JPH032359A - フランジ付き筒状部材の製造方法 - Google Patents

フランジ付き筒状部材の製造方法

Info

Publication number
JPH032359A
JPH032359A JP13324489A JP13324489A JPH032359A JP H032359 A JPH032359 A JP H032359A JP 13324489 A JP13324489 A JP 13324489A JP 13324489 A JP13324489 A JP 13324489A JP H032359 A JPH032359 A JP H032359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
walled
billet
treatment
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13324489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733561B2 (ja
Inventor
Takaharu Shimizu
清水 尊治
Katsuhiko Hirokami
広神 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13324489A priority Critical patent/JPH0733561B2/ja
Publication of JPH032359A publication Critical patent/JPH032359A/ja
Publication of JPH0733561B2 publication Critical patent/JPH0733561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) 本発明は、例えばロケットモーターのノズル部品のよう
な、中空形状で周囲にフランジを備えた筒状部材を熱処
理型アルミニウム合金を素材として製造するのに利用さ
れるフランジ付き筒状部材の製造方法に関するものであ
る。 (従来の技術) 上記のような航空宇宙機器部品用の熱処理型アルミニウ
ム合金としては、例えば昭和58年4月25日に丸善株
式会社が発行した「増補版 航空宇宙工学便覧」の第5
14頁に記載されているように、A l −Cu −M
 g系(JIS  2000系)、AM−Mg−3t系
(JIS  6000系)、AL;L−Zn−Mg系(
JIS  7000系)などのものがある。 従来、これらの熱処理型アルミニウム合金を素材として
、上記のようなフランジを備えた筒状部材を製造するに
際しては、上記熱処理型アルミニウム合金よりなる鋳造
材を鍛造加工により、t53図(a)に示すような厚肉
状の筒状素材100に形成し、次いで前記筒状素材10
0に対して冷間化処理を施し、続いて、前記冷間化処理
後の残留応力を除去するために、前記筒状素材(100
)に対して、第3図(b)に示すように、その厚さ方向
に冷間圧縮を行ったあと、当該冷間圧縮材101に時効
処理を施し、さらに切削加工を行うことによって1図中
に破線で示すような形状のフランジ102aを備えたフ
ランジ付き筒状部材102を得るようにしていた。 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のフランジ付き筒状部材
の製造方法にあっては、鍛造加工によって形成する筒状
素材100は、第3図(a)に示すようにフランジ10
2aを考慮した厚肉形状に形成されており、冷間化処理
時における処理品である筒状素材100には最終製品で
あるフランジ付き筒状部材102として使用されない余
肉部が多く含まれていて、肉厚が必要以上に大きなもの
となっていることから、冷間化処理の効果が十分でなく
、目標としている高強度のものが確保できないという課
題があった。 (発明の目的) 本発明は、上記のような課題に着目してなされたもので
、冷間化処理による熱処理効果を高めると共に、冷間化
処理により発生する残留応力の除去効果を十分でかつ均
一なものとして、熱処理型アルミニウム合金を素材とす
る高強度かつ高靭性のフランジ付き筒状部材を提供する
ことを目的としている。
【発明の構成】
(課題を解決するだめの手段) 本発明に係るフランジ付き筒状部材の製造方法は、熱処
理型アルミニウム合金からなる中空厚肉状素材を機械加
工することによって部分的に厚肉部を残して薄肉部とし
た厚肉部付き筒状素材に形成し、次いで冷間化処理を施
したのち、当該厚肉部付き筒状素材の厚肉部と薄肉部の
それぞれについて前記厚肉部の圧縮歪に対して前記薄肉
部の圧縮歪が80〜120%の範囲となる厚さ方向の冷
間圧縮を行ない、その後時効処理を施し、仕上げ加工す
ることによって前記厚肉部をフランジとしたフランジ付
き筒状部材を得る構成としたものであり、上記構成を前
記課題を解決するための手段としたことを特徴としてい
る。 以下に、本発明に係るフランジ付き筒状部材の製造方法
を第1図に基き説明する。 本発明におけるフランジ付き筒状部材の製造方法におい
ては、前述のように素材として熱処理型アルミニウム合
金、すなわち1例えばJIS2014.2017.20
24に代表される2000系、6061に代表される6
000系。 7NO1,7075に代表される7000系のものが用
いられる。 まず、前記熱処理型アルミニウム合金よりなる鋳造材を
鍛造加工することにより第1図(a)に示す中空厚肉状
素材1に形成する。この中空厚肉状素材1の形状は、図
中の破線で示す最終製品であるフランジ付き筒状部材2
のフランジ2aの形状を考慮した厚肉筒状のものとする
のが望ましい。 次に、前記中空厚肉状素材1に対して切削加工等の機械
加工を行うことによって、最終製品であるフランジ付き
筒状部材2のフランジ2aに相当する部分を厚肉部3a
として残し、フランジ付き筒状部材2に含まれない余肉
部分を除去して薄肉部3bとすることにより第1図(b
)に示す厚肉部付き筒状素材3を形成する。 続いて、前記厚肉部付き筒状素材3に対して冷間化処理
を施す、この冷間化処理は、例えば、2024−T62
材においては490〜500℃で冷間化処理した後水冷
する条件、6061−762材においては515〜55
0℃で冷間化処理した後水冷する条件、7075−T6
2材においては460〜500℃で冷間化処理した後水
冷する条件で行う。 次に、前記冷間化処理による残留応力を除去するために
、前記厚肉部付き筒状素材3に対して、第1図(C)に
示すように、その厚さ方向に冷間圧縮を行う、このとき
、冷間圧縮は、前記厚肉部付き筒状素材3の薄肉3bと
厚肉部3aとのそれぞれについて分けて行う、そして、
この冷間圧縮においては、前記厚肉部の圧縮歪に対して
、前記薄肉部の圧縮歪が80〜120%の範囲となるよ
うにした厚さ方向の冷間圧縮を行う。この場合、薄肉部
に加えられた圧縮歪が厚肉部に加えられた圧縮歪の80
%よりも小さいと、薄肉部の方においてより多くの残留
応力が残ってしまうため、その後の時効処理において薄
肉部の残留応力を取り除くのが困難となるので好ましく
なく、また、11η肉部に加えらえた圧縮歪が厚肉部に
加えられた圧縮歪の120%よりも大きいと、薄肉部の
方においてより多くの圧縮歪を与えることとなるため、
後において薄肉部での破壊につながるおそれがでてくる
ので好ましくなく、このような理由から、圧縮歪の調整
が比較的行いやすい厚肉部の圧1ii歪を基準にして、
薄肉部の圧縮歪が80〜120%である冷間圧縮を行う
ものに限定した。 また、この冷間圧縮において、特に大型鍛造品の場合に
は、冷間圧縮する際の周方向の回転ピッチを小さく採る
ことによって、均一で効果の高い残留応力除去が可能で
ある。 次いで、上記で得た冷間圧縮材(4)に対して時効処理
を施し、その後切削等による仕上げ加工を行うことによ
って最終製品であるフランジ2aを備えたフランジ付き
筒状部材2を得る。そして、この場合の時効処理は、例
えば2024−Ta2材においては185〜195℃で
約9時間、6061−Ta2材においては、155〜1
65℃で18時間、7075−Ta2材においては、1
15〜125°Cで24時間以上の条件で行うことが可
能であり、必要に応じて前記温度範囲や前記温度範囲の
前後での2段以上の多段時効を行うことも可能である。 (発明の作用) 本発明においては、冷間化処理前に、中空厚肉状素材を
機械加工して部分的に厚肉部を残すと共に最終製品であ
るフランジ付き筒状部材に含まれない余肉部分をなくし
て薄肉部となし、最終製品形状に近似した厚肉部付き筒
状素材に形成したのち冷間化処理を施すようにしている
。したがって冷間化処理時の肉厚が薄くなっているため
、冷間化処理による熟悪理効果が十分でかつ均一なもの
となる。また、冷間化処理後には薄肉部と厚肉部とに分
けてそしてまた前記薄肉部の圧縮歪と厚肉部の圧縮歪と
が80−・120%の範囲で近似したものとなる冷間圧
縮を行うことによって、冷間化処理により発生する残留
応力の除去効果が薄肉部と厚肉部において十分でかつ均
一なものとなるため、高強度、高靭性を備えたフランジ
付きの筒状部材となる。 (実施例) 実施例1 熱処理型アルミニウム合金である7075−T7352
材からなる鋳造材をfl造加工することにより、底部外
径1520mm、上部外径860mm、高さ650mm
、肉厚130mmの円錐筒状の中空厚肉状素材1を作成
した0次いで、フランジ付き筒状部材2のフランジ2a
となる前記鍛造材1の底部から180mmまでの範囲を
厚肉のまま残して、円錐外側面を切削加工することによ
って、前記フランジ2aより上の部分を肉厚100mm
にまで減厚して薄肉部3bとなし、残りは厚肉部3aと
して円錐形の厚肉部付き筒状素材3を得た。 次に、前記円錐形の厚肉部付き筒状素材3に対し480
℃に加熱保持した後水冷する冷間化処理を施した。 続いて、前記冷間化処理後の残留応力を除去するために
、前記円錐厚肉部付き筒状素材3に対し、肉厚100m
mの薄肉部3bと肉厚130mmの厚肉部3aとのそれ
ぞれにおいて板厚方向の冷間圧縮を行った。 この冷間圧縮に際し、この実施例で用いたアルミニウム
合金(7075)よりなる素材に対し冷間化処理後に冷
間圧縮した場合の応カー歪の関係を実験により調べたと
ころ、tJSZ図に示すような応力−歪線図が得られた
。 この結果から、応力と歪との間で、 F= [24,9+3.8δIXS ただし、Fニブレス荷重(kgf) δ:圧縮歪(%) Sニブレス断面積(mm2) (定数の単位:kgf/mm2) の関係を得た。 そこで、このような関係式に従って、肉厚130mmの
厚肉部3aと肉J’7100mmのfi肉郡部3bで同
じ圧縮歪(この実施例では約3%の圧縮歪)が得られる
ような冷間圧縮を前記厚肉部3aと薄肉部3bとに対し
てそれぞれの板厚方向(第1図(C)に矢印で示す方向
)に行った。 次いで、冷間圧縮材(4)に対して108℃で7時間お
よび165℃で7時間の2段時効処理を施した後、仕上
げ切削加工を行うことによって底部開口側にフランジ2
aを有する円錐形のフランジ付き筒状部材を得た。 次いで、このようにして得た円錐フランジ付き筒状部材
2.の上部開口側、底部開口側および中央の各高さ位置
における、母線方向(L方向)2円周方向(LT力方向
および半径方向(ST力方向のそれぞれ0.2%耐力(
0,2%P、S)、弓張強さ(T、S)および破断伸び
(8文)を311足したところ、第1表の実施例の欄に
示す結果であった。 比較例1 前記実施例と同様に、熱処理型アルミニウム合金707
5−T7352材からなる鋳造材を鍛造加工することに
より、底部外径1520mm。 上部外径860 m m 、高さ650mm、肉厚13
0mmの円錐厚肉筒状の鍛造材100を作成した0次い
で前記厚肉状鍛造材100に対して480℃に加熱保持
した後水冷する冷間化処理を施した。 続いて、前記円錐の厚肉筒状素材に対してその板厚方向
に冷間圧縮を行ったあと、108℃で7時間および16
5℃で7時間の2段時効処理を施し、その後切削加工す
ることによって前記実施例と同一形状のフランジ102
aを有する円錐形のフランジ付き筒状部材102を得た
。 そして、このようにして得た円錐フランジ付き筒状部材
102のo、2%耐力(0,2%p、s)、引張強さ(
T、S)および破断伸び(EfL)を前記実施例と同様
にして測定したところ、同じ〈第1表の比較例の欄に示
す結果であった。 第1表に示した結果より明らかなように、未発IJI実
施例の場合には、0.2%耐力(P 、 S)および引
張強さ(T、S)のいずれにおいても、比較例の場合に
比べてより優れた値を示しており、破断伸び(E!;L
)についても良好な値を示していて、冷間化処理の効果
が十分に得られていることが認められた。 実施例2.比較例2 前記実施例1においては、厚肉部3a、!−薄肉部3b
とに対して板厚方向の圧縮歪がほぼ同じとなるような冷
間圧縮を行っているが、厚肉部3aに対する圧縮歪をほ
ぼ一定とし、薄肉部3bに対する圧縮歪を変化させる冷
間圧縮を行って、圧縮歪の違いによる影響を調べたとこ
ろ、第2表に示す結果であった。 第2表に示すように、γtμ肉部3bの圧縮歪が小さす
ぎるときには、薄肉部3bの残留応力が大きくなって厚
肉部3aに比較して強度が低いものとなるので、薄肉部
3bの圧縮歪は厚肉部3aの圧縮歪に対して80%以上
とするのが良く、また、薄肉部3bの圧縮歪が大きすぎ
るときには、薄肉部3bにおいて曲がりや割れを発生す
るようになるため、薄肉部3bの圧縮歪は厚肉部3aの
圧縮歪に対して120%以下となるのが良いことが認め
られた。
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明に係る厚肉部付き筒状
部材の製造方法は、8処理型アルミニウム合金からなる
中空厚肉状素材を機械加工することによって部分的に厚
肉部を残して薄肉部とした厚肉部付き筒状素材に形成し
1次いで冷間化処理を施したのち、当該厚肉部付き筒状
素材の厚肉部と薄肉部のそれぞれについて前記厚肉部の
圧縮歪に対して前記薄肉部の圧縮歪が80〜120%の
範囲となる厚さ方向の冷間圧縮を行ない、その後持効処
理を施し、仕上げ加工することによって前記厚肉部をフ
ランジとしたフランジ付き筒状部材を得る構成としたも
のであるから、冷間化処理時の肉厚が薄くなり、冷間化
処理による熱処理効果が十分なものとなると共に、厚肉
部と薄肉部とにおける圧縮歪が近似したものとなってい
るので、冷間化処理による残留応力の除去効果が十分で
かつ均一なものとなり、優れた強度・靭性を備えたフラ
ンジ付き筒状部材を得ることができるという優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフランジ付き筒状部材の製造方法
を示す説明図、第2図は冷間化処理後に冷間圧縮を行っ
た場合の応カー歪の関係を実験により調べた結果を示す
応力−歪線図、第3図は従来のフランジ付き筒状部材の
製造方法を示す説明図である。 1・・・中空厚肉状素材、2・・・フランジ付き筒状部
材、2a・・・フランジ、3・・・厚肉部付き筒状素材
、3a・・・厚肉部、3b・・・薄肉部。 ′@2図 O ((%) 第3図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱処理型アルミニウム合金を素材とするフランジ
    付き筒状部材を製造するに際し、熱処理型アルミニウム
    合金からなる中空厚肉状素材を機械加工することによっ
    て部分的に厚肉部を残して薄肉部とした厚肉部付き筒状
    素材に形成し、次いで冷間化処理を施したのち、当該厚
    肉部付き筒状素材の厚肉部と薄肉部のそれぞれについて
    前記厚肉部の圧縮歪に対して前記薄肉部の圧縮歪が80
    〜120%の範囲となる厚さ方向の冷間圧縮を行ない、
    その後時効処理を施し、仕上げ加工することによって前
    記厚肉部をフランジとしたフランジ付き筒状部材を得る
    ことを特徴とするフランジ付き筒状部材の製造方法。
JP13324489A 1989-05-26 1989-05-26 フランジ付き筒状部材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0733561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13324489A JPH0733561B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 フランジ付き筒状部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13324489A JPH0733561B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 フランジ付き筒状部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032359A true JPH032359A (ja) 1991-01-08
JPH0733561B2 JPH0733561B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15100078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13324489A Expired - Lifetime JPH0733561B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 フランジ付き筒状部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733561B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0848073A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-17 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
US6159315A (en) * 1994-12-16 2000-12-12 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Stress relieving of an age hardenable aluminum alloy product
US6406567B1 (en) 1996-12-16 2002-06-18 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
CN112846478A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种大型薄壁易变形舱段壳体加工方法
CN114289659A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 中航卓越锻造(无锡)有限公司 一种航空发动机用tc4钛合金锥筒型锻件的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103551816B (zh) * 2013-11-18 2016-01-20 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种控制钛铝合金薄壁机匣加工变形的加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159315A (en) * 1994-12-16 2000-12-12 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Stress relieving of an age hardenable aluminum alloy product
EP0848073A1 (en) * 1996-12-16 1998-06-17 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
US6406567B1 (en) 1996-12-16 2002-06-18 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Stress relieving of an age hardenable aluminium alloy product
CN112846478A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种大型薄壁易变形舱段壳体加工方法
CN114289659A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 中航卓越锻造(无锡)有限公司 一种航空发动机用tc4钛合金锥筒型锻件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733561B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350414B2 (ja)
JP3859504B2 (ja) アルミ化チタン金属材料の強化処理方法及び同方法を適用される金属材料
JPH06158204A (ja) ジルロ合金及びその製法
US6159315A (en) Stress relieving of an age hardenable aluminum alloy product
JPH032359A (ja) フランジ付き筒状部材の製造方法
US10815558B2 (en) Method for preparing rods from titanium-based alloys
JPH03236452A (ja) マグネシウム合金鍛造ホイールの製造方法
NO781788L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av gjenstander av nikkellegeringer med hoey fasthet og lav duktilitet
JPH01116054A (ja) 円錐筒状部材の製造方法
US6368429B1 (en) Method of manufacturing zirconium alloy tubes
JPH07223034A (ja) チタン合金リングの製造方法
RU2465365C1 (ru) Способ получения сверхпластичных заготовок из алюминиевых сплавов на основе системы алюминий-магний-скандий
RU2583567C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ОСОБО ТОНКИХ ЛИСТОВ ИЗ ТИТАНОВОГО СПЛАВА Ti-6,5Al-2,5Sn-4Zr-1Nb-0,7Mo-0,15Si
RU2569605C1 (ru) Способ получения тонких листов из титанового сплава ti-6,5al-2,5sn-4zr-1nb-0,7mo-0,15si
Gupta et al. Effect of variants of thermomechanical working and annealing treatment on titanium alloy Ti6Al4V closed die forgings
GB2025818A (en) Method of Producing Rings from Aluminium-based Alloys
JPH03294036A (ja) 高強度マグネシウム合金材の製造方法
RU2229952C1 (ru) Способ штамповки заготовок из титановых сплавов
US5503692A (en) Elimination of aluminum-lithium sheet anisotropy with SPF forming
SU1016007A1 (ru) Способ ковки тугоплавких металлов и сплавов
KR100558085B1 (ko) 결정립 미세화를 통해 마그네슘 합금의 강도를 증가시키는방법
RU2255135C1 (ru) Способ деформационно-термической обработки алюминиевых сплавов
EP3339465B1 (en) Method for solution heat treating with pressure
JPH04333340A (ja) 非磁性鋼円筒鍛造品の結晶粒微細化方法
SU1454546A1 (ru) Способ изготовлени полусферических емкостей