JPH03233264A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH03233264A
JPH03233264A JP2924190A JP2924190A JPH03233264A JP H03233264 A JPH03233264 A JP H03233264A JP 2924190 A JP2924190 A JP 2924190A JP 2924190 A JP2924190 A JP 2924190A JP H03233264 A JPH03233264 A JP H03233264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
coolant
refrigerant
refrigerant pipe
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2924190A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kuwabara
永治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2924190A priority Critical patent/JPH03233264A/ja
Publication of JPH03233264A publication Critical patent/JPH03233264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、室外ユニットおよび室内ユニットからなり
、ヒートポンプ式冷凍サイクルを備えた空気調和機に関
する。
(従来の技術) 冷房および暖房運転を可能とする空気調和機は、たとえ
ば第6図に示すヒートポンプ式冷凍サイクルを備えてい
る。
1は圧縮機で、この圧縮機1の冷媒吐出口に四方弁2を
介して室外熱交換器3が接続される。この室外熱交換器
3に減圧器たとえば膨張弁4が接続され、その膨張弁4
に接続口5が接続される。
接続口5には液側冷媒管6の一端が接続され、その液側
冷媒管6の他端が接続ロアに接続される。
接続ロアには室内熱交換器8が接続され、その室内熱交
換器8に接続口9が接続される。
接続口9にはガス側冷媒管10の一端が接続され、その
ガス側冷媒管10の他端に接続口11が接続される。そ
して、接続口11に四方弁2を介して圧縮機1の冷媒吸
込口が接続される。
すなわち、冷房運転時は圧縮機1の運転および四方弁2
の非作動により、圧縮機1から吐出された冷媒が図示実
線矢印の方向に流れて冷房サイクルが形成され、室外熱
交換器3が凝縮器、室内熱交換器8が蒸発器として働く
暖房運転時は、圧縮機1の運転および四方弁2の切換作
動により、圧縮機1から吐出された冷媒が図示破線矢印
の方向に流れて暖房サイクルが形成され、室内熱交換器
8が凝縮器、室外熱交換器3か蒸発器として働く。
そして、少なくとも上記圧縮機1、四方弁2、室外熱交
換器3、膨張弁4、および接続口511により、室外ユ
ニットAか構成される。
また、少なくとも室内熱交換器8および接続ロア、9な
とにより、室内ユニットBか構成される。
ところで、このようなヒートポンプ式の空気調和機を寒
冷地で使用する場合、最大冷房負荷(冷房運転時の最大
空調負荷)と最大暖房負荷(暖房運転時の最大空調負荷
)との関係は、最大冷房負荷く最大暖房負荷となる。
したがって、寒冷地仕様の空気調和機では、最大暖房負
荷に合わせて冷凍サイクルの容量を選定する必要がある
。なお、別の手段として、最大冷房負荷に合わせて冷凍
サイクルの容量を選定し、不足する暖房能力を電気ヒー
タの発熱で補う方法もある。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、最大暖房負荷に合わせて冷凍サイクルの
容量を選定すると、当然ながら冷凍サイクルの容量か人
形になり、室外ユニットAや室内ユニットBが人形化し
てその据付に大きなスベスを要するという不具合がある
また、電気ヒータを補助熱源として用いるものでは、消
費電力か大きいために運転コストが高くなるという欠点
がある。これに伴い、商用交流電源の契約容量か大きく
なり、基本料金か増大するという欠点もある。
この発明は上記の事情を考慮してなされたもので、その
目的とするところは、冷凍サイクルの大形化ひいては室
外ユニットおよび室内ユニットの大形化を招くことなく
、また消費電力の増大を招くことなく、必要十分な暖房
能力を発揮することかできる空気調和機を提供すること
にある。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) この発明は、液側冷媒管とガス側冷媒管との間に接続さ
れ、液側冷媒管の冷媒の一部を取込みそれを燃焼熱によ
り加熱してガス側冷媒管に送出する冷媒加熱ユニットを
設ける。
(作用) 暖房運転時、冷媒加熱ユニットを運転オンすると、室内
ユニットで液化されて液側冷媒管を流れる冷媒の一部か
冷媒加熱ユニットに取込まれる。
この取込まれた冷媒は燃焼熱により加熱され、気化する
。この気化した冷媒は、ガス側冷媒管に送出され、室内
ユニットに再び流入する。
(実施例) 以下、この発明の第1実施例について図面を参照して説
明する。なお、図面において第6図と同一部分には同一
符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第1図に示すように、室外ユニットAおよび室内ユニッ
トBを結ぶ液側冷媒管6とガス側冷媒管10との間に、
冷媒加熱ユニットCが接続される。
この冷媒加熱ユニットCは、液側冷媒管6を流れる冷媒
の一部を取込み、それを燃焼熱により加熱してガス側冷
媒管10に送出するものである。
すなわち、冷媒加熱ユニットCは、液側冷媒管6の中途
に挿入接続される冷媒管21、この冷媒管2]の両端を
液側冷媒管6に接続するための接続口22.23、ガス
側冷媒管10の中途に挿入接続される冷媒管24、およ
びこの冷媒管24の両端をガス側冷媒管10に接続する
ための接続口25.26を有しており、上記冷媒管21
から冷媒管24にかけて電磁開閉弁27、冷媒ポンプ2
8、冷媒加熱器29、および逆止弁30を順次に接続し
ている。
冷媒ポンプ28は、電磁開閉弁27を通った冷媒を冷媒
加熱器29側に送出するものである。
冷媒加熱器29は、冷媒加熱ユニットCの外面に設けた
燃料供給口31を介して外部の燃料供給源(図示しない
)に接続されており、その燃料供給源から供給される燃
料(たとえばガス)をガスバーナで燃焼し、その燃焼熱
によって冷媒を加熱するものである。
また、室内ユニットBに室内温度センサ12が設けられ
る。
なお、室外ユニットAおよび室内ユニットBに構成され
るヒートポンプ式冷凍サイクルは、冷房負6fに合う容
量のもので十分である。
一方、40は制御部で、マイクロコンピュータおよびそ
の周辺回路からなり、空気調和機全般にわたる制御を行
なうものである。
この制御部40に、上記圧縮機1、四方弁2、室内温度
センサ12、電磁開閉弁27、冷媒ポンプ28、冷媒加
熱器2つ、および操作部41が接続される。
そして、制御部40は、圧縮機1の運転および四方弁2
の非作動により冷房運転を実行する機能手段と、圧縮機
1の運転および四方弁2の切換作動により暖房運転を実
行する機能手段と、冷房および暖房運転時、室内温度セ
ンサ12の検知温度と操作部41の設定室内温度との差
を空調負荷つまり暖房負荷として検出する機能手段と、
この検出される暖房負荷に応じて圧縮機1の運転を制御
する機能手段と、暖房運転時、暖房負荷が所定以上にな
ると冷媒加熱ユニットCを運転オンする機能手段とを備
えている。
つぎに、上記の構成において第2図を参照しなから作用
を説明する。
操作部41で任意の運転モードおよび室内温度Tsか設
定され、さらに運転開始操作がなされたとする。
この場合、まず室内温度センサ12によって室内温度T
aが検知される(ステップSl)。さらに、設定されて
いる運転モードが冷房であるか暖房であるかの判別がな
され(ステップS2)、冷房運転モードであれば四方弁
2は非作動の状態が保持される(ステップS3)。
そして、室内温度Taと設定室内温度Tsとが比較され
(ステップS4)、室内温度Taが設定室内温度Tsよ
り高ければ、圧縮機1が起動される(ステップS5)。
圧縮機1が運転オンすると、第1図に実線矢印で示す方
向に冷媒が流れて冷房サイクルが形成され、室外熱交換
器3が凝縮器、室内熱交換器8が蒸発器として働く。
つまり、冷房運転か開始される。
この冷房運転時、室内温度Taか設定室内温度Tsより
低くなると、圧縮機1の運転かオフされ(ステップS6
)、冷房運転が中断する。
一方、設定されている運転モードが暖房であれば、四方
弁2か切換作動される(ステップS7)。
そして、室内温度Taと設定室内温度Tsとが比較され
(ステップS8)、室内温度Taが設定室内温度Tsよ
り低ければ、圧縮機1が起動される(ステップS9)。
圧縮機1か運転オンすると、第1図に破線矢印で示す方
向に冷媒か流れて暖房サイクルが形成され、室内熱交換
器8が凝縮器、室外熱交換器3が蒸発器として働く。
つまり、暖房運転が開始される。
この暖房運転時、室内温度Taが設定室内温度Tsより
高くなると、圧縮機1の運転がオフされ(ステップ51
0)、暖房運転が中断する。
また、暖房運転時、設定室内温度Tsと室内温度Taと
の差(Ts−Ta)が暖房負荷として検出される(ステ
ップ511)。
この暖房負荷(Ts−Ta)が設定値αより大きければ
、冷媒加熱ユニットCが運転オンし、電磁開閉弁27が
開き、冷媒ポンプ28が運転オンし、さらに冷媒加熱器
29の燃焼が開始される。
すなわち、室内ユニットBで液化されて液側冷媒管6を
流れる冷媒の一部が、冷媒ポンプ28の吸引力によって
冷媒加熱ユニットCに取込まれる。
この取込まれた冷媒は、冷媒加熱器29で加熱され、気
化する。この気化した冷媒は、逆止弁30を通ってガス
側冷媒管10に送り出され、室内ユニットBに再び流入
する。
したがって、室外ユニットAから送り出される冷媒の熱
と冷媒加熱ユニットCから送り出される冷媒の熱との合
計が、室内ユニットBにおいて暖房熱として利用される
この場合の冷媒の状態をモリエル線図に表わしたのが第
3図である。
このように、冷媒加熱ユニットCを採用することにより
、暖房負荷が冷房負荷より大きい状況においても、冷凍
サイクルとしては冷房負荷に合わせた容量のものであり
ながら、必要十分な暖房能力を発揮することができる。
よって、冷凍サイクルの人形化ひいては室外ユニットA
および室内ユニットBの大形化を防ぐことができる。
しかも、電気ヒータを補助熱源として用いる場合のよう
に消費電力が大きくなることもなく、よって運転コスト
を安く抑えることができる。これに伴い、商用交流電源
の契約容量を大きくする必要がなく、基本料金を安く抑
えることができる。
たとえば、ビル用のマルチシステムとして利用した場合
、受電設備が小さくなるという利点がある。
また、外気からの汲み上げ熱を主体とし、それに補助熱
として燃焼熱を加えるものであるから、常に安定した暖
房能力を確保することができる。
さらに、冷媒加熱ユニットCに接続口22゜23.25
.26を設けているので、冷媒加熱ユニットCの容易な
着脱が可能であり、たとえばすでに据付が完了している
空気調和機に対し、容易な装着が可能である。
この発明の第2実施例を第4図により説明する。
なお、第4図において第1図と同一部分には同一符号を
付し、その詳細な説明は省略する。
冷媒加熱ユニットCは、液側冷媒管6の中途に挿入接続
される冷媒管21、この冷媒管21の両端を液側冷媒管
6に接続するための接続口2223、ガス側冷媒管10
の中途に挿入接続される冷媒管24、およびこの冷媒管
24の両端をガス側冷媒管10に接続するための接続口
25.26を有しており、上記冷媒管21から冷媒管2
4にかけて流量調整弁51、冷媒加熱器2つ、搬送圧縮
機52、および逆止弁30を順次に接続している。
上記搬送圧縮機52は、冷媒加熱器29を経た冷媒を吸
引し、それを逆止弁30および冷媒管24側に送出する
ものである。
他の構成は第1実施例と同じである。
したがって、この場合、暖房運転時に暖房負荷(Ts−
Ta)が設定値αより大きくなると、冷媒加熱ユニッl
−Cが運転オンし、流量調整弁51が開くとともに、冷
媒加熱器29の燃焼が開始され、さらに搬送圧縮機52
が運転オンする。
すなわち、室内ユニットBで液化されて液側冷媒管6を
流れる冷媒の一部が、搬送圧縮機52の吸引力によって
冷媒加熱ユニットCに取込まれる。
この取込まれた冷媒は、冷媒加熱器29で加熱され、気
化する。この気化した冷媒は、搬送圧縮機52によって
搬送され、逆止弁30側を通ってガス側冷媒管10に送
り出され、至内ユニットBに再び流入する。
したがって、室外ユニットAから送り出される冷媒の熱
と冷媒加熱ユニットCから送り出される冷媒の熱との合
計か、室内ユニッl−Bにおいて暖房熱として利用され
る。
この場合の冷媒の状態をモリエル線図に表わしたのか第
5図である。
このように、冷媒加熱ユニットCを採用することにより
、暖房負荷が冷房負荷より大きい状況においても、冷凍
サイクルとしては冷房負荷に合わせた容量のものであり
ながら、必要十分な暖房能力を発揮することかできる。
よって、冷凍サイクルの大形化ひいては室外ユニットA
および室内ユニットBの大形化を防ぐことができる。
しかも、電気ヒータを補助熱源として用いる場合のよう
に消費電力が大きくなることもなく、よって運転コスト
を安く抑えることができる。これに伴い、商用交流電源
の契約容量を大きくする必要がなく、基本料金を安く抑
えることができる。
たとえば、ビル用のマルチシステムとして利用した場合
、受電設備が小さくなるという利点がある。
また、外気からの汲み上げ熱を主体とし、それに補助熱
として燃焼熱を加えるものであるから、常に安定した暖
房能力を確保することができる。
さらに、冷媒加熱ユニットCに接続口22゜23.25
.26を設けているので、冷媒加熱ユニットCの容易な
着脱が可能であり、たとえばすでに据付か完了している
空気調和機に対し、容易な装着か可能である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、室外ユニットおよ
び室内ユニットを結ぶ液側冷媒管とガス側冷媒管との間
に接続され、液側冷媒管の冷媒の一部を取込みそれを燃
焼熱で加熱してガス側冷媒管に送出する冷媒加熱ユニッ
トを設けたので、冷凍サイクルの大形化ひいては室外ユ
ニットおよび室内ユニットの大形化を招くことなく、ま
た消費電力の増大を招くことなく、必要十分な暖房能力
を発揮することができる空気調和機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の構成を示す図、第2図
は同実施例の作用を説明するためのフローチャート、第
3図は同実施例における冷媒の状態を表わすモリエル線
図、第4図はこの発明の第2実施例の構成を示す図、第
5図は同実施例における冷媒の状態を表わすモリエル線
図、第6図は従来の空気調和機の構成を示す図である。 A・・・室外ユニット、B・・・室内ユニット、C・・
・冷媒加熱ユニット、1・・・圧縮機、6・・・液側冷
媒管、10・・・ガス側冷媒管、29・・・冷媒加熱器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室外ユニットおよび室内ユニットからなり、両ユニット
    を液側冷媒管およびガス側冷媒管で結んでヒートポンプ
    式冷凍サイクルを構成し、冷房および暖房運転を可能と
    する空気調和機において、上記液側冷媒管とガス側冷媒
    管との間に接続され、液側冷媒管の冷媒の一部を取込み
    それを燃焼熱により加熱してガス側冷媒管に送出する冷
    媒加熱ユニットを設けたことを特徴とする空気調和機。
JP2924190A 1990-02-08 1990-02-08 空気調和機 Pending JPH03233264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2924190A JPH03233264A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2924190A JPH03233264A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233264A true JPH03233264A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12270752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2924190A Pending JPH03233264A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228979A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228979A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233447B2 (ja) 空気調和機
US6883342B2 (en) Multiform gas heat pump type air conditioning system
JPH0518630A (ja) 空気調和機
JP5341622B2 (ja) 空気調和機
JPH037853A (ja) 空気調和機
JPH03233264A (ja) 空気調和機
JPH0735389A (ja) 空気調和機
JP3356485B2 (ja) 多室型空気調和機
JP2000028185A (ja) 空気調和装置
JP2002005536A (ja) ヒートポンプサイクル
JP2004044946A (ja) 空気調和機
KR100308093B1 (ko) 공기조화장치
KR20020045041A (ko) 전기 자동차용 공기조화장치
JPS6330929Y2 (ja)
JP2878727B2 (ja) 空気調和機
JP2845617B2 (ja) 空気調和機
JP2656314B2 (ja) 空気調和機
JP3139099B2 (ja) 熱搬送装置
JP4497616B2 (ja) 空気調和機
JP2827656B2 (ja) 熱搬送装置
JPH0222604Y2 (ja)
JP2001012765A (ja) 温水式冷暖房装置
JPH062066U (ja) 空気調和機
JPH04110555A (ja) 空気調和機
JPH06174313A (ja) 空気調和機