JPH03231217A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH03231217A
JPH03231217A JP2513790A JP2513790A JPH03231217A JP H03231217 A JPH03231217 A JP H03231217A JP 2513790 A JP2513790 A JP 2513790A JP 2513790 A JP2513790 A JP 2513790A JP H03231217 A JPH03231217 A JP H03231217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser beam
laser
light
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2513790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2513790A priority Critical patent/JPH03231217A/ja
Publication of JPH03231217A publication Critical patent/JPH03231217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ光源を用いた光走査装置に係り、特にレ
ーザプリンタ、デジタル複写機などの画像形成装置に好
適な光走査装置に関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来のレーザ書き込み装置が適用されているレ
ーザプリンタと原稿読み取り装置からなるデジタル複写
機を示している。
同図において、読み取り原稿を載置するためのコンタク
トガラス11は、光源12によって照明され、読み取り
原稿の画像面からの反射光は、ミラー13,14.15
およびレンズ16を介してCCDイメージセンサ17の
受光面に結像される。
また光源12およびミラー13は、コンタクトガラス1
1の下面をコンタクトガラス11と平行に移動する走行
体18に搭載されている。主走査はCCDイメージセン
サ17の固体走査によって行われる。原稿画像はCCD
イメージセンサ17によって1次元的に読み取られ、光
学系が移動する(副走査)ことで原稿全面が走査される
この例では読み取りの密度は、主、副走査共に16画素
/mmに設定され、A3判(297mmX420mm)
の原稿まで読み取り可能になっている。
次にデジタル複写機を構成するレーザプリンタ装置につ
いて簡単に説明する。
原稿読み取り装置とレーザプリンタとは一体構造の場合
と、構造は別々で電気的にのみ接続される場合とがある
。レーザプリンタには、レーザ書き込み系、画像再生系
、給紙系等が備わっている。
レーザ書き込み系は第7図、第8図に示すように、レー
ザ出カニニット19、結像レンズ20、ミラー21を備
えている。レーザ出カニニット19の内部には、レーザ
光源であるレーザダイオードおよびモータによって高速
で定速回転する多角形ミラー(ポリゴンミラー)Aが備
わっている。レーザ書き込み系から出力されるレーザ光
は、画像再生系に備わった感光体ドラム22に照射され
る。
第6図に示すように感光体ドラム22の周囲には、帯電
チャージャ23、イレーザ24、現像ユニット25、転
写チャージャ26、分離チャージャ27、分離爪28、
クリーニングユニット29等が備わっている。尚、感光
体ドラム22の一端近傍のレーザ光を照射される位置に
、主走査同期信号(MSYNC)を発生ずビームセンサ
30が配置されている。
像再生のプロセスを簡単に説明すると、感光体ドラム2
2の表面は帯電チャージャ23によって一様に高電位に
帯電する。その面にレーザ光が照射されると、照射され
た部分は電位が低下する。
レーザ光は記録画素の黒/白に応じてオン/オフ制御さ
れるので、レーザ光の照射によって、感光体面に記録画
像に対応する電位分布、即ち静電潜像が形成される。静
電潜像が形成された部分が現像ユニット25を通ると、
その電位の高低に応じてトナーが付着し、静電潜像を可
視化したトナー像が形成される。トナー像が形成された
部分に、所定のタイミングで記録シートが送り込まれ、
トナシ像に重なる。このトナー像が転写チャージャ26
によって記録シートに転写された後、記録シートは分離
チャージャ27によって感光体ドラム22から分離され
る。分離された記録シートは、搬送ベルト31によって
搬送され、ヒータを内蔵した定着ユニット32によって
熱定着された後、排紙トレイ (図示せず)に排出され
る。
この装置では、給紙系は2系統になっている。
一方の給紙系には、給紙カセット33が備わっており、
もう一方の給紙系には、給紙カセット34が備わってい
る。給紙カセット33内の記録シートは、給紙コロ35
によって給紙される。給紙カセット34内の記録シート
は給紙コロ36によって給紙される。給紙された記録シ
ートは、レジストローラ37に当接した。状態で一旦停
止し、記録プロセスの進行に同期したタイミングで、感
光体ドラム22に送り込まれる。尚、図示しないが、各
給紙系には、カセットのシートサイズを検知するサイズ
センサが備わっている。
第9図に従来例の2値書き込み方式のレーザプリンタの
書き込み制御回路を示す。
一般に定電流源3を用い、書き込み2値データによりL
D(レーザダイオード)1に流れる順方向電流をスイッ
チング回路7で切り換え、LDIをオン、オフする。L
DIのオン時、−様帯電された感光体を露光し、記録シ
ート上に黒部を形成する。ここで、発光光量の制御は、
LDIのlL(順方向電流−光出力)特性より、LDI
の順方向電流を制御して行う。
LDIの発光時の光量制御は、LDIに内蔵されている
PD(フォトダイオード)2により、その光量をモニタ
して行う。主走査lラインまたは1ページ書き込み間の
非画像形成時に、LDIを発光させ、電流−電圧変換回
路4によりPD2の電流出力を電圧値に変換し、A/D
コンバータ5でデジタル値に変換し、コントローラへ発
光出力信号として送出する。一方、コントローラは、そ
の発光レベルと規定レベルとの違いを演算して内部カウ
ンタを増減し−べそのデジタルデータを出力する。その
値をデジタル/アナログ変換器6によってD/A変換し
、そのアナログレベルで定電流源3の電流値を決定する
。さらに、その電流値による発光量をPD2でモニタす
る。以上のループを内部カウンタの増減とともに繰り返
し、目標値と一致すると内部カウンタを停止し、定電流
源3の電流値が同定され、その順方向電流でLDIを点
灯し、感光体を露光して作像する。
一般に、LDは温度によりI−L特性が大きく変化する
ため、主走査1ラインまたはページ書き込み間で上記A
PC(八uto  Power  Control)を
実施し、発光光量を一定に保つようにしている。
上述のように従来の画像形成装置におけるレーザ光走査
方法は、多角形のポリゴンミラーの円周方向よりレーザ
光を入射し、ポリゴンミラーの超高速回転により、レー
ザ光を偏向するものであった。
〔発明が解決しようとする課題] 上記従来技術においては、円周方向にレーザ光を入射す
るために、ポリゴンミラーが大型化すると共に、ポリゴ
ンミラーの重量と、回転時の風を員のため、回転に要す
るポリゴンモータのトルクも増大するという欠点があっ
た。
さらに、ポリゴンミラーの面精度のみならず、モータ軸
との取り付は精度、バランス等も高画質の光書き込み系
に要求されるという問題があった。
一方、特公昭63−2395号公報には、スキャンガル
バを用い、レーザ光を等速走査させる技術が開示され、
また、ガルバノミラ−を使用したメカニカル光スキャナ
、あるいは音響光学、電気光学結晶を用いた光スキャナ
等も公知となっているが、いずれにおいても、上記と同
様の問題点があった。
本発明の目的は、小型で低コスト、かつ高精度な光走査
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、レーザ光を集光し、回転するミラーでレー
ザ光を反射して走査し、感光体に照射する光走査装置に
おいて、上記ミラーがミラーの回転軸の端面にその軸線
に対して予め設定された角度傾いて形成されていること
によって達成される。
また、上記予め設定された角度が45″の角度であって
、ミラーで反射されるレーザ光は回転軸の軸線に沿って
入射し、回転軸に対して垂直な方向に出射するように設
定されていることによっても達成される。
さらに、上記ミラーとその回転軸は一体構造で、かつ同
一部材によって形成されていることによっても達成され
る。
〔作用〕
第1の手段によれば、ミラーが回転軸の端面に予め設定
された角度傾いて形成されているので、そのミラーにレ
ーザ光を入射すれば、入射光とミラーのなす角度に応じ
てレーザ光を偏向させ、所定の位置に沿ってレーザ光を
照射することができる。これにより、小型で低コストの
光走査装置を得ることができる。
゛第2の手段によれば、ミラーの回転軸方向よりレーザ
光を入射し、回転するミラーでレーザ光を垂直方向に反
射して偏向し、感光体に照射することでポリゴンミラー
等を用いることなく、小型で低コストの光走査装置を得
ることができる。
また、第3の手段によれば、ミラーとその回転軸を一体
構造でかつ同一部材としたため、上記に加え、ミラーの
バランス等の調整を必要とせず、また、モータ軸とミラ
ーの取り付は精度によるピッチ誤差等の発生を回避でき
る。
〔実施例〕
本発明は、従来光ビームの走査に用いたポリゴンミラー
に代わり、回転軸端部を軸線に対し予め設定された角度
、例えば45″の角度に傾けて形成した一つあるいは複
数の面を反射面としてレーザ光を反射させ、回転軸を回
転することによりレーザ光を走査するもので、以下の実
施例に基づき説明する。
第1図は本発明に係るレーザ光走査装置の斜視図、第2
図は同装置の側面図である。
レーザ出カニニット100は、レーザダイオード101
、発散するレーザ光を集光するコリメートレンズ102
、ビーム径を補正するアパーチャ103等を有する。こ
のレーザ光のビーム出力方向はモータ105の軸方向で
あり、モータ105の軸と一体的に構成された円筒状の
ミラー104の軸中央部ヘレーザ光を照射する。
ミラー104はこの実施例では、その上面を軸線lに対
して上述したように予め設定された角度θ=45°の角
度で切断してミラー面104aを形成している。
従って、レーザ光はこのミラー面104aによりミラー
104の軸(モータ105の軸でもある)の軸&l/に
対して垂直方向に反射され、モータI05の1回転によ
り、360’垂直方向へ走査される。そのレーザ光はf
θレンズ等を含む結像し露光走査を行う、これにより、
モータ105の1回転により、感光・体107上に主走
査1ラインの露光が行われる。また、この走査に必要な
走査角度は45″程度であり、それ以外の部分、、31
5の方向には遮光板111を有している。この遮光板1
11の内側部分は黒色で塗装されており、有効走査期間
以外の乱反射、およびフレアの防止を行っている。
図示はしていないが、レーザ出力ユニッ)100とモー
タ105は、同一の取り付はユニットにより位置決めさ
れており、特別な調整手段を用いずに出力レーザ光は、
ミラー104のミラー面104aに入射し、軸線lに対
し垂直方向へ出射される。
第3図はミラー104の各種実施例を示すものであり、
同図(a)はミラー面104aが1面の場合、同図(b
lは2面の場合、同図(C)は4面の場合、同図(d)
は6面の場合をそれぞれ示しており、各面は形状、角度
ともに同一である。これによりレーザ光は軸中心とは異
なる位置で軸方向へ入射させることにより走査され、ミ
ラー面(反射面)数に応じて、モータ105の1回転に
付き反射面数だけ走査され、従来のポリゴンミラーと同
様な走査速度が得られる。また、このときの走査角度P
は、反射面数Nにより定まり、 P=360”/N で表され、第3図(b)、 (C1,(d)において、
それぞれ180°、90’、60”となる。
第4図に、第3図(blのミラー面が2面の場合のレー
ザ光の反射の様子を示す。同図(a)、 (b)は回転
するミラー104の回転角度による反射方向を示し、そ
れぞれ下は斜視図、上は平面図であり、ミラー104の
時計方向の回転により、同図(C)のように約1800
方向へ偏向、走査する。
−船釣に、レーザ光の感光体露光形状(ビーム径)は主
走査方向に短い楕円か円形で行われる。
第5図に楕円の場合の主走査方向1ライン走査のレーザ
光を示す、第5図の例は感光体の主走査の方向と、レニ
ザ光の楕円の長手方向が垂直になるようにレーザ出カニ
ニット100が設定されており、主走査のレーザ光位置
により楕円のレーザ光形状が傾いていく、その結果、感
光体107の主走査位置により、主走査および副走査方
向のレーザ光形状が異なり、感光体の潜像むら、つまり
電子写真の濃度むらを発生させる0以上により、本実施
例においては、感光体上のレーザ光形状を主走査、副走
査方向に等しい円形とし、主走査方向の露光を均一に行
わせる。
なお、本実施例においては、予め設定された角度θを4
5°に設定しているが、この角度は光学系の配置により
適宜選択できるものである。また、角度θとして45°
以外の角度を設定した場合でも多面ミラーの場合には全
ミラー面について同一τゝ の傾き角θ轡形成されることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、レ
ーザ光を反射するミラーをミラーの回転軸の端面に、回
転軸の軸線に対して予め設定された角度傾けて形成した
ので、回転軸の外周側にミラ一部分が張り出すことはな
くなり、小型で低コスト、かつ高精度な光走査装置を提
供することができる。
また、請求項2記戦の発明によれば、ミラーの回転軸方
向よりレーザ光を入射し、回転するミラーでレーザ光を
垂直方向に反射して偏向し、感光体に照射することでポ
リゴンミラー等を用いることなく、小型で低コストの光
走査装置を提供することができる。
さらに、請求項3記載の発明によれば、ミラーとその回
転軸を一体構造でかつ同一部材としたため、上記に加え
、ミラーのバランス等の調整を必要とせず、また、モー
タ軸とミラーの取り付は精度によるピッチ誤差等の発生
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレーザ光走査装置の斜視図、第2
図は同装置の側面図、第3図はミラーの各実施例の構成
図、第4図は2面ミラーにおけるレーザ光の反射の説明
図、第5図は楕円のレーザ光による不具合の説明図、第
6図は従来例に係るデジタル複写機の構成図、第7図は
レーザ書き込み系の平面図、第8図は同装置の側面図、
第9図は書き込み制御回路図である。 104 ・・・ミラー 104 a−・・ミラー面、1
05・・・モータ、l・・・軸線。 !−′ 第 図 第2図 第3 図 114図 第5図 第7図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光を集光し、回転するミラーでレーザ光を
    反射して走査し、感光体に照射する光走査装置において
    、上記ミラーがミラーの回転軸の端面にその軸線に対し
    て予め設定された角度傾いて形成されていることを特徴
    とする光走査装置。
  2. (2)上記予め設定された角度が45゜の角度であつて
    、ミラーで反射されるレーザ光は回転軸の軸線に沿つて
    入射し、回転軸に対して垂直な方向に出射するように設
    定されていることを特徴とする請求項1記載の光走査装
    置。
  3. (3)上記ミラーとその回転軸は一体構造で、かつ同一
    部材によつて形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の光走査装置。
JP2513790A 1990-02-06 1990-02-06 光走査装置 Pending JPH03231217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2513790A JPH03231217A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2513790A JPH03231217A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231217A true JPH03231217A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12157583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513790A Pending JPH03231217A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03231217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215282A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215282A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11245439A (ja) レーザ駆動方法および装置、画像形成装置
US5694637A (en) Method for controlling an image forming apparatus which uses plural laser beams
JP4590166B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004184657A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US20060250495A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
JP2001281578A (ja) マルチビーム走査装置及び画像形成装置
JP3564026B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2575849B2 (ja) 画像露光方法およびその装置
JP2001105658A (ja) 画像形成装置
JP2002131664A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH03231217A (ja) 光走査装置
JP2000028944A (ja) 光学装置
JP2004223754A (ja) 画像形成装置
US5973716A (en) Image forming apparatus
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
JP2001113752A (ja) 多色レーザ・プリンタ用スキャナ
JPH06160746A (ja) レーザ走査装置
JPH01234813A (ja) 画像形成装置
JP2002350763A (ja) レーザ走査装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3401686B2 (ja) 画像形成装置
JP2003154706A (ja) 画像形成装置
JPH01299042A (ja) 画像形成装置
JP3632155B2 (ja) 画像形成装置
JP4060423B2 (ja) 画像形成装置
JPH0131610B2 (ja)