JPH03241070A - 防ダニ性を有する繊維製品 - Google Patents

防ダニ性を有する繊維製品

Info

Publication number
JPH03241070A
JPH03241070A JP3696090A JP3696090A JPH03241070A JP H03241070 A JPH03241070 A JP H03241070A JP 3696090 A JP3696090 A JP 3696090A JP 3696090 A JP3696090 A JP 3696090A JP H03241070 A JPH03241070 A JP H03241070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deet
textile product
miteproofing
fiber
mite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3696090A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Inoue
壮一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3696090A priority Critical patent/JPH03241070A/ja
Publication of JPH03241070A publication Critical patent/JPH03241070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 防ダニ性の薬剤を繊維表層部に吸尽してなる防ダニ作用
に優れた繊維製品に関するものである。
詳しくは、N、N−シュチル−m−)ルア主ド(以下、
DEETと言う)の欠点である持続性を改良し繊維製品
に適したものである。
(従来の技術) 従来のダニの駆除法としては、カーバーメート系やピレ
スロイド系などの殺虫剤を散布する方法をとっていた。
しかしながら、この方法は薬剤の安全性が問題で繊維製
品には不適当であった。
一方、防ダニ効果を有するDEETは比較的安全性が高
いダニの忌避剤として知られている。しかしながら長期
持続性に劣る欠点があり、この欠点を効果的に改良する
ことができなかったために繊維製品への適用は困難であ
った。
(発明が解決しようとする課M) 本発明は上記欠点に鑑み鋭意検討した結果、長期持続性
可能な防ダニ性を有する繊維製品を提供することを可能
としたものである。
(課題を解決するための手段) 即ち、少なくとも、N、N−ジエチル−m−)ルアミド
(DEET)を繊維表層部に吸尽処理することにより目
標に達することがわかった。又、DEETとインボルニ
ルチオシアノアセテート(以下、IBTAと言う)との
混合物を吸尽処理しても良い。IBTA及び/又はDE
ETの吸尽率は用途によって変わるが、繊維重量に対し
て0.002〜0.5重量%吸尽していることが好まし
く、さらに好ましくは0.005〜0.5重量%以上吸
尽していれば良い。IBTA、DEETの吸尽率がこの
範囲を下回るとダニに対する忌避性能が著しく低下し、
この範囲を上回ると安全性が問題となりまた臭気が強く
なって繊維製品には適さなくなる。
この防ダニ作用を有する繊維製品の製造方法としては、
IBTAとDEETを界面活性剤で分散した処理浴の中
に繊維製品を浸積し70℃以下の条件下で5〜60分間
液流処理を行い、その後低温乾燥をすれば良い。処理浴
温度が70℃以上になると有効成分の揮発性が促進され
好ましくない。
また処理浴時間が5分以下になると繊維表層部へのI 
BTAあるいはDEETの吸尽が不十分となり、またム
ラ付きする為好ましくなく、60分以上になると吸尽率
が増加せず、効果的でなく、繊維の力学的特性も変化し
てしまうため好ましくない。ここで使用する繊維素材は
例えばポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨン、
ポリノジック、綿、など何でもよく特に限定されるもの
ではない。又、繊維製品としては織編物からなる作業服
、ストッキング、スポーツウェア、ソックス、寝装、帽
子、裏地、布団中綿等があげられる。
(実施例) 実施例 I I BTAとDEETを一定量分散した処理液を用いて
ポリエステル綿混紡績糸からなる編物片を浸積し、50
℃の条件下で30分液流処理を行い、その後60℃×5
分間乾燥を行って試料とした。
これらの試料のIBTA、DEET吸尽率と防ダニ性の
関係を調べた。
尚、ポリエステル綿の表層部に吸尽されているIBTA
、DEETはアセトンで抽出後ガスクロ測定によって定
量した。防ダニ性の評価は試料を200 mg秤量し5
wLl容量の透明スクリュー管に入れる。底にコンし8
ウヒダニを培地と共に管1本当り約250匹を入れ、2
5℃75%R[Iの条件下で2日後の死亡率を調べた。
表1からIBTA、DEET吸尽率が0.002重量%
以上あると約50%以上の防ダニ性が得られることがわ
かる。
実施例 2 試料4のIBTA、DEET処理液条件の浴にポリエス
テル綿混紡績糸からなる編物片を浸積し、実施例1と同
じ処理装置を用いて処理浴温度と時間を変えて処理し、
その後60℃×5分間感想して試料を得た。これらの試
料のIBTA、DEET吸尽率と防ダニ性の関係を調べ
た。IBTA。
DEET吸尽率と防ダニ性の評価は実施例1と同様に行
った。
第2表から、処理浴が70℃以下の条件下で5−60分
間液流処理を行えば、効率的にI BTA。
DEETを吸尽することができる事がわかる。
比較例 防ダニ作用の長期持続性を確認するために比較例として
、試料4のIBTA、DEET処理液条件の液をポリエ
ステル綿混紡紡糸編物片にスプレーによって表面付着さ
せ、その後60℃×5分間屹燥して試料4と同じ量のI
BTA、DEETが付着した試料を得た。この比較例と
試料4とを20″C×65%RHの条件下に放置した後
、防ダニ性の効果を比較した。防ダニ性の評価は実施例
1と同様に行った。
第  3  表 第3表の様に゛、比較例の防ダニ性が10日間放置する
だけで20%未満まで低下したのに対して、吸尽処理を
行った試料4は120日後でも約90%を保持しており
、本発明による防ダニ性の長期持続性が改善されたこと
を示している。
(発明の効果) 本発明によると、長期持続性可能な防ダニ性を有する繊
維製品を得ることが可能になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともN,N−ジエチル−m−トルアミド(
    DEET)が繊維表層部に吸尽された繊維を主として構
    成されてなることを特徴とする防ダニ性を有する繊維製
    品。
JP3696090A 1990-02-16 1990-02-16 防ダニ性を有する繊維製品 Pending JPH03241070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696090A JPH03241070A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 防ダニ性を有する繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696090A JPH03241070A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 防ダニ性を有する繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241070A true JPH03241070A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12484313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3696090A Pending JPH03241070A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 防ダニ性を有する繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631072A (en) Method and means for increasing efficacy and wash durability of insecticide treated fabric
KR102477967B1 (ko) 항균 특성을 갖는 섬유 재료의 제조 방법
KR100426175B1 (ko) 퍼메트린을 세탁가능한 직물내에 보유시키기 위한 방법 및 수단
EP2382351B1 (en) A wool care composition
KR100769852B1 (ko) 섬유용 방충 및 항균가공제 조성물 및 상기 조성물을이용한 섬유가공방법
US9220275B2 (en) Method for acaricidal and microbicidal treatment of textile materials
JPS595703B2 (ja) 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法
JPH03241070A (ja) 防ダニ性を有する繊維製品
CH628938A5 (de) Mittel zur nachbehandlung von gewaschenen textilien in einem waeschetrockner.
JP7190830B2 (ja) 消臭性布帛および衣料
JP2010514783A (ja) 昆虫忌避性織布およびその製造方法
JP3750878B2 (ja) 防虫加工繊維及び防虫加工繊維製品
EP1184507A1 (de) Antimikrobielle Zusammensetzung enthaltend 1,2-Benzisothiazolin-3-on und ihre Verwendung für die Ausrüstung von Textilien
JP7321062B2 (ja) 繊維用抗菌防臭剤、繊維用処理液および抗菌防臭繊維
JPH0670305B2 (ja) 繊維質製品に耐光性および耐ドライクリーニング性を有する屋内塵性ダニ致死性加工を施す方法
JP2019001768A (ja) 害虫忌避マイクロカプセル組成物及び該マイクロカプセルによって処理された繊維・不織布構造物。
US20240068157A1 (en) Garment Treatment And Method Of Application Thereof
JP3228382B2 (ja) 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法
JPH0892010A (ja) 繊維製品用ダニ忌避剤
JP2018150634A (ja) 昆虫忌避性を有する繊維構造物
JP2583045B2 (ja) セルロ−ス系繊維製品の消臭加工法
US1615843A (en) Insectifuge
JPH0424220A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維
JP2024008880A (ja) 防ダニ性材料
JPH0930911A (ja) 防ダニ性樹脂組成物および防ダニ性繊維構造物