JPH03236160A - 燃料電池用電極触媒層とその製造方法 - Google Patents

燃料電池用電極触媒層とその製造方法

Info

Publication number
JPH03236160A
JPH03236160A JP2032131A JP3213190A JPH03236160A JP H03236160 A JPH03236160 A JP H03236160A JP 2032131 A JP2032131 A JP 2032131A JP 3213190 A JP3213190 A JP 3213190A JP H03236160 A JPH03236160 A JP H03236160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
catalyst
tantalum
particles
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032131A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Ueki
植木 裕子
Hirobumi Enomoto
博文 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2032131A priority Critical patent/JPH03236160A/ja
Publication of JPH03236160A publication Critical patent/JPH03236160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はリン酸型燃料電池の電極触媒層とその製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
リン酸型燃料電池は燃料のもつ化学エネルギを直接電気
エネルギに変換する装置であり、その構成は電解液層4
をはさんで第4図に示すようなカーボン電極基材3の上
に電極触媒層2を配したガス拡散電極7を対向して配置
し、外部のガス供給系より前記各電極へ燃料ガス2よび
酸化剤ガスを分離供給し、電極触媒層2の触媒粒子11
の上で酸化剤ガスと燃料ガスを個別に電気化学的に反応
させ、その結果として系外に電気エネルギをとり出す発
電装置である。電極触媒層2はカーボン触媒担体9上に
金属微粒子8を担持して触媒粒子11を形成し、フッ素
樹力旨粒子10で結着して調2される触媒粒子11は初
期に2いてはカーボン粒子に白金微粒子を担持させてい
た。しかし、開発が進むに従い、この白金担持触媒では
十分な出力特性と寿命特性を得ることができないことが
明らかとなってきた。そこで現在においては、これらを
改善するために白金単独の担持触媒tこかわって白金を
主成分とし、これに第2.あるいは第3成分を添加した
合金系の担持触媒が使用されるようlこなってきている
合金系の担持触媒については、いろいろな成分系が検討
されている。代表的な系としては、特開昭55−249
89号公報に開示されている白金−バナジウム系、特開
昭60−7941号公報に開示されている白金−鉄系、
特開昭60−156551号公報に開示されている白金
−ガリウム系等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこれらの合金触媒では、0.7V以上の高
い電位で運転すると特に白金以外の金属種が時間と共に
溶は出し、白金以外の金属成分がある程度以下になると
合金としての性質がなくなり、白金のシンタリング等が
起きやすくなる。例えば第3図に一つの合金触媒の合金
化度と金属粒子径の経時変化を示す。第4図の曲線31
が合金化度(X線の回折角で表わされ合金化による格子
常数分が白金のみに近づいていることを示しているが、
ある程度以上近づくと金属粒子径が増大することがわか
る。その結果、出力特性が低下して寿命が短くなる傾向
があった。
この発明は上述の点に鑑みてなされ、その目的は新規な
白金合金nを開発して、特性と信頼性に優れる燃料電池
用電極触媒層とその製法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的はこの発明によれば 1)触媒担体9と、金属微粒子8と、フッ素樹脂(0 粒子念からなる電極触媒層2を有し、 触媒担体はカーボン粒子からなり、金属微粒子を担持す
るものであり、 金属微粒子は白金とタンタルの合金であり、よ フッ素樹脂粒子で金属微粒子の担持された触媒担体を結
着して電極触媒層を形成すること、および 2)白金担持工程と、酸化タンタル析出工程と合金化工
程を有し、 白金担持工程はカーボン触媒担体上に白金を担持させる
工程であり、 酸化タンタル析出工程はタンタル酸塩を酸で分解して酸
化タンタルを白金担持触媒上に析出させる工程であり、 合金化工程は熱処理により酸化タンタルを熱分解すると
ともに白金とタンタルを合金化させる工程であるとする
ことにより達成される。
〔作用〕
タンタルはpH3以下の酸性の条件で0.7v以上の高
い電位に2いても非常に安定である。カーボン等の担体
上に担持させる金属成分として、白金を主成分とし、第
2成分としてタンタルを加え、合金化したものを用いる
ことにより、0.7V以上の高い電位に8いても合金成
分の溶出が起こらず、金属粒子のシンタリング等が抑制
される。また本製法により金属微粒子が製造される。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
アセチレンブラックまたはファーネスブラックを担体と
し、これに10%の白金を担持した触媒10gを脱イオ
ン水4007+1/に十分分散した。ここζこ、タンタ
ルとして0.928gを含むタンタル酸カリウム水溶液
300rrL!を添加し、攪拌しながら50℃に昇温し
てこの状態で約2時間攪拌を続けた。その後、0.1M
酢酸水溶液を約1時間かけて徐々に添加する。さらに、
1時間攪拌を続けた後、反応物を濾過し、脱イオン水で
十分に洗浄を行う。
洗浄終了後、ケーキを50℃で約20時間真空乾燥し、
乾燥した試料を粉砕して環状の熱処理炉にセットし炉内
の酸素を除去するため30分以上窒素にてパージした。
この後に900℃まで昇温し、この温度で約2時間処理
して白金−タンタル合金触媒を調製した。次に、炉の温
度をN累雰囲気にて室温まで下げ、炉内lこ徐々に空気
を流して置換したあと試料を取り出した。白金タンタル
合金の生成はXIJ回折によって確認した。
次に、この触媒を用いて電極を作製し特性を測定した。
第1図はその結果を示した電流−電圧特性線図であり、
図中の曲線11が本発明による触媒を用いた電池の特性
1曲線12は比較の為に白金−鉄系触媒を用いた電池の
特性を表している。
第1図力)られかるように、本発明の触媒を用いた電池
の特性は白金−鉄系触媒を用いたものに劣らない。また
、第2図番ここれらの電池の電流−電圧特注の経時変化
を示す。図中の曲線21が本発明の触媒を用いた電池の
特性変化2曲線22が白金−鉄系触媒を用いた電池の特
性変化を表している。
第2図から、本発明の触媒を用いた電池の方が特性の低
下が少なく最期的に安定であることがわかるO (発明の効果〕 この発明ζこよれば 1)触媒担体と、金属微粒子と、フッ素樹脂粒子からな
る電極触媒層を有し、 触媒担体はカーボン粒子からなり、金属微粒子を担持す
るものであり、 金属微粒子は白金とタンタルの合金であり、フッ素樹脂
粒子は金属微粒子の担持された触媒担体を結着して電極
触媒層を形成し、その際2)白金担持工程と、酸化タン
タル析出工程と合金化工程を有し、 白金担持工程はカーボン触媒担体上に白金を担持させる
工程であり、 酸化タンタル析出工程はタンタル酸塩を酸で分解して酸
化タンタルを白金担持触媒上に析出させる工程であり、 合金化工程は熱処理により酸化タンタルを熱分解すると
ともに白金とタンタルを合金化させる工程であるとする
ので酸性溶液中高電位下に8いても安定な金属微粒子が
得られ、リン酸型燃料電池の信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る燃料電池の分極特性を
従来の分極特性と対比して示す線図、第2図はこの発明
の実施例に係る燃料電池の信頼特性を従来醋特性と対比
して示す線図、第3図は従来の金属微粒子の合金化度と
粒子径につき、その経時変化を示す線図、第4図は燃料
電池のガス拡散電極と電解液層を示す断面図である。 21E極触媒層、3:カーボン電極基材、8:金属微粒
子、9:触媒担体、10:フッ素樹脂粒電 ンit  
ノ’i  /inA1cm−2第1図 運転時m  /h 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)触媒担体と、金属微粒子と、フッ素樹脂粒子からな
    る電極触媒層を有し、 触媒担体はカーボン粒子からなり、金属微粒子を担持す
    るものであり、 金属微粒子は白金とタンタルの合金であり、フッ素樹脂
    粒子は金属微粒子の担持された触媒担体を結着して電極
    触媒層を形成することを特徴とする燃料電池用電極触層
    。 2)白金担持工程と、酸化タンタル析出工程と合金化工
    程を有し、 白金担持工程はカーボン触媒担体上に白金を担持させる
    工程であり、 酸化タンタル析出工程はタンタル酸塩を酸で分解して酸
    化タンタルを白金担持触媒上に析出させる工程であり、 合金化工程は熱処理により酸化タンタルを熱分解すると
    ともに白金とタンタルを合金化させる工程であることを
    特徴とする燃料電池用電極触媒層の製造方法。
JP2032131A 1990-02-13 1990-02-13 燃料電池用電極触媒層とその製造方法 Pending JPH03236160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032131A JPH03236160A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 燃料電池用電極触媒層とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032131A JPH03236160A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 燃料電池用電極触媒層とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236160A true JPH03236160A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12350340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032131A Pending JPH03236160A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 燃料電池用電極触媒層とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236160A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150114549A (ko) * 2013-02-05 2015-10-12 존슨 맛쎄이 푸엘 셀스 리미티드 Pafc를 위한 co-내성 촉매
JP2016511507A (ja) * 2013-02-05 2016-04-14 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited アノード触媒層の使用
CN106058268A (zh) * 2015-04-13 2016-10-26 丰田自动车株式会社 燃料电池用电极的制造方法
US11404702B2 (en) 2018-04-04 2022-08-02 3M Innovative Properties Company Catalyst comprising Pt, Ni, and Cr
US11476470B2 (en) 2018-04-13 2022-10-18 3M Innovative Properties Company Catalyst
US11955645B2 (en) 2018-04-13 2024-04-09 3M Innovative Properties Company Catalyst
US11973232B2 (en) 2018-04-04 2024-04-30 3M Innovative Properties Company Catalyst
US11990626B2 (en) 2018-04-13 2024-05-21 3M Innovative Properties Company Catalyst

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150114549A (ko) * 2013-02-05 2015-10-12 존슨 맛쎄이 푸엘 셀스 리미티드 Pafc를 위한 co-내성 촉매
JP2016508439A (ja) * 2013-02-05 2016-03-22 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited 触媒
JP2016511507A (ja) * 2013-02-05 2016-04-14 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited アノード触媒層の使用
CN106058268A (zh) * 2015-04-13 2016-10-26 丰田自动车株式会社 燃料电池用电极的制造方法
CN106058268B (zh) * 2015-04-13 2018-10-12 丰田自动车株式会社 燃料电池用电极的制造方法
US11404702B2 (en) 2018-04-04 2022-08-02 3M Innovative Properties Company Catalyst comprising Pt, Ni, and Cr
US11973232B2 (en) 2018-04-04 2024-04-30 3M Innovative Properties Company Catalyst
US11476470B2 (en) 2018-04-13 2022-10-18 3M Innovative Properties Company Catalyst
US11955645B2 (en) 2018-04-13 2024-04-09 3M Innovative Properties Company Catalyst
US11990626B2 (en) 2018-04-13 2024-05-21 3M Innovative Properties Company Catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59141169A (ja) 燃料電池用三成分金属合金触媒
JP4235986B2 (ja) 選択的酸素還元用の不活性陰極及びその製法
US20140080014A1 (en) Power generation method using a fuel cell having a stabilized cathode catalyst
WO2009139747A1 (en) A stabilized platinum catalyst
JP2006501983A (ja) 触媒及び触媒系として用いるための金属間化合物
US4513094A (en) Single-batch process to prepare noble metal vanadium alloy catalyst on a carbon based support
JPH06140047A (ja) 燐酸形燃料電池触媒のカーボン担体の製造方法
JPH03236160A (ja) 燃料電池用電極触媒層とその製造方法
JP4997618B2 (ja) 炭化モリブデン触媒を利用した燃料電池用電極および燃料電池
US4054687A (en) Method for making a fuel cell electrode
JPH01227361A (ja) 燃料電池用アノード電極の製造方法
JPH0822827A (ja) 燃料電池用電極とその製造方法
JPH05217586A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2005078978A (ja) 電極触媒、その製造方法、及び電極触媒を用いた燃料電池
JPH0629027A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JPH06132034A (ja) リン酸形燃料電池の合金触媒とその製造方法
JPH05135773A (ja) 燐酸型燃料電池の触媒とその製造方法
JPH05135772A (ja) 燐酸型燃料電池の触媒とその製造方法
JP2001052718A (ja) 触媒の製造方法と該触媒を用いた燃料電池
Hibbert et al. Homomolecular oxygen exchange and the electrochemical reduction of oxygen on semiconducting oxides
JPH0368452A (ja) 白金合金触媒の製造方法
JPS6344940A (ja) 合金担持触媒
JPH06124712A (ja) 燐酸形燃料電池の触媒とその製造方法
JPH0479161A (ja) 白金合金触媒の製造方法
JPS6312349A (ja) 燃料電池用白金合金触媒の製造方法