JPH03235650A - 周波数発電機内蔵モータ - Google Patents

周波数発電機内蔵モータ

Info

Publication number
JPH03235650A
JPH03235650A JP2832590A JP2832590A JPH03235650A JP H03235650 A JPH03235650 A JP H03235650A JP 2832590 A JP2832590 A JP 2832590A JP 2832590 A JP2832590 A JP 2832590A JP H03235650 A JPH03235650 A JP H03235650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency generator
coil
magnet
drive
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2832590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinko Oda
真弘 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2832590A priority Critical patent/JPH03235650A/ja
Publication of JPH03235650A publication Critical patent/JPH03235650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はモータに関し、特にロータヨークとステータヨ
ークが平面で平行に対向する、いわゆる面対向型モータ
であって、その回転数(回転速度)を検出するための周
波数発電機を内蔵した周波数発電機内蔵モータに関する
ものである。
[従来の技術] 第3図(A)に面対向型の周波数発電機内蔵モータの従
来例の構造を示す。同図に示すようにモータのハウジン
グ9に嵌合されたベアリング5、すべり軸受6により出
力回転軸のシャフト7が回転可能に軸受されている。シ
ャフト7の図中ト端にロータヨークlが固着されており
、ロータヨークlの下面には第3図(C)に着磁状態を
示した駆動マグネット2が固着されている。
更に駆動マグネット2の下側に対向してプリント基板1
4が配設されている。プリント基板14の駆動マグネッ
ト2に対向する図中上面には第3図(B)に示すように
周波数発電機用のコイル8が設けられており、駆動マグ
ネット2と対向している。このコイル8と駆動マグネッ
ト2により周波数発電機が構成される。即ち駆動マグネ
ット2は周波数発電機用マグネットを兼ねている。
またプリント基板14の下面に駆動コイル4が固着され
、駆動マグネット2と対向している。
更に駆動コイル4の下にステータヨーク13が設けられ
、ハウジング9に固定され、ロータヨーク1と平行に対
向している。
このような構成の下に駆動コイル4が通電され、その励
磁相が切り換えられることにより、駆動コイル4と駆動
マグネッh 2間に作用する磁力によって駆動マグネッ
ト2が回転し、それと共にロータヨークlが回転し、シ
ャツh 7が回転する。
方、第4図(A>は周波数発電機内蔵モータの他の従来
例の構造を示す側断面図である。このモータでは第3図
(A)のモータのステータヨーク13とプリン1一基板
14の役割を果たす強磁性体プリン1一基板3がロータ
ヨークlと平行に対向してハウジング9に固定されてい
る。強磁性体ブJント基板3の上面には駆動コイル4が
駆動マグネット2と対向するように固定されていると共
に、その外側に第4図(B)に示すように周波数発電機
用のコイル8が設けられている。
また、このモータでは第4図(C)に示すように駆動マ
グネット2の外周に周波数発電機用のマグネット15が
嵌合され、第4図(A)のように駆動マグネット2とと
もにロータヨークlの下面に固着され、コイル8と対向
する。即ちマグネット15とコイル8により周波数発電
機が構成される。駆動マグネット2から見てコイル8は
駆動コイル4の厚み分離れているので、駆動マグネット
2を周波数発電機用に兼用できず、駆動マグネット2よ
り高さが高いマグネット15を用いるわけである。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、第3図(A)のモータは薄型化を図る上
で第4図(A)のモータに比べてプリント基板14の厚
み分だけ不利である。
一方、第4図(A)のモータは第3図(A)のモータに
比べて駆動マグネット2と別に周波散発電機用のマグネ
ット15を設けるので、その分のコストがかかるという
欠点がある。
そこで本発明の課題は、周波数発電機内蔵モータにおい
てこのような欠点を解消し、薄型化とコストダウンを図
れるようにすることにある。
「課題を解決するための手段1 上記の課題を解決するため本発明による周波数発電機内
蔵モータにおいては、駆動マグネットと周波数発電機用
マグネットを兼ねた円板状マグネットを固着したロータ
ヨークと、駆動コイルを実装し周波数発電機用コイルを
具備する基板でステータヨークを兼ねた強磁性体プリン
ト基板とが平行に対向するモータであって、前記強磁性
体ブJント基扱は前記駆動コイルを設けた部分よりも周
波数発電機用コイルを設けた部分がii?i記駆動マグ
ネットに接近する形状に形成された構造を採用した。
[作 用] このような構造によれば、周波数発電機用コイルが駆動
マグネットに接近して配設されて両者により周波数発電
機が構成される。マグネットが駆動マグネットと周波散
発電機用マグネットを兼ねること、及び強磁性体プリン
ト基板がブリト基板とステータヨークを兼ねることによ
り、モータの部品点数が減り、コストダウンが図れると
共に、モータの薄型化が図れる。
[実施例] 以下、図を参明して本発明の実施例の詳細を説明する。
第1実施例 第1図(A)〜(C)は本発明の第1実施例による周波
数発電機内蔵モータの構造を説明するものである。
第1図(A)に示すようにモータのハウジング9の上部
と下部にはベアリング5、すべり軸受6が嵌合されてお
り、このベアリング5、すべり軸受6により出力回転軸
のシャフト7が回転可能に軸受されている。そしてシャ
フト7の図中上端に円板状のロータヨークlが固着され
ており、その下面には第1図(C)に着磁状態を示した
円板状の駆動マグネット2が固着されている。
駆動マグネット2は中央にハウジング9を−けるための
円形の穴2aを有した平らな円板状に形成されている。
駆動マグネット2は周波数発電機用のマグネットを兼ね
ており、その外周部2cは周波数発電機用の機能を果た
すために周方向に着磁されている。また駆動マグネット
2の内周部2bは本来の駆動の機能を果たすために周方
向に着磁されている。
一方、ハウジング9の下部には駆動コイル4を実装しコ
イル8を具備する基板とステータヨークを兼ねる強磁性
体プリント基板3が嵌合、固定され、ロータヨーク1と
平行に対向している。第1図(B)に示すように強磁性
体プリント基板3は駆動マグネット2の内周部2bと対
向する中央部が絞り加工により有底円筒状の凹部3bと
して形成されており、凹部3bの底の中央には強磁性体
プリント基板3をハウジング9に嵌合するための穴3a
が形成されている。また凹部3bの周囲はフランジ部3
Cとなっている。
そして凹部3bの底面上に駆動コイル4が固定され、ご
く僅かなギャップを介し駆動マグネット2の内周部2b
と対向する。また強磁性体プリント基板3の凹部3bの
底面より駆動マグネット2に接近したフランジ部3cの
上面において凹部3bの周縁に沿って周波数発電機用の
コイル8が設けられており、ごく僅かなギャップを介し
駆動マグネット2の外周部2cと対向する。こうしてコ
イル8と駆動マグネット2の外周部により周波数発電機
が構成される。
このような構成の下に駆動コイル4が通電され、その励
磁相が切り換えられることにより、駆動コイル4と駆動
マグネット2間に作用する磁力によって駆動マグネット
2が回転し、それと共にロータヨークlが回転し、シャ
フト7が回転する。
以上のような本実施例のモータによれば、強磁性体プリ
ント基板3が駆動コイル4、コイル8の基板とステータ
ヨークとを兼ねているので、第3図(A)の従来例でプ
リント基i14の厚さ分だけモータの薄型化が不利にな
るようなことがなく、モータの薄型化が図れる。また本
実施例のモータでは、強磁性体プリント基板3がコイル
4.8を実装する基板とステータヨークとを兼ねている
こと、及び駆動マグネット2が周波数発電機用マグネッ
トを兼ねていることにより、部品点数を減らすことがで
き、コストダウンが図れる。
第2実施例 次に第2図(A)〜(C)は本発明の第2実施例による
周波数発電機内蔵モータの構造を説明するものである。
これらの図において第1実施例の第1図(A)〜(C)
中と共通もしくは対応する部分には共通の符号が付して
あり、共通部分の説明は省略する。
第2図(A、 )に示すように本実施例のモータの基本
的な横這は第1実施例と同様であるが、第2図(C)に
示すように駆動マグネット2の着磁状態が第1実施例と
異なっている。即ち、駆動マグネット2の全体の着磁状
態が第1実施例の駆動マグネット2の内周部2bと同様
であり、周方向に着磁されている。
また第1実施例の第1図(B)に示した周波数発電機用
のコイル8は第1図(C)の駆動マグネット2の外周部
2cの着磁状態に対応して形成されているが、第2図(
B)に示すように本実施例ではコイル8は第2図(C)
の駆動マグネット2の着磁状態に対応して形成されてい
る。
このような本実施例の構造によれば周波散発電機の出力
の周波数は低くなるが周波数発電機用の着磁を必要とし
ない駆動マグネット2とコイル8により周波数発電機が
構成され、第1実施例と同様の効果が得られる。
「発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明による周波数発電
機内蔵モータにおいては、駆動マグネットと周波数発電
機用マグネットを兼ねた円板状マグネットを固着したロ
ータヨークと、駆動コイルを実装し周波数発電機用コイ
ルを具備するプリント基板でステータヨークを兼ねた強
磁性体プリント基板とが平行に対向するモータであって
、前記強磁性体プリント基板は前記駆動コイルを設けた
部分よりも周波数発電機用コイルを設けた部分が前記駆
動マグネットに接近する形状に形成された構造を採用し
たので、モータの部品点数を減らしてコストダウンが図
れると共に、モータの薄型化が図れるという優れた効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の第1実施例によるモータの構造
を示す側断面図、第1図(B)は同モータの強磁性体プ
リント基板の構造を示す斜視図、第1図(C)は同モー
タの駆動マグネットの青磁状態を示す斜視図、第2図(
A)は第2実施例によるモータの側断面図、第2図(B
’)は同モータの強磁性体プリント基板の斜視図、第2
図(C)は同モータの駆動マグネットの斜視図5第3図
(A)は従来のモータの側断面図、第3図(B)は同モ
ータのプリント基板の斜視図、第3図(C)は同モータ
の駆動マグネットの斜視図、第4図(A)は他の従来の
モータの側断面図、第4図(B)は同モータの強磁性体
プリント基板の斜視図、第4図(C)は同モータのマグ
ネットの斜視図である。 1・・・ロータヨーク  2・・・駆動マグネット3・
・−強磁性体プリント基板 4・・・駆動コイル   5・・・ベアリング7・・・
シャフト 8−・−周波数発電機用コイル 9・・−ハウジング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)駆動マグネットと周波数発電機用マグネットを兼ね
    た円板状マグネットを固着したロータヨークと、駆動コ
    イルを実装し周波数発電機用コイルを具備するプリント
    基板でステータヨークを兼ねた強磁性体プリント基板と
    が平行に対向するモータであって、前記強磁性体プリン
    ト基板は前記駆動コイルを設けた部分よりも周波数発電
    機用コイルを設けた部分が前記駆動マグネットに接近す
    る形状に形成されたことを特徴とする周波数発電機内蔵
    モータ。
JP2832590A 1990-02-09 1990-02-09 周波数発電機内蔵モータ Pending JPH03235650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2832590A JPH03235650A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 周波数発電機内蔵モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2832590A JPH03235650A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 周波数発電機内蔵モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03235650A true JPH03235650A (ja) 1991-10-21

Family

ID=12245464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2832590A Pending JPH03235650A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 周波数発電機内蔵モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03235650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030187A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Yun-Hyun Cho A flat board type brushless dc motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030187A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Yun-Hyun Cho A flat board type brushless dc motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248295B2 (ja)
JPH0923625A (ja) モータ構造
JPH08172763A (ja) モータ
JPH03235650A (ja) 周波数発電機内蔵モータ
JPH1198761A (ja) ブラシレス振動モータ
US5783884A (en) Coil components and motor using the coil components
JPH0244660B2 (ja)
JPH0717270Y2 (ja) アキシャルギャップ形ブラシレスモータ
JPH0622526A (ja) スピンドルモータ
JPH11223196A (ja) 軸流ファンの回転子
JP2000308291A (ja) 電動機
JPH0862527A (ja) ポリゴンミラー駆動用スキャナモータ
JPS63161856A (ja) デイスク用スピンドルモ−タ
JPH05252713A (ja) ブラシレスモータ
JPH04295262A (ja) ディスク装置のスピンドル構造
JPH07244922A (ja) ブラシレスモータ
JPH09139017A (ja) フロッピーディスク駆動用モータ及びその製造方法
JPH09275659A (ja) モータの防振構造
JPH08322186A (ja) モータ
JPH0371413A (ja) 回転シリンダ装置
JP2002051494A (ja) キャプスタンモータ
JPH0360356A (ja) モータ装置
JPH09275670A (ja) モータ
JPH089621A (ja) ステップモータ
JPH0386048A (ja) モータ