JPH03236468A - スパッタ装置 - Google Patents

スパッタ装置

Info

Publication number
JPH03236468A
JPH03236468A JP3109390A JP3109390A JPH03236468A JP H03236468 A JPH03236468 A JP H03236468A JP 3109390 A JP3109390 A JP 3109390A JP 3109390 A JP3109390 A JP 3109390A JP H03236468 A JPH03236468 A JP H03236468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
magnetic field
sputtering
sputtering apparatus
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835462B2 (ja
Inventor
Takeshi Ohashi
健 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3109390A priority Critical patent/JP2835462B2/ja
Publication of JPH03236468A publication Critical patent/JPH03236468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835462B2 publication Critical patent/JP2835462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スパッタ装置に関し、特に、高周波電圧を印
加したターゲットの表面からマグネトロンスパッタリン
グにより試料原子を真空中に放出させて基板の表面に薄
膜を形成する装置に関する。
[従来の技術] 周知の如く、スパッタ装置は電子・電気分野において薄
膜製造に広く使用されている。スパッタリングは大きく
分けて次の2種類、即ち、ターゲットに直流電圧を印加
して行なうDCスパッタとターゲットに高周波電圧を印
加して行なうRFスパッタに分類される。更に、このD
C及びRFスパッタは、夫々コンベンショナルモードと
マグネトロンモードに分類される。つまり、合計4種類
のスパッタリングが知られている。
これらの4種類のスパッタリングの内、マグネトロンモ
ードは、ターゲットに磁場を印加し、不活性ガスに高電
圧を加えて発生させたプラズマを磁場内に閉じ込めるこ
とにより、スパッタ効率を上げて成膜速度を速くすると
共に薄膜が形成される基板の温度上昇を抑えることが出
来る。このため、量産ではDC及びRFスパッタの何れ
においても、マグネトロンモードを採用するのが普通で
ある。
第2図を参照して、従来のスパッタ装置の一例を簡単に
説明する。第2図に示すスパッタ装置10は2極スパツ
タ装置であり、2枚の平板の一方をスパッタされるター
ゲット(陰極)12とし、他方の平板を膜形成用の基板
14を保持する基板ホルダー16とする。参照番号18
はターゲット12に高周波電圧を印加するための電極で
ある。
第2図からは明らかでないが、ターゲット12、電極1
8及び基板ホルダー16は夫々円板状である。ターゲッ
ト12に隣接する磁石20は環状であり、他の円柱状磁
石22を囲むように配置されている。破線24は図示の
装置を内部に収容する容器を示し、この容器24の外部
には、容器内部を真空にする装置、ターゲット電極、ア
ルゴンガス等の不活性ガス供給源、真空計等か設けられ
ている。尚、26は不活性ガスイオン、28はプラズマ
、30はスパッタ原子、32はシャッタを示す。
マグネトロンモードを利用したスパッタ装置は、第2図
の装置以外にも種々提案されている。しがし、この種の
従来の装置には次のような欠点がある。
即ち、従来のマグネトロンモードのスパッタ装置では、
ターゲツト面上の磁場分布が一様でないためターゲツト
面上のプラズマ強度が均一にならない。つまり、ターゲ
ットの表面の消耗が不均一なためにターゲットの使用効
率が極めて悪く、例えば使用効率は約10%から約30
%(体積比)であった。更に、ターゲットが強磁性体の
場合には特に磁束漏洩が発生しにくく、ターゲットが消
耗し始めると消耗箇所に益々磁束が集中して局部的にタ
ーゲットの厚みが減少し、消耗箇所が漏斗状となり使用
効率が極端に低下するという問題があった。この様子を
第3図及び第4図に示す。
第3図は第2図のターゲット12の簡単な斜視図であり
、ターゲット12が環状に不均一に侵食されたV字形溝
40を示している。この溝40は環状の永久磁石20(
第2図)の外側に漏れた磁束に起因する。このターゲッ
ト表面の不均一消耗のため上述のようにターゲットの使
用効率が極端に制限される。尚、第4図は第3図のター
ゲット12の中心を通る断面を示す図である。
このような欠点を除去するため、従来、ターゲット近傍
に配置した磁石を移動させてターゲットを出来るだけ均
一に消耗させようとする装置が提案されている(例えば
、特開昭61−69964号、特開昭61−14787
3号、特開昭62−7854号)。しかし、これらの方
法によってもターゲット使用効率は高々的40%(体積
比)であり、磁気回路を移動させるので装置の複雑化と
信頼性に問題があった。更に、ターゲットか磁性体の場
合には、ターゲットの表面全体に亘って縦・横方向にス
リットを入れて漏洩磁束か一箇所に集中しないようにす
る方法も提案されているが、ターゲット使用効率は30
%程度であり、しかもターゲットの製作費が高いという
問題があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来のマグネトロンモート型スパッタ
装置の欠点であるターゲット表面の不均一消耗(侵食)
を解決し、ターゲットの使用効率を上げると共に成膜速
度を上げることができる装置を提供することである。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、ター
ゲットの表面に対して略々平行方向の磁場を発生させ、
この均一性の良好な平行磁場をターゲットの表面近傍に
形成することによって上記の目的を達成している。
即ち、本発明は、高周波電圧を印加したターゲット表面
からマグネトロンスパッタリングにより試料原子を真空
中に放出させて基板の表面に薄膜を形成する装置におい
て:上記ターゲットの表面に対して略々平行方向の磁場
を上記ターゲットの表面近傍に印加する磁場発生手段手
段を有することを特徴とするスパッタ装置である。
[実施例] 本発明を具体的に説明する前に、RFスバッタリングと
水平−様磁場の印加によって、何故ターゲットの表面消
耗が均一化され成膜速度が上昇するかについて説明する
。尚、本明細書において水平−様磁場とは、ターゲット
の表面に対して平行方向の均一磁場を指す。
水平−様磁場をターゲット表面近傍に印加したとき、直
流或いは高周波電圧により放電した不活性ガスの電子が
磁束をよぎるように移動する。DCスパッタではプラズ
マ中の電子は一方向に移動するためプラズマ発生はター
ゲットの端部に偏ってしまい、水平−様磁場を印加して
もターゲット消耗は一様にはならない。しかし、RFス
パッタでは高周波電圧によりプラズマが発生するため、
水平−様磁場によりターゲツト面上に均一なプラズマが
発生する。つまり、ターゲット表面は一様に消耗するこ
とになる。更に、本発明に係る水平−様磁場は、ターゲ
ット12の裏側(ターゲット12の上側(図面上))か
ら磁場を印加している従来の方法(第2図参照)1ト比
較し、ターゲット12の表面に水平−様磁場を印加でき
るので、成膜速度はDCマグネトロンスパッタと同等以
上になる。
次に、第1図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、ダイポールリング型磁気回路50及びターゲ
ット12(第2図と同じ)を示し、他の部分は例えば第
2図に示した従来例と同様なので図示を省略しである。
即ち、第2図の装置において、中心部の永久磁石22及
び環状永久磁石20を取り除き、ターゲット12の周囲
を囲むようにしてダイポールリング型磁気回路50(第
1図)を配置すればよい。
第1図に次いて更に詳しく説明する。ダイポールリング
型磁気回路(以下単に磁気回路という場合がある)50
は、8個の異方性永久磁石(異方性セグメント永久磁石
)52a乃至52hを環状に配置し、架台54と複数の
セグメント磁石調節具56により支持されている。この
調節具56により対応するセグメント磁石を磁気回路1
0の径方向に移動させて磁場調節を行なう。尚、図面を
見易くするため、調節具56の番号は全部には付けてい
ない。セグメント永久磁石52a乃至52h内の矢印は
夫々磁石の磁化方向を示している。
セグメント磁石の磁化方向は、セグメント毎に異なって
おり、リングを一周する間に磁化方向は2回転する。白
抜きの矢印58は磁気回路50の内部に形成された均一
磁界の磁化方向を示している。
ダイポール型磁気回路の利点は、リングの中心軸方向の
長さを延ばしたり、或いは、複数のリングを用いるなど
により、均一磁場発生空間の調節を容易にすることであ
る。セグメント永久磁石の数は、4個以上の偶数個であ
れば良い。一般的には、セグメント永久磁石数が多い程
磁場均−性が良好になるが、実用的には8個から16個
の間で製作される。
上述したように、マグネトロンスパッターでは、プラズ
マ中の電子がターゲツト面上に生じた磁束に拘束される
ので、ターゲツト面上の磁束強度と磁場均一性が重要と
なる。水平−様磁場の一様性は良好であればある程良い
が、実用的には5%以下であれば良い。磁場強度が50
G(ガウス)以下では成膜速度が遅くなるので、50G
を超える磁場が必要である。一般的には300G程度の
磁場が好ましい。即ち、磁場が強いほど成膜速度が上昇
するが、強すぎると放電条件が厳しくなるという問題が
ある。
以下に、本発明の応用例を述べる。
ターゲットは純鉄で直径は100mm、厚さが3mm、
基板は26X60mmのガラス基板を使用した。スパッ
タ条件としては、ターゲットと基板間距離を100mm
、アルゴンガス流量を毎分50cc、アルゴンガス圧を
5X10−”To r r。
高周波電力を500Wとした。ターゲットは、第1図に
示すように、磁気回路の中心に位置するようにし、ター
ゲツト面上2mmでの水平磁場は平均300Gであった
。面内の磁場強度のばらつきは5%以下に納まっていた
。磁気回路のセグメント永久磁石はSm系希土類磁石で
あった。結果は、成膜速度が毎分900Aでターゲット
の表面の消耗は略々均一であった。比較のため、従来の
装置で且つ上記のターゲット寸法、スパッタ条件等を同
一にして行なった実験では、成膜速度が毎分600Aで
ターゲットの表面は第3図及び第4図に示したように不
均一に消耗していた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ターゲット表面
を−様に消耗させることが出来るので、ターゲットの使
用効率を従来例に比べて飛躍的に上げることができる。
特に、ターゲットが強磁性体の場合であっても、ターゲ
ツト面上に常に−様な磁場が形成されるので上述の効果
を得ることができる。更に、本発明は、成膜速度を上げ
ることが出来るので、ターゲットの使用効率と共にスパ
ッタ装置の稼動効率を上げることが可能である。
本発明によれば、ターゲツト面上に略々−様な磁場が発
生できるので、厚膜ターゲットも使用可能である。従来
の装置では、ターゲットの一方の側から他方の側に磁束
を漏出させていたので、非常に大型(肉厚)の磁石が必
要とされ、ターゲットの厚さも制限されていた。しかし
、本発明によれば厚いターゲットも使用可能なので、ス
パッタ装置の稼働効率及びターゲット使用効率の両面か
ら極めて効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための図、第2図乃至
第4図は夫々従来例を説明するため図である。 図中、工2はターゲット、50はグイポール型磁気回路
、52a乃至52hはセグメント永久磁石を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波電圧を印加したターゲット表面からマグネ
    トロンスパッタリングにより試料原子を真空中に放出さ
    せて基板の表面に薄膜を形成する装置において、 上記ターゲットの表面に対して略々平行方向の磁場を上
    記ターゲットの表面近傍に印加する磁場発生手段 を有することを特徴とするスパッタ装置。
  2. (2)上記磁場発生手段はダイポールリング型磁気回路
    を有する特許請求の範囲第1項記載のスパッタ装置。
  3. (3)上記ターゲットの表面上の空間5mmに於ける上
    記平行方向の磁場の強さは50ガウス以上である特許請
    求の範囲第1項又は第2項の何れかに記載のスパッタ装
    置。
JP3109390A 1990-02-12 1990-02-12 スパッタ装置 Expired - Lifetime JP2835462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109390A JP2835462B2 (ja) 1990-02-12 1990-02-12 スパッタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109390A JP2835462B2 (ja) 1990-02-12 1990-02-12 スパッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236468A true JPH03236468A (ja) 1991-10-22
JP2835462B2 JP2835462B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=12321785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109390A Expired - Lifetime JP2835462B2 (ja) 1990-02-12 1990-02-12 スパッタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835462B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0661728A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Dipole ring magnet for use in magnetron sputtering or magnetron etching
US5444207A (en) * 1992-03-26 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating device and surface processing device and method for processing wafers in a uniform magnetic field
US5660744A (en) * 1992-03-26 1997-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating apparatus and surface processing apparatus
WO2003015124A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-20 N.V. Bekaert S.A. Sputtering magnetron arrangements with adjustable magnetic field strength

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444207A (en) * 1992-03-26 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating device and surface processing device and method for processing wafers in a uniform magnetic field
US5660744A (en) * 1992-03-26 1997-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating apparatus and surface processing apparatus
EP0661728A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Dipole ring magnet for use in magnetron sputtering or magnetron etching
WO2003015124A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-20 N.V. Bekaert S.A. Sputtering magnetron arrangements with adjustable magnetic field strength

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835462B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130005A (en) Magnetron sputter coating method and apparatus with rotating magnet cathode
KR100646266B1 (ko) 스퍼터링 증착용 플라스마 처리 장치
US5795451A (en) Sputtering apparatus with a rotating magnet array
US5865961A (en) Magnetron sputtering apparatus and method
KR100212087B1 (ko) 스퍼터링 장치
JP4306958B2 (ja) 真空スパッタ装置
JP2970317B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JPH07173625A (ja) プラズマ形成マグネットリングを用いたスパッタリング
EP0555339B1 (en) Magnetron sputter coating method and apparatus with rotating magnet cathode
JPH03236468A (ja) スパッタ装置
JPH0925570A (ja) スパッタリング式被膜コーティング・ステーション、スパッタリング式被膜コートする方法、および真空処理装置
JP3766762B2 (ja) マグネトロンスパッタリング方法および装置
JPS59173265A (ja) スパツタ装置
JP2789251B2 (ja) ダイポールリング型磁気回路を用いたスパッタ装置
JPH03257159A (ja) ダイポールリング型磁気回路を用いたスパッタ装置
JP2789252B2 (ja) ダイポールリング型磁気回路を用いたスパッタ装置
JPH03236469A (ja) 薄膜の製造方法
JPH04324631A (ja) 表面処理装置
JPH02290971A (ja) スパッタ装置
JPH11140639A (ja) マグネトロン装置及びスパッタリング装置
JP4056132B2 (ja) マグネトロンスパッタ方法及び装置
JP2006083458A (ja) スパッタリング装置
KR100456287B1 (ko) 스퍼터링 증착장치의 스퍼터 건
JP3414667B2 (ja) マグネトロンスパッタ方法
JPS63277758A (ja) マグネトロンスパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12