JPH03240541A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03240541A
JPH03240541A JP3734790A JP3734790A JPH03240541A JP H03240541 A JPH03240541 A JP H03240541A JP 3734790 A JP3734790 A JP 3734790A JP 3734790 A JP3734790 A JP 3734790A JP H03240541 A JPH03240541 A JP H03240541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
medium
recording medium
paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3734790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Numata
靖宏 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3734790A priority Critical patent/JPH03240541A/ja
Publication of JPH03240541A publication Critical patent/JPH03240541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、画信号に応じて紙5フィルム等の記録媒体に
記録する記録装置に関し、更に詳しくは記録手段が前記
記録媒体の種類に応じて複数の印字モードを有する画像
形成装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より複写機、プリンター等の画像形成装置として、
動作時の騒音が小さく、基本的な機械構造が簡単かつ廉
価であることからインクジェット方式或いはハブルシェ
ソト方式による画像形威装置が一般に用いられている。
これば記録ヘッド内のエネルギー発生手段を画像データ
に基づいて駆動することにより、微細な吐出口から飛翔
させた記録液滴(インク)を被記録媒体に付着させて、
ドツトパターンからなる画像を形成するものである。
特に複写機にあっては、良好な記録を行うために、記録
媒体として使用する用紙の種@(例えば普通紙とOHP
用紙)により、複写機の動作を一部変更させているもの
がある。
例えば、複写機の操作パネルに普通紙に記録するための
印字モードと、OHP用紙に記録するための印字モード
の切り換えスイッチを設けて、操作者が自由に選択出来
るように構成している。
或いは給紙された用紙が普通紙であるか、OHP用紙で
あるかを自動的に判断出来るように、装置内に透過型或
いは反射型のセンサーを設け、装置自身が自動的に判断
して記録するものもある。
この場合、給紙された用紙が○HP用紙であることを検
知するために、例えば第6図に示すように、OHP用紙
50の先端に不透明部51を形成している。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記各従来技術に於いては、操作パネル
上の切り換えスイッチにより、印字モードをを切り換え
る場合には、誤操作により不適切な印字動作を行わせる
おそれがある。
またO HI)用紙50のなかには、用紙の先端が透明
なものがあったり、不透明部51の形成される領域が異
なれば、装置は○HP用紙を普通紙と判断して複写動作
を行うおそれがある。
また○HP用紙50に不透明部51があるど、たとえわ
ずかな領域であっても、複写する原稿や、複写条件によ
っては、上記OHP用紙50の不透明部51に複写され
るおそれがある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、記録媒
体の種類を検知して切り替わる、複数の印字モートを有
する記録手段を有する記録装置を提供するものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記従来技術の課題を解決し、以下に述べる実施例に適
用される代表的な手段は、記録情報に応じて記録媒体に
画像を記録するための記録手段と、前記記録手段に記録
媒体を搬送するための搬送手段と、記録後の前記記録媒
体を排出するための排出手段と、前記記録媒体の種類を
判断するための検知手段とを有し、前記記録手段は、前
記検知手段により検知された記録媒体の種類に応じて切
り替わる複数の印字モードを有することを特徴とする。
〈作用〉 上記手段によれば、記録媒体の種類を判断するための検
知手段を設けたので、記録媒体の種類に応じて、例えば
その端部に不透明部等を設けなくとも、前記検知手段に
より記録媒体の種類を確実に検知することが出来る。
また記録手段は、前記検知手段により検知された記録媒
体の種類に応じて切り替わる複数の印字モードを有する
ので、記録媒体の種類に応じた適切な記録を行うことが
出来る。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明を適用した画像形成装置の
一実施例について説明する。尚、実施例は画像形成装置
として複写機に対応させたシリアル型のハブルジェソト
方式のプリンターに適用した場合について説明する。
第1図はプリンターの平面図、第2図はその概略構成を
示す断面説明図、第3図はプリンターの制御部を示すブ
ロック図、第4図はその制御動作を示すフローチャー1
・である。
先ず第1図及び第2図を参照してプリンターの概略構成
について説明する。
1は記録情報に応じて記録媒体2に画像を記録するため
の記録手段を構成するインクカートリッジである。この
インクカートリッジ1は記録ヘッド1aとインクタンク
1bが一体となっており、使い捨てにより交換し得るも
のである。上記記録ヘッド1aには、液体(インク)が
充填されている複数の液路が設けられている。これらの
液路内に充填されているインクは、定常状態ではオリフ
イス面で表面張力と外圧が平衡している。上記複数の液
路には、電気熱変換体が夫々配置されており、これらの
電気熱変換体に対して、核沸騰を越えて急速な温度上昇
を与える少なくとも一つの駆動信号を印加することによ
って熱エネルギーを発生せしめ、隣接するインクを気化
させて膜沸騰を生しさせる。これによって、インク内に
前記駆動信号に対応した気泡を形成し、この気泡の成長
によりインクがオリフィス面より記録媒体2に対して吐
出されるように構成されている。また上記気泡はインク
により冷却されて収縮し、液路内には毛細管現象により
インクタンク1bよりインクが順次供給される。
上述のように、インクを充填した液路内に気泡を成長或
いは収縮させることにより、オリフィス面よりインクを
吐出させて一つの液滴を形成することが出来る。従って
前記電気熱変換体に対して画像情報に応じて駆動信号を
パルス形状に印加すると、気泡の成長・収縮が瞬時に行
われて、記録ヘッド1aのオリフィス面よりインクを記
録媒体2に吐出させて記録を行うことが出来る。尚、3
は記録部に搬送された記録媒体2を支持するためのプラ
テンである。
前記インクカートリッジlは、ガイドシャフト4aに沿
って主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動可能
なキャリッジ4上に搭載されている。このキャリッジ4
は、第1図に示す主走査モータ−5より供給された駆動
力をヘルド6を介して伝達されて移動し得るものである
7は記録媒体2を積載収納可能なカセットである。この
カセット7に積載された普通紙2或いはOHPシート等
の記録媒体2は、給送ローラ8によって下流側に順次給
送される。上記給送ローラ8により給送された記録媒体
2は、上下に設けられたガイド部材8a、、8bにガイ
ドされて搬送ローラ対10a、1(Hに導かれる。上記
搬送ローラ対10a、10bは1、第1図に示すように
、副走査モタ9より駆動力を伝達され回転するものであ
る。
上記搬送ローラ対10a、1.Obの下流側には、前述
の記録手段を介して記録後の記録媒体2を排出するため
の排出ローラ対1)a、llbが設けられている。この
排出ローラ対1)a、llbは、第1図に示すように、
前記副走査モータ9より供給された駆動力をヘルド12
を介して伝達されて回転するものである。
上記搬送ローラ対10a、、 10bより下流側には、
第1図に示すように、給紙センサー13が設けられてい
る。この給紙センサー13は、前記カセット7より記録
媒体2が給送されているのを検知するものである。
また前記キャリッジ4には、前記記録媒体20種類及び
その紙幅を判断するための検知手段である紙幅センサー
14が設けられている。
更に排出ローラ対1)a、llbの近傍には、排紙セン
サー15が設けられている。この排紙センサー15は、
記録後の記録媒体2が排出されていること、及び手差し
給紙時の記録媒体2を検知するものである。尚、上記各
センサーとしては反射型のセンサーを用いている。
16は前記排出ローラ対1)a、、llbより排出され
た記録媒体2を積載するための排出トレイである。
また17は記録媒体2の排出口であると共に、手差し給
紙時の給紙口を兼用している。
次に上述のように構成されたプリンターの制御部の構成
について、第37図に示すブロック図を参照して説明す
る。
18は制御部であって、以下に示すフローチャートの処
理を実行するCPU18a、その処理手順に対応したプ
ログラム等の固定データを格納するROM18b、作業
用のRAM18c等を有する。
上記制御部18には、前記給紙センサー13、紙幅セン
サー14、排紙センサー15より夫々検知信号が人力さ
れ、記録ヘッド1a、主走査モータ5、副走査モータ9
に対して夫々信号が出力されるものである。
次に上記制御部18の制御動作について第4図に示すフ
ローチャートを参照して説明する。
先ずステップS1に於いて、第2図に示すように、記録
媒体2をカセット7に積載収納しておき、記録開始キー
の人力を待機する状態にセットしておく。
次にステップS2に於いて、記録開始人力が有るか否か
を判断し、記録開始入力が有る場合0こは、ステップS
3に進行して記録動作を開始し、記録開始人力がなされ
ていない場合には、記録開始待機状態を維持したままと
なる。
記録動作が開始されると、ステップS3に進行して、前
記カ七71−7より記録媒体2が給送される。このとき
給紙口17より手差し給紙も行うことが出来る。また副
走査モータ9を駆動させて搬送ローラ対10a、10b
、及び排出ローラ対1)a、1)bを回転駆動させて記
録媒体2を搬送する。 そして、ステップS4に於いて
、キャリッジ4を走査させて紙幅センサー14により紙
幅検知を行う。
このとき同時に記録媒体2が検知出来れば普通紙が搬送
されていると判断し、記録媒体2が検知できなければO
HP用紙が搬送されていると判断する。
次にステップS5に進行して、記録媒体2を検知出来た
か否かを判断する。そして、記録媒体2を検知出来た場
合には、ステニ・プS5へ進行して普通紙用の印字モー
トて記録がおこなわれ、記録媒体2が検知出来ない場合
には、ステップS1.1に進行してOl−I I)用紙
用の印字モートて記録が行われる。
ここでステップ36〜ステツプS 10Lこ示ず普通紙
用の記録動作について説明する。
記録へンFlaを内蔵したインクカートリッジ1が、キ
ャリッジ4の主走査方向に移動すると共に、記録情報に
応じてインクが記録ヘソF’ I aのオリフィス面よ
り記録媒体2上乙こ1)1出して1ライン目の記録が行
われる(ステップS6)。そして1ライン分の記録か終
了すると、1般送ローラ対10.1,10bを回転駆動
させて記録媒体2を1ライン行分だけ副走査方向(記録
媒体2の階送方向)に搬送する。同時に記録媒体2の先
端側は、排出口う対1)a、llbにより保持されて搬
送される(ステップS7)。
次にステップS8に進行し、同様にして2ライン目の記
録が行われろ。記録に用いられる普通紙1 2 のサイズはA4サイスであるので、全部で32ライン分
の記録が行われることになる。
ステップS9で32ライン目の記録が行われると、ステ
ップSIOに進行して排出ローラ対1)a、llbによ
り、記録媒体2は排出トレイ16上に排出される。
ステップSll〜S15に於いても、記録ヘッドlaが
○HP用紙用の印字モードに切り替わっている他は、ス
テップ36〜ステツプSIOに示す記録動作と同様であ
る。
そして、ステップS16に進行して連続コピー動作が有
るか否かを判断し、連続コピー動作が人力されている場
合には、ステップS2に戻って記録動作を続行し、連続
コピーでない場合には、ステップS1に戻って、記録開
始人力を待つ記録待機状態に移行する。
尚、本実施例では、記録媒体の種類を検知するための検
知手段は、キャリッジに搭載されて、その幅サイズの測
定を兼用した働きをしているが、例えば、第5図に示す
よ・うに、記録媒体2の殿送路の−L側または下側に紙
幅センサー19を複数個設けても良い。
また検知手段は、反射型センーリ°−に限らす、透過型
センサーてあっても良い。
更に記録媒体のザイスばA4す“イスに限らすA3やB
5サイス等についても適用することが可能である。
次に、本実施例はハブルシェソト方式の記録装置につい
て説明したが、インクジェット方式の記録装置に適用す
ることも可能である。
インクシエフ1〜記録方式は記録用のインク液を飛翔液
滴として吐出噴射させるためのオリフィス(液体吐出口
)と、該オリフィスに連通ずる液体流路、及びこの液体
流路の一部乙こ設けられ、流路内のインク液Gこ飛翔液
滴を形成するための吐出エネルギーを与える吐出エネル
ギーを与える吐出エネルギー発生手段とを備えている。
そして画信ぢに応じて前記吐出エネルギー発生手段を駆
動し、インク液滴を吐出して像を作成するものである。
前記吐出エネルギー発生手段とし7ては、例えばピエヅ
素T−零の電気熱変換体等の圧力エネルギー発生手段を
用いる方法、レーザー等の電磁波をインク液に照Ut吸
収さセて飛翔液滴を発生させる電磁エネルギー発生手段
を用いる方法、或いは電気熱変換体等の熱エネルギー発
生手段を用いる方法等がある。この中で電気熱変換体等
の熱エネルギー発生手段を用いる方式がオリフィスを高
密度に配列し、得ると共に、記録−・ラドのコンバクI
・化も可能であるために好適である。
また本実施例に示す記録装置に搭載した記録手段シ41
、記録−ソ[とインクタンクどを一体化させた使い捨て
型(ディスポーザブル型)の記録手段乙こついて説明し
たが、これに限定されるものではf、c <、」−記記
録ヘッドどインクタンクとを別体に設けた非使い捨て型
の記録手段でも適用することが可能である。
更に記録方式及び記録ヘッドも本実施例に示すようにシ
リアル型に限らず、ライン型でも適用することか可能で
ある。
〈発明の効果〉 本発明は前述のように、記録媒体の種類を判断するため
の検知手段を設L−またので、記録媒体の種類に応じて
、例えばその端部に不透明部等を設けなくとも、前記検
知手段により記録媒体の種類を確実に検知することが出
来る。
また記録手段は、前記検知手段により検知された記録媒
体の種類に応じて切り替わる複数の印字モートを有する
ので、記録媒体の種類に応した適切な記録を行うことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリンターの平面図、第2図はその概略構成を
示す断面説明図、第3図はプリンターの制御部を示すブ
ロック図、第4図はその制御動作を示すフローチャート
、第5図は他側の説明図、第6図は従来例の説明図であ
る。 1はインクカートリノン、1aは記録ヘッド、1 bは
インクタンク、2は記録媒体、3はプラテン、4はキャ
リ、ジ、4aはガイドシャフト、5は主走査モータ−,
6,12はヘルド、7はカセット、8は給送ローラ、8
a、8blV;Jガイ1部利、5 ] 6 9ば副走査モーター、1.Oa、10bは搬送ローラ対
、1.1. a 、 1.1)) aは排出ローラ対、
13は給紙セン・リーー1.4.1.9は紙幅セン゛リ
ー、15番:1排紙センサー、16は排出トレイ、17
は排出口、18は制御部、18aはCPU、181〕は
ROM、]、8cはRAMである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録情報に応じて記録媒体に像を記録するための
    記録手段と、 前記記録手段に記録媒体を搬送するための搬送手段と、 前記記録媒体の種類を判断するための検知手段とを有し
    、 前記記録手段は、前記検知手段により検知された記録媒
    体の種類に応じて切り替わる複数の印字モードを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記記録手段は、普通紙及びOHP用紙に記録す
    るための印字モードを有する請求項(1)記載の画像形
    成装置。
  3. (3)前記記録装置の記録手段が、信号に応じてインク
    を吐出して像を作成するインクジェット記録方式である
    請求項(1)記載の画像形成装置。
  4. (4)前記記録手段は、熱エネルギーを利用してインク
    を吐出するものであって、前記熱エネルギーを発生する
    ための電気熱変換体を備えていることを特徴とする請求
    項(3)記載の画像形成装置。
  5. (5)前記記録手段は、信号に応じて電気熱変換体に通
    電し、前記電気熱変換体による膜沸騰を越える加熱によ
    って生ずる気泡の成長により、インクを吐出口より吐出
    して像を作成するバブルジェット記録方式である請求項
    (4)記載の画像形成装置。
JP3734790A 1990-02-20 1990-02-20 画像形成装置 Pending JPH03240541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3734790A JPH03240541A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3734790A JPH03240541A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240541A true JPH03240541A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12495041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3734790A Pending JPH03240541A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240541A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002348A1 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Olivetti Lexikon S.P.A. Ink jet colour printer and relative method of operation
EP0921010A2 (en) * 1997-12-08 1999-06-09 Hewlett-Packard Company Print mode mapping for plain paper and transparency
EP2848915A3 (en) * 2013-09-12 2015-04-29 Ricoh Company Ltd. Sensor device and image forming apparatus incorporating same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002348A1 (en) * 1997-07-09 1999-01-21 Olivetti Lexikon S.P.A. Ink jet colour printer and relative method of operation
US6511148B1 (en) 1997-07-09 2003-01-28 Olivetti Tecnost S.P.A. Ink jet color printer and relative method of operation
EP0921010A2 (en) * 1997-12-08 1999-06-09 Hewlett-Packard Company Print mode mapping for plain paper and transparency
EP0921010A3 (en) * 1997-12-08 1999-09-08 Hewlett-Packard Company Print mode mapping for plain paper and transparency
EP2848915A3 (en) * 2013-09-12 2015-04-29 Ricoh Company Ltd. Sensor device and image forming apparatus incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005193671A (ja) 両面印刷装置の画像整列印刷方法
US6352333B2 (en) Method and apparatus for preventing nozzle clogging in ink jet printing apparatus
JPH11348373A (ja) インクジェット記録装置
JPH11192768A (ja) 画像形成装置および方法
JPH03240541A (ja) 画像形成装置
JP4067771B2 (ja) 画像記録装置
JP3179519B2 (ja) 画像入出力方法及び装置
JP2002160410A (ja) インクジェット式プリンタ
JPH11188863A (ja) 印字装置
JPH03251473A (ja) 記録装置
JP2801419B2 (ja) 画像記録装置
JP3015385B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006305918A (ja) インクジェット記録装置、及び記録方法
JP2016124235A (ja) 記録装置、及びその制御方法
JP2001347651A (ja) インクジェット記録装置
JPH04358836A (ja) 画像記録装置
JPH0789157A (ja) 記録装置および該装置を備えた情報処理システム
JPH04368877A (ja) 画像形成装置
JP2753128B2 (ja) 画像形成装置
JP3253199B2 (ja) カラーインクジェット記録装置およびカラーインクジェット記録方法
JP2005066960A (ja) 画像形成装置
JP2000127532A (ja) 記録装置
JP2000025209A (ja) 記録装置
JP2002103709A (ja) ウェブ搬送方法およびその装置ならびに画像形成方法およびその装置
JPH10272767A (ja) インクジェット記録装置