JPH03234241A - 真空採血管 - Google Patents

真空採血管

Info

Publication number
JPH03234241A
JPH03234241A JP2031739A JP3173990A JPH03234241A JP H03234241 A JPH03234241 A JP H03234241A JP 2031739 A JP2031739 A JP 2031739A JP 3173990 A JP3173990 A JP 3173990A JP H03234241 A JPH03234241 A JP H03234241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
naphthalate
ultimate viscosity
dicarboxylic acid
vacuum blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031739A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Naito
二郎 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP2031739A priority Critical patent/JPH03234241A/ja
Publication of JPH03234241A publication Critical patent/JPH03234241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は真空採血管に関するものである。さらに詳しく
は使用前の減圧状態の経時による変化。 すなわち、保管中における減圧状態の変化が少ない真空
採血管に関するものである。
【従来の技術】
真空採血管は生化学検査・血清学検査、血液学検査、血
糖測定、血液凝固検査、血沈検査、細菌学検査等に用い
られ、開口部を有する有底管にゴム栓を付けたものから
なり、使用前には上記有底管の内部は減圧状態にあり、
それは必要なだけの血液を2〜20d程度採血できるよ
うに適当な減圧状態に保持されている。 上記有底管の素材は従来ガラスであるが、ガラスは取扱
中や高速遠心分離操作において破損しゃいため、これが
最近では合成樹脂に代替されつ・つある。 真空採血管用合成樹脂としては、ポリエステル・ポリエ
チレン・ポリプロピレン等から選択される。
【発明が解決しようとする課題】
合成樹脂製真空採血管はガラス製真空採血管よりもガス
バリヤ−性においては見劣りする。そのため保管中は真
空採血管を真空包装にしておくとか、包装内部に特定の
ガスを含有させるとか、包装材料の検討等がなされてき
た。 本発明はガスバリヤ−性において優れた合成樹脂製真空
採血管を提供することが目的であり2本発明によれば、
採血前の真空採血管内部の減圧状態が長期間にわたり保
てることになる。
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、封止
部材を有する有底管体において。 該有底管体の素材が極限粘度が0.6〜0.9であるポ
リエチレン−2,6−ナフタレートからなることを特徴
とする真空採血管を要旨とする。 本発明において封止部材とは真空採血管に用いられるも
のを言う。例えば、脱着可能な弾性を有するゴム栓やガ
スバリヤ一部材とシール部材からなる封止部材を言う。 本発明において有底管体とは真空採血管として用いられ
るものである。例えば、管外径がlO〜16閣φ、管長
が60=170 mのものである。 本発明においてポリエチレン−2,6−ナフタレートと
は、ポリマー繰返し単位の85モル%以上がエチレン−
2,6−ナフタレート単位であるポリエステルによって
構成される樹脂を言う。かかるポリエステルとしてはポ
リエチレン−2,6−ナフタレートが最適であるが、 
15モル%以下の割合で第3戒分が共重合したものでも
よい。 かかる第3戒分としては例えば(a)シュウ酸・コハク
酸・アジピン酸・セバシン酸・ダイマー酸などの脂肪族
ジカルボン酸(b)シクロプロパンジカルボン酸・シク
ロブタンジカルボン酸・ヘキサヒドロテレフタル酸なと
の脂環族ジカルボン酸(C)フタル酸・イソフタル酸・
テレフタル酸・ナフタレン−2,7−ジカルボン酸・ジ
フェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸(イ)
ジフェニルエーテルジカルボン酸・ジフェニルスルホン
ジカルボン酸・ジフェノキシエタンジカルボン酸・3.
5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリウムなどの
カルボン酸(e)グリコール酸・p−オキシ安息香酸な
どのオキシカルボン酸(f)プロピレングリコール・ト
リメチレングリコール・ジエチレングリコール・テトラ
メチレングリコール・ヘキサメチレングリコール・ネオ
ペンチレンゲリコール・ρ−キシレングリコール・L4
−シクロヘキサンジメタツール・ビスフェノールA’p
、p−ジフェノキシスルホン1.4−ビス(β−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン・2,2−ビス(p−β−ヒド
ロキシエトキシフェニル)プロパン・ポリアルキレング
リコール・p−フェニレンビス(ジメチルシクロヘキサ
ン)などのオキシ化合物あるいはこれらのエステル形成
性誘導体などがあげられる。 また2本発明のポリエステルには、安定剤・艷消剤・着
色剤を少量含んでも差し支えない。 また本発明の重合体の分子量は極限粘度〔η〕にして0
.6〜0.9であれば、成形において問題なく、満足で
きる有底管体が得られる。もし極限粘度が、0.6未満
では管体の強度が不足し、実用性が低下する。また極限
粘度が0.9を超えるものは安定な成形作業ができなく
なる。 ここでいう極限粘度はポリマーをフェノールとオルトジ
クロロベンゼンとの混合溶媒(混合比6対4)に溶解し
、35℃で測定した結果から求められる値である。
【実施例】
以下3本発明を実施例により具体的に説明する。 (実施例) 極限粘度が0.64であるポリエチレン−2,6−ナフ
タレートを295℃で溶融押出して、一端が閉塞しかつ
他端が開口した肉厚1.3■、内径12.8閣で容量が
10M1用の有底管体を作った。この管体内を減圧状態
としてブチル製のゴム栓で密栓した採血管を得た。この
ようにして得られた真空採血管で50本を供して60″
Cで50日間保存した後の採血量は第1表に示したとお
りであった。 (比較例) ポリエチレンテレフタレートを用いて、実施例と同じ寸
法の有底管体を作り、管体内を減圧状態としてブチル製
の栓部で密栓した採血管を得た。 このようにして得られた真空採血管で50本を供して6
0℃で50日間保存したときの採血量は第1表に示すと
おりである。 第1表から明らかなように1本発明によれば好ましい減
圧状態が長期間係てることが分かる。 第1表
【発明の効果】
本発明は真空採血管の管体の材質をポリエチレン−2,
6−ナフタレートとしているので9本発明によれば、採
血前の真空採血管内部の減圧状態を長期間にわたり保て
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)封止部材を有する有底管体において、該有底管体
    の素材が極限粘度が0.6〜0.9であるポリエチレン
    −2,6−ナフタレートからなることを特徴とする真空
    採血管。
JP2031739A 1990-02-13 1990-02-13 真空採血管 Pending JPH03234241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031739A JPH03234241A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 真空採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031739A JPH03234241A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 真空採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234241A true JPH03234241A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12339406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031739A Pending JPH03234241A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 真空採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234241A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119265A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Diafoil Co Ltd 包装用ポリエステルフイルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62119265A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Diafoil Co Ltd 包装用ポリエステルフイルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985026A (en) Blood collecting tube
EP3587107A1 (en) Polyester-based sealant film, laminated body, and packaged body
TW201446830A (zh) 密封用途之聚酯系膜、積層體及包裝袋
EP0854175A2 (en) Improved clarity and adjustable shrinkage of shrink films using miscible polyester blends
CA2944367C (en) Heat-shrinkable polyester film and package
JPH0733063B2 (ja) 収縮フイルム
JP6736976B2 (ja) ポリエステル系フィルム及びこれを用いた包装袋
JPH03234241A (ja) 真空採血管
JP3637935B2 (ja) ポリエステル組成物とフィルムおよび中空容器
JPH062870B2 (ja) 包装用ポリエステルフイルム
JPH08244114A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JP2006240717A (ja) 熱収縮包装用フィルムおよびラベル
JP2006063134A (ja) 熱収縮包装用フィルム
JPH0453536A (ja) 真空採血管
JP2006240221A (ja) ヒートシール性二軸延伸積層フィルム
EP4063116A1 (en) Vapor deposition resin film, laminate provided with vapor deposition resin film, and packaging container provided with laminate
JPH0149384B2 (ja)
JP3769844B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び減圧採血管
JPS5944970B2 (ja) 曇りガラス調表面を有する中空容器の製造方法
WO2021100771A1 (ja) 印刷樹脂フィルム、該印刷樹脂フィルムを備える積層体及び該積層体を備える包装容器、並びにポリエステルフィルムを備える積層体及び該積層体を備える包装容器
JP2003119303A (ja) 2軸延伸ポリエステル系フィルム、フィルム状積層体、及びこれより得られる液状物充填用袋
JP4636067B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JPH03222942A (ja) 真空採血管
JPH08325444A (ja) ポリエステル組成物
JP2723136B2 (ja) 高延伸成形用ポリエステル樹脂組成物およびその用途