JPH03231364A - 自己診断機能付自動端末装置 - Google Patents

自己診断機能付自動端末装置

Info

Publication number
JPH03231364A
JPH03231364A JP2027877A JP2787790A JPH03231364A JP H03231364 A JPH03231364 A JP H03231364A JP 2027877 A JP2027877 A JP 2027877A JP 2787790 A JP2787790 A JP 2787790A JP H03231364 A JPH03231364 A JP H03231364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
value
case
information
automatic terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027877A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
章 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2027877A priority Critical patent/JPH03231364A/ja
Publication of JPH03231364A publication Critical patent/JPH03231364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銀行等の金融機関の店舗等にて用いられる現
金自動取引装置の如き自動端末装置に関し、特に自己診
断機能を備えた自動端末装置に関するものである。
(従来の技術) 銀行等の金融機関の店舗等にて用いられる現金自動支払
機(CD)、入出金自動取引装置(ATM)の如き現金
自動取引装置に於ては、磁気カードの読取り等を行う電
気的構成以外に、紙幣の出入等を行う機械的構成等、精
密構成部分を多く含んでおり、この現金自動取引装置は
、実質的に不特定多数の利用者により高頻度にて操作さ
れるから、長期間の使用によってはそれら構成部分に経
時的変化が生じることが避けられない。このため各店舗
に配置されている現金自動取引装置が障害なく健全に作
動しているか否かを保全センタ等にて遠隔監視し、メン
テナンスに備えることは、現金自動取引装置の稼動率の
低下を防止し、また利用者に迷惑を掛けないということ
について重要なことである。
従来一般に、上述の如き現金自動取引装置のメンテナン
スの指示は、現金自動取引装置に障害が生じ、これが作
動不能状態に陥った時点にて現金自動取引装置がそのこ
とを保全センタに自動通報することに基いて行われてい
る。
これ以外に、保全センタより各店舗に配置された現金自
動取引装置に対して定期的に自己診断の実行を指示し、
その診断結果に基いて予防保全を行う考えがある。
(発明が解決しようとする課題) 故障発生時に於てそのことを始めて保全センタに自動通
報するメンテナンスシステムに於ては、保全センタにて
は発生障害時点しか認知できず、このためこれでは現金
内勤取引装置の予防保全を行うことは不可能であり、現
金自動取引装置が作動不能状態にまで陥ることを保守に
よって未然に回避することはできない。
保全センタよりの指示に従って現金自動支払装置が自己
診断を実行し、その送信結果を保全センタに送信するも
のに於ては、予防保全が行われ得るが、しかしこれに於
ては、どのような時点にて保全センタより各店舗に配置
されている現金自動取引装置に対して自己診断の実行を
指示するかについて問題があり、これが定期的に行われ
ると、現金自動取引装置の通常稼動に少からず影響を与
え、現金自動取引装置の稼動率を低下させる虞れがある
。このため、この様なメンテナンスシステムに於ては、
診断周期を比較的長いものに設定せざるを得ない。しか
し、診断周期が長いと、その間に障害が発生する可能性
が高く、良好な予防保全が行われなくなる。
本発明は、上述の如き不具合に鑑み、各店舗に配置され
る現金自動取引装置の如き自動端末装置め異常徴候が自
動端末装置の稼動率の低下を招来することなく保全セン
タ等にて遠隔監視により確実に把握され得るようにして
、適切な予防保全が施されるよう、改良された自己診断
機能付自動端末装置を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述の如き目的は、本発明によれば、第1図のクレーム
対応図に示されている如く、自動端末装置の作動状態の
適正値よりの偏差値或いは適否等の作動状況を検出する
作動状況検出手段Aと、前記作動状況検出手段Aにより
検出された作動状況に関する情報を記憶する作動情報記
憶手段Bと、自己制御により所定の周期にて前記作動状
況記憶手段Bに記憶された情報の値或いはその経時的変
化量が所定の閾値を越えたか否かを判別する作動状況判
別手段Cと、前記作動状況判別手段Cにより前記情報の
値或いはその経時的変化量が所定の閾値を越えたと判別
された時には作動状況情報を遠隔監視制御装置りに対し
送信する作動状況情報送信手段Eとを有していることを
特徴とする自己診断機能付自動端末装置によって達成さ
れる。
(作用) 上述の如き構成によれば、自動端末装置は自己制御によ
り所定の周期にて自己診断を行うようになり、これによ
り、自己診断は各自動端末装置毎に個別に各々の稼動開
始時或いは稼動終了時毎に実行され得るようになり、こ
れによって例えば−日単位の短周期にて自己診断が自動
端末装置の稼動率を低下させることなく行われるように
なる。
またこれにより自動端末装置の異常発生徴候が時系列的
に正確に把握され得るようになって予防保全の必要時期
が明確となり、また自己診断の内容より事前に保全のた
めの準備がされ得るようになる。
(実施例) 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第2図は本発明による自己診断機能付自動端末装置を銀
行等にて用いられる入出金自動取引装置(ATM)に適
用した一つの実施例を示している。
第2図に於て、符号10は入出金自動取引装置を全体的
に示しており、入出金自動取引装置10は、一般的なC
PU12とROM14とRAM16とからなる主制御部
を含んでおり、CPU12には、I10装置18によっ
て、磁気カードの読取り等を行うカード処理部20と、
紙幣の出入等を行う紙幣処理22と、通帳読取り及び通
帳印字等を行う通帳処理部24と、タッチボーFとCR
T等により構成された表示人力部26と、伝票の印字等
を行う伝票処理部28と、通信用インタフェース部等を
含む通信処理部30とが接続されている。
入出金自動取引装置10は、通信処理部30によって通
信網32を経て勘定系ホストコンピュータ34と接続さ
れ、また保全センタ等に設けられた遠隔監視制御装置と
してのワークステーション36に接続されている。
ワークステーション36には情報表示用のCRT38と
情報印字用のプリンタ40とが各々接続されている。
入出金自動取引装置10は、ROM14に第3図に示さ
れている如き作動状況監視プログラムを有しており、こ
のプログラムルーチンの実行により、カード処理部20
、紙幣処理部22、通帳処理部24等の各部及び紙幣処
理部22に関連して設けられた紙幣繰出し時のスキュー
値検出手段42及び札送り間隔検出手段44の各々より
各部の作動状態の適正値よりの偏差値或いは適否等の作
動状況を検出し、この作動状況に関する情報をRAM1
6に、第4図に示されている如く、ログとして記憶する
ようになっている。
また入出金自動取引装置10は、ROM14に自己診断
プログラムとしての作動状況判別プログラムを備えてお
り、前記ログの値が、第4図に示されている如く、RA
M16に格納された閾値テーブルの対応する閾値TH,
〜TH7を越えたか否かを判別し、ログの値が所定の閾
値を越えた時には、作動状況情報を通信処理部30より
保全センタのワークステーション36に対して送信する
よう、構成されている。
閾値テーブルは、RAM16に格納され、閾値テーブル
に於ける各閾値は保全センタのワークステーション36
よりの指示によって任意に変更され得るようになってい
る。
次に本発明による自己診断機能付自動端末装置に於ける
作動状況監視プログラムを入出金自動取引装置に於ける
支払取引ルーチンに組込んだ場合の一実施例を第3図を
用いて説明する。
支払取引ルーチンが実行されると、先ずステップ10に
て作動回数カウンタのカウント値Aを一つアップカウン
トすることが行われ、次にステップ12にて利用者識別
用の磁気カードが挿入されたか否かの判別が行われる。
磁気カードの挿入が確認されれは、ステップ18が実行
され、そうでない場合はステップ14が実行されてタイ
ムオーバ判別が行われる。タイムオーバまでは入出金自
動取引装置はウェイト状態になるが、タイムオーバにな
ると、ステップ16が実行され、作動回数カウンタのカ
ウント値Aを一つダウンカウントしてこれを元に戻して
作動が終了される。
ステップ18に於ては、カード取扱回数カウンタのカウ
ント値A1を一つアップカウントすることが行われ、次
にステップ20へ進む。
ステップ20に於ては、磁気カードの読取りが正常に行
われたか否かの判別が行われる。磁気カードの読取りが
正常に行われたならば、ステップ26が実行され、そう
でない場合はステップ22が実行されてカード読取りエ
ラーカウンタのカウント値Cを一つアップカウントする
ことが行われる。ステップ22の次はステップ24へ進
み、磁気カードの返却が行われて作動が終了される。
ステップ26に於ては、通帳が挿入されたか否かの判別
が行われ、通帳の挿入が確認されると、ステップ28が
実行され、そうでない場合はステップ28及び30を飛
ばしてステップ36が実行される。
ステップ28に於ては、通帳取扱回数カウンタA2を一
つアップカウントすることが行われる。
ステップ28の次はステップ30へ進み、ステップ30
に於ては、通帳の読取りが正常に行われたか否かの判別
が行われる。通帳の読取りが正常に行われれば、ステッ
プ36が実行されるが、そうでない場合にはステップ3
2へ進み、通帳読取りエラーカウンタのカウント値りを
一つアップカウントすることが行われる。ステップ32
の次はステップ34へ進み、通帳の返却が行われて作動
が終了される。
ステップ36に於ては、予め定められた手順に従って支
払取引処理が行われ、ステップ38にて勘定系ホストコ
ンピュータ34との交信によって支払いの適否が判別さ
れる。支払不能時にはステップ40が実行されて所定の
支払不能処理が行われて作動が終了しされ、そうでない
場合、即ち支払適合時にはステップ42が実行され、紙
幣の繰出しが開始される。ステップ42の次はステップ
44へ進み、ステップ44に於ては、紙幣の繰出し枚数
カウンタのカウント値Kを一つアップカウントすること
が行われる。
ステップ44の次はステップ46へ進み、ステップ46
に於ては、紙幣の繰出しが行われたか否かの判別が行わ
れる。紙幣の繰出しが行われれば、ステップ48へ進み
、そうでない場合はステップ50へ進む。
ステップ48に於ては、スキュー値検出手段42より検
出される繰出し紙幣のスキュー値の適正値よりの偏差値
Iと札送り間隔検出手段44に検出される札送り間隔値
の適正値よりの偏差値Jの各々を検出してこれをRAM
16に第4図に示されている如くログとして記憶するこ
すが行われる。
ステップ48の次はステップ54へ進む。
ステップ50は、紙幣の繰出しが行われなかった時に実
行されるステップであり、このステップ50に於ては、
繰出し要因別のカウンタ、即ち繰出しスキューエラーカ
ウンタのカウント値E1札送り間隔エラーカウンタのカ
ウント値Fに枚送りカウンタのカウント値G1読取りエ
ラーカウンタのカウント値Hの何れかを一つアップカウ
ントすることが行われ、次にステップ54へ進んでその
紙幣をリジェクトすることが行われる。ステップ52の
次はステップ54へ進む。
ステップ54に於ては、支払いを行うべき紙幣の繰出し
が全て終了したか否かの判別が行われ、これが終了する
までは、ステップ42に戻り、そうでない時、即ち紙幣
の繰出しが全て終了すると、ステップ56が実行される
ステップ56に於ては、伝票及び通帳に印字することが
行われ、次にステップ58にてカード及び通帳の返却が
行われる。
次にステップ60に於ては、カード或いは通帳の返却が
正常に行われたか否かの判別が行われ、正常に行われれ
ば、そのまま作動が終了されるが、そうでない場合はス
テップ62へ進み、障害回数カウンタのカウント値Bを
一つアップカウントし、ステップ64にて入出金自動取
引装置10の作動を停止させることが行われる。
上述の各カウンタのカウント値は第4図に示されている
如く、RAM16にログとして記憶される。
第5図は作動状況判別と作動状況情報送信を行う自己診
断ルーチンを示しでおり、この自己診断ルーチンは、例
えは入出金自動取引装置10のパワーオン時、即ち稼動
開始時に繰返し実行される。
1、先ずステップ100に於ては、休止率(B/A)が
休止字間値TH,を越えたか否かの判別が行われる。(
B/A)≧TH,である時はステップ170が実行され
、そうでない場合はステップ110へ進む。
ステップ110に於ては、カード読取りエラー率(C/
At )がカード読取りエラー率閾値TH2を越えたか
否かの判別が行われる。(C/AJ≧TH2である時は
ステップ170が実行され、そうでない場合はステップ
120へ進む。
ステップ120に於ては、通帳読取りエラー率(D/A
2)が通帳読取りエラー率閾値TH3を越えたか否かの
判別が行われる。(D/A2 )≧TH,である時はス
テップ170へ進み、そうでない場合はステップ130
へ進む。
ステップ130に於ては、紙幣の繰出しエラー率((E
+F+G)/K)が繰出しエラー率閾値TH4を越えた
か否かの7判別が行われる。 ((E+F+G) /K
)≧TH,Iである時はステップ170へ進み、そうで
ない場合はステップ140へ進む。
ステップ140に於ては、繰出し紙幣の読取り率((K
−H)/K>’が読取り率閾値TH5より低いか否かの
判別が行われる。 ((K−H)/K)≦TH,である
時はステップ170へ進み、そうでない場合はステップ
150へ進む。
ステップ150に於ては、繰出し紙幣のスキュー偏差値
Iの平均値かスキュー偏差値TH6より大きいか否かの
判別が行われる。スキュー偏差値■の平均値がスキュー
閾値TH,以]二である時は、第6図に於て破線で示さ
れている如く、繰出し紙幣が大きく右側或いは左側に先
行して斜めに繰出される状態が多い場合であり、この時
にはステップ170が実行され、そうでない場合はステ
ップ160へ進む。
ステップ160に於ては、繰出し紙幣の札送り間隔偏差
値Gの平均値か札送り間隔閾値TH7を越えたか否かの
判別が行われる。札送り間隔偏差Jの平均値か札送り間
隔間(1i T H7を越えている場合は、第7図に於
て破線で示されている如く、札送り間隔か適正値より大
きいか或いは小さい状態が多く発生した場合であって、
この場合にはステップ170が実行され、そうでない場
合にはこの自己診断プログラムが終了し、情報過多防止
のために自己診断結果は保全センタには送信されない。
ステップ170は自己診断の何等かの診断項目に於て異
常発生の徴候が認められた場合に実行されるステップで
あり、このステップ170に於ては、入出金自動取引装
置10を保全センタのワークステーション36に接続す
べく通信回線の接続が行われる。ステップ170の次は
ステップ180へ進み、ステップ180に於ては、入出
金自動取引装置10より障害情報を保全センタのワーク
ステーション36に対し送信することが行われる。
第8図は、障害情報送信の一例として、繰出し紙幣の閾
値拡大時の送信内容の一例を示しており、これは、診断
結果として、CRT38に画面表示され、またプリンタ
40によってプリントアウトされる。この診断結果には
、対応する入出金自動取引装置10の識別情報以外に、
異常発生徴候が認められる箇所の異常状況の経時的変化
、処理内容、緊急度、必要ツール、必要パーツ等が表示
されてよい。
これにより保全センタに於ては、異常発生徴候が認めら
れる入出金自動取引装置10に対して適切な処置を効率
良く行う指示をメンテナンズチーム等に対して与え得る
ようになる。
−に連の実施例に於ては、自己診断結果の各項目につい
て、これか成る所定の閾値を越えると、異常発生徴候が
認められるとなっているが、本発明による自己診断機能
付自動端末装置は、これに限定されるものではなく、各
項目に於ける偏差値等の経時的変化量が所定値を越えて
変動した場合、即ち作動状態か安定しない場合には保守
点検の必要があるとして、障害情報送信が行われるよう
になっていてもよい。この場合の自己診断ルーチンは第
9図に示されている。尚、第9図に於て、Δ(B/A)
は所定の動作回数間の休止率の変化量を、Δ(C/A+
 )は所定のカード取引回数間のカード読取りエラー率
の変化量を、Δ(D/A2’)は所定の通帳取扱回数間
の通帳読取りエラー率の変化量を、Δ((E+F+G)
/Klは紙幣の所定の紙幣繰出し枚数間に於ける紙幣の
繰出しエラー率の変化量を、Δ((K−H)/Kl は
所定の紙幣繰出し枚数間に於ける紙幣読取り率の変化量
を各々示しており、またΔTH,〜ΔTH7は各々それ
らに対応する各閾値を示している。
第10図は閾値変更ルーチンを示しており、このルーチ
ンの実行によりRAM16の閾値テーブルの各閾値か変
更される。即ち、ステップ200にて入出金自動取引装
置10が保全センタのワークステーション36より閾値
変更コマンドを受信すると、ステップ210が実行され
、閾値テーブルのサーチが行われる。次にステップ22
0にて指定の閾値の変更が行われる。
この閾値の変更は、各自動端末装置(入出金自動取引装
置)の作動特性、経時的変化、特殊障害等、その都度、
自動端末装置毎に有効で且つ適正な閾値になるように行
われればよい。これによって複数個の自動端末装置か保
全センタにて各自動端末装置の状況に適合した条件にて
集中−括管理することが可能になる。
(発明の効果) 以上の説明より理解されるように、本発明による自己診
断機能付自動端末装置によれば、自動端末装置は自己制
御により所定の周期にて自己診断を行うようになり、こ
のことにより自己診断は各自動端末装置毎に個別に各々
の稼動開始時或いは稼動終了時毎に実行され得るように
なって、例えば−日単位の単周期にて自己診断が自動端
末装置の稼動率を低下させることなく行われるようにな
り、しかも自動端末装置の異常発生徴候が時系列的に正
確に把握され得るようになって予防保全の必要時期が明
確となり、また自己診断の内容より事前に保全のための
準備がされ得るようになり、これらのことによって適切
な保全が自動端末装置の稼動率を低下2させることなく
高い保全効率をもって行われ得るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自己診断機能付自動端末装置のク
レーム対応図、第2図は本発明による自己診断機能付自
動端末装置を入出金自動取引装置に適用した一実施例を
示すブロック線図、第3図は本発明による自己診断機能
付自動端末装置に於ける作動状況監視プログラムを支払
取引ルーチンに組込んだ一つの実施例を示すフローチャ
ート、第4図は本発明による自己診断機能付自動端末装
置に於けるログ及び閾値テーブルの一例を示す説明図、
第5図は本発明による自己診断機能付自動端末装置の自
己診断ルーチンの一例を示すフローチャート、第6図は
繰出し紙幣のスキュー値の偏差値特性を示すグラフ、第
7図は紙幣繰出し時の札送り間隔の偏差値特性を示すグ
ラフ、第8図は本発明による自己診断機能付自動端末装
置により発信される診断結果の一例を示す説明図、第9
図は本発明による自己診断機能付自動端末装置の自己診
断プログラムの他の一実施例を示すフローチャート、第
10図は本発明による自己診断機能付自動端末装置に組
込まれて好適な閾値変更ルーチンの一例を示すフローチ
ャートである。 10・・・自動端末装置としての入出金自動取引装置 36・・・遠隔監視制御装置としてのワークステーショ
ン 第 図 第 5 図 第 6 図 碩 第 図 第 図 第 図 第  0 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動端末装置の作動状態の適正値よりの偏差値或い
    は適否等の作動状況を検出する作動状況検出手段と、 前記作動状況検出手段により検出された作動状況に関す
    る情報を記憶する作動情報記憶手段と、自己制御により
    所定の周期にて前記作動状況記憶手段に記憶された情報
    の値或いはその経時的変化量が所定の閾値を越えたか否
    かを判別する作動状況判別手段と、 前記作動状況判別手段により前記情報の値或いはその経
    時的変化量が所定の閾値を越えたと判別された時には作
    動状況情報を遠隔監視制御装置に対し送信する作動状況
    情報送信手段とを有していることを特徴とする自己診断
    機能付自動端末装置。
JP2027877A 1990-02-07 1990-02-07 自己診断機能付自動端末装置 Pending JPH03231364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027877A JPH03231364A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 自己診断機能付自動端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027877A JPH03231364A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 自己診断機能付自動端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231364A true JPH03231364A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12233124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027877A Pending JPH03231364A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 自己診断機能付自動端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233504A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Toshiba Corp 医用装置メンテナンス用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233504A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Toshiba Corp 医用装置メンテナンス用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2950281B1 (en) Method and device for detecting and controlling self-service terminal cash dispensing quality
JP2021196712A (ja) 監視サーバ、監視プログラム及び監視システム
CN104838397A (zh) 信息处理装置以及现金处理终端
JP3774252B2 (ja) 障害監視システム
JPH03231364A (ja) 自己診断機能付自動端末装置
US20210365898A1 (en) Valuable medium processing device, valuable medium processing system, and valuable medium processing method
JPH0434641A (ja) 自動取引システム
US11556933B2 (en) Money handling system, money handling apparatus, center apparatus, and fraud detecting method for money handling apparatus
JP2007172443A (ja) 自動取引装置監視システムおよび自動取引装置
JP2015069419A (ja) 自動取引装置、サーバ及び監視システム
JP7069934B2 (ja) 情報処理装置及び管理システム
JP2020144788A (ja) 監視システム及び自動取引装置
JP2753104B2 (ja) 自動取引装置
KR0140967B1 (ko) 자동거래장치 감시 시스템
JP3361246B2 (ja) 金融自動化機器の障害管理方法及び障害管理装置
JP3383135B2 (ja) 窓口システムにおける電源オフ制御装置
JP2526866B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH04242882A (ja) 現金取扱システム
JP2809461B2 (ja) 現金管理システム
JPH0325234Y2 (ja)
JP2604721B2 (ja) 自動取引処理装置
JP2006184991A (ja) 現金自動取引装置
JP3017905B2 (ja) 自動取引装置
JP4325840B2 (ja) 装置運用方法、装置運用システムおよび装置運用プログラム
KR101144893B1 (ko) 카세트의 매체 정산 방법 및 그 금융자동화기기