JPH01227361A - 燃料電池用アノード電極の製造方法 - Google Patents

燃料電池用アノード電極の製造方法

Info

Publication number
JPH01227361A
JPH01227361A JP63053092A JP5309288A JPH01227361A JP H01227361 A JPH01227361 A JP H01227361A JP 63053092 A JP63053092 A JP 63053092A JP 5309288 A JP5309288 A JP 5309288A JP H01227361 A JPH01227361 A JP H01227361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
platinum particles
platinum
catalyst
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Tatsumachi
立町 寛児
Masahiro Sakurai
正博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63053092A priority Critical patent/JPH01227361A/ja
Publication of JPH01227361A publication Critical patent/JPH01227361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はリン酸型燃料電池のアノード電極の製造方法
に係り、特にアノード電極触媒担体上の合金化された貴
金属微粒子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
燃料電池は燃料のもつ化学エネノCギを直接電気エネル
ギに変換する装置であり、その構成は電解液層 (図示
せず)をはさんで第2図に示すようなカーボンからなる
電極基材24の上に電極触媒層25を付着させた電極2
6を対向して配置し、外部のガス供給系より前記各電極
へ燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給し、各電極の触媒微
粒子27の上で酸化剤ガスと燃料ガスを個別に電気化学
的に反応させ、その結果として系外に電気エネルギをと
り出す発電装置である。
触媒微粒子27としてはカーボンブラックなどの触媒単
体22の上に白金などの貴金属微粒子21を担持したも
のが用いられ、得られた触媒微粒子27がポリテトラフ
ロロエチレン (PTFE)からなるフッ素樹脂の微粒
子23によって結着されて電極触媒層25が形成される
電極触媒層25の内部においては触媒微粒子270表面
において電解液と反応ガスが接触して3相界面が形成さ
れ、燃料ガスの酸化または酸化剤ガスの還元といった電
気化学的反応がおこりその結果として外部に電流がとり
出される。
このようなリン酸型燃料電池においては、その燃料とし
て天然ガスやメタノールなどを改質した水素リジチなガ
スが用いられる。ところがこのような改質ガス中には数
パーセントの一酸化炭素が含有されるのが通常である。
このような−酸化炭素を含をするガスをリン酸型燃料電
池の燃料ガスとして用いた場合、特に低温においては、
リン酸型燃料電池の電極に一覗的に用いられている白金
が一酸化炭素により被毒されることにより、リン酸型燃
料電池の出力特性が大きく低下する現象があるというこ
とはよく知られている。
そこで従来よりこの現象を防ぐために、特に低温におい
て起動あるいは作動するリン酸型燃料電池では、そのア
ノード電極に白金単独のかわりに白金−ルテニウム系の
触媒がよく用いられている。
このルテニウムの一酸化炭素被毒防止作用についてはよ
(知られている。
アノード電極の触媒担体上に白金−ルテニウム合金の貴
金属微粒子を担持させる方法として本件出願人は先に特
願昭62−044666号明細書(燃料電池用アノード
触媒の製造方法)においてカーボンブラックからなる触
媒担体22に白金の貴金属微粒子を担持させたあと、こ
の担体を塩化ルテニウム水溶液中に分散させ系のpHを
アルカリ性となしルテニウムの水酸化物を白金の貴金属
微粒子上に析出させ、さらにこれを不活性気体中で熱処
理し、担体として用いたカーボンブラックにより還元性
雰囲気を発生させルテニウム水酸化物を金属に還元する
とともに白金と合金化させる方法を開示している。この
方法によれば、比表面積の小さい触媒担体22を用いて
も分散性の良いルテニウムを担持でき、また白金とルテ
ニウムを効率良く合金化できさらにシンタリングによる
結晶子径の増大の少ない良好な触媒微粒子27を得るこ
とができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記の方法においては、ルテニウムの水酸
化物を生成する過程でこれに吸着した塩素が熱処理後も
残存し、−酸化炭素による被毒は少なくなるが新たに塩
素による被毒が発生し燃料電池の出力特性が低下すると
いう問題がおこる。
この発明は上述の点に鑑みてなされ、その目的は前記方
法を改良して塩素のない貴金属微粒子を得るようにし、
分散性が良好で一酸化炭素による被毒が少ないうえ、塩
素による被毒のない燃料電池用アノード電極の製造方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的はこの発明によれば、触媒担体22に白金微
粒子を担持させたのち前記担体を塩化ルテニウム水溶液
中に分散させ系のpHをアルカリ性となしてルテニウム
の水酸化物を白金微粒子上に析出させ、ついで水素気流
中で熱処理し、さらに不活性ガス雰囲気中で熱処理する
ことによって達成される。
触媒担体として例えばカーボンブラックが用いられる。
この触媒担体の上に白金微粒子が担持される。これは塩
化白金酸の水溶液にカーボンブラックを分散させ、還元
剤を用いて塩化白金酸を還元し、微細な白金の微粒子を
触媒担体に担持させる等の方法で行うことができる。白
金微粒子の担持された触媒担体を塩化ルテニウムの水溶
液中に分散させ、液のpHをアルカリ性とすると、ルテ
ニウムの水酸化物が白金微粒子上に析出する。このとき
水酸化物や触媒担体のカーボンブランクに塩素が吸着さ
れる。不活性ガスとしてアルゴン、ヘリウム 窒素ガス
等が用いられる。
〔作用〕
ルテニウムの水酸化物は水素ガスによって金属ルテニウ
ムに還元される。同時にカーボンブランク表面やルテニ
ウムの水酸化物に吸着された塩素は水素と反応して塩化
水素ガスとなり、除去される。不活性ガス中で熱処理す
ると還元されたルテニウムと担体上の白金貴金属粒子と
が合金化する。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。比表
面積60m”/gのカーボンブランクの表面に液相還元
法により平均結晶子径が約25人の白金微粒子を10重
量%の割合で担持させた。この白金微粒子の担持された
触媒微粒子27の8gを脱イオン水320v 1に分散
させた。これにルテニウム金属に換算して0.5g含を
する塩化ルテニウム水溶液を添加し、室温で約40分間
攪拌した。その後炭酸ナトナウム水溶液を徐々に滴下し
攪拌した。pHが7以上になったところで滴下を止めさ
らに約10分間攪拌を続けた後に反応物を濾過し、十分
に脱イオンで洗浄し乾燥した。この反応物を粉砕してか
ら水素気流中で約2時間、250℃で熱処理することに
より反応物中に残留している塩素を除去すると同時にル
テニウム水酸化物を還元した。続いて窒素気流中で約1
時間900℃で熱処理することにより白金とルテニウム
を合金化した。得られた触媒から塩素は検出されなかっ
た(0.lppm以下)。
また、この職はをX線回折法により調べたところ、白金
のピークがシフトしており、またルテニウムのピークが
見られず、白金とルテニウムが効率よく合金化している
ことが確かめられた。また合金の平均結晶子径は約27
人であった。
〔実施例〕
実施例と同様に調製、濾過、水洗した反応物を窒素気流
中で約2時間900℃で熱処理することによりルテニウ
ム水酸化物を還元すると同時に白金と合金化した。得ら
れた触媒をX線回折法により調べたところ、実施例と同
様白金とルテニウムが効率よ(合金化しており、また合
金の平均結晶子径も約27人であった。しかし残留塩素
が検出された(50ppm)* 実施例で得られた電極を用いて純水素ガス中でアノード
分極特性を測定した。アノード分極特性は次の条件で測
定された。itt位は標準水素電極を基準として測定さ
れた。
温度120℃、リン酸濃度105%、!極面積3−1電
流密度200mA/aj。
また触媒担体上に白金微粒子を担持した電極で塩素o、
 s ppm以下のものについても純水素ガス中で上記
−と同一条件下にアノード分極特性を測定した。その結
果実施例で得られた電極の純水素ガス中におけるアノー
ド電極電位と殆ど同一の電極電位が得られた (” 3
0mV) 、従って実施例で得られた電極については塩
素による被毒の影響がないことが分極特性の上からも確
認されたことになる。
次に実施例および比較例で得られた電極につきCO2%
の水素ガス中でアノード分極特性を求めた。測定の条件
は上述のものと同一である。結果を第1図に示す、この
データは上記の純水素ガス中の電極電位を基準として得
られた。C02%含む水素ガス中では電極電位は実施例
に係る電極の純水素ガス中における電極電位よりも責と
なる。
第1図から実施例に係る電極の電位はCOの被毒のため
約30mV責な電極電位として表われている。
これに対し比較例に係る電極の電位は約55mV責で前
記30mVより大きくCOに加えて残留塩素の影響がで
ていることがわかる。これは実施例と比較例の電極につ
き貴金属微粒子の合金化程度9分散性ガはぼ等しいこと
がらCOの被毒の影響は同程度と考えられることにによ
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、触媒担体に白金微粒子を担持させた
のち前記担体を塩化ルテニウム水溶液中に分散させ系の
pHをアルカリ性となしてルテニウムの水酸化物を白金
微粒子上に析出させ、ついで水素気流中で熱処理し、さ
らに不活性ガス雰囲気中で熱処理するので水素気流中で
の熱処理により残留塩素が除去され塩素による被毒がな
くなる。
さらに得られた白金−ルテニウム合金の貴会Elfim
粒子の分散性は良好で合金化も完全であるので耐Co被
毒特性に優れた燃料電池用アノード電極を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は比較例と実施例に係る電極のCO2%を含む水
素ガス中での電極電位を示すグラフ、第2図は燃料電池
の電極構成を示す模式断面図である。 22:触媒?H体、21:資金Xa粒子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)触媒担体に白金微粒子を担持させたのち前記担体を
    塩化ルテニウム水溶液中に分散させ系のpHをアルカリ
    性となしてルテニウムの水酸化物を白金微粒子上に析出
    させ、ついで水素気流中で熱処理し、さらに不活性ガス
    雰囲気中で熱処理することを特徴とする燃料電池用アノ
    ード電極の製造方法。
JP63053092A 1988-03-07 1988-03-07 燃料電池用アノード電極の製造方法 Pending JPH01227361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053092A JPH01227361A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 燃料電池用アノード電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053092A JPH01227361A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 燃料電池用アノード電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227361A true JPH01227361A (ja) 1989-09-11

Family

ID=12933139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053092A Pending JPH01227361A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 燃料電池用アノード電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227361A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046805A3 (en) * 1997-04-11 1999-02-11 Univ Alberta Method of deposition of a metal on a metal surface and the product thereof
WO1999066576A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
WO2003078056A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur in situ immobilisierung von wasserlöslichen nanodispergierten metalloxid-kolloiden
WO2003088402A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cells catalysts
US7132188B2 (en) 2002-04-04 2006-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cell catalysts
KR100706450B1 (ko) * 2005-12-08 2007-04-10 현대자동차주식회사 고체 전해질 연료전지용 혼합 전극 촉매 소재의 제조방법
US7282282B2 (en) 2002-04-04 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Organic fuel cells and fuel cell conducting sheets
US7323267B2 (en) 2004-10-07 2008-01-29 Tekion, Inc. Liquid feed fuel cell with nested sealing configuration
US7740974B2 (en) 2002-04-04 2010-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Formic acid fuel cells and catalysts
US7785728B2 (en) 2002-04-04 2010-08-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Palladium-based electrocatalysts and fuel cells employing such electrocatalysts
US7994088B2 (en) * 2006-05-16 2011-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Supported catalyst, method of preparing the same, and fuel cell using the same
JP2012500720A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒の連続的な製造方法
WO2012133017A3 (ja) * 2011-03-25 2012-11-29 国立大学法人北海道大学 燃料電池用アノード用触媒及びその製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998046805A3 (en) * 1997-04-11 1999-02-11 Univ Alberta Method of deposition of a metal on a metal surface and the product thereof
WO1999066576A1 (fr) * 1998-06-16 1999-12-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
EP1022795A1 (en) * 1998-06-16 2000-07-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyst for polymer solid electrolyte type fuel-cell and method for producing catalyst for polymer solid electrolyte type fuel-cell
US6339038B1 (en) 1998-06-16 2002-01-15 Tanaka Kikinzoku Kogyo K. K. Catalyst for a fuel cell containing polymer solid electrolyte and method for producing catalyst thereof
EP1022795A4 (en) * 1998-06-16 2008-01-23 Univ Yamanashi Nat Univ Corp CATALYST FOR SOLID ELECTROLYTE POLYMER TYPE FUEL CELL AND PROCESS FOR PRODUCING CATALYST FOR SUCH A BATTERY
US7244688B2 (en) 2002-03-16 2007-07-17 Studiengesellschaft Kohle Mbh Method for in situ immobilization of water-soluble nanodispersed metal oxide colloids
WO2003078056A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur in situ immobilisierung von wasserlöslichen nanodispergierten metalloxid-kolloiden
US7282282B2 (en) 2002-04-04 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Organic fuel cells and fuel cell conducting sheets
US7132188B2 (en) 2002-04-04 2006-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cell catalysts
JP2005522015A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 燃料電池および燃料電池触媒
WO2003088402A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cells catalysts
US7569297B2 (en) 2002-04-04 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cell membranes and crossover prevention
US7740974B2 (en) 2002-04-04 2010-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Formic acid fuel cells and catalysts
US7785728B2 (en) 2002-04-04 2010-08-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Palladium-based electrocatalysts and fuel cells employing such electrocatalysts
US7323267B2 (en) 2004-10-07 2008-01-29 Tekion, Inc. Liquid feed fuel cell with nested sealing configuration
KR100706450B1 (ko) * 2005-12-08 2007-04-10 현대자동차주식회사 고체 전해질 연료전지용 혼합 전극 촉매 소재의 제조방법
US7994088B2 (en) * 2006-05-16 2011-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Supported catalyst, method of preparing the same, and fuel cell using the same
JP2012500720A (ja) * 2008-08-26 2012-01-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒の連続的な製造方法
WO2012133017A3 (ja) * 2011-03-25 2012-11-29 国立大学法人北海道大学 燃料電池用アノード用触媒及びその製造方法
JP5967548B2 (ja) * 2011-03-25 2016-08-10 国立大学法人北海道大学 燃料電池用アノード用触媒及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186110A (en) Noble metal-refractory metal alloys as catalysts and method for making
JP5199575B2 (ja) 水電解用の貴金属酸化物触媒
JP4656576B2 (ja) 燃料電池アノード用Pt/Ru合金触媒の製造方法
CA1161824A (en) Noble metal-chromium alloy catalysts
EP1060019B1 (en) Catalyst
US20090004552A1 (en) Nanowire supported catalysts for fuel cell electrodes
Cameron et al. Direct methanol fuel cells
JPH01227361A (ja) 燃料電池用アノード電極の製造方法
EP2989232B1 (en) Alloy catalyst material
US4513094A (en) Single-batch process to prepare noble metal vanadium alloy catalyst on a carbon based support
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
WO1999066576A1 (fr) Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
JP2000003712A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
EP0444138B1 (en) Electrocatalyst, methods for preparing it, electrodes prepared therefrom and methods for using them
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
US20050260483A1 (en) Catalyst for fuel cell and fuel cell comprising the same
JP2005005257A (ja) 燃料電池用空気極触媒及びその製造方法
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2005251455A (ja) 燃料電池用触媒およびその製造方法、電極、ならびに直接メタノール型燃料電池
Cabot et al. Application of Pd‐Based Electrodes as Hydrogen Diffusion Anodes in Alkaline Fuel Cells
US3615840A (en) Fuel cell and fuel cell electrode comprising a sulfurated compound of tungsten and oxygen
US7825057B2 (en) Method for preparing the mixed electrode catalyst materials for a PEM fuel cell
JP2001205086A (ja) 白金−ルテニウム合金担持触媒の製造方法
JPH01227360A (ja) 燃料電池用触媒の製造方法
JPH0368452A (ja) 白金合金触媒の製造方法