JPH03240506A - コンクリート製造方法 - Google Patents

コンクリート製造方法

Info

Publication number
JPH03240506A
JPH03240506A JP3629290A JP3629290A JPH03240506A JP H03240506 A JPH03240506 A JP H03240506A JP 3629290 A JP3629290 A JP 3629290A JP 3629290 A JP3629290 A JP 3629290A JP H03240506 A JPH03240506 A JP H03240506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
concrete
slurry
admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3629290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737021B2 (ja
Inventor
Ryujiro Minato
湊 隆次郎
Kimihiro Aso
麻生 公裕
Nobuo Ishiguro
信雄 石黒
Akira Haga
芳賀 朗
Akira Takagi
明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATARI SHOKAI KK
Teisan KK
Hazama Ando Corp
Original Assignee
WATARI SHOKAI KK
Hazama Gumi Ltd
Teisan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATARI SHOKAI KK, Hazama Gumi Ltd, Teisan KK filed Critical WATARI SHOKAI KK
Priority to JP2036292A priority Critical patent/JPH0737021B2/ja
Publication of JPH03240506A publication Critical patent/JPH03240506A/ja
Publication of JPH0737021B2 publication Critical patent/JPH0737021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷却下でセメントペース1へ(骨材を除くコ
ンクリート材料の水溶液)又はスラリー(混和材の水溶
液)を生成し、このセメン1〜ペースト等を用いて練り
上がり温度の低いコンクリートを製造するコンクリート
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、ダムコンクリートなどでは、コンクリート打設
後の内部温度を抑えて、ひび割れを防止するためには、
コンクリートの打込温度を25℃以下にする必要がある
。このため、従来から、液化窒素などの液化低温ガスを
用いてコンクリートの製造段階での温度を低く抑える技
術が提供されている。
かかる技術として、(イ)ミキサーやトラックミキサ−
で混線中のコンクリートへ液化低温ガスを噴射するもの
、(ロ)骨材びんに貯蔵した骨材に液化低温ガスを噴射
し、冷却したこの骨材をミキサーに投入するもの、(ハ
)砂を撹拌しながら、これに液化低温ガスを噴射し、冷
却したこの砂をミキサーに投入するもの、(ニ)練り混
ぜ水中に液化低温ガスを噴射し、この冷却した練り混ぜ
水をミキサーに投入するものなどが提案されている。
しかしながら、かかる従来のコンクリートの冷却技術に
あっては、上記(イ)のコンクリートの冷却では、液化
低温ガスの噴射面とコンクリ−1−の接触面が限定され
、大半が未使用のガスとして放出されてしまい、熱の伝
達効率が著しく悪く、結果的に40〜50%の利用効率
しか得られず、不経済となり、上記(ロ)の骨材の冷却
では、槽内および骨材表面の水が凝結するために、槽内
で骨材どうしが結合して、ゲートからの引き出しが困難
になるなどの課題があった。また、上記(ハ)の砂の撹
拌冷却では、砂を撹拌槽で撹拌冷却するための装置をバ
ッチャ−プラント内に設備する必要があるため設備の改
造が必要となり、上記(ニ)の練り混ぜ水の冷却では、
RCDコンクリ−1〜のように練り混ぜ水を少量しか使
わないコンクリートの場合、所要の冷却カロリーを得る
のには不十分であり、他の混合材の冷却と併用する補助
的な冷却を必要とするという課題があった。さらに、氷
を製造して冷却した練り混ぜ水を作り、これを用いる方
法もあるが、別途氷の貯蔵、運搬手段が必要となり、設
備の改造が必要になるなどの課題があった。
一方、上述の方法に対して、水槽中の水への液化低温ガ
スの吹き込みにより水と氷の混合物を作り、これをコン
クリートの冷却に用いる技術について、本出願人は先に
出願しく実願平1−129039号)、上記各課題を解
決できるようになった。この方法では、液化低温ガスの
温度や氷の生成量から使用効率を90%以上に高めるこ
とができるという利点がある。また、かかる氷水混合物
は0℃でも流動性が高いシャーベット状物質であり、ポ
ンプなどにより管路輸送が容易に行えるという利点があ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる氷水混合物を用いるものでは、こ
れらを槽内しこある時間放置しておくと、氷は浮き上が
って上層部に集中し、ここで固結する傾向を示すほか、
液化低温ガスの上記水中への3− 吹き込み中において、氷の生成量が増加するにつれて対
流が滞るようになり、上記氷水混合物中に液化低温ガス
の通路が生じて、吹き込んだ液化低温ガスが直接外へ吹
き抜けてしまい、液化低温ガスの使用効率が著しく悪化
するなどの課題があった。
本発明は、上記従来の課題に着目してなされたものであ
り、水または水に混和剤を混入した混合物からなる練り
混ぜ水と、セメント、混和材またはこれらの混合物とを
混合、攪拌、循環させるとともに液化低温ガスと接触さ
せて低温のセメントペースト又はスラリーを生成し、上
記低温のセメン1−ペースト又はスラリーをミキサーに
おし)て他のコンクリート材料と混合して、練り上がり
温度の低いコンクリートを製造することができるコンク
リ−1〜製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかるコンクリート製造方法は上記目的を鑑み
たものであり、その要旨は、水計量槽において水または
水に混和剤を混入した混合物から4− なる練り混ぜ水の投入量を計量し、セメンl−計量槽に
おいてセメント、混和材又はこれらの混合物のいずれか
の投入量を計量し、撹拌槽において上記各計量槽で計量
した計量物を撹拌してセメントペース1−又はスラリー
を生成し、低温ガス供給部から液化低温ガスを上記撹拌
槽の撹拌物に噴入し、上記撹拌槽で生成した低温の撹拌
物をミキサーに供給することを特徴とするコンクリ−I
−製造方法にある。
ここで混和剤とは、コンクリートの性質を改良すること
を目的に、コンクリートの成分として加えるセメント・
水・骨材以外の材料のうち、使用量が少なく薬品的な使
い方をするものであり、AE剤、減水剤、急結剤、着色
剤等を含むものをいう。
また、上記混和材には、上記セメント・水・骨材以外の
材料のうち、使用量が多くその容積がコンクリートの配
合の計算に関係するものをいい、フライアッシュ、鉱炉
スラグ、石粉等を含むものがある。
〔作用〕
本発明では、撹拌槽において、生成したセメンI・ペー
スト又はスラリーに液化低温ガスを噴入して氷晶を生成
する。上記セメントペースト又はスラリー中に含まれる
セメント及び/又は混和材は水に比べて比熱が小さいの
で、液化低温ガスによる冷却が水よりも進むことになり
、したがってセメント粒子または混和材粒子の表面に氷
が生成しやすい。また、セメント又は混和材は、水より
も比重が大きいので、セメント粒子及び/又は混和材粒
子を内包する氷晶は、その比重が氷のみによる氷晶の比
重よりも大きい。したがって氷晶は浮力によって容易に
上昇しないので分散性が良く、流動性の高いシャーベッ
ト状の低温のセメントペース1〜又はスラリーが生成す
る。生成した上記低温のセメントペース1へ又はスラリ
ーを、ポンプ等を用いて容易にミキサーに搬送し、他の
コンクリ−1〜材料と混練して、練り上り温度の低いコ
ンクリートを製造する。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の概略構成を示すブロック接続図であ
り、lは水計量槽で、これには外部がら混和剤2および
水3が投入され、予め設定した計量値の練り混ぜ水4を
排出できるようになっている。5はセメント計量槽で、
外部からセメント6又は混和材7が投入され、設定した
計量値のセメント、混和材又はこれらの混合物のいずれ
かを排出できるようになっている。8は撹拌槽であり、
上記各計量槽において計量された練り混ぜ水と、セメン
ト、混和材又はこれらの混合物のいずれかとを混合、撹
拌してセメントペースト又はスラリーを生成する。また
、この撹拌槽8には、撹拌物に液化低温ガスを噴入する
低温ガス供給部9がガス供給パイプ16を経て接続され
る。10は上記撹拌槽8で生成し、パイプ15を介して
送られる低温のセメントペースト又はスラリーと、別に
投入される骨材又はセメント(他のコンクリート材料)
とを混練するミキサーである。
− 第2図は第1図に示した撹拌槽8におけるセメントペー
スト又はスラリーの循環系統を示す構成図である。12
は撹拌槽8の上下部に連通ずる循環パイプで、この循環
パイプ12の途中にはモータポンプ13および三方バル
ブ14が図示のようtこ接続されている。三方バルブ1
4の一方の出力端は、上記コンクリート混線用のミキサ
ー10に一端を開口しているパイプ15に接続されてい
る。
16は上記撹拌槽8の下部に一端を接、続したガス供給
パイプで、このガス供給パイプ16を介して撹拌槽8内
に、低温ガス供給部9から液化低温ガスが供給される。
また、]−7はガス供給弁である。
次に作用について説明する。第1図に示すように、水3
と混和剤2が所定の割合で水計量槽1内に供給され、練
り混ぜ水4を生成する。一方、所定の割合のセメント6
及び/又は混和材7がセメント計量槽4内に供給される
。次に予め計算された量の練り混ぜ水4およびセメント
6、混和材7またはこれらの混合物のいずれかが計量さ
れて撹拌槽8内に投入される。この撹拌槽8内では、上
8− 記投入された材料が図示しない撹拌手段によって、ある
いは第2図に示すモータポンプエ3および循環パイプ1
2による強制循環によって、撹拌および混練され、セメ
ントペースト又はスラリーが生成する。また、上記撹拌
中の撹拌物には、ガス供給パイプ16を介して液化低温
ガスが噴入される。
液化低温ガスは撹拌物に接触して、例えば−196°C
から平衡点温度までの熱移動によって、低温のセメント
ペースト又はスラリーを生成する。実験によれば、この
ときの伝熱効率は90%以上である。
上記撹拌物の撹拌中に、モータポンプ13を廃動し、か
つ循環パイプ12が連通ずるように三方バルブ14を切
り換えておけば、モータポンプ13の作動によって撹拌
槽8の底部から引き込んだ撹拌物が撹拌槽8の上部へ送
出され、撹拌物は強制循環される。さらに、この流れに
抗するように液化低温ガスが上方に向けて噴入されるの
で熱移動が十分行われる。練り混ぜ水4、セメン1−6
及び混和材7の量は予め計量されるので、セメントペー
スト又はスラリーさらにはコンクリートを所定の温度に
冷却するための液化低温ガスの量を容易に算出すること
ができる。また、上記撹拌槽8内でセメントペースト又
はスラリー中の練り魂ぜ水が、上記液化低温ガスによっ
て冷却、氷晶化し、セメントペースト又はスラリー全体
として氷晶混じりの0℃の液状物となる。セメント又は
混和材の比熱は水よりも低く、約0.25である。ゆえ
に液化低温ガスによる冷却が水よりも早く進むのでセメ
ント粒子又は混和材粒子の表面において水の凝結が行わ
れやすい。
また、セメントあるいは混和材の比重(約3.1)は水
の比重より大きいので、セメント粒子あるいは混和材粒
子を内包する氷晶は、氷のみの氷晶よりも比重が大きい
。したがって浮力によって上昇し、上層部で凝集する傾
向が少なく、また、分散性もよいため、液化低温ガスの
通路が生じて熱移動が一部の氷晶に偏ることがない。さ
らにセメントペースト又はスラリー全体がポンプ13に
よって強制循環されるとともに、ポンプ13内の羽根に
よって氷晶が破砕されるため、流動性の高いシャーペッ
ト状のセメントペースI−又はスラリーが効率の良い液
化低温ガスの使用において得られる。
かかるシャーベット状のセメントペースト又はスラリー
は、三方バルブ14を切り換えれば、ポンプ13により
パイプ15を経てミキサー10に容易に搬送される。ミ
キサー10で搬送されたシャーベッI−状のセメン1−
ペースト又はスラリーを他のコンクリート材料と混練す
れば、練り上がり温度が低く流動性のあるコンクリート
が得られる。
また混和材を混入した場合は、混和材の作用によって、
コンクリートの流動性がさらに増加する。
第3図は、第2図に示すバッチ処理式とは異なり、撹拌
槽8、循環パイプ12およびモータポンプ13を2組並
設した連続処理式のものを示す。
これによれば、一方の撹拌槽8でセメンI−ぺ・−スト
又はスラリーの撹拌、冷却を行っている間に、三方バル
ブ14の切り換えによって他方の撹拌槽8から生成した
低温のセメントベースI〜又はスラリーを搬送パイプ1
5を介してミキサー10に搬送することができる。従っ
て、かかる2つの撹拌11− 槽8からミキサー10に対して、連続的または間欠的に
低温のセメントペースト又はスラリーを供給することが
できる。
セメントペーストは凝固性があるため、搬送後は撹拌槽
や管内を水で洗浄する必要がある。一方スラリーの場合
はフライアッシュ等の混和材が非凝固性であるため、水
で洗浄する必要がない。
また本発明のコンクリート製造法は、水のみでなく、セ
メントや混和材をも冷却するので、RCDコンクリ−I
−においても充分な冷却カロリーを与えることができる
ほか、製造後のフレッシュセメントは60℃に達するこ
とから、セメント冷却方法としても有効である。
〔発明の効果〕
本発明のコンクリート製造方法は、撹拌槽において低温
ガス供給部から液化低温ガスを噴入して低温のセメント
ペースト又はスラリーを生成し、ミキサーにおいて他の
コンクリート材料と混練するので、生成する氷晶の分散
性が向上し、混線性が良くしかも予定した冷却カロリー
を有する商品12− 質のコンクリートを安定的に製造できる。
また本発明のコンクリ−1−製造方法は、低温ガス供給
部を備えているので、氷の貯蔵手段や運搬手段、あるい
は骨材の冷却装置等の設備を別途設ける必要がない。し
たがって構造が簡易なので生コンプラントの設置や維持
を低コスI・で行うことができるほか、既設の生コンプ
ラン1−への増設、供給も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるコンクリート製造方法の概略構
成を示すブロック接続図、第2図は撹拌槽を中心として
、セメントペースト又はスラリーの循環系を示す構成図
、第3図はセメントペースト又はスラリーの循環系の他
の実施例を示す構成図である。 1・・水計量槽、5・・セメント計量槽、8・・撹拌槽
、9・・低温ガス供給部、10・・ミキサ12・・循環
パイプ、13・・モーターポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水計量槽において水または水に混和剤を混入した混
    合物からなる練り混ぜ水の投入量を計量し、セメント計
    量槽においてセメント、混和材又はこれらの混合物のい
    ずれかの投入量を計量し、撹拌槽において上記各計量槽
    で計量した計量物を撹拌してセメントペースト又はスラ
    リーを生成し、低温ガス供給部から液化低温ガスを上記
    撹拌槽の撹拌物に噴入し、上記撹拌槽で生成した低温の
    撹拌物をミキサーに供給することを特徴とするコンクリ
    ート製造方法。 2)上記撹拌槽の上下部をポンプを介してパイプで連結
    し、上記ポンプにより撹拌槽内の撹拌物を循環撹拌する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載のコンクリー
    ト製造方法。
JP2036292A 1990-02-19 1990-02-19 コンクリート製造方法 Expired - Lifetime JPH0737021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036292A JPH0737021B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 コンクリート製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036292A JPH0737021B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 コンクリート製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240506A true JPH03240506A (ja) 1991-10-25
JPH0737021B2 JPH0737021B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=12465732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036292A Expired - Lifetime JPH0737021B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 コンクリート製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737021B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012075620A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Construction Research & Technology Gmbh Method for preparing admixture blends for construction material on site and a micro-plant for implementing the method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339303A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 光洋機械産業株式会社 冷却コンクリ−トの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339303A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 光洋機械産業株式会社 冷却コンクリ−トの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012075620A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Construction Research & Technology Gmbh Method for preparing admixture blends for construction material on site and a micro-plant for implementing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737021B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100944970B1 (ko) 시멘트 혼합장치 및 이를 포함하는 레미콘 제조용 배처 플랜트
JPS63236779A (ja) 気泡コンクリートおよびこれに用いるフォーム原液の製造法ならびにその装置
CN106514874A (zh) 一种砂浆搅拌控制系统
JPH03240506A (ja) コンクリート製造方法
JPH11324324A (ja) コンクリートへの炭酸ガスの混合方法及び混合装置
CN100464961C (zh) 一种浇注浆液制浆方法及制浆浇注设备
CN205704695U (zh) 一种混凝土搅拌机
JP2016022718A (ja) セメントミキシングシステム車
CN206123946U (zh) 一种温度可控的混凝土制造系统
JPH0620566Y2 (ja) コンクリート製造装置
CN106426567A (zh) 一种温度可控的混凝土制造系统
KR100701605B1 (ko) 콘크리트 첨가물 현장 배합 및 고속 믹싱방법 및 그 장치
JP5242512B2 (ja) コンクリート組成物の製造方法とその装置
CN212091926U (zh) 制造聚羧酸高性能减水剂的装置
CN212549101U (zh) 一种高浓度冰浆的搅拌装置
JPH0534892Y2 (ja)
CN113561320A (zh) 一种间歇式沥青混凝土搅拌站
JP6274433B2 (ja) セメントミキシングシステム車
CN206351032U (zh) 一种实验室溶液配制装置
CN213732641U (zh) 一种路面透水混凝土的现场制备装置
JPH01123705A (ja) コンクリートの製造方法とその装置
CN218138714U (zh) 一种可发泡的泡沫混凝土搅拌一体机
JPH0549005B2 (ja)
KR102653241B1 (ko) 콘크리트, 특히 초기 강도가 높은 콘크리트를 생산하는 장치 및 방법
CN215702782U (zh) 一种间歇式沥青混凝土搅拌站