JPH03239671A - ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング - Google Patents

ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング

Info

Publication number
JPH03239671A
JPH03239671A JP3472190A JP3472190A JPH03239671A JP H03239671 A JPH03239671 A JP H03239671A JP 3472190 A JP3472190 A JP 3472190A JP 3472190 A JP3472190 A JP 3472190A JP H03239671 A JPH03239671 A JP H03239671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
control valve
rack
power
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3472190A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3472190A priority Critical patent/JPH03239671A/ja
Publication of JPH03239671A publication Critical patent/JPH03239671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車、特に、トラックやバスのような大
型自動車に使用されるラック・アンド・ピニオン型パワ
ー・ステアリングに関する。
背景技術 乗用車では、応答性に優れたパワー・ステアリングとし
て、ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング
が使用されてきているが、この種のパワー・ステアリン
グが、トラックやバスのような大型自動車に使われると
、ハンドルからコントロール・バルブまでの機構が長く
なり、また、それに伴って、その機構には、がたを生じ
る箇所が多くなるので、応答性が不十分になる虞れがあ
る。
発明の目的・課題 この発明の目的・課題は、ハンドル側およびタイヤ側入
力の双方に対する応答性に優れ、そして、大型自動車に
適するところのラック・アンド・ピニオン型パワー・ス
テアリングの提供にある。
目的・課題に係る発明の概要: 請求する発明の内容 上述の目的・課題に関連して、この発明のラック・アン
ド・ピニオン型パワー・ステアリングは、内部にシリン
ダ・ボアを有するシリンダ・ボディ、そのシリンダ・ボ
ア内に往復摺動可能に嵌め込まれてそのシリンダ・ボア
内に一対のシリンダ室を区画するピストン、および、そ
のピストンに固定的に連結されるラック付きピストン・
ロッドよりなるパワー・シリンダと、ステアリング・シ
ャフトを介してステアリング・ホイールで操作され、そ
のパワー・シリンダの一対のシリンダ室に給11−され
る圧油を方向制御するコントロール・バルブと、そのコ
ントロール・バルブのコントロール・バルブ・シャフト
にトーション・バーを介して連結されるウオーム、およ
び、そのウオームに噛み合わせられるウォーム・ギアを
備える中間ギア・ボックスと、一端をそのウォーム・ギ
アに固定的に結合させ、そして、そのパワー・シリンダ
のピストン・ロッドのラックに噛み合わせられるビニオ
ンを他端に有する中間シャフトとを含み、そのパワー・
シリンダとそのコントロール・バルブとを互いに離して
配置可能にし、そして、ハンドル側およびタイヤ側人力
の双方に対する応答性を向上させるところにある。
具体例の説明 以下、この発明のラック・アンド・ピニオン型パワー・
ステアリングの特定された具体例について、図面を参照
して説明する。
第1および2図は、一対の前々輪55.56が、前々車
軸(図示せず)の両端に揺動および回転可能に支持され
、そして、一対の前後輪57.58が、前後車軸(図示
せず)の両端に揺動および回転可能に支持されたところ
の前2軸型キャブ・オー八・トラック50に適用された
この発明のラック・アンド・ピニオン型パワー・ステア
リングの具体例10を概説的に示している。
そのラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング
10は、パワー・シリンダ11と、コントロール・バル
ブ12と、中間ギア・ボックス13と、中間シャフト1
4と、オイル・ポンプ15と、オイル・リザーバ16と
、フロー・コントロール・バルブ17と、ステアリング
・ホイール18と、ステアリング・シャフト19とを含
んで組み立てられた。
また、このパワー・ステアリング10では、そのパワー
・シリンダ11、コントロール・バルブ12、オイル・
ポンプ15、オイル・リザーバ16、および、フロー・
コントロール・バルブ17が、供給側油圧配管22、戻
り側油圧配管23、および、給徘共用油圧配管24.2
5で油圧回路に接続され、そして、そのフロー・コント
ロール・バルブ17が、コントロール・バルブ・バイパ
ス26でその戻り側油圧配管23に接続された。
そのパワー・シリンダ11は、内部にシリンダ・ボア(
図示せず)を備えた細長いシリンダ・ボディ30と、そ
のシリンダ・ボア内に往復摺動可能に嵌め込まれてその
シリンダ・ボア内に一対のシリンダ室(図示せず)を区
画したピストン(図示せず)と、そのピストンに固定的
に連結され、そして、そのシリンダ・ボディ30の一端
のギア・ハウジング32において、一端側を、そのシリ
ンダ・ボディ30の他端のロッド・カバー33において
、他端側をそのシリンダ・ボディ30にそれぞれ出し入
れ可能にして、そのギア・ハウジング32およびロッド
・カバー33の外側に伸長させ、そしてさらに、そのギ
ア・ハウジング32内に位置される部分にラック(図示
せず)を切ったラック付きピストン・ロッド34とを含
み、そのシリンダ・ボディ30が、その前後車軸の後方
において、フレームにねじ止めされてそのトラックに配
置された。
そのシリンダ・ボディ30は、シリンダ・チューブ31
、ギア・ハウジング32、およびロンド・カバー33か
ら組み立てられ、そして、そのギア・ハウジング32お
よびロッド・カバー33にそれぞれオイル・ボート(図
示せず)を形威しである。勿論、そのオイル・ボートは
、そのシリンダ室に対応されてそのギア・ハウジング3
2およびロッド・カバー33に穴明けされ、そして、そ
の給徘共用油圧配管24.25でそのコントロール・バ
ルブ12のシリンダ・ボート45.46に接続されであ
る。
そのピストン・ロッド34は、両端にポール・ジヨイン
ト結合された押し引きリンク20.21を介して前後輪
軸53.54のナックル・アーム59.60にボール・
ジヨイント結合され、そのパワー・シリンダ11の出力
をその前後輪軸5354に、さらに、前々輪軸51.5
2に伝達可能にしている。勿論、その前々輪軸51.5
2および前後輪軸53.54は、ステアリング・アーム
61.62および63.64と、そのステアリング・ア
ーム61.63および62.64間にピボット連結され
たインターロック・リンク65.66とによって互いに
連結されである。
そのコントロール・バルブ12は、ロータリ型に製作さ
れ、そして、その中間ギア・ボックス13にボルト締め
されて一体的に組み付けられた。
このロータリ型コントロール・バルブ12 ハ、内部に
バルブ・ボア36を備えて、その中間ギア・ボックス1
3に組み付けられたコントロール・バルブ・ハウジング
35と、そのバルブ・ボア36内に嵌め込まれたロータ
リ・バルブ37と、そのロータリ・バルブ37の内側に
嵌め合わせられたコントロール・バルブ・シャフト38
と、そのコントロール・バルブ・シャフト38の内側に
61されて、一端をそのコントロール・バルブ・シャフ
ト38の根元にピン40で廻り止め結合させたトーショ
ン・バー39とを含み、そして、そのトーション・バー
39の他端およびロータリ・バルブ37が、その中間ギ
ア・ボックス13のウオーム48にビン41.42でそ
れぞれ廻り止め結合されて組み立てられた。
また、このコントロール・バルブ12は、そのコントロ
ール・バルブ・ハウジング35にポンプ・ボート43、
タンク・ボート44、および、シリンダ・ボート45.
46を形威し、そのポンプ・ボート43をそのオイル・
ポンプ15の吐出し口にその供給側油圧配管22で、そ
のタンク・ボート44をそのオイル・リザーバ16にそ
の戻り側油圧配管23でそれぞれ接続し、また、そのシ
リンダ・ボート45.46をそのパワー・シリンダ11
の一対のオイル・ボート(図示せず)にその給徘共用油
圧配管24.25で接続させ、そして、そのコントロー
ル・バルブ・シャフト38がそのステアリング・シャフ
ト19に連結されであるので、そのコントロール・バル
ブ・シャフト38がそのステアリング・ホイール18で
操作されると、そのパワー・シリンダ11に給徘される
圧油を方向制御する。すなわち、このコントロール・バ
ルブ12は、そのコントロール・バルブ・シャフト38
が、そのステアリング・ホイール18でそのロータリ・
バルブ37内に回転されると、それに伴って、そのオイ
ル・ポンプ15から吐き出され、そのフロー・コントロ
ール・バルブ17で流量調整された圧油をそのパワー・
シリンダ11の一対のシリンダ室に選択的に供給し、同
時に、そのパワー・シリンダ11の一対のシリンダ室の
圧油をそのオイル・リザーバ16に選択的に戻す。
そのように、そのコントロール・バルブ12が、その中
間ギア・ボックス13に組み付けられ、そして、そのピ
ストン・ロッド34のラックに噛み合わせられたそのビ
ニオンを備えたその中間シャフト14を介してそのピス
トンの動きをそのロータリ・バルブ37およびトーショ
ン・バー39の他端にフィード・バックさせるところに
そのパワー・シリンダ11に組み合わせられたので、こ
のパワー・ステアリング10では、そのパワー・シリン
ダ11とそのコントロール・バルブ12とが無理なく互
いに離して配置可能になり、そして、ハンドル側および
タイヤ側入力の双方に対する応答性が向上され、その結
果、未来指向大型自動車のパワー・ステアリングの実現
が可能になった。
その中間ギア・ボックス13は、ケーシング47と、そ
のケーシング47内に組み込まれてそのコントロール・
バルブ12のコントロール・バルブ・シャフト38にそ
のトーション・バー39を介して連結されたベベル・ピ
ニオン48と、同様に、そのケーシング47内に組み込
まれてそのベベル・ピニオン48に噛み合わせられたベ
ベル・ホイール49とを含んで組み立てられ、そのケー
シング47が、その前々車軸の前方において、そのフレ
ームにねし止めされて、そのトラックに配置された。
その中間シャフト14は、一端をそのベベル・ホイール
49に固定的に結合させ、そして、そのパワー・シリン
ダ11のピストン・ロッド34のランクに噛み合わせら
れたピニオン(図示せず)を他端に備え、そのパワー・
シリンダ11の操作量をそのロータリ・バルブ37にそ
のベベル・ホイール49およびベベル・ピニオン4日を
介してフィード・バックさせる。
そのオイル・ポンプ15は、通常のパワー・ステアリン
グに使用されるオイル・ポンプと同様に製作され、そし
て、その供給側油圧配管22に配置されである。勿論、
このオイル・ポンプ15は、そのトラックに搭載された
ディーゼル・エンジン(図示せず)で駆動され、そのオ
イル・リザーバ16から油を汲み上げ、加圧し、そのデ
ィーゼル・エンジンの回転数にほぼ比例した圧油の吐出
量が得られるようにしである。
そのフロー・コントロール・バルブ17は、通常のパワ
ー・ステアリングに使用されるフロー・コントロール・
バルブと同様に製作されて、そのオイル・ポンプ15と
そのコントロール・バルブ12との間で、その供給側油
圧配管22に配置され、そして、そのコントロール・バ
ルブ・バイパス26でその戻り側油圧配管23に接続さ
れである。勿論、このフロー・コントロール・バルブ1
7は、そのオイル・ポンプ15からそのコントロール・
バルブ12に流れる圧油の流量を調整し、その圧油の余
剰流量をそのオイル・リザーバ16にそのコントロール
・バルブ・バイパス26を経て戻す。
次に、上述されたそのラック・アンド・ピニオン型パワ
ー・ステアリング10の動作をそのトラックの走行に関
連して説明する。
今、そのトラックが、直線道路上に走行されていると、
そのオイル・ポンプ15は、そのディーゼル・エンジン
で駆動されているので、そのオイル・ポンプ15から吐
き出された圧油は、そのフロー・コントロール・バルブ
17で流量調整され、所定の圧油の流量がその供給側油
圧配管22に流れてそのコントロール・バルブ12に送
られる。
そして、その圧油は、そのコントロール・バルブ・シャ
フト38が、ニュートラル位置に置かれているので、そ
のポンプ・ボート43、タンク・ボート44、および、
戻り側油圧配管23を経て、そのオイル・リザーバ16
に戻され、そのパワー・シリンダ11においては、その
ピストンが、そのシリンダ・ボディ30のシリンダ・ボ
ア内でニュートラル位置に保持されている。
そのような走行から、そのトラックが、その道路に沿っ
て旋回しようとすると、そのステアリング・ホイール1
8が旋回方向に回転される。
そのように、そのステアリング・ホイール18が回転さ
れると、そのコントロール・バルブ12においては、そ
のコントロール・バルブ・シャフト38が、そのステア
リング・シャフト19を介してそのステアリング・ホイ
ール18で操作され、そのロータリ・パルプ37内に摺
動的に回転される。
そのコントロール・バルブ・シャフト38の回転方向に
応じて、そのオイル・ポンプ15から吐き出され、その
供給側油圧配管22を経てそのフロー・コントロール・
バルブ17に流れ、そして、そのフロー・コントロール
・バルブ17で流量調整された圧油は、そのパワー・シ
リンダ11の一対のシリンダ室の何れか一方にその給徘
共用油圧配管24.25の何れか一方を経て送られ、同
時に、その一対のシリンダ室の何れか他方内の圧油は、
その給徘共用油圧配管24.25の何れか他方および戻
り側油圧配管23を経てそのオイル・リザーバ16に戻
される。
その結果、そのパワー・シリンダ11では、そのピスト
ンが、その一対のシリンダ室の何れか一方から他方に摺
動され、そのような方向において、操舵力が発生される
そのように操舵力が発生されると、すなわち、そのよう
にしてそのピストンが摺動されると、そのラック付きピ
ストン・ロッド34が、そのピストンに伴われて動かさ
れるので、そのピストン・ロッド34の一端側がそのシ
リンダ・ボディ30のギア・ハウジング32において、
外側に押し出されるか、若しくは、内側に引っ込められ
、同時的に、そのピストン・ロッド34の他端側がその
シリンダ・ボディ30のロッド・カバー33において、
内側に引っ込められるか、若しくは、外側に押し出され
、その結果、そのピストン・ロッド34の両端にポール
・ジゴイント結合されたその押し引きリンク20.21
は、そのトラックのフレームの横方向において、左右方
向の何れか一方に移動される。
その押し引きリンク20.21の動き、すなわち、その
パワー・シリンダ11に発生された操舵力が、そのナッ
クル・アーム59.60を経てその前後輪軸53.54
に、さらに、そのステアリング・アーム63,64、イ
ンターロック・リンク65.66、および、ステアリン
グ・アーム61゜62を経てその前々輪軸51.52に
それぞれ伝達され、その前後輪軸53.54および前々
輪軸51.52に対応して回転可能に支持されたその前
後輪57.58および前々輪55.56は、そのトラッ
クの旋回方向に操舵される。
一方、そのピストンの動きに応じて、そのピストン・ロ
ッド34のラックが、そのビニオンを回転させ、そのピ
ストンの動きをそのロータリ・バルブ37にその中間シ
ャフト14および中間ギア・ボックスエ3を介してフィ
ード・バックさせるので、そのピストンは、そのコント
ロール・バルブ・シャフト38の回転に対応された位置
において、そのシリンダ・ボア内に保持される。すなわ
ち、そのピストンは、そのステアリング・ホイール18
の回転に対応された位置において、そのシリンダ・ボア
内に保持される。
前述されたラック・アンド・ピニオン型パワー・ステア
リング10では、ロータリ型コントロール・バルブ12
が使用されたが、このロータリ型コントロール・バルブ
12は、スプール型コントロール・バルブに置き換え可
能である。
発明の利便・利益 上述から理解されるように、この発明のラック・アンド
・ピニオン型パワー・ステアリングは、内部にシリンダ
・ボアを有するシリンダ・ボディ、そのシリンダ・ボア
内に往復摺動可能に嵌め込まれてそのシリンダ・ボア内
に一対のシリンダ室を区画するピストン、および、その
ピストンに固定的に連結されるラック付きピストン・ロ
ッドよりなるパワー・シリンダと、ステアリング・シャ
フトを介してステアリング・ホイールで操作され、その
パワー・シリンダの一対のシリンダ室に給徘される圧油
を方向制御するコントロール・バルブと、そのコントロ
ール・バルブのコントロール・バルブ・シャフトにトー
ション・バーを介して連結されるウオーム、および、そ
のウオームに噛み合わせられるウォーム・ギアを備える
中間ギア・ボックスと、一端をそのウォーム・ギアに固
定的に結合させ、そして、そのパワー・シリンダのピス
トン・ロッドのラックに噛み合わせられるピニオンを他
端に有する中間シャフトとを含むところにあるので、こ
の発明のラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリ
ングでは、そのパワー・シリンダとそのコントロール・
バルブとが無理なく自由に互いに離して配置可能になり
、その場合、そのパワー・シリンダが車輪に近接して配
置され、そして、そのコントロール・バルブがそのステ
アリング・シャフトに直接的に連結可能になるに伴って
、ハンドル側およびタイヤ側入力の双方に対する応答性
が向上され、それらの結果として、大型自動車にとって
非常に有用になる。
発明と具体例との関係 先のように、図面を参照しながら説明されたこの発明の
具体例からして、この発明の属する技術の分野における
通常の知識を有する者にとって、種々の設計的修正や変
更は容易に行われることであり、さらには、この発明の
内容が、その発明の課題を遂行ならしめる発明の成立に
必須であり、その発明の性質であるその発明の技術的本
質に由来し、そして、それを内在させると客観的に認め
られる態様に容易に置き換えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、前2軸型キャブ・オーバ・トラックに適用さ
れたこの発明のラック・アンド・ピニオン型パワー・ス
テアリングの概説図、および、第2図は、第1図に示す
そのラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング
に使用されたコントロール・バルブの縦断面図である。 11・・・パワー・シリンダ、12・・・コントロール
・バルブ、13・・・中間ギア・ボックス、14・・・
中間シャフト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にシリンダ・ボアを有するシリンダ・ボディ
    、そのシリンダ・ボア内に往復摺動可能に嵌め込まれて
    そのシリンダ・ボア内に一対のシリンダ室を区画するピ
    ストン、および、そのピストンに固定的に連結されるラ
    ック付きピストン・ロッドよりなるパワー・シリンダと
    、 ステアリング・シャフトを介してステアリング・ホイー
    ルで操作され、そのパワー・シリンダの一対のシリンダ
    室に給徘される圧油を方向制御するコントロール・バル
    ブと、 そのコントロール・バルブのコントロール・バルブ・シ
    ャフトにトーション・バーを介して連結されるウォーム
    、および、そのウォームに噛み合わせられるウォーム・
    ギアを備える中間ギア・ボックスと、 一端をそのウォーム・ギアに固定的に結合させ、そして
    、そのパワー・シリンダのピストン・ロッドのラックに
    噛み合わせられるピニオンを他端に有する中間シャフト とを含むラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリ
    ング。
JP3472190A 1990-02-15 1990-02-15 ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング Pending JPH03239671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3472190A JPH03239671A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3472190A JPH03239671A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03239671A true JPH03239671A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12422193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3472190A Pending JPH03239671A (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03239671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2403325A (en) Booster steering device
US5209317A (en) Electro-hydraulic vehicular power steering system with closed center valving
US4732231A (en) Vehicle four wheel steering system
HU194106B (en) Hydrodynamic controlling device for steering the wheels of motor vehicles equipped with hydrodynamic boosting device and automatic stabilizer of straight movement
US2757014A (en) Manufally operated hydraulic steering mechanism
JPH03239671A (ja) ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング
US2728404A (en) Power steering using hydraulic motors
USRE17508E (en) Power steering apparatus
US3465645A (en) Power assisted steering systems of automotive vehicles
US3848693A (en) Dual hydraulic power steering system with hydrostatic control
US4560023A (en) Power assisted steering gear
US3400778A (en) Four-wheel fluid steering system
US3762493A (en) Variable ratio steering control
CN214729092U (zh) 运矿车的转向系统
JPH02258474A (ja) ラック・アンド・ピニオン型パワー・ステアリング
GB759163A (en) Improvements in or relating to power-assisted steering mechanisms for road vehicles
JPH0725323B2 (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
JPH0349788B2 (ja)
JP2516415B2 (ja) パワ―・ステアリング・システム
JPH01103592A (ja) 自動2輪車のステアリング装置
JPS6361683A (ja) 鞍乗型車両の操舵装置
JPH0288363A (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング
SU1521653A1 (ru) Привод управлени колесами полуприцепа
JPH0549514B2 (ja)
JPS60206776A (ja) 車両に使用されるステアリング系統