JPH03239965A - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置

Info

Publication number
JPH03239965A
JPH03239965A JP2036856A JP3685690A JPH03239965A JP H03239965 A JPH03239965 A JP H03239965A JP 2036856 A JP2036856 A JP 2036856A JP 3685690 A JP3685690 A JP 3685690A JP H03239965 A JPH03239965 A JP H03239965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
measured
current detector
toroidal core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2036856A
Other languages
English (en)
Inventor
Junkichi Yamazaki
山崎 淳吉
Yasuhiko Kako
靖彦 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2036856A priority Critical patent/JPH03239965A/ja
Publication of JPH03239965A publication Critical patent/JPH03239965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/202Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気的に絶縁して例えば電磁的な演算により
被測定電流を検出する電流検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来は、シャント抵抗、絶縁アンプならびにアナログ/
ディジタル変換器を用いてディジタルの電流検出回路[
第1の従来例]を構成してきた。
第2の従来例として、トロイダルコアに被測定電流が流
れる巻線と2次巻線を設け、被測定電流によって2次巻
線に誘起される電圧を電流検出値とするものがある。
第3の従来例、として、トロイダルコアに被測定電流が
流れる巻線を設け、トロイダルコアの磁路の一部に形成
した空隙に磁気検出器を配設し、磁気検出器の出力を電
流検出値とするものがある。
第4の従来例として、トロイダルコアに被測定電流が流
れる巻線と補助巻線を設け、トロイダルコアの磁路の一
部に形成した空隙に磁気検出器を配設し、被測定電流に
よって発生する磁束を打ち消すように補助巻線に補助電
流を流すことで電流を検出するものがある。
第5の従来例として、低周波電流検出時は第4の従来例
を用い高周波電流検出時は第2の従来例を用いて電流検
出を行うものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第1の従来例においてはシャント抵抗で
の発熱の問題から、この方式は大容量の電流検出に利用
できない欠点がある。
第2の従来例においては、直流電流を測定できないとい
う欠点がある。
第3の従来例においては、トロイダルコアがヒステリシ
ス特性を持ち、検出値にヒステリシスが発生するという
問題や、温度ドリフトによるオフセットを発生する等の
不具合がある。
第4の従来例においては、トロイダルコアのヒステリシ
ス特性による検出値への影響は小さいが、回路の性能上
、高周波の電流検出ができないため、高周波の電流検出
時は第2の従来例に切り替える方法[第5の従来例]が
あるが、この方法でも温度ドリフトによるオフセットが
発生するという問題がある。
ここにおいて、本発明はこれらの従来例の難点をすべて
解消し、磁界の強さを導出して電流検出を行う電流検出
器を2個用いるようにして、ヒステレシスと温度ドリフ
トによるオフセットのない電流検出装置を提供すること
を、その目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、被測定電流が発
生する磁界の強さから被測定電流の値を検出する入出力
関係が同じ第1および第2の電流検出器を配設し、 第1の電流検声器には被測定電流を入力するとともに、
第2の電流検出器には被測定電流の発生する磁界の方向
が第1の電流検出器のそれとは逆方向になるようにして
被測定電流を入力し、その第2の電流検出器の出力の電
圧位相を反転し、 こうして得られた第1の電流検出器の出力と、反転した
第2の電流検出器の出力の平均値を求めて、被測定電流
の電流検出値とする ことを特徴とする電流検出装置 であり、また 被測定電流が発生する磁界の強さから被測定電流の値を
検出する第1の電流検出器と、入力関係が同じで出力関
係が第1の電流検出器に対して電圧位相が反転して出力
する第2の電流検出器を配設し、 こうして得られた第1の電流検出器の出力と、反転した
第2の電流検出器の出力の平均値を求めて、被測定電流
の電流検出値とする ことを特徴とする電流検出装置 てあり、さらに 第1のトロイダルコアに被測定電流を流すコイルを巻回
し、トロイダルコアの磁路の一部を切り開き磁気センサ
を配設した第1の電流検出器を設け、その第1の電流検
出器の出力を増幅する第1の出力増幅回路を備え、 第1のトロイダルコアと同じ条件の第2のトロイダルコ
アに第1のトロイダルコアとは逆方向に同じ条件のコイ
ルを巻回し、トロイダルコアの磁路の一部を切り開き磁
気センサを配設した第2の電流検出器を設け、その第2
の電流検出器の出力を増幅する第2の出力増幅回路を備
え、第2の電流検出器の出力電圧の位相を反転させる反
転回路を有し、 第1の電流検出器の出力と反転回路の出力の平均値を導
出する平均値導出演算回路を備えた第1の項に記載の電
流検出装置 であり、さらにまた 第1のトロイダルコアに被測定電流を流すコイルを巻回
し、第1のトロイダルコアの磁路の一部を切り開き第1
.の磁気センサを配設した第1の電流検出器を設け、そ
の第1の電流検出器の出力を増幅する第1の出力増幅回
路を備え、 第1のトロイダルコアと同じ条件の第2のトロイダルコ
アに同じ条件のコイルを巻回し、第2のトロイダルコア
の磁路の一部を切り開き第1の磁気センサ出力とは逆位
相の出力を出力する第2の磁気センサを配設した第2の
電流検出器を設け、その第2の電流検出器の出力を増幅
し出力する第2の出力増幅回路を備え、 第1の電流検出器の出力と第2の出力増幅回路の出力の
平均値を導出する平均値導出演算回路を備えた 第2の項に記載の電流検出装置である。
〔作 用〕
本発明は、上記の構成であるから、 ヒステレシスループの回転方向が反対の2つの検出出力
の平均値をとるので、その出力は直線性となり、オフセ
ットなどが打ち消された検出出力となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例における回路構成を表すブロック図を
第1図に示す。
交流あるいは直流の被測定電流lが流れるコイル3aを
巻回したトロイダルコア1の磁路の一部を切り開きそこ
に磁気センサ[例えばホール素子コ4を配設した第1の
電流検出器aを設ける。
同様に、同じ被測定電流Iが流れコイル3aとその巻き
方向を逆にして巻回したコイル3bを装着するトロイダ
ルコア2の磁路の一部を切り開きそこに磁気センサ[ホ
ール素子]5を配設した第2の電流検出器すを備える。
第1の電流検出器aからの出力は、抵抗11゜12とア
ンプ6からなるホール素子出力増幅回路Cに入力して次
段の演算に適した値に増幅される。
また、第2の電流検出器すからの出力は、抵抗13.1
4とアンプ7からなるホール素子出力増幅回路dに入力
して次段の演算に適した値に増幅されるとともに、その
出力を抵抗15.16とアンプ8からなる[電圧位相コ
反転回路eを経て次段に与えられる。
そして、ホール素子出力増幅回路Cがらの出力と反転回
路eの出力とは、次段に設ける平均値導出演算回路fに
抵抗17と抵抗18を介して入力する。それら抵抗17
.18とアンプ9および抵抗19により平均値導出演算
回路fは構成されるが、抵抗17.18ならびに19の
抵抗値については抵抗17と18は等しく抵抗19はそ
れらの一つの抵抗値の半値である。
こうして、平均値導出演算回路fからの電流検出値iは
被測定電流■に比例定数kを乗算した数値となる。
第2図は、この一実施例の演算手段を表すブロック系統
図である。
すなわち、磁界検出により電流検出を行う入出力特性が
同じ電流検出器21.23を二つ用い、第1の電流検出
器21には被測定電流lを入力し、第2の電流検出器2
2には被fJj定電流!の符号を反転[22] したも
のを入力し、さらにその[22]出力の符号を反転[2
4] L、こうして得られた二つの電流検出器の出力の
平均値[25と26で演算する]を、被測定電流Iの電
流検出値i[−kl] とする。
ところで、第1図の一実施例では反転回路eを採用した
が、本発明の他の実施例としては、その反転回路eを省
き、例えば第2の電流検出器すからの出力ホール素子の
出力位相を反転させて出力するという手段である。
次ぎに、本発明の作用の詳細にについて述べる。
第3図は第2図における第1の電流検出器21の被測定
電流Iに対応する出力[電圧コ特性図、第4図は第2図
における第2の電流検出器23の被測定電流(−)■に
対応する出力[電圧]特性図、第5図は第2図における
第2の電流検出器23の出力[電圧コを反転した信号特
性図、第6図は本発明の電流検出装置の出力特性図であ
る。
これらの図から明らかなように、第3図と第5図はヒス
テレシスループの回転方向が反対のため、その平均値は
第6図のような直線となり、ヒステレシス特性のない電
流検出装置が実現できる。
また、第7図Jよ第1.第2の電流検出器21゜23の
オフセットがある場合について、第2図の各部の信号を
示した図である。つまり、直線■は第1の電流検出器2
1の出力、直線■は第2の電流検出器23の出力、直線
■は第2の電流検出器23の出力の反転させた信号[■
X (−1)] 、直線■は本発明の電流検出装置の出
力である。
〔発明の効果〕
かくして、本発明によれば、ヒステレシス特性を持つ電
流検出器を2個用いることで、ヒステレシスとオフセッ
ト特性のない電流検出装置を創出することが可能となり
、この種の電流検出手段として簡潔でしかも著しく電流
検出の信頼性を向上させるという特段の効果を奏するこ
とができる。
例えば、サーボ制御を行う制御装置を高精度化する上で
ネックとなっているものの一つに電流検出器があるが、
本発明はその電流検出器の非線形性を確実かつ簡単に改
善するための一法であり、その効果は期待に十分に答え
られる。
部の特性図である。
1.2・・・トロイダルコア 3a、3b・・・コイル 4.5・・・磁気センサ(ホ ロ〜9・・・アンプ 11〜19・・・抵抗。
ル素子)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定電流が発生する磁界の強さから被測定電流の
    値を検出する入出力関係が同じ第1および第2の電流検
    出器を配設し、 第1の電流検出器には被測定電流を入力するとともに、
    第2の電流検出器には被測定電流の発生する磁界の方向
    が第1の電流検出器のそれとは逆方向になるようにして
    被測定電流を入力し、その第2の電流検出器の出力の電
    圧位相を反転し、 こうして得られた第1の電流検出器の出力と、反転した
    第2の電流検出器の出力の平均値を求めて、被測定電流
    の電流検出値とする ことを特徴とする電流検出装置。 2、被測定電流が発生する磁界の強さから被測定電流の
    値を検出する第1の電流検出器と、入力関係が同じで出
    力関係が第1の電流検出器に対して電圧位相が反転して
    出力する第2の電流検出器を配設し、 こうして得られた第1の電流検出器の出力と、反転した
    第2の電流検出器の出力の平均値を求めて、被測定電流
    の電流検出値とする ことを特徴とする電流検出装置。 3、第1のトロイダルコアに被測定電流を流す第1のコ
    イルを巻回し、第1のトロイダルコアの磁路の一部を切
    り開き第1の磁気センサを持つ第1の電流検出器を配設
    し、その第1の磁気センサ出力を増幅する第1の出力増
    幅回路を備え、第1のトロイダルコアと同じ条件の第2
    のトロイダルコアに第1のトロイダルコアとは逆方向に
    同じ条件で同じ被測定電流を流す第2のコイルを巻回し
    、第2のトロイダルコアの磁路の一部を切り開き第2の
    磁気センサを持つ第2の電流検出器配設し、その第2の
    電流検出器の出力を増幅する第2の出力増幅回路を備え
    、 第2の出力増幅回路の出力電圧の位相を反転させる反転
    回路を有し、 第1の出力増幅回路の出力と反転回路の出力の平均値を
    導出する平均値導出演算回路を備えた請求項1記載の電
    流検出装置。 4、第1のトロイダルコアに被測定電流を流すコイルを
    巻回し、第1のトロイダルコアの磁路の一部を切り開き
    第1の磁気センサを配設した第1の電流検出器を設け、
    その第1の電流検出器の出力を増幅する第1の出力増幅
    回路を備え、第1のトロイダルコアと同じ条件の第2の
    トロイダルコアに第1のトロイダルコアと同じ条件で同
    じ被測定電流を流す第2のコイルを巻回し、第2のトロ
    イダルコアの磁路の一部を切り開き第1の磁気センサに
    対して逆位相の出力を出力する第2の磁気センサを持つ
    第2の電流検出器を配設し、その第2の電流検出器のを
    増幅して出力する第2の出力増幅回路を備え、 第1の出力増幅回路の出力と第2の出力増幅回路の出力
    の平均値を導出する平均値導出演算回路を備えた 請求項2記載の電流検出装置。
JP2036856A 1990-02-17 1990-02-17 電流検出装置 Pending JPH03239965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036856A JPH03239965A (ja) 1990-02-17 1990-02-17 電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036856A JPH03239965A (ja) 1990-02-17 1990-02-17 電流検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239965A true JPH03239965A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12481428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036856A Pending JPH03239965A (ja) 1990-02-17 1990-02-17 電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239965A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153303A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏電検出装置
JP2003035730A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Setto Engineering:Kk 電流検出器
JP2007046954A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Cable Ltd 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP2009281771A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 電流センサ
JP2009281772A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 電流センサ
WO2013068278A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-16 Renault Sas Procede et systeme de mesure de courant electrique
JP2017020963A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日置電機株式会社 加算平均ユニットおよび測定装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153303A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 漏電検出装置
JP2003035730A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Setto Engineering:Kk 電流検出器
JP2007046954A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi Cable Ltd 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP4673698B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-20 日立電線株式会社 電線・ケーブルの断線検出方法及びその装置
JP2009281771A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 電流センサ
JP2009281772A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 電流センサ
WO2013068278A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-16 Renault Sas Procede et systeme de mesure de courant electrique
FR2982674A1 (fr) * 2011-11-10 2013-05-17 Renault Sa Procede et systeme de mesure de courant electrique
CN103975246A (zh) * 2011-11-10 2014-08-06 雷诺股份公司 用于测量电流的方法和系统
JP2017020963A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 日置電機株式会社 加算平均ユニットおよび測定装置
US10663495B2 (en) 2015-07-14 2020-05-26 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Averaging unit and measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1235747A (en) Sensing system for measuring a parameter
JP4757260B2 (ja) 連続校正式磁界センサー
JP2002243766A (ja) 電流センサ
WO2002065143A1 (fr) Capteur de courant et dispositif de protection de courant de surcharge comprenant celui-ci
JP2004523909A (ja) 電流検出器用変成器
JP2002213906A (ja) 電磁誘導型絶対位置トランスデューサ
JP2002365350A (ja) 磁気検出装置
US6819101B2 (en) Magnetic detector
WO1996015460A1 (en) Current transducers
JP2010529425A (ja) 導電体を流れる電流を測定するための装置
JPH03239965A (ja) 電流検出装置
JPH03176682A (ja) 磁場計測装置
JPH10232259A (ja) 漏電センサー
JP2000162244A (ja) 直流電流センサ
JP2000055998A (ja) 磁気センサ装置および電流センサ装置
JPH07209336A (ja) 電流センサ
JPS6395363A (ja) 電流センサおよび被評価導体中の電流検出方法
JPH04204319A (ja) 検出コイルの出力信号処理装置
JPH0261710B2 (ja)
JPH069306Y2 (ja) 位置検出装置
JPH09232647A (ja) ホール素子駆動回路
JPH08233867A (ja) ブリッジ検出回路
JPS6139948Y2 (ja)
JPS6046386B2 (ja) 電流検出器
JPS63133067A (ja) デジタル電流検出器