JPH03241367A - 光書き込み方法 - Google Patents

光書き込み方法

Info

Publication number
JPH03241367A
JPH03241367A JP2037172A JP3717290A JPH03241367A JP H03241367 A JPH03241367 A JP H03241367A JP 2037172 A JP2037172 A JP 2037172A JP 3717290 A JP3717290 A JP 3717290A JP H03241367 A JPH03241367 A JP H03241367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
image
light
image data
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2037172A priority Critical patent/JPH03241367A/ja
Publication of JPH03241367A publication Critical patent/JPH03241367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザプリンタ、デジタル複写機などの画像形
成装置に通用される光書き込み方法に関する。
〔従来の技術〕
第8図は一般的なレーザ書き込み装置が適用されている
レーザプリンタと原稿読み取り装置からなるデジタル複
写機を示している。
同図において、読み取り原稿を載置するためのコンタク
トガラス11は、光#12によって照明され、読み取り
原稿の画像面からの反射光は、ミラー13,14.15
およびレンズ16を介してCCDイメージセンサ17の
受光面に結像される。
また光源12およびミラー13は、コンタクトガラス1
1の下面をコンタクトガラス11と平行に移動する走行
体18に搭載されている。主走査はCCDイメージセン
サ17の固体走査によって行われる。原稿画像はCCD
イメージセンサ17によって1次元的に読み取られ、光
学系が移動する(副走査)ことで原稿全面が走査される
この例では読み取りの密度は、主、副走査共に16画素
/ m mに設定され、A3判(297mmX 420
 mm)の原稿まで読み取り可能になっている。
次にデジタル複写機を構成するレーザプリンタ装置につ
いて簡単に説明する。
原稿読み取り装置とレーザプリンタとは一体構造の場合
と、構造は別々で電気的にのみ接続される場合とがある
。レーザプリンタには、レーザ書き込み系、画像再生系
、給紙系等が備わっている。
レーザ書き込み系は第9図、第10図に示すように、レ
ーザ出力ユニツ1−19、結像レンズ20、ミラー21
を備えている。レーザ出カニニット19の内部には、レ
ーザ光源であるレーザダイオードおよびモータによって
高速で定速回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)が
備わっている。レーザ書き込み系から出力されるレーザ
光は、画像再生系に備わった感光体ドラム22に照射さ
れる。
第8図に示すように感光体ドラム22の周囲には、帯電
チャージャ23、イレーザ24、現像ユニット25、転
写チャージャ26、分離チャージャ27、分離爪28、
クリーニングユニット29等が備わっている。尚、感光
体ドラム22の一端近傍のレーザ光を照射される位置に
、主走査同期信号(M S Y N C)を発生ずビー
ムセンサ30が配置されている(第10図)。
像再生のプロセスを簡単に説明すると、感光体ドラム2
2の表面は帯電チャージャ23によって一様に高電位に
帯電する。その面にレーザ光が照射されると、照射され
た部分は電位が低下する。
レーザ光は記録画素の黒/白に応してオン/オフ制御さ
れるので、レーザ光の照射によって、感光体面に記録画
像に対応する電位分布、即ち静電潜像が形成される。静
電潜像が形成された部分が現像ユニット25を通ると、
その電位の高低に応してトナーが付着し、静電潜像を可
視化したトナー像が形成される。トナー像が形成された
部分に、所定のタイミングで記録シートが送り込まれ、
トナー像に重なる。このトナー像が転写チャージャ26
によって記録シートに転写された後、記録シートは分離
チャージャ27によって感光体ドラム22から分離され
る。分離された記録シートは、搬送ヘルド31によって
搬送され、ヒータを内蔵した定着ユニット32によって
熱定着された後、排紙トレイ (図示せず)に排出され
る。
この装置では、給紙系は2系統になっている。
一方の給紙系には、給紙カセット33が備わっており、
もう一方の給紙系には、給紙カセット34が備わってい
る。給紙カセット33内の記録シートは、給紙コロ35
によって給紙される。給紙カセット34内の記録シート
は給紙コロ36によって給紙される。給紙された記録シ
ートは、レジストローラ37に当接した状態で一旦停止
し、記録プロセスの進行に同期したタイミングで、感光
体ドラム22に送り込まれる。尚、図示しないが、各給
紙系には、カセットのシートサイズを検知するサイズセ
ンサが備わっている。
第11図に従来例の2値書き込み方式のレーザプリンタ
の書き込み制御回路を示す。
一般に定電流源3を用い、書き込み2値データによりL
D(レーザダイオード)lに流れる順方向電流をスイッ
チング回路7で切り換え、LDIをオン、オフする。L
DIのオン時、−様帯電された感光体を露光し、記録シ
ート上に黒部を形成する。ここで、発光光量の制御は、
LDIのI−L(順方向電流−光出力)特性より、LD
IO順方向電流を制御して行う。
LDIの発光時の光量制御は、LDIに内蔵されている
PD(フォトダイオード)2により、その光量をモニタ
して行う。主走査lラインまたは1ページ書き込み間の
非画像形成時に、LDIを発光させ、電流−電圧変換回
路4によりPD2の電流出力を電圧値に変換し、A/D
コンバータ5でデジタル値に変換し、コントローラへ発
光出力信号として送出する。一方、コントローラは、そ
の発光レヘルと規定レヘルとの違いを演算して内部カウ
ンタを増減して、そのデジタルデータを出力する。その
値をデジタル/アナログ変換器6によってD/A変換し
、そのアナログレベルで定電流源3の電流値を決定する
。さらに、その電流値による発光量をPD2でモニタす
る。以上のループを内部カウンタの増減とともに繰り返
し、目標値と一敗すると内部カウンタを停止し、定電流
源3の電流値が固定され、その順方向電流でLDIを点
灯し、感光体を露光して作像する。
一般に、LDは温度によりI−L特性が大きく変化する
ため、主走査1ラインまたはページ書き込み間で上記A
 P C(Auto  Power  Control
)を実施し、発光光量を一定に保つようにしている。
第12図に第11図に示す2値変調回路における主走査
方向の連続画素データに対する発光光量と、そのときの
感光体の表面電位の関係を示す。
ここで、感光体の表面電位は光ビーム主走査方向のビー
ム露光の中央部の電位を示し、露光前に約−700■に
均一帯電されている。
この図に示すごとく、発光光量は画素データにほぼ忠実
に応答し、画素データがLOWレヘルのときにLDIは
発光する。発光光量に対し、40Qdpi(ドツト/イ
ンチ)の画素密度でビーム径が主走査方向40μm、副
走査方向80μmで走査すると、主走査方向の走査によ
る露光エネルギは、露光光量の積分値で表され、露光に
よる感光体の表面電位は図示のように分布し、−100
〜−600■程度の中間電位領域も発生する。ビーム径
を主走査方向に短くすることにより、表面電位の分布は
発光光量の分布に近づくが、露光エネルギは露光パワー
と露光時間の積となるためにもビーム径を細らせるには
限度があり、やはり、オン/オフの境目では中間電位領
域が発生する。
〔発明が解決しようとする課題〕
第13図は画像濃度IDのT特性図であって、この図に
示すごとく発光光量、つまり露光エネルギが中間領域で
はT特性のカーブも急峻で、露光エネルギの微少な差に
より濃度変動が発生しやすい。さらに、機械振動や書き
込みビームの位置ムラ等により、この中間露光領域(中
間電位領域)では濃度ムラ、つまりバンディングが発生
しやすくなる。
以上のように画素データにより発光光量を変調した場合
、感光体上の表面電位は画素データ通りにはならず、中
間電位領域が多く発生し、濃度ムラを起こし易いとい問
題があった。
本発明の目的は、画素データに忠実な画像をプリントし
、さらに画像の濃度再現の安定性を図ることができる光
書き込み方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、画像データによりレーザ光を変調する光書
き込み方法において、画像データ信号と、レーザ露光さ
れた感光体の表面電位の分布がほぼ等しくなるようにレ
ーザ光を変調することにより達成される。
また、画像データ信号の微分値を、この画像データ信号
に加算および減算することによっても達成される。
〔作用〕
連続の画像データの微分値を加減算したデータでレーザ
ダイオードを発光させることにより、画像データ信号と
レーザ露光された感光体の表面電位の分布をほぼ等しく
する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るアナログ変調方式のブ
ロック図であって、発光レベル指令信号は、第1の電流
変換手段40および第2の電流変換手段41へ入力され
る。第1の電流変換手段40では発光レベル指令信号は
、その強弱に応して発光レベル指令信号電流(出力電流
)Isに変換される。第1の電流変換手段40の出力電
流Isは、LDIの受光素子42に発生する光出力P。
に比例する光起電流ILとの差の入力端子Is −■、
となって、電流増幅器43へ人力される。
電流増幅器43は、入力端子1s−1(、をA倍した出
力電流A(Is   It)を出力する。
一方、第2の電流変換手段41により発光レベル指令信
号は設定光量Psを発光させる出力電流りに変換される
。この出力電流■1と、前記電流増幅器43の出力電流
A(Is   IL)との和電流1+ +A (Is 
  IL )はLDIの順方向電流となる。
このようにして、LDlは順方向電流II +A(Is
   TL)により決まる光出力P0を得る。
すなわち、下記関係式が成立する。
Po =P (r+ +A (Is   IL ) )
P:LDlの光出力−順方向電流特性を表す関数 ここで、I1はIs〜■、となるように設定されている
ので、下記のように近似できる。
P Po  −p  (r+  )  +  C)  Is
1+  ・A(1,−IL )コI =Ps  +η ・ A ・ (Is    IL)受
光素子の放射感度S、LDIとの結合効率をαとおくと
、 l+ηαSA      1+ηαSAとなる。
光電気負期間ループの交叉周波数をfoとおくと、上記
光出力P0のステップ応答は下記のように近似的に表す
ことができる。
po=ls /αS+ (Ps −Is /α5)−(
−2πrot)第2の変換手段41により設定されるP
sはIs/αSに等しくなるように設定されているが、
例えばドウループ特性によりPsが5%変動した場合、
f o = 40 MHzであったとしても、Poの誤
差が0.4%以下になるのに要する時間は約10nS程
度となる。
また、光出力P0を変化させた直後から設定された時間
τ。までの全光量(光出力の積分値S Pout )誤
差が0.4%以下となるための前記交叉周波数f0は、
τ。=50nsとした場合f0≧40MHzであればよ
く、この程度の交叉周波数ならば容易に実現できる。
以上述べたように本方式により、高速・高精度・高分解
能半導体レーザ制御方式が提供できる。
本方式を用いLDIをパワー変調することにより、発光
指令信号に256通りのアナログ信号を人力し、レーザ
プリンタにおいて、1ドツト256階調の画像出力が実
現される。
第2図は本発明の他の実施例に係る2値書き込み方式の
変調回路のブロック図であって、LDIのオン時の発光
レベル信号により、定電流#3aによりLDIの順方向
電流を制御する。一方、LDlのオフ時にも感光体を露
光しないレベルの発光光量を定電流源3bにより、LD
IO順方向電流を常時流すようにしている。従ってLD
Iのオン時の発光光量L MAXは、 LMAX  −η (Iz+Ia    Iい)で表さ
れる。
但し、ここでηはLDIの微分量子効率、I2は定電流
源3aにより、LDIに加えられる順方向電流、■、は
定電流源3bによるLDIのオフセット電流、1thは
LDIが発光を開始するしきい値電流である。
2値の画素信号に基づき、遅延回路44により画素デー
タを遅延させる。この遅延回路44は、デイレイライン
またはゲートの組み合わせにより構成される。一方、画
素信号を微分回路45を使って微分値を取り、前記信号
に電流値で加え合わせる。また、画素信号を遅延回路4
6で遅延し、その信号を反転回路47で反転する。そし
て微分回路45と同様の微分回路48を用い、この微分
回路48の出力を反転し、遅延したものと同等の電流値
をLDIの順方向電流として加える。遅延回路44およ
び47の遅延時間は、1ドツトビクセル書き込み時間の
数分の1程度とし、微分回路45および48の時定数も
同様に設定する。
第3図は第2図に示すブロックの具体的構成の要部を示
す構成図であって、微分回路45.48はコンデンサを
用い、変調データの高周波成分によりトランジスタ50
.51を介してLDIO順方向電流を増減させる。画像
データの反転回路47、遅延回路44.46にはゲー)
52.53を用い、1ドツト書き込み時間80nsec
に対し、5〜1Qnsecの遅延時間に設定する。第3
図の実施例の他にも微分回路45.48と電流ドライブ
回路50.51を逆順に構成したり、他の素子で構成し
ても、同様の効果が遠戚されるのは明らかである。
第5図は第2図に示す回路のLDIの発光光量と感光体
の表面電位との関係を示す説明図である。
本実施例の書き込み方式によれば、第12図に示す従来
例と異なり、この図に示すごとく、発生光量は画素デー
タにその微分値を増減して発光光量を制御する方式によ
り、変調のエツジ部を強調し、表面電位として2値に近
い、濃度が安定な領域を多く使用することができる。こ
れにより、画素データに近い状態の表面電位分布となる
ために、電子写真方式のプリンタにおいて安定したドツ
ト再現が得られ、濃度変動が低減される。
第4図はLDIのアナログ変調方式の他の実施例を示す
ブロック図であって、画像信号は、書き込み濃度に応し
たアナログ信号を遅延回路55により数n5ec遅延す
る。一方、画像信号を微分回路56を用いて微分し、そ
の値を前記信号より差し引く。これにより、信号変調時
、変調直前の信号は人力画像信号が変調する方向とは逆
方向へ変調信号が変化する。次に微分信号を遅延回路5
7により遅延させ、上記信号へ加え合わせる。これによ
り変調直後の信号波形は、オーバーシュート、アンダー
シュートした形状となる。以上によりアナログ画像デー
タに対する発光指令信号、つまり発光光量は第6図、第
7図に示すようになる。
第6図は第1図に示したLDIのアナログ変調回路によ
るアナログ画素データに対するLDIの発光光量と、そ
の主走査ビーム露光中央部の感光体の表面電位分布を示
している。この表面電位に基づき第13図に示すレーザ
プリンタの濃度特性により画像濃度が変調され、階調表
現が実現する。
本発明の変調方式をLDIのアナログ変調方式に応用し
、第4図の変換回路をアナログ画像信号伝送中に用い、
その出力を第1図に示す発光指令信号に人力した場合、
第7図に示すようにLDIの発光光量が変換され、その
時の表面電位分布は図示するようになり、画像データに
近い電位分布を形成する。
以上により前述の2値記録方式の場合と同様に、画像の
デジタル処理や変換を用いずに画素データに忠実なプリ
ントが実現され、濃度変動の少ない安定したプリントが
実現され、画像データに忠実な画像再現が行われる。
本発明の実施例は、LDlの変調ドライブ部、およびア
ナログデータ人力部において発光光量を制御する方式で
あるが、画像データ処理部において画像処理(データ変
換)を施し、デジタル画素データを変換する方式でも実
施できることは無論である。但し後者の場合、画素周波
数の数倍の高速でデータ変換する必要が生しる。
さらに、第1図に示すLDlの高速アナログ変調方式を
用いれば、第7図に示す発光光量波形と同様の発光指令
信号を人力することにより、発光光量は発光指令信号に
忠実に応答するため、画像データと発光光量との差であ
る本発明の変調制御量を自由にコントロールでき、プリ
ンタシステムに合致した光書き込み制御が実現される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項■記載の発明によれば、レ
ーザ露光された感光体の表面電位の分布を画像データ信
号と等しくなるようレーザ光を変調することにより、画
像データに忠実な電子写真画像が再現される。
また、上記に加え、画像データ信号の微分値を画像デー
タに加算および減算することにより、画像データに忠実
な電子写真画像を再現し、画像濃度変動を防止し、安定
にプリントすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るアナログ変調方式のブ
ロック図、第2図は本発明の他の実施例に係る2値書き
込み方式の変調回路のブロック図、第3図は第2図に示
すブロックの具体的構成の一例を示す要部回路図、第4
図はアナログ変調方式の他の実施例のブロック図、第5
図は第2図に示す回路のLDの発光光量と感光体の表面
電位との関係を示す説明図、第6図、第7図は第1図、
第4図に示す回路のLDの発光光量と感光体の表面電位
との関係を示す説明図、第8図はデジタル複写機の構成
図、第9図はレーザ書き込み系の平面図、第10図は同
装置の概念図、第11図は従来例の2値書き込み方式の
変調回路図、第12図は第11図に示す回路のLDの発
光光量と感光体の表面電位との関係を示す説明図、第1
3図は画像濃度rDの特性図である。 1 ・L D、3a、3b・・一定電流源、40.41
・・・電流変換手段、42・・・受光素子、43・・・
電流増幅器、44.46・・・遅延回路、45.48・
・・微分回路、46・・・遅延回路、47・・・反転回
路、50゜5 1・・・トランジスタ、 55゜ 7・・・遅延回路、 6・・・微分回路。 第 図 第4 図 第 図 第、5 図 第6 図 第 図 第1O図 19 第1/図 ! コ)FD−ラよ°)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データによりレーザ光を変調する光書き込み
    方法において、画像データ信号と、レーザ露光された感
    光体の表面電位の分布がほぼ等しくなるようにレーザ光
    を変調するようにしたことを特徴とする光書き込み方法
  2. (2)請求項1記載において、上記画像データ信号の微
    分値を、この画像データ信号に加算および減算すること
    を特徴とする光書き込み方法。
JP2037172A 1990-02-20 1990-02-20 光書き込み方法 Pending JPH03241367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037172A JPH03241367A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 光書き込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037172A JPH03241367A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 光書き込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241367A true JPH03241367A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12490178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037172A Pending JPH03241367A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 光書き込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759758B2 (en) * 2002-06-13 2004-07-06 Manuel Torres Martinez Wind turbines for electrical power generation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759758B2 (en) * 2002-06-13 2004-07-06 Manuel Torres Martinez Wind turbines for electrical power generation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144337A (en) Image forming apparatus capable of forming an image by dots having various diameters
US5410339A (en) Image forming apparatus
JP2001088344A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における半導体レーザ発振器の発光レベル安定化方法
US6173150B1 (en) Separation charger for an image forming apparatus
JPS62124576A (ja) 半導体レ−ザの出力調整装置
US4907236A (en) Method of controlling the quantity of light in a selected range
JP2004342655A (ja) レーザ制御装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH03241367A (ja) 光書き込み方法
JP3155538B2 (ja) レーザの多階調書き込み装置
US6867791B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US5448278A (en) Image forming apparatus using variable light beam
JP2008012852A (ja) 画像形成装置
US5448266A (en) Method and apparatus for placing information on a medium while compensating for deviations in image length
JP2001257420A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3319208B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP2001080113A (ja) デジタル画像形成装置
JP6167486B2 (ja) レーザ光源駆動装置と画像形成装置
JPH1076705A (ja) レーザ発振器駆動装置および画像形成装置
JP2009149099A (ja) 画像形成装置
JPH0214163A (ja) 多値光量制御装置
JP3563776B2 (ja) 画像形成装置およびその方法
JP2005340526A (ja) 画像形成装置
JPS59216166A (ja) 光プリンタの露光量制御装置
JPS63293567A (ja) レーザービームプリンタ
JPH04106568A (ja) 画像形成方法