JPH03231582A - ビデオ信号の切換装置 - Google Patents

ビデオ信号の切換装置

Info

Publication number
JPH03231582A
JPH03231582A JP2629290A JP2629290A JPH03231582A JP H03231582 A JPH03231582 A JP H03231582A JP 2629290 A JP2629290 A JP 2629290A JP 2629290 A JP2629290 A JP 2629290A JP H03231582 A JPH03231582 A JP H03231582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
external input
video
input terminals
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2629290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kita
喜多 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2629290A priority Critical patent/JPH03231582A/ja
Publication of JPH03231582A publication Critical patent/JPH03231582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の入力ビデオ信号の内から出力するビデ
オ信号を選択的に切換えるビデオ信号の切換装置に関す
る。
[発明の概要] 第1の発明は、主ビデオ信号と2以上の外部入力端子か
らの各外部入力ビデオ信号との内から出力する信号を選
択的に切換え可能に設けたビデオ信号の切換装置におい
て、 前記2以上の外部入力端子の各々に信号有無判別回路を
設け、信号有りと判別した外部入力端子を自動的に選択
することにより、 使用者が複数の外部入力端子から現在人力中のビデオ信
号を選択することなく現在入力中のビデオ信号を自動的
に出力できるものである。
第2の発明は、主ビデオ信号と2以上の外部入力端子か
らの各外部入力ビデオ信号との内から出力する信号を選
択的に切換え可能に設けたピデフ信号の切換装置におい
て、 前記2以上の外部入力端子の各々に信号有無↑別回路を
設け、自動選択モードが選択されたと〆に信号有りと判
別した外部入力端子を自動的に)択することにより、 自動選択モード時には使用者が複数の外部入力端子から
現在人力中のビデオ信号を選択するこさなく現在入力中
のビデオ信号を自動的に出力でJるものである。
「従来の技術] テレビチューナの出力の他に−の外部入力端ヨを有し、
この外部入力端子にビデオを接続してビデオが再生状態
となったときにはビデオのビデ副信号を自動的に選択し
て出力するように構成さえた切換装置が提案されている
(特開昭47−45216号公報参照)。
ところが、近年のAV機器の発達により、例λば主にテ
レビ番組をテレビモニタで映す他にこCテレビモニタで
複数の外部ソース源の出力を映すようにAV(オーディ
オビジュアル)システムを組む場合が増えている。かか
るシステムでは主ビデオ信号であるテレビチューナの出
力と複数の外部ソース機器(VjR等)の各出力とを選
択的に導出する切換装置を設け、使用者がこの切換装置
の切換位置を切換ることによってソース源を選択してい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、例えば外部ソース機器としてビデオ(1
)、ビデオ(2)及びビデオ(3)の王台を有し、ビデ
オ(2)のみを再生している場合には切換装置の切換位
置をビデオ(2)にしなければならずビデオ(1)やビ
デオ(3)を選択したのではテレビモニタに何も映らな
い事態が生じる。即ち、ビデオ(2)を再生しているの
であるから使用者はビデオ(2)を観たいのは明らかで
あるにもがかわらず切換装置を操作しなければならず、
しかち、上述の如く操作を誤ると所望の映像を観ること
ができない。
そこで、本発明は上述の場合には切換装置を操作しなく
ても現在人力中のビデオ信号を自動的に出力するビデオ
信号の切換装置を提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段J 上記課題を達成するための第1の発明に係るビデオ信号
の切換装置は、主ビデオ信号が導かれている端子と2以
上の外部入力ビデオ信号がそれぞれ導かれている複数の
外部入力端子との内から出力側に接続する端子を選択的
に切換え可能に設は前記外部入力端子の各々に信号有無
判別回路を設け、この複数の信号有無判別回路の内信号
有りと判別した前記外部入力端子を自動的に選択するも
のである。
また、上記課題を達成するための第2の発明に係るビデ
オ信号の切換装置は、主ビデオ信号が導かれている端子
と2以上の外部入力ビデオ信号がそれぞれ導かれている
複数の外部入力端子との内から出力側に接続する端子を
選択的に切換え可能に設け、館記外部入力端子の各々に
信号有無判別回路を設け、自動選択モードが選択された
ときに前記複数の信号有無判別回路の内信号有りと判別
した前記外部入力端子を自動的に選択するものである。
[作用] 第1の発明によれば、複数の外部入力端子の一つに外部
入力ビデオが導かれると、当該外部人力端子の信号有無
判別回路が信号有りと判別して当該外部入力端子を自動
的に選択する。
第2の発明によれば、自動選択モード時に上記第1の発
明と同様な作用が行われる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図乃至第3図には第1の発明に係る第1実施例が示
されている。
笛11iSQl=i+士春■ロバ翔協壮阜を−嶌田1↓
−^1r−6ステムの回路ブロック図が示されている。
第1図において、切換装置Aは主ビデオ信号が導かれる
端子t1と3つの外部入力端子t、〜t4とを有し、前
記端子t1にはテレビチューナ1の出力が主ビデオ信号
として導かれ、3つの外部入力端子t2〜t4にはビデ
オ(1)B、、ビデオ(2)B 2及びビデオ(3)B
 3の出力が外部ビデオ信号としてそれぞれ導かれれて
いる。尚、TVチューナIに切換装置Aを一体的に組込
んで構成してもよい。前記端子t1及び3つの外部入力
端子t、〜L4は選択装置2に結線され、この選択装置
2の出力は出力端子t5を介してテレビモニタ3に導か
れている。
選択装置2は前記端子t1及び3つの外部入力端子t2
〜t4の内から出力側に接続する端子を選択的に切換え
可能に構成されており、この切換位置は制御装置4の制
御信号によって制御される。
また、3つの外部入力端子t、〜t4の各々には信号有
無検出回路D I−D 3がそれぞれ設けられている。
この各信号有無検出回路D1〜D3はビデオ信号の人力
があるか否かを検出し、この検出結果を制御装置4に出
力する。制御装置4はコマンダ5からの光通信による指
令信号及び前記信号有無検出回路D1〜D3の検出結果
に基づいて制御信号を出力する。制御内容は第3図のフ
ローチャートに示す如く、コマンダ5よりモードを進め
る指令信号が入力されると、TVチューナl−ビデオ(
1)B1→ビデオ(2)B2→ビデオ(3)B3のサイ
クルを繰り返すべく制御信号を出力すると共にビデオ(
1)〜(3)B 、〜B3が選択された場合には当該外
部入力端子り、〜t4の信号有無検出回路り、−D3の
出力信号をチエツクする。当該信号有無検出回路り、−
D+の出力が信号有りの場合には現在のモードを保持す
るが信号無しの場合にはモードを一つ進める。尚、第3
図のフローチャートには示されていないが、テレビモー
ドが選択された場合には当該モードを保持する。また、
第4図のフローチャートに示す如く、テレビモード時に
おいては、各信号有無検出回路り、〜D3の出力信号を
常にチエツクし、いずれかの出力が信号有りとなった場
合にはそのモードを選択するべく制御信号を出力する。
コマンダ5はTV/ビデオ・ボタン6を有し、このTV
/ビデオ・ボタン6を一回押下する毎にTVチューナl
−ビデオ(1)B、−ビデオ(2)B 。
→ビデオ(3)B3のサイクルを繰り返すモードを選択
可能に構成され、選択されたモードを示す指令信号を出
力する。
第2図には前記信号有無検出回路D I−03の−具体
例を示す回路図が示されている。第2図において、ビデ
オ信号が入力されると、トランジスタTr+のコレクタ
には人力ビデオ信号のほぼ反転出力が得られる。コイル
上1コンデンサC及び抵抗Rにて15.75KHzのバ
ンドパスフィルタが構成され、このバンドパスフィルタ
を前記反転出力のほぼ水平同期信号のみが通過してトラ
ンジスタTrtのベースに印加される。トランジスタT
r、は水平同期信号が印加されたときのみオンする。従
ってビデオ信号がない場合にはトランジスタTr、はオ
フのためH信号を、ビデオ信号がある場合にはトランジ
スタTrtは間欠的にオンするためし信号をそれぞれ出
力する。
以下、上記構成の作用について説明する。
使用者がコマンダ5にてテレビモードやビデオモードの
ビデオ(2)B *等を選択すると、制御装置4の制御
信号によって選択装置2の選択位置が切換えられる。第
4図に示すように、テレビモードが選択されている場合
には制御装置4は端子む、を選択するためテレビモニタ
3にはテレビ番組が映される。今、ビデオ(2)を再生
状態とすると、信号有無検出回路D2がL信号を出力す
るため制御装置4はビデオ(2)B2を選択する制御信
号を選択装置2に出力する。そして、選択装置2は端子
t1から外部入力端子t3に選択位置を切換えるため、
テレビモニタ3にはビデオ(2)B、の映像が映される
また、第3図に示すように、例えばビデオ(1)B1選
択時に、TV/ビデオ・ボタン6が押下されると、モー
ドが1つ進められビデオ(2)B *が選択されると共
に信号有無検出回路り、の出力がL信号であればビデオ
(2)B 、の映像がテレビモニタ3に映される。信号
有無検出回路り、の出力がI]倍信号あればさらにモー
ドが1つ進められビデオ(3)B3が選択されると共に
信号有無検出回路り、の出力がし信号であればビデオ(
3)B 3の映像がテレビモニタ3に映される。信号有
無検出回路り、の出力がH信号であればさらにモードが
1つ進められる。そして、このフローチャートには表示
されていないがテレビモードが選択されてTVヂューナ
Iの出力がテレビモニタ3に映される。
尚、この第1実施例ではテレビモード時の自動切換えに
は第4図に示す如くビデオ(1)Bl、ビデオ(2)B
2、ビデオ(3)B 3の順に優先順位がつけられてい
るが、この順序である必要はなく任意に設定できる。
次に、・第2の発明に係る第2実施例を第1図、第5図
及び第6図に基づいて説明する。
第1図において、第1実施例と異なるところは自動選択
モードと手動選択モードとを切換可能に構成されている
点である。コマンダ5にはモード選択ボタン7が付加さ
れている。手動選択モード時にこのモード選択ボタン7
を押すと自動選択モードが選択され、この自動選択モー
ド時にモード選択ボタン7を押すと自動選択モードが解
除されて手動選択モードになる。制御装置4は手動制御
モード時には信号有無検出回路D1〜D3の検出出力を
無視してコマンダ5の指令通りの制御信号を選択装置2
に出力する。自動選択モード時には前記第1実施例と同
様のフローチャートを実行し、そのフローチャートが第
5図及び第6図に示されている。
従って、自動モード選択時には前記第1実施例とほぼ同
様の作用・効果を奏する。
[発明の効果] 以上述べたように本発明には以下の効果がある。
第1の発明によれば、主ビデオ信号と2以上の外部入力
端子からの各外部入力ビデオ信号との内から出力する信
号を選択的に切換え可能に設げたビデオ信号の切換装置
において、前記2以上の外部入力端子の各々に信号有無
判別回路を設け、信号有りと判別した外部入力端子を自
動的に選択するよう構成したので、使用者が複数の外部
入力端子から現在人力中のビデオ信号を選択することな
く現在人力中のビデオ信号を自動的に出力できる。
第2の発明によれば、主ビデオ信号と2以上の外部入力
端子からの各外部入力ビデオ信号との内から出力する信
号を選択的に切換え可能に設けたビデオ信号の切換装置
において、前記2以上の外部入力端子の各々に信号有無
判別回路を設け、自動選択モードが選択されたときに信
号有りと判別した外部入力端子を自動的に選択するよう
構成したので、自動選択モード時には使用者が複数の外
部入力端子から現在人力中のビデオ信号を選択すること
なく現在入力中のビデオ信号を自動的に出力できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1実施例を示し、第1図
はAVシステムの回路ブロック図、第2図は信号有無検
出回路の回路図、第3図はTV/ビデオ・ボタンに関連
するフローチャート図であり、第4図はテレビモード時
のフローチャート図であり、第5図及び第6図は本発明
の第2実施例を示し、第5図はTV/ビデオ・ボタンに
関連するフローチャート図、第6図はテレビモード時の
フローチャート図である。 tl・・・端子、し、〜t4・外部入力端子、D、〜D
3・・・信号有無検出回路、A・・・切換装置。 イ邑iじ角tλ突−bo正+のa正で一囚第2図 TV/じテプ・ホパタンに関連するフロー千ヤード図第
3図 テしビt−ド時のフロー+ヤード図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主ビデオ信号が導かれている端子と2以上の外部
    入力ビデオ信号がそれぞれ導かれている複数の外部入力
    端子との内から出力側に接続する端子を選択的に切換え
    可能に設け、前記外部入力端子の各々に信号有無判別回
    路を設け、この複数の信号有無判別回路の内信号有りと
    判別した前記外部入力端子を自動的に選択することを特
    徴とするビデオ信号の切換装置。
  2. (2)主ビデオ信号が導かれている端子と2以上の外部
    入力ビデオ信号がそれぞれ導かれている複数の外部入力
    端子との内から出力側に接続する端子を選択的に切換え
    可能に設け、前記外部入力端子の各々に信号有無判別回
    路を設け、自動選択モードが選択されたときに前記複数
    の信号有無判別回路の内信号有りと判別した前記外部入
    力端子を自動的に選択することを特徴とするビデオ信号
    の切換装置。
JP2629290A 1990-02-06 1990-02-06 ビデオ信号の切換装置 Pending JPH03231582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2629290A JPH03231582A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ビデオ信号の切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2629290A JPH03231582A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ビデオ信号の切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231582A true JPH03231582A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12189237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2629290A Pending JPH03231582A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ビデオ信号の切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231582A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382982A (en) * 1991-12-06 1995-01-17 Sony Corporation Television receiver with multiple inputs and outputs for automatically switching between inputs
JP2007327987A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置、プロジェクタの表示処理方法、及びプロジェクタの表示処理プログラム
JP2010197533A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Seiko Epson Corp 信号処理装置、表示装置、プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2016021699A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社リコー プロジェクタ装置、インタラクティブシステム、およびインタラクティブ制御方法
JP2016063275A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、表示制御装置、表示プログラム、及び表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382982A (en) * 1991-12-06 1995-01-17 Sony Corporation Television receiver with multiple inputs and outputs for automatically switching between inputs
JP2007327987A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Casio Comput Co Ltd プロジェクタ装置、プロジェクタの表示処理方法、及びプロジェクタの表示処理プログラム
JP2010197533A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Seiko Epson Corp 信号処理装置、表示装置、プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2016021699A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 株式会社リコー プロジェクタ装置、インタラクティブシステム、およびインタラクティブ制御方法
JP2016063275A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、表示制御装置、表示プログラム、及び表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384211B1 (ko) 텔레비전수상기
KR0144460B1 (ko) 텔레비젼 시스템
EP1161086A2 (en) Display system with single/dual image modes
KR920004854B1 (ko) 멀티채널시스템의 페이지 업/다운 모드 수행방법
JPH03231582A (ja) ビデオ信号の切換装置
JPH09259515A (ja) Avコントローラ
JP2000041196A (ja) テレビジョン受像機
JPH04219081A (ja) 映像信号選択装置
JPS60146587A (ja) 携帯テレビ
JPH05206962A (ja) 音声多重放送受信機
JPH0983881A (ja) 映像機器の入力信号切換装置
JPH077679A (ja) 映像信号切換装置
JP3277437B2 (ja) 遠隔操作装置
JPH04334180A (ja) 予約録画予告ディスプレー装置
JPS6257375A (ja) テレビジヨン受信機における画面切換装置
JP3065744U (ja) Avセレクタ装置
KR980009969U (ko) 입력 자동절환 회로
JPH05207386A (ja) 入力モード切換方法
KR0123292Y1 (ko) 비디오모드시 피아이피 자동절환장치
JPH0617391Y2 (ja) テレビジョン受像機
JP2508532B2 (ja) タイマ付き受信装置
JP2702735B2 (ja) 映像ミュート装置
KR920000866Y1 (ko) 입력신호 자동 선택회로
KR910003271Y1 (ko) Vtr용 주, 보조 화면 절환회로
JP2718464B2 (ja) テレビ受信機