JPH03241569A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JPH03241569A
JPH03241569A JP2036608A JP3660890A JPH03241569A JP H03241569 A JPH03241569 A JP H03241569A JP 2036608 A JP2036608 A JP 2036608A JP 3660890 A JP3660890 A JP 3660890A JP H03241569 A JPH03241569 A JP H03241569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
personal data
introduction
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2036608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936619B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Naito
芳信 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2036608A priority Critical patent/JP2936619B2/ja
Publication of JPH03241569A publication Critical patent/JPH03241569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936619B2 publication Critical patent/JP2936619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 悪服匁旦豹 [産業上の利用分野1 本発明(上歌詞文字列を組込んだ背景画画像を表示しつ
つ、曲目の伴奏を奏でるカラオケ装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のカラオケ装置は、歌肌楽譜。
背景画画像等を記憶する記憶媒体、例えばビデオディス
ク、テープ等や、歌詞と背景画画像とを表示するモニタ
、楽譜に基づく伴奏をマイクから入力した歌う人の音声
とともに出力する音響機器。
歌う曲目を選択するための操作器等を備え、選曲された
曲目に対応する歌詞や背景画画像を表示しつつ、その曲
目の伴奏、歌う人の音声等をスピーカから出力している
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のカラオケ装置ではモニタに表示し
たリスピー力から音声出力するものは上記記憶媒体に記
憶されている背景画画像や歌詞文字PI、 曲目の伴奏
、歌声等に限られるため、次のような問題点が指摘され
ている。
つまり、歌を歌う人の声はスピーカから流されるので、
その人の歌声の聴者はその音程、音域。
上手・下手等を判別することができるものの、歌う人自
身については何等知ることができない。このため、聴者
の興味が半減していた。
本発明は、上記問題点を解決するためになさね、画像表
示や音声出力の多用化を図って、歌う人自身の事柄と歌
声とを明確に対応させることを目的とする。
漿吸Ω逍垂 [課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために本発明の採用した手段は、
 第1図のブロック図にその基本的な構成を例示するよ
うに、 演奏データD1及び映像データD2を格納する主データ
記憶手段M1と、該演奏データD1及び映像データD2
を取込み、該取込んだ演奏データD1に基づく出力信号
を音声出力手段M2に出力すると共に、該取込んだ映像
データD2に基づく出力信号を画像表示手段M3に出力
する制御手段M4とを有するカラオケ装置において、前
記制御手段M41よ 個人データを入力するための個人データ入力部M5と、
該個人データ入力部M5から入力された個人データを記
憶する個人データ記憶部M6と、該個人データ記憶部M
6の個人データを取込んで、該個人データに基づく出力
信号を、前記音声出力手段M2及び/又は画像表示手段
M3に適宜出力する個人データ出力部M7とを備えるこ
と をその要旨とする。
[作用] 上記構成を有するカラオケ装置は、個人データ出力部M
7から個人データに基づく出力信号が出力されなけれ(
i 従来のカラオケ装置と変わることなく制御手段M4
が作動する。そして、記憶手段M1に格納された演奏デ
ータD1に基づく出力信号を音声出力手段M2に出力し
て伴奏を流しつつ、映像データD1に基づく出力信号を
画像表示手段M3に出力し、記憶手段M1に格納された
映像データD1に基づいたままの画像を表示する。
しかし、個人データ出力部M7が個人データ入力部M5
から入力されて個人データ記憶部M6に記憶された個人
データを取込んだ場合には、 この個人データ出力部M
71&介して、上記個人データに基づく出力信号を音声
出力手段M2及び/又は画像表示手段M3に出力するこ
とにより、個人データに関する情報(音声、映像)を音
声出力手段M2から発したり画像表示手段M3に表示す
る。
[実施例] 次に、本発明の実施例について、図面に基づき説明する
。第2図は実施例のカラオケ装置のブロック図である。
第2図に示すように、カラオケ装置1(友 曲目の歌詞
文字列を組込んだ背景画画像をモニタ3に表示しつつ、
スピーカ5から音楽を流すための装置本体7、個人の紹
介データ(氏名1平畝 性Elf得意な歌のジャンル、
好きな曲目名、似顔絵等)の入力・記憶を行うための複
数の客用端末器9を備えている。
装置本体7は、 曲目の伴奏の基となる楽譜データ、背
景画画像の基となる映像データ、曲目の歌詞文字列の基
となる歌詞データ、これら各データの出力タイミングを
定めたタイミングデータ等の各種データを記憶するメモ
リ11.曲目の選択。
曲目の演奏テンポ、音量等を指示する操作器13、入力
した映像データと歌詞データとから画像を合成し、文字
サイズ、輝度コントラスト(色調)の変更といった各種
の処理を実行しモニタ3に描画する映像制御部15、入
力した楽譜信号(楽譜データ)及び操作器]3から指示
された演奏テンポに基づいて楽器音を合成してその信号
を出力する音源部17と、入力した楽器音信号及びマイ
ク19からの音声信号を合成・増幅して、操作器13の
指定する音量でスピーカ5から音響出力するアンプ21
等の基本的な機器のイ似 上記客用端末器9同様に装置
本体側でも個人の紹介データの入力・記憶を行うため、
情報入力用キーパネル23、文字、数字等を表示する表
示器25、 ICカード27に対してデータの書込・読
出を行うリードライタ(R/W)29、及び論理演算回
路として構成される電子制御回路30舎備えている。
上記情報入力用キーパネル23(ヨ 数値キアルファベ
ットキー等からなるキー群23aと、ホトダイオード等
の光電変換素子を組込んだいわゆるライトペン23bと
、その専用CRT23c等を備えている。
そして、キー群23aの個々のキーが押圧操作されるこ
とで、任意の文字列(歌う人の氏名1年齢等の個人紹介
文)に関する文字列信号を発したり、ライトペン23b
をCRT23c上で動かすことにより、その軌跡をデジ
タル信号に変換して出力する。尚、このライトペン23
b、CRT23Cに替えて、マウスを使用することもで
きるのは勿論である。
上記電子制御回路301t、操作器]3からの指示に対
応した楽譜データ、映像データ、歌詞デ夕等を読込み、
モニタ画面(背景画画像)の所定エリアに歌詞文字列を
組込んだ表示画像信号を生成して、映像制御部15に出
力すると共に、楽譜データを音源部17に出力するもの
であり、周知のCPU31.後述する各種プログラムを
記憶したROM32.RAM33を中心に論理演算回路
として構成さね これらとコモンバス34を介して相互
に接続された入出力ポート35により外部との入出力を
行う。
一方、客用端末器9は、 数値キー、アルファベットキ
ー等からなるキー群40a、  ライトペン40b、C
RT40c等を有する端末情報入力用キーパネル40と
、文字、数字等を表示する表示器42と、 ICカード
27に対してデータの書込・読出を行うリードライタ(
R/W)44と、論理演算回路として構成される電子制
御回路50を備えている。
この端末情報入力用キーパネル40も、装置本体側の情
報入力用キーパネル23について説明したように、やは
り、キーの押圧操作、ライトペン操作等により任意の文
字列(歌う人の氏名1年齢等の個人紹介文)、軌跡に関
する信号を出力する。
又、電子制御回路50も、装置本体側の電子制御回路3
0と同様、周知のCPU51.ROM52、RAM53
.  これらとコモンバス54を介して相互に接続され
た入出力ポート55を備え、外部との入出力を行う。
そして、電子制御回路30の入出力ポート35には、装
置本体側のメモリ11.操作器13.映像制御部15.
音源部17.情報入力用キーパネル231表示器25.
リードライタ2つが接続されている(tL 客用端末側
の各電子制御回路50がその入出力ポート55を介して
それぞれ接続されている。
次に、上記した構成を備える本実施例のカラオケ装置1
が行う演奏・画像制御ルーチンと、リードライタ29.
44等を介して行われる紹介データ書込ルーチンについ
て、第3図及び第4図のフローチャートに基づき説明す
る。
第3図に示すフローチャート(ヨ 電源投入時のみに実
施する初期処理、即ち、CPU21の内部レジスタのク
リア等をへて、所定時間毎に繰り返し処理される。
同図に示すように、上記初期処理の後は、操作器13か
ら指示された曲目に対応した伴奏や画像の生成に必要な
データ(楽譜データ、映像データ。
歌詞データ、タイミングデータ等)をメモリ11から読
込む(ステップ100.  以下、単にステップをSと
表記する)。
このデータ読込み積法選曲された曲目の歌を歌う人の個
人紹介を実施するか否かを、その人の紹介データを記憶
済みのICカード27がいずれかのリードライタ29.
44に装着されているか否かによって判断する(S 1
05)。
ここで、ICカード27が装着されていないと判断すれ
(′L 個人紹介を行う必要がないとして5130に移
行し、装着されていると判断すれ(ヱ当該ICカード2
7に記憶されている紹介データを、リードライタ29.
44を介して読込み(S]10)、既に読込んだ楽譜デ
ータ、ICカードの記憶データ等に基づいて、紹介デー
タの出力タイミングを設定する(5120)。例え(ヱ
 曲目のイントロ期fL%  歌詞文字列の表示実行期
間、歌詞の1番と2番の間の伴奏期間等に設定する。
その後、映像データ、歌詞データ、上記紹介データ等に
基づいて背景画画像に歌詞文字列又は個人紹介文字JI
L 似顔絵等を組込んだ表示画像を合成しくS 130
)、楽譜データに基づいてその曲目の伴奏である楽器音
を生成する(S140)。
続いて、表示画像の画像信号及び楽器音の楽譜信号を出
力して(S 150)、モニタ3に画像を表示するとと
もにスピーカ5から音を発しく5160)、本ルーチン
の処理を一旦終了する。尚、従来から周知のように、マ
イク19から入力した歌う人の音声は楽器音と共にスピ
ーカ5から音響出力さ札又、歌詞文字列は、伴奏と同調
して表示される。
次に、 ICカード27に個人の紹介データを書込む紹
介データ書込ルーチンについて、第4図のフローチャー
トに基づき説明する。
同図に示すフローチャート(ヨ 電源投入時のみに実施
する上記初期処理をへて割込処理されるものであり、そ
の割込タイミング(飄装置本体側の情報入力用キーパネ
ル231客用端末側の端末情報入力用キーパネル40の
キー群23a、40aにおける特定のキーが押圧操作さ
れたり、図示しない書込開始スイッチ等がオン状態にさ
れたときに発せられる。
第4図に示すように、先ず、キーパネルのキー群のキー
押圧操作又はCRT上でのライトペン操作がなされたか
否かを判断しくS 205)、これら操作がなされるま
で待機する。
キー抑圧操作又はライトペン操作がなされれは、その操
作に対応する情報(紹介データ)、例え(ヱキー押圧操
作がなされればそのキーに対応する文字を、ライトペン
操作がなされればその軌跡(似顔絵等)を、キーパネル
に対応する表示器25゜42に表示する(S 210)
。次に、これら文字。
軌跡をICカード27に書込む書込指示があるが否かを
判断しくS 215)、書込指示があるまで待機する。
尚、この書込指示は、各キーパネルのキー群23a、4
0aにおける特定のキーが押圧操作されたり、図示しな
い書込指示スイッチ等がオン状態にされたときに発せら
れる。
そして、書込指示があれば、キー押圧操作、ライトペン
操作で得られた紹介データ(氏名2年齢。
趣味等の個人紹介文や似顔絵等)を、リードライタ29
.44を介してICカード27に書込み(S220)、
本ルーチンの処理を終了する。尚、文字に関する紹介デ
ータのICカードへの書込は、いわゆる文字の漢字変換
を経て行われる。
以上説明したように本実施例のカラオケ装置1によれば
、紹介データに基づく歌う人自身の紹介文、似顔絵等を
モニタ3の背景画画像に組込んで表示することができる
。具体的に1よ 第2図に示すように、歌う人の氏名1
年#、趣味等の紹介文SD(センテンスデータ)や似顔
絵GD(グラフィックデータ)を、モニタ3の背景画画
像3aに、曲目の歌詞文字列3bとともに組込んで表示
し、画像表示の多用化を図ることができる。この結果、
歌う人自身の事柄をその人の歌声とともに聴者に認識さ
せることができるので、聴者(友歌う人の歌声、音! 
音域 上手・下手等を判別することができるのは勿論、
歌う人自身の事柄と歌声との明確な対応を通して、歌う
人自身について知ることができる。
よって、聴者が歌う人に対して親近感を覚えることや、
自己アピールを通した歌う人の社交性の向上も期待でき
る。
又、本実施例で(上歌う人の紹介を文字からなる紹介文
ばかりか似顔絵等を用いて行うので、歌う人に関する聴
者の認識を一層明確にすることができる。
更(ミ紹介データを記憶する媒体として持ち運びが自在
なICカード27を採用したので、本カラオケ装置]が
設置しである場所2店舗等が異なっていても、常に同一
の紹介をすることができる。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
の様な実施例になんら限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し
得ることは勿論である。
例え(f、、客用端末器9にマイクを設け、このマイク
から入力された音声による紹介データをICカードに記
憶させ、既述したように紹介文、似顔絵等の表示と共に
、又はこれら表示に替えて、音声による紹介を行うよう
構成することもできる。
又、 ICカードに替わる紹介データの記憶媒体として
、装置本体付属メモリ、客用端末付属メモリを採用し、
歌う人の紹介データをこのメモリに記憶させておくこと
もできる。この場合には、歌う人の個人認識番号等が入
力されたときに、紹介データ表出力すればよい。
発明の効果 以上詳述したように本発明のカラオケ装置によれば、歌
舎歌う人自身に関する紹介(紹介文、似顔絵等)・をモ
ニタ画面の背景画画像に組込んで表示したり、紹介文の
朗読音声をスピーカから流したりして、歌う人自身の事
柄をその人の歌声とともに聴者に明確に認識させること
ができる。この結果、歌を聴く人は、歌う人の歌声、音
程、音域。
上手・下手等を判別することができるのは勿論、歌う人
自身の事柄と歌声との明確な対応付を通して、歌う人自
身について知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカラオケ装置の基本的な構成を例
示するブロック図、第2図は実施例のカラオケ装置のブ
ロック図、第3図は実施例のカラオケ装置が行う演奏・
画像制御ルーチンのフローチャート、第4図は紹介デー
タ書込ルーチンのフローチャートである。 1−・・カラオケ装置   3・・・モニタ5・・・ス
ピーカ     7・・・装置本体9・・・客用端末 
   11・・・メモリ15・・・映像制御部   1
7・・・音源部23・・・情報入力用キーパネル 27・・・ICカード 29.44・・・リードライタ 30.50・・・電子制御回路 40・・・端末情報入力用キーパネル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、演奏データ及び映像データを格納する主データ記憶
    手段と、 該演奏データ及び映像データを取込み、該取込んだ演奏
    データに基づく出力信号を音声出力手段に出力すると共
    に、該取込んだ映像データに基づく出力信号を画像表示
    手段に出力する制御手段とを有するカラオケ装置におい
    て、 前記制御手段は、 個人データを入力するための個人データ入力部と、 該個人データ入力部から入力された個人データを記憶す
    る個人データ記憶部と、 該個人データ記憶部の個人データを取込んで、該個人デ
    ータに基づく出力信号を、前記音声出力手段及び/又は
    画像表示手段に適宜出力する個人データ出力部とを備え
    ること を特徴とするカラオケ装置。
JP2036608A 1990-02-17 1990-02-17 カラオケ装置 Expired - Fee Related JP2936619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036608A JP2936619B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036608A JP2936619B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241569A true JPH03241569A (ja) 1991-10-28
JP2936619B2 JP2936619B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12474515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036608A Expired - Fee Related JP2936619B2 (ja) 1990-02-17 1990-02-17 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636099U (ja) * 1992-01-16 1994-05-13 良智 楊 商業承伴歌唱指定放送及び応用系統
JPH09198058A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sony Corp 記憶媒体及び音響生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636099U (ja) * 1992-01-16 1994-05-13 良智 楊 商業承伴歌唱指定放送及び応用系統
JPH09198058A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sony Corp 記憶媒体及び音響生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936619B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750912A (en) Formant converting apparatus modifying singing voice to emulate model voice
US5857171A (en) Karaoke apparatus using frequency of actual singing voice to synthesize harmony voice from stored voice information
US20030024375A1 (en) System and methodology for coordinating musical communication and display
US20080167739A1 (en) Autonomous robot for music playing and related method
JP3540344B2 (ja) カラオケ装置におけるバックコーラス再生装置
US6078004A (en) Electronic musical instrument with graphic representation of note timings
JP3507090B2 (ja) 音声処理装置及びその方法
JP2003521005A (ja) 単一またはいくつかのリンクされたワークステーションを用いる、音楽を表示するための装置
JPH03241569A (ja) カラオケ装置
JP2797648B2 (ja) カラオケ装置
JP2000334180A (ja) 音声出力装置
JP2580565B2 (ja) 音声情報辞書作成装置
JP3974069B2 (ja) 合唱曲や重唱曲を処理するカラオケ演奏方法およびカラオケシステム
JPH0312889A (ja) 選曲機
JPS59204095A (ja) 楽音ピツチ可変装置
JPH09179572A (ja) 音声変換回路とカラオケ装置
JP6944390B2 (ja) カラオケ装置
WO2022209557A1 (ja) 電子楽器、電子楽器の制御方法、及びプログラム
JP2000029480A (ja) 音楽再生装置
JPS60221786A (ja) 歌唱指導装置
KR100404393B1 (ko) 노래반주기기의외부기기에의한연주장치와연주제어방법
JP3000569U (ja) カラオケ装置
JP2000268545A (ja) 音声再生装置
TWM631108U (zh) 琴譜練習糾錯器
KR19980076711A (ko) 가사와 악보의 동시 화면출력방법 및 영상노래반주장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees