
また点火制御はイグナイタ、IG(イグニッション)コ
イル、ディストリビュータを通しての点火プラク(図示
せず)の点火時期制御である。
サ(リーンミクスチャセンサ)により検出される。この
リーンセンサはセンサの電極の両端にある一定電圧を印
加すると空燃比に比例した出力電流が発生する特性をも
つ。電子制御ユニット(ECU)はマイクロコンピュー
タを使用し、水温センサから得られるエンジン冷却水温
、圧力センサから得られる吸気管内負圧PM、スロット
ルセンサから得られるスロット開度TA、E/G(エン
ジン)回転数NE、スタータ状態、車速等を人力として
噴射制御、点火制御、無負荷回転制御等を行う。噴射制
御はインジェクタ(INJ)の開弁時間の制御であり、
また点火制御はイグナイタ、IG(イグニッション)コ
イル、ディストリビュータを通しての点火プラク(図示
せず)の点火時期制御である。
第1図は本発明の一実施例を示すフローチャートで、(
a)はlS毎に起動されるFB停止条件判定ルーチン、
(b)はヒータ電力計算ルーチンである。
a)はlS毎に起動されるFB停止条件判定ルーチン、
(b)はヒータ電力計算ルーチンである。
先ず(a)のFB停止条件判定ルーチンを説明する。
ここでは経過時間を計時するタイマ(カウンタ)CLと
、高回転時にセットされる高回転フラグX○、それにF
B停止条件が成立するとセットされるFB停止中フラグ
XLを使用する。タイマCLが計時する経過時間には2
通りある。1つは高回転になってからの経過時間であり
、他の1つは高回転でなくなってからの経過時間である
。
、高回転時にセットされる高回転フラグX○、それにF
B停止条件が成立するとセットされるFB停止中フラグ
XLを使用する。タイマCLが計時する経過時間には2
通りある。1つは高回転になってからの経過時間であり
、他の1つは高回転でなくなってからの経過時間である
。
ステップ31でタイマCLをカウントUPしたらステッ
プS2で高回転か否かを判定する。判定する基準値は4
050rpm+であり、これより回転数NEが高ければ
ステップS3で高回転フラグXOをセットするとともに
、初めてステップS3に入ったときにはCLをクリアす
る。次いでステップS4でタイマCLの値を所定時間4
0sと比較し、CL大であればステップS5でFB停止
中フラグXLをセ7卜する。これで空燃比のFB制御が
禁止される。
プS2で高回転か否かを判定する。判定する基準値は4
050rpm+であり、これより回転数NEが高ければ
ステップS3で高回転フラグXOをセットするとともに
、初めてステップS3に入ったときにはCLをクリアす
る。次いでステップS4でタイマCLの値を所定時間4
0sと比較し、CL大であればステップS5でFB停止
中フラグXLをセ7卜する。これで空燃比のFB制御が
禁止される。
一方、ステップS2で高回転でないと判定されたら、ス
テップS6で高回転フラグXOO値を調べる。これが1
であったらステップS7でクリアし、更にステシブS8
でタイマCLをクリアする。
テップS6で高回転フラグXOO値を調べる。これが1
であったらステップS7でクリアし、更にステシブS8
でタイマCLをクリアする。
これは、高回転になってからの経過時間計測から、高回
転でなくなってからの経過時間計測に切替えるためであ
る。
転でなくなってからの経過時間計測に切替えるためであ
る。
ステップS6でX0=1でないと判定されたらステップ
S9でタイマCLの値を一定時間180Sと比較する。
S9でタイマCLの値を一定時間180Sと比較する。
この180sはFB制御再開の適否を判定する時間であ
る。ここでCL大と判定されたらステップS10でFB
停止中ソラグXLをクリアしてFB制御を再開する。
る。ここでCL大と判定されたらステップS10でFB
停止中ソラグXLをクリアしてFB制御を再開する。
以上の処理をしてこのルーチンを抜けるときはステップ
SllでタイマCLO値をメモリにストアし、次の起動
(is後)に備える。
SllでタイマCLO値をメモリにストアし、次の起動
(is後)に備える。
第1図(b)のヒータ電力計算は、ステップS21でヒ
ータ電力Pmapのベース値P mapbをマツプ計算
し、これに一定条件下では減算値KLによる補正を加え
る。下表はP mapbの一例であり、これは第4図(
a)の特性に準している。
ータ電力Pmapのベース値P mapbをマツプ計算
し、これに一定条件下では減算値KLによる補正を加え
る。下表はP mapbの一例であり、これは第4図(
a)の特性に準している。
表1 (Pmapb)
ステップS21でP mapbを計算したらステップ3
22でFB停止中ソラグXLを調べる。これが0であれ
ばFB制御中なのでステップ327でPmapbをその
ままヒータ電力Pmapとして使用する。
22でFB停止中ソラグXLを調べる。これが0であれ
ばFB制御中なのでステップ327でPmapbをその
ままヒータ電力Pmapとして使用する。
しかし、χL=1であったらFB停止中なので、他の例
外条件を見る。先ずステップS23でFC(フューエル
カット)フラグXFを判定する。FCは安定走行可能な
運転条件下で燃料の供給をカツトして燃費を改善するモ
ードであり、このモードのある車両ではFCで排ガス温
が低下しているので、XF=OであればXL=1でもヒ
ータ電力P mapを減少する必要はない。従って、こ
のときはステップ327で通常の計算を行う。尚、フラ
グχFは例え4よ過去60s間のFC実施時間の割合い
が一定率を越えたらl (カット中)にするという性質
のものである。
外条件を見る。先ずステップS23でFC(フューエル
カット)フラグXFを判定する。FCは安定走行可能な
運転条件下で燃料の供給をカツトして燃費を改善するモ
ードであり、このモードのある車両ではFCで排ガス温
が低下しているので、XF=OであればXL=1でもヒ
ータ電力P mapを減少する必要はない。従って、こ
のときはステップ327で通常の計算を行う。尚、フラ
グχFは例え4よ過去60s間のFC実施時間の割合い
が一定率を越えたらl (カット中)にするという性質
のものである。
一方、ステップS23でXF=0 (カント中でない)
と判定されたらステップS24で高回転フラグXOを判
定する。これが1 (高回転)であるとき、および1で
なくなってから128s経過していないとステップS2
5で判定されたときはステップS26でヘース値P m
apbから減算値KLを引いたヒータ電力Pmapを求
める。この減算値KLは固定値だけでなくマツプ計算さ
れる変数でもよい。
と判定されたらステップS24で高回転フラグXOを判
定する。これが1 (高回転)であるとき、および1で
なくなってから128s経過していないとステップS2
5で判定されたときはステップS26でヘース値P m
apbから減算値KLを引いたヒータ電力Pmapを求
める。この減算値KLは固定値だけでなくマツプ計算さ
れる変数でもよい。
ステップ325で使用する128sは(a)のステップ
S9で使用する180sより短かい。これは、FB制御
を再開するまでの時間180sを待つと素子温が低下し
過ぎると仮定とした場合の措置である。従ってこのとき
はX0=Oになってから128sを経過したらXL=1
(停止中)でもステ7プS27で通常の計算を行う
。
S9で使用する180sより短かい。これは、FB制御
を再開するまでの時間180sを待つと素子温が低下し
過ぎると仮定とした場合の措置である。従ってこのとき
はX0=Oになってから128sを経過したらXL=1
(停止中)でもステ7プS27で通常の計算を行う
。
以上のように本例ではXL=l (FB停止中)にな
ると、■XF=I (FC中)または、■X0−1(
高回転)でなくなってからCL>128(128s経過
)となるまでの例外期間を除き、基本的にはマツプ計算
されるヘース値P mapbから所定の減算値KLを引
いてヒータ電力Pmapを算出するので、リーンセンサ
の素子温が運転条件の急変0こよってクライテリアを越
える異常な高さに上昇することを未然に防止できる。尚
、この例外期間■■はシステムにより異なり、必ずしも
必要であるとは限らない。
ると、■XF=I (FC中)または、■X0−1(
高回転)でなくなってからCL>128(128s経過
)となるまでの例外期間を除き、基本的にはマツプ計算
されるヘース値P mapbから所定の減算値KLを引
いてヒータ電力Pmapを算出するので、リーンセンサ
の素子温が運転条件の急変0こよってクライテリアを越
える異常な高さに上昇することを未然に防止できる。尚
、この例外期間■■はシステムにより異なり、必ずしも
必要であるとは限らない。
〔発明の効果]
以上述べたように本発骨によれば、ヒータによって加熱
するリーンセンサの素子温を、運転条件の急変−によっ
てクライテリアを越えることがないようにすることがで
きる利点がある。
するリーンセンサの素子温を、運転条件の急変−によっ
てクライテリアを越えることがないようにすることがで
きる利点がある。
第1図は本発明の一実施例を示すフローチャート、
第2図は希薄燃焼システムの構成図、
第3図は希薄燃焼の特性図、
第4図はリーンセンサの加熱特性図である。
111FB停止条件判定
出 願 人 富士通テン株式会社
出 願 人 トヨタ自動車株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排ガスから空燃比を検出するリーンセン
サを用いて該内燃機関に供給する混合気の空燃比を理論
空燃比より希薄な領域でフィードバック制御する希薄燃
焼式内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記リーンセンサを加熱するヒータの電力を、前記フィ
ードバック制御の停止中は制御中より低減することを特
徴とする希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3498690A JP2855227B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US07/655,646 US5067465A (en) | 1990-02-15 | 1991-02-14 | Lean burn internal combustion engine |
EP91102197A EP0446646B1 (en) | 1990-02-15 | 1991-02-15 | Lean burn internal combustion engine |
DE69104873T DE69104873T2 (de) | 1990-02-15 | 1991-02-15 | Brennkraftmaschine mit Verbrennung eines mageren Gemisches. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3498690A JP2855227B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03242444A true JPH03242444A (ja) | 1991-10-29 |
JP2855227B2 JP2855227B2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=12429469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3498690A Expired - Lifetime JP2855227B2 (ja) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2855227B2 (ja) |
-
1990
- 1990-02-15 JP JP3498690A patent/JP2855227B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2855227B2 (ja) | 1999-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6781098B2 (en) | Heater controller for an oxygen sensor | |
JP2004011644A (ja) | エンジン制御方法、エンジン制御システム及びエンジン制御用コンピューター・プログラム | |
JPH0615834B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
US6543431B2 (en) | System for air-fuel ratio control | |
JP2004308494A (ja) | ヒータの制御装置 | |
US5778662A (en) | Control apparatus and method for internal combustion engine | |
JP3823384B2 (ja) | エンジンの触媒劣化判定装置 | |
JPH03242444A (ja) | 希薄燃焼式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2775676B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP3812301B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 | |
JP3840853B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH07325066A (ja) | 空燃比センサー用加熱手段の制御装置 | |
JP2019100227A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH1172036A (ja) | λ制御を有する内燃機関におけるλ制御の再始動延長方法 | |
JPH07224708A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2005023872A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2805993B2 (ja) | 内燃機関の燃料ポンプ制御装置 | |
JP2000249677A (ja) | O2センサヒータ制御装置 | |
JP2006002639A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2000310141A (ja) | 車 輌 | |
JP2002256932A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS62251438A (ja) | エンジンの燃料供給制御装置 | |
JP2003003886A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH03145531A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH02259255A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127 Year of fee payment: 12 |