JPH03231881A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH03231881A
JPH03231881A JP2597290A JP2597290A JPH03231881A JP H03231881 A JPH03231881 A JP H03231881A JP 2597290 A JP2597290 A JP 2597290A JP 2597290 A JP2597290 A JP 2597290A JP H03231881 A JPH03231881 A JP H03231881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printer
controller
image processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2597290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mano
宏 真野
Takashi Kawana
孝 川名
Tetsuo Saito
徹雄 斉藤
Atsushi Kashiwabara
淳 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2597290A priority Critical patent/JPH03231881A/ja
Publication of JPH03231881A publication Critical patent/JPH03231881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプリンタ装置に関し、特に画像データに応じて
画像処理の内容を変更するプリンタ装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、この種の装置では、第7図に示すように構成され
ている。図において、1はホスト機器、2はプリンタ装
置、3はホスト機器lより標準インタフェースを介して
送られて(るコマンド及びプリントデータ等を受は取る
インタフェースコントローラ、4はインタフェースコン
トローラ3で展開したラスターイメージデータをプリン
タ用紙にドツトイメージで印字出力するためのプリンタ
エンジンコントローラである。
以上の構成において、ホスト機器1はプリンタ装置2に
対しプリントを行う際に、解像度、中間調画像における
スクリーン角、フォントの種類等のコマンドとプリント
データとしての画像データを標準インタフェース(セン
トロンクス、R3232C等)を通してプリンタ装置2
内のインタフェースコントローラ3へ送出する。
そして、上述のインタフェースコントローラ3では、ホ
スト機器1からのコマンドに応じて内部のメモリ上へラ
スターイメージとしてのテキスト又はイメージ画像をド
ツト情報に展開する。
このインタフェースコントローラ3でラスターイメージ
に展開されたドツト情報は、プリンタエンジンコントロ
ーラ4ヘビデオ信号(レーザービームプリンタにおいて
はレーザーの点滅信号)として送られ、プリンタエンジ
ンコントローラ4はビデオ信号に基づいてプリンタ用紙
上にドツト(レーザービームプリンタでは、電子技術を
用いレーザー照射部にトナーを付着させ可視像を生成す
る)で画像を形成するよう構成されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、テキスト又はイメージ
に対してプリンタの有する本来の高画質を充分に発揮す
る構成となっていなかった。
基本的にプリンタ装置では、公称ドツト密度(DPI値
)よりも、主走査方向において高分解機能を有している
が、ドツト情報として展開してしまった際には、本来の
高画質を生かしきれていなかった。
また、イメージ等中間調表現におけるプリンタの描画性
は、扱う画像及びプリンタエンジンの特性によって固有
の補正を施した方が望ましく、上述の従来例では、その
構成がとりにくいという欠点があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
画像データに応じて画像処理の内容を変更することによ
り、高画質なプリント出力を得ることができるプリンタ
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明のプリンタ装置は以
下の構成から成る。すなわち、画像データに応じて画像
処理の内容を変更するプリンタ装置であって、画像デー
タに応じて画像処理の内容を変更する変更手段と、搬送
される用紙間に生じる紙間を検出する検出手段と、該検
出手段で検出された紙間に前記変更手段で変更された内
容を報知する報知手段と、該報知手段で報知された内容
で記録を行う記録手段とを備える。
また好ましくは、前記報知手段は、通信により報知する
事をその一態様とする。
[作用] 以上の構成において、画像データに応じて画像処理の内
容を変更し、搬送される用紙間に生じる紙間を検出する
と、変更された内容を報知する。
そして、その報知された内容で記録を行う。
また、報知は、通信により報知する事を特徴とする。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
〈構成の説明 (第1図、第2図)〉 第1図は、実施例におけるプリンタ装置の構成を示す概
略ブロック図である。
図において、lはホスト機器、2はプリンタ装置であり
、3のインタフェースコントローラ。
4のプリンタエンジンコントローラ、そして詳細は後述
する5の画像処理部から構成され、ホスト機器1と標準
インタフェースで接続されている。
また、画像処理部5は、インタフェースコントローラ3
とプリンタエンジンコントローラ4との間に介在し、イ
メージあるいはテキストデータに対し、最適な画像処理
を行う処理部である。
第2図は、実施例における画像処理部5の構成を示す概
略ブロック図である。
図において、6は分離回路であり、インタフェースコン
トローラ3より送られて来る画像データからテキストデ
ータとイメージデータを分離し、対応する処理回路7.
8へそれぞれ出力する。7はイメージ処理回路であり、
上述の分離回路6で分離されたイメージデータに対し、
中間調処理を行う。8はテキスト処理回路であり、同様
に分離回路6で分離されたテキストデータに対し、補間
及びスムージング処理等を行う。
く動作の説明 (第3図、第4図)〉 次に、以上の構成から成るプリンタ装置2での動作につ
いて詳述する。
第1図において、ホスト機器1はプリンタ装置2に対し
、プリンタコントロール言語で書かれたデータを標準イ
ンタフェースを介して送出する。
一方、プリンタ装置2では、インタフェースコントロー
ラ3がホスト機器lの要求するフオームで画像データを
ドツトに展開し、内部のメモリ上に配列する。その後、
インタフェースコントローラ3は、プリンタエンジンコ
ントローラ4ヘプリント開始を表わすプリント信号を出
力し、プリンタエンジンコントローラ4からプリントの
準備完了を表わす垂直同期要求信号を受けると、垂直同
期信号を送出すると共に、画像データを画像処理部5へ
送出する。
第3図は、上述した信号を示すタイムチャートである。
また第3図では、連続プリントモードでプリンタを動作
させた場合を示しており、ページプリンタにおいて1枚
目のプリント紙から2枚目のプリント紙へ移る際に、紙
と紙との間隔である紙間t1が発生する。この紙間t1
では、印字動作が行われないため、画像処理部5へ画像
データの送出は行われない。
そこで、本実施例では、この紙間t、に第2図に示した
画像処理部5のプロセッサ10と通信を行い、紙間t1
に画像処理部5のセツティングを変更し、連続プリント
モードにおいても、ページ間で画像処理の内容を変更で
きるように構成し、イメージデータとテキストデータに
対し、適切な画像処理を行うことが可能となる。
第4図は、画像処理部5のプロセッサ10とプリンタエ
ンジンコントローラ4間での通信例を示すタイムチャー
トであり、第3図で示した紙間t1でのシリアル通信と
画像領域の設定及び処理テーブルの生成タイミングを示
している。
〈通信制御の説明 (第5図)〉 次に、本実施例における通信制御を第5図に示すフロー
チャートに従って以下に説明する。
まず、ステップS1において、画像処理部5のプロセッ
サ10は、通信割込みをモニタし、割込みが発生すると
、次のステップS2ではプリンタエンジンコントローラ
4が紙間を通知する信号か否かをチエツクする。その結
果、紙間を通知する割込み以外(ステータス要求、処理
変更コマンド等)であればステップS3へ処理を進め、
通信後コマンドをレジスタへ格納し、次期の紙間処理の
コマンドとして蓄える。
しかし、上述のステップS2において、紙間を通知する
割込み信号であればステップS4へ処理を進め、レジス
タよりコマンドを取り出し、次にステップS5では画像
域の変更か否かを調べる。
ここで、変更するのであればステップS6へ処理を進め
、新たに画像域を設定する。そして、続くステップS7
では、テキスト処理の変更か否がを調べ、変更であれば
ステップS8へ処理を進め、スムージング処理のON1
0 F Fを行う。次に、ステップS9では、イメージ
処理を変更が指示されているか否かを調べ、指示されて
いる場合は、ステップSIOへ処理を進め、指示された
内容(スクリーン角、線数1階調)に応じて処理テーブ
ルのデータを変更する。
以上の変更、設定を行った後、画像処理部5のプロセッ
サ10は、シリアル通信にて処理が終了した事をプリン
タエンジンコントローラ4に通知し、通信割込みモニタ
、モードに戻る。
以上説明したように、ページプリンタで生ずる紙間で、
画像処理に必要なデータの通信と、処理パターンを生成
し、回路のルックアップテーブル及び処理のON10 
F Fを指示する事により、ページ毎に異なる処理(ペ
ージ毎に適した処理)をプリンタのスルーブツトを落と
すことなく実現する事ができる。
し他の実施例] 次に、本発明に係る他の実施例を第6図に示すフローチ
ャートに従って以下に説明する。
尚、前述した実施例での第5図と異なる点は、紙間開始
信号の受信及び画像処理内容の変更コマンドを受信した
際、特に紙間を告知する信号については、通信の信頼性
を確保しないと画像データの送出中に画像領域の変更又
はイメージ処理部の処理テーブルを変更してしまう事態
となってしまう。仮にファックス等のプリント出力装置
として用いた場合等を考えると、高画質の要求以上に情
報の正確さ(欠損しないこと)が要求される。
この様な場合を考慮し、第6図に示すステップSL2で
は、受信データのパリティ−チエツクで受信データのエ
ラーチエツクを行い、OKであればステップS14へ処
理を進め、更に受信したデータをそのままプリンタエン
ジンコントローラ4側へ返送する。一方、プリンタエン
ジンコントローラ4側では、送出コマンドと返信コマン
ドを比較するだけで通信の成立が確認できる為、双方は
ぼ同時に通信エラーを検出する事ができる。
従って、プリンタエンジンコントローラ4は、緊急に、
データの再送対応を可能とし、紙間の限られた時間内を
有効に使う事が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像データに応
じて画像処理の内容を変更することにより、高画質なプ
リント出力を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例におけるプリンタ装置の構成を示す概略
ブロック図、 第2図は実施例における画像処理部の構成を示すブロッ
ク図、 第3図はプリンタエンジンコントローラの信号を示すタ
イムチャート、 第4図は実施例における画像処理部での通信例を示すタ
イムチャート、 第5図は本実施例における通信制御を示すフローチャー
ト、 第6図は他の実施例における通信制御を示すフローチャ
ート、 第7図は従来例におけるプリンタ装置の構成を示す概略
ブロック図である。 図中、■・・・ホスト機器、2・・・プリンタ装置、3
・・・インタフェースコントローラ、4・・・プリンタ
エンジンコントローラ、5・・・画像処理部、6・・・
分離回路、7・・・イメージ処理回路、8・・・テキス
ト処理回路、9・・・イメージ/テキスト合成回路、1
0・・・プロセッサ、11・・・通信ラインである。 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データに応じて画像処理の内容を変更するプ
    リンタ装置であつて、 画像データに応じて画像処理の内容を変更する変更手段
    と、 搬送される用紙間に生じる紙間を検出する検出手段と、 該検出手段で検出された紙間に前記変更手段で変更され
    た内容を報知する報知手段と、 該報知手段で報知された内容で記録を行う記録手段とを
    備える事を特徴とするプリンタ装置。
  2. (2)前記報知手段は、通信により報知する事を特徴と
    する請求項第1項に記載のプリンタ装置。
JP2597290A 1990-02-07 1990-02-07 プリンタ装置 Pending JPH03231881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597290A JPH03231881A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597290A JPH03231881A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231881A true JPH03231881A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12180646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2597290A Pending JPH03231881A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11327857A (ja) 故障管理システム
US8559051B2 (en) Image processing apparatus, control method, and program product notifying controller of tentative and detected document size conveyed in reader
JPH08295066A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US7330285B2 (en) Image processing apparatus and print control method therefor
JP3150305B2 (ja) 画像処理方法
JPH03231881A (ja) プリンタ装置
US6741371B1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method therefor
JPH04271564A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH06135103A (ja) 印刷装置
JP3544021B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3290787B2 (ja) 印刷装置および印刷処理方法
JPH11353139A (ja) 孔版印刷機用のコンピュータ・インターフェース装置
JP4054604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2002300389A (ja) 印刷装置およびキャリブレーション方法
JPH09300755A (ja) 印刷装置
JPH09238251A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JP2022013412A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、及び、画像形成プログラム
JPH11355546A (ja) 画像形成装置
JPH0766927A (ja) ファクシミリ装置
JP2002236563A (ja) 画像情報処理装置及び印刷システム
JP2006015492A (ja) 画像信号制御装置、画像形成装置および画像信号制御プログラム
JPH06320796A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH1032695A (ja) ファクシミリ装置
JPS61187459A (ja) 記録装置