JPH03237136A - 耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法 - Google Patents

耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法

Info

Publication number
JPH03237136A
JPH03237136A JP3341890A JP3341890A JPH03237136A JP H03237136 A JPH03237136 A JP H03237136A JP 3341890 A JP3341890 A JP 3341890A JP 3341890 A JP3341890 A JP 3341890A JP H03237136 A JPH03237136 A JP H03237136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy compound
substrate
woven fabric
laminate
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713151B2 (ja
Inventor
Kenichi Kariya
刈屋 憲一
Masayuki Noda
雅之 野田
Hiroshi Ito
宏 伊藤
Akio Kurahashi
堯男 倉橋
Mitsuhiko Yoshikawa
吉川 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Resonac Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3341890A priority Critical patent/JPH0713151B2/ja
Publication of JPH03237136A publication Critical patent/JPH03237136A/ja
Publication of JPH0713151B2 publication Critical patent/JPH0713151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、各種プリンタなどの感熱記録
装置、熱転写記録装置、および昇華形記録装置のサーマ
ルヘッドの用途に適した耐熱性エポキシ樹脂積層板の製
造法に関する。
従来の技術 従来、サーマルヘッドは、セラミック基板上にグレーズ
ガラス層を介して発熱抵抗体が形成されており、この抵
抗体に共通電極と所定ピッチの個別電極が接続される。
これら電極は、スパッタリング法などにより基板上に形
成される。また、発熱抵抗体は、酸化防止や摩耗防止の
ために耐摩耗膜で被覆されている。基板としては、鉄合
金などの金属基板上にポリイミドなどの絶縁層を形成し
たものも用いられている。
サーマルヘッドの製造では、300℃以上の加熱の必要
な工程があり、耐熱性、すなわち、熱分解温度が高く、
また、高湿度雰囲気下でもa@縁低抵抗劣化しない基板
を用いる必要がある。このような条件を満足する基板と
して、上記のセラミック基板や金属基板が用いられてい
る。実用上、基板の熱分解温度は、400℃前後を必要
とし、絶縁抵抗は、2気圧、121℃のプレッシャーク
ツカー48時間処理後において、10 Ω程度保持して
いることが必要である。
ところで、上記サーマルヘッドの発熱抵抗体を動作させ
るための駆動回路は、サーマルヘッドの基板とは別に、
金属箔張り積層板の金属箔をエツチング加工し、積層板
上に形成されるのが一般的である。これは、セラミック
基板や金属基板では、駆動回路部に必要なスルーホール
による導通回路を容易に形成できないためである。
そこで、耐熱性のある1例えばガラス織布基材のエポキ
シ樹脂金属箔張り積層板を用いて、金属箔をエツチング
加工し、サーマルヘッドの電極と駆動回路部を積層板上
に一緒に形成できれば好都合である。また、前記積層板
は、セラミック基板や金属基板に比べて熱伝導率が小さ
いので、発熱抵抗体で発生した熱が基板の下側を通って
放散する割合が小さく、感熱紙に効率良く伝えられるの
で、熱効率の面でも都合が良い。
従来提案されている耐熱性のよいエポキシ樹脂積層板は
、次のようなものである。すなわち、熱分解温度を高く
する手段として、エポキシ当量が150〜250程度の
2官能エピビス型エポキシ化合物、3〜4官能のオルソ
クレゾールノボラック型エポキシ化合物、テトラフェニ
ロールエタンやジアミノジフェニルメタンを原料とする
4官能エポキシ化合物などを、単独で、または組合せて
用い、これをガラス織布基材に含浸、乾燥して得たプリ
プレグを加熱加圧成形している。
発明が解決しようとする課題 上記エポキシ化合物は、架橋密度が高く、ガラス転移点
温度の高い硬化物を与えるが、硬化反応の速度が速いた
めに不均一反応が起りやすく、このため硬化物中に未反
応物が残る。この未反応物は、雰囲気温度が高温になっ
たとき揮散するために、ガラス転移点温度が高くても、
熱分解温度はそれほど高くはならない(ここでいう未反
応物の量は、積層板の溶剤抽出率などで求められる。ま
た、熱分解温度は、熱重量変化曲線の変極点などで求め
られる。)。
エポキシ化合物の硬化剤として、一般に、酸無水物、ア
ミン、フェノールノボラックなどが用いられているが、
これらを上記エポキシ化合物とどのように組合せてみて
も、熱分解温度を高めることは困難である。
また、エポキシ樹脂の架橋密度を高めると、ガラス織布
基材との界面に硬化歪みが残留するため、高湿度雰囲気
下での絶縁抵抗が低下する問題がある。
本発明の課題は、サーマルヘッド用の基板として適した
。熱分解温度が高く、かつ、高湿度雰囲気下での絶#抵
抗の低下を抑制した耐熱性エポキシ樹脂積層板を提供す
ることである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明に係る製造法は、下
記の式で示される3官能エポキシ化合物、およびエポキ
シ当量が300〜600である2官能エピビス型エポキ
シ化合物と、硬化剤としてビスフェノール型ノボラック
を必須成分としてなる樹脂組成物を含浸、乾燥したガラ
ス織布基材の層を190℃以上の温度で加熱加圧成形す
ることを特徴とする。
(式中、Rは、HまたはCH3) 上記3官能エポキシ化合物と2官能エピビス型エポキシ
化合物の配合重量比は、9515〜60/40の範囲で
あることが、より優れた特性を保持する上で好ましい。
作用 本発明に係る方法で使用する3官能エポキシ化合物は、
その反応性が、分子構造上、従来の多官能エポキシ化合
物に比べて緩やかである。それでも、まだ反応性が高い
ので2官能工ビビス型エポキシ化合物を配合して硬化反
応の速度を調整し、未反応物の残留が少ない硬化物を与
えることが可能になっている。また、硬化剤として配合
するビスフェノール型ノボラックは、硬化物中にたとえ
残留したとしても、2核体以上のものであるので。
熱分解温度を下げるようなことはない。
また1本発明に係る方法で使用する3官能エポキシ化合
物は、3つのフェニルグリシジル基の間に、比較的柔軟
性をもつアルキルフェノール鎖を有している。架橋密度
が高くなる結果、基材との界面に残留することになる硬
化歪みを、このアルキルフェノール鎖が減らす作用をす
るので、高湿度雰囲気下での絶縁抵抗の劣化を抑制する
ことができる。
尚、2官能エピビス型エポキシ化合物は、エポキシ当量
が小さいと、架橋点間が短くなるため、硬化反応の速度
を調整することができなくなり、硬化物中に未反応物が
残りやすくなる。また、エポキシ当量が大きいと、架橋
密度を下げることになる。いずれの場合にも、積層板の
熱分解温度を低下させることになってしまう。エポキシ
当量を、300〜600とすることによって、初めて熱
分′解温度を高くすることが可能となるのである。
積層板の成形温度を190℃以上とするのは、硬化を十
分に行なわせるためである。
実施例 本発明に係る方法で用いる3官能エポキシ化合物は、ト
リスフェニロールメタン化合物をグリシジル化して得ら
れる。また、2官能エピビス型エポキシ化合物は、エピ
クロルヒドリンとビスフェノールより作られる。これら
エポキシ化合物は、加水分解性塩素、α−グリコールな
どの不純物をできるだけ取り除いておく。
また、硬化剤として用いるビスフェノール型ノボラック
は、ビスフェノールとホルムアルデヒドの縮合物であり
、未反応ビスフェノールの残存量をできるだけ少なくし
ておくのが望ましい。
ガラス織布基材への樹脂付着量は、35〜45重量%の
範囲が望ましい、樹脂付着量が少なすぎると、高湿度雰
囲気下での積層板の絶縁抵抗を劣化させる心配があるし
、多すぎると、樹脂を含浸させたガラス織布を乾燥する
ときに、溶剤類の揮散が不十分になりやすく、熱分解温
度を低下させやすい。
実施例1〜4、比較例工〜5 第1表に示す各組成の樹脂組成物を、ガラス織布(7μ
径のガラス単繊維を収束した重さ22゜/ 1000 
mの糸で織ったもの、Eガラス製)に樹脂付着量42重
量%になるように含浸、乾燥してプリプレグを得た。こ
れを積層し、表面に載置した銅箔と共に、温度200℃
、圧力30kg/ciで90分間加熱加圧成形して、1
閣厚の銅張り積層板を得た。
実施例5 実施例3において、加熱加圧成形を温度250℃、圧力
30kg/aJで90分間行なった。
比較例6 実施例3において、加熱加圧成形を温度180℃、圧力
30kg/adで120分間行なった。
第1表 * 1 本2 3官能エポキシ(三井石油化学製、商品名VG−310
1)、エポキシ当量209、前述の式中R=CH3 4官能エポキシ(油化シェル製、商品名E−1031)
、エポキシ当量196、テトラフェニロールエタンヲ原
料 本32官能エピビス型エポキシ(同上製、商品名E−8
28)、エポキシ当量195 零4 同上エポキシ(同上製、商品名E−1001)、
エポキシ当量500 木5 同上エポキシ(同上製、商品名E−1002)、
エポキシ当量700 本6 ビスフェノール型ノボラック(同上製、商品名V
LH−129) 本7 フェノール型ノボラック(大日本インキ製、商品
名TD−2093) 上記実施例、比較例における積層板の特性を第2表に示
す。
以下能 第2表 を求め、その変曲点を熱分解温度とした。
木2 積層板をアセトン蒸気に1時間曝し、その前後の
重量変化率を溶剤抽出率とした。
木3 積層板を2気圧、121℃で48時間のプレッシ
ャークツカー処理に供し、その後の絶縁抵抗をJ I 
5−C−6482法で測定。
上記網張り積層板のサーマルヘッド用としての適正を確
認するために1次のようにしてサーマルヘッドを製作し
た。
実施例3の銅張り積層板を用い、まず、銅箔を塩化第2
銅でエツチングして、積層板上にサーマルヘッドの個別
電極、共通電極、および駆動回路を一緒に形成した。電
極および回路の銅箔面に、ニッケル/金メツキを施し脱
脂洗浄後、電極部と積層板上に仕上り厚さが10〜15
μとなるようにポリイミドを塗布し乾燥した。そして、
電極部を覆っている不用ポリイミドを除去した後300
℃で60分間焼成を行なった。
次に、ポリイミド層上にスパッタリングにより2μ厚の
酸化珪素膜を形成した。その上に、個別電極、共通電極
を覆い、かつ電極の間を埋めるように、タンタル/酸化
珪素よりなる発熱抵抗体を200℃で30分間処理して
形成した後、珪素/酸素/窒素からなる耐摩耗膜を30
0℃で60分間プラズマCVD法にて被覆形威し、駆動
回路部が一緒に設けられたサーマルヘッドとした。
このサーマルヘッドの通電試験をしたところ。
電極部の銅箔のふくれ、剥がれなどはなく、良好な結果
が得られた。積層板の熱伝導率を非定常法で測定したと
ころ、0.36Kc a l/m−h・’Cであり、ア
ルミナセラミック基板の38 K c a 1/m−h
・℃の1/100以下となっている。
一方、比較例の中で、最も熱分解温度の高かった比較例
5の銅張り積層板を用いて、同様にサーマルヘッドを製
作し1通電試験をしたところ、電極部の銅箔がふくれて
剥がれているため、導通不良を起こしていた。
尚、第2表の結果から、3官能エポキシ化合物と2官能
エピビス型エポキシ化合物の配合重量比を9515〜6
0/40の範囲とすることにより、熱分解温度を一層高
くでき、また、高湿度雰囲気下での絶縁抵抗の劣化を高
いレベルで抑制できることが分かる。
発明の効果 上述のように1本発明に係る方法では、特定のエポキシ
樹脂組成物をガラス織布基材に含浸乾燥してプリプレグ
を得、これを加熱加圧成形して積層板とすることにより
、熱分解温度が高く、高湿度雰囲気下での絶縁抵抗の劣
化が抑制された積層板を製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の式で示される3官能エポキシ化合物、およ
    びエポキシ当量が300〜600である2官能エピビス
    型エポキシ化合物と、硬化剤としてビスフェノール型ノ
    ボラックを必須成分としてなる樹脂組成物を含浸、乾燥
    したガラス織布基材の層を190℃以上の温度で加熱加
    圧成形することを特徴とする耐熱性エポキシ樹脂積層板
    の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは、HまたはCH_3)
  2. (2)3官能エポキシ化合物と2官能エピビス型エポキ
    シ化合物の配合重量比が、95/5〜60/40の範囲
    である請求項1記載の耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造
    法。
  3. (3)加熱加圧成形時に、表面に金属箔を重ねて一体化
    する請求項1または2に記載の耐熱性エポキシ樹脂積層
    板の製造法。
JP3341890A 1990-02-14 1990-02-14 耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法 Expired - Lifetime JPH0713151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341890A JPH0713151B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341890A JPH0713151B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03237136A true JPH03237136A (ja) 1991-10-23
JPH0713151B2 JPH0713151B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12386026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341890A Expired - Lifetime JPH0713151B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713151B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959346A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2014111719A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Panasonic Corp 積層板、金属張積層板、プリント配線板、多層プリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0959346A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2014111719A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Panasonic Corp 積層板、金属張積層板、プリント配線板、多層プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713151B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4029845A (en) Printed circuit base board and method for manufacturing same
CN106661195B (zh) 环氧树脂组合物、树脂片、预浸料及覆金属层叠板、印刷布线基板、半导体装置
CN1289600C (zh) 热固性环氧树脂组合物、其成型体及多层印刷线路板
US3697319A (en) Method of metallizing an electrically insulating surface
JPH03237136A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂積層板の製造法
JP2692508B2 (ja) 積層板の製造法
JPH0722718A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物、印刷配線板用プリプレグの製造方法及びコンポジット積層板の製造方法
JP3681118B2 (ja) エポキシプレプレグと併用する接着促進層
JP4341086B2 (ja) 印刷配線板用プリプレグ
EP0352550A2 (en) Resin composition for laminate
JP2502611B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2866458B2 (ja) カバーレイフィルム
JP2708821B2 (ja) 電気用積層板
JPH0489843A (ja) 積層板の製造方法
JPH1135659A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびプリント配線基板とその製造方法
JP3027385B2 (ja) 積層板用プリプレグ
JPS62169828A (ja) プリント回路用基板の製造方法
JPH11228669A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、銅張り積層板、多層積層板
JPH0485339A (ja) エポキシ樹脂積層板の製造方法
JP2742124B2 (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH04117434A (ja) 積層板の製造方法
JP2000068617A (ja) プリント配線用基板
JPS6262747A (ja) 積層板
JPH09130041A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0641503B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term