JPH03233015A - 浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置 - Google Patents

浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03233015A
JPH03233015A JP2028245A JP2824590A JPH03233015A JP H03233015 A JPH03233015 A JP H03233015A JP 2028245 A JP2028245 A JP 2028245A JP 2824590 A JP2824590 A JP 2824590A JP H03233015 A JPH03233015 A JP H03233015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
pipe
oxidizing agent
pump
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2028245A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakamoto
阪本 廣行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2028245A priority Critical patent/JPH03233015A/ja
Publication of JPH03233015A publication Critical patent/JPH03233015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置に係るも
のである。
(従来の技術) 従来の浚渫埋立は、浚渫ヘドロを浚渫船から送泥管を介
して直接処分地に投入し、しかるのちサンドドレーン等
の地盤改良を行っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら浚渫ヘドロはシルト粘土を多量に含有し、
脱水性が悪く、また多量に水分を含有するため、前記従
来の方法では処分地を利用しようとすると、ヘドロの脱
水に多くの時間を要し、地盤改良工事ができるようにな
るまでには長時間を要する。
また処分地を早期に利用しようとする場合には、表層固
化処理等の改良を行った後、地盤改良工事を実施してお
り、工費が嵩む。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みて提案されたもの
で、その目的とする処は、浚渫ヘドロの透水性能が向上
され、脱水が促進される経済性の優れた浚渫ヘドロ脱水
促進方法及びその装置を提供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的前達成するため、本発明に係る浚渫ヘドロ脱
水促進方法は、浚渫ヘドロを送泥管を介して処分地に投
入する際、酸化剤を前記送泥管に注入し前記ヘドロと混
合するように構成されている。
また本発明に係る浚渫ヘドロ脱水装置は、ヘドロ浚渫船
に装架されたポンプ、及び酸化剤注入装置、前記ポンプ
の吸込側及び吐出側に夫々接続されたヘドロ吸込管並に
送泥管、同送泥管と前記酸化剤注入装置とを接続する酸
化剤注入管より構成されている。
(作用) 本発明によれば通常還元状態にあるヘドロを処分地に供
給する送泥管に酸化剤を投入することによって、同酸化
削を浚渫ヘドロと混合して同ヘドロの酸化を促進するこ
とによって、同ヘドロの団粒化を促進し、凝集化を助長
して脱水を促進するとともに、還元状態においてみられ
る硫化水素等の悪臭の発生を、ヘドロを酸化することに
よって抑制するものである。
本発明の装置によればポンプによって吸引管を介して海
底よりヘドロを吸引し、送泥管を介して処分地に送る際
、酸化剤注入装置に連絡する酸化剤注入管を介して前記
送泥管に注入し、同送泥管内の浚渫ヘドロと混合せしめ
、同ヘドロを酸化して脱水を促進するものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
囚はポンプ式浚渫船で、送泥ポンプ(1)が搭載され、
同ポンプ(1)の吸引側にはヘドロ吸引ヘッド部(2)
を具えた吸泥管(3)が接続され、吐出側には送泥管(
4)が接続されている。
前記浚渫船(2)には酸化剤注入装置(5)が搭載され
、同注入装置(5)と前記送泥管(4)との間に酸化剤
注入管(6)が接続されている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、送
泥ポンプ(1)によって吸泥管(3)より吸引した浚渫
ヘドロを、送泥管(4)を介して処分地(81に送る際
、前記酸化剤注入装置(5)によって酸化剤注入管(6
)を介してオゾン、過酸化水素、水、酸素、空気等の如
き、反応後、環境に悪影響を及ぼさない酸化剤を、送泥
ポンプ(1)によって送泥管(4)内に発生した圧力よ
り高圧で供給し、同送泥管(4)内の浚渫ヘドロと混合
せしめ、同ヘドロを酸化して団粒化を促進し、透水性を
向上し、脱水性を促進するとともに、硫化水素等の悪臭
ガスや有害ガスの発生を抑制するものである。
なお前記酸化割注人語W(5)は酸化剤の種類によって
、気体、液体、あるいは粉体を注入できる装置で、気体
の場合はコンプレッサー、液体の場合は高圧液送ポンプ
、また粉体の場合はエアー圧入装置が使用される。また
酸化剤にオゾンを用いる場合は、オゾン発生装置が必要
となる。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、浚渫ヘドロを送泥管を
介して処分地に投入する際、前記送泥管に酸化剤を注入
し、前記ヘドロと混合することによって、通常還元状態
にあるヘドロを酸化し、同ヘドロの団粒化を促進して透
水性を向上し、脱水を促進し、浚渫ヘドロの再利用、利
用地の早期利用を可能ならしめる。
また前記したように浚渫ヘドロの脱水性が促進されるこ
とによって同ヘドロの沈降性がよくなり、埋立地に投入
できるヘドロ量が多くなり、処分地の効率が向上し、更
に浚渫ヘドロの団粒化が促進されることによって、上澄
水の水質がよくなり、余水処理における水処理が低減さ
れる。
更に前記浚渫ヘドロを酸化することによって硫化水素等
の悪臭ガスや有害ガスの発生が抑制される。
更にまた本発明の方法によれば送泥管に酸化剤を注入す
るだけでよいので、作業が簡単であり、利用地における
浚渫ヘドロの固化処理が省略、軽減され、工費が節減さ
れる。
請求項2の発明は、ヘドロ浚渫船に装架されたポンプ、
及び酸化剤注入装置、前記ポンプの吸込側及び吐出側に
夫々接続されたヘドロ吸込管並に送泥管、同送泥管と前
記酸化剤注入装置とを接続する酸化剤注入管より浚渫ヘ
ドロ脱水促進装置を構成したことによって、浚渫ヘドロ
の脱水促進を効率よく経済的に遂行しうるようにしたも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浚渫ヘドロ脱水促進方法に使用さ
れるポンプ式浚渫船の側面回である。 囚・・・ポンプ式浚渫船、  (Bl・・・処分地、(
+1・・・送泥ポンプ、    (3)・・・吸泥管、
(4)・・・送泥管、      (5)・・・酸化剤
注入装置、(6)・・・酸化剤注入管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、浚渫ヘドロを送泥管を介して処分地に投入する際、
    酸化剤を前記送泥管に注入し前記ヘドロと混合すること
    を特徴とする浚渫ヘドロ脱水促進方法。 2、ヘドロ浚渫船に装架されたポンプ、及び酸化剤注入
    装置、前記ポンプの吸込側及び吐出側に夫々接続された
    ヘドロ吸込管並に送泥管、同送泥管と前記酸化剤注入装
    置とを接続する酸化剤注入管よりなることを特徴とする
    浚渫ヘドロ脱水促進装置。
JP2028245A 1990-02-09 1990-02-09 浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置 Pending JPH03233015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028245A JPH03233015A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028245A JPH03233015A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233015A true JPH03233015A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12243200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028245A Pending JPH03233015A (ja) 1990-02-09 1990-02-09 浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233015A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005007250A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fumiyoshi Yoshioka 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
US7264734B2 (en) * 2002-01-03 2007-09-04 Agl Resources Method for treating dredged material
JP2011161405A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Nissan Rinkai Construction Co Ltd 泥水処理方法及び泥水処理システム
CN103232149A (zh) * 2013-04-15 2013-08-07 天津科技大学 一种环保疏浚堆场底泥原位快速脱水系统
CN104355127A (zh) * 2014-11-04 2015-02-18 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种淤泥输送系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157938A (ja) * 1974-11-16 1976-05-20 Fudo Construction Co Hyososhorisochi
JPS5199846A (ja) * 1974-11-21 1976-09-03 Wataru Nakanishi Hedoronokoketsushorihoho
JPS5482368A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Obayashi Gumi Kk Soil reforming process by acidating treatment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157938A (ja) * 1974-11-16 1976-05-20 Fudo Construction Co Hyososhorisochi
JPS5199846A (ja) * 1974-11-21 1976-09-03 Wataru Nakanishi Hedoronokoketsushorihoho
JPS5482368A (en) * 1977-12-14 1979-06-30 Obayashi Gumi Kk Soil reforming process by acidating treatment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264734B2 (en) * 2002-01-03 2007-09-04 Agl Resources Method for treating dredged material
JP2005007250A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fumiyoshi Yoshioka 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP2011161405A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Nissan Rinkai Construction Co Ltd 泥水処理方法及び泥水処理システム
CN103232149A (zh) * 2013-04-15 2013-08-07 天津科技大学 一种环保疏浚堆场底泥原位快速脱水系统
CN104355127A (zh) * 2014-11-04 2015-02-18 宁波高新区围海工程技术开发有限公司 一种淤泥输送系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006051865A1 (ja) 噴射攪拌工法および噴射攪拌装置
CN109422441A (zh) 一种清淤污泥脱水干化一体化处理方法
JPH03233015A (ja) 浚渫ヘドロ脱水促進方法及びその装置
KR100872058B1 (ko) 건설현장에서 발생하는 고농도 슬러리 장치
JPH0642451A (ja) コンクリートポンプの残留コンクリート処理方法
JP3108916B2 (ja) 地盤改良工法
JP3446144B1 (ja) 気液撹拌混合土壌洗浄装置
JP3457531B2 (ja) 泥水処理工法
JP2005211861A (ja) 汚染土壌改良方法
ES2160340T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la solidificacion de grandes cantidades de masas pastosas.
JP2022001696A (ja) 含水土砂処理方法及び含水土砂処理装置
JP3897553B2 (ja) 地下浄化壁の施工法
JPH0615776B2 (ja) 浚渫装置
KR200229367Y1 (ko) 흡입식 준설장치
JP4573966B2 (ja) 浚渫泥土と固化材との攪拌・混練機能の優れた減勢サイクロン
JPH0252098A (ja) 浚渫泥土脱水剤処理法
JP3149593B2 (ja) ヘドロの処理方法及びヘドロの処理プラント
JPH08333981A (ja) 杭穴の掘削方法及び装置
JPH07252860A (ja) 軟弱土の圧送方法及び圧送装置
JPH11197700A (ja) 排泥を処理するための方法および装置
JP2000192497A (ja) 軟泥搬送方法および軟泥搬送装置
KR200243143Y1 (ko) 준설 오니토의 반송처리장치
KR100451562B1 (ko) 준설 오니토의 반송처리장치
JP2007105556A (ja) 有機汚染物質の浄化方法
JP2004041924A (ja) 汚染土壌改良方法および装置