JPH0322995B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322995B2
JPH0322995B2 JP57028694A JP2869482A JPH0322995B2 JP H0322995 B2 JPH0322995 B2 JP H0322995B2 JP 57028694 A JP57028694 A JP 57028694A JP 2869482 A JP2869482 A JP 2869482A JP H0322995 B2 JPH0322995 B2 JP H0322995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
copying machine
circumferential speed
electrophotographic copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57028694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158864A (en
Inventor
Sesutaari Buruno
Fuoruraani Ritsukarudo
Gontero Piero
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA
Original Assignee
INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA filed Critical INGU CHII ORIBETSUTEI E CO SpA
Publication of JPS57158864A publication Critical patent/JPS57158864A/ja
Publication of JPH0322995B2 publication Critical patent/JPH0322995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導電体上に形成された複写すべき
オリジナルの潜像を現像する手段と、現像した画
像をコピー用紙へ転写する手段と、ローラ間圧力
の作用により、コピー用紙上へ転写された画像を
冷間定着するための1対の対向ローラとから成
り、これらのローラの軸が相互に傾斜しており、
これらのローラのうちの少なくとも1方が粗い外
表面を有している型式の電子写真式複写機に関す
るものである。
互に圧力を加える1対のローラにおいて、加え
られた圧力負荷による軸方向の複写紙の変形を補
償するために、両ローラの軸線を互に若干角度傾
斜させることは既知である。
米国特許第4200389号明細書に記載された定着
装置の1対のローラは、少くとも片方のローラが
粗面を有し、細かい織物状のつや消し表面を複写
物に与える。この片方のローラの軸線は他方のロ
ーラに対し若干傾斜している。ローラ軸線の傾斜
は、複写紙に捩りを与える欠点がある。
本発明の目的は、このような従来技術の欠点を
解消した複写機を提供するにある。
本発明は、上述の型式の電子写真式複写機にお
いて、1対の定着ローラの周速度を互に異つたも
のとし、両ローラの外周面に互に滑りを生じさせ
るのである。
1対の定着ローラの外周面に互に滑りを生じさ
せることにより複写紙の捩れが除去される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例を説
明する。
第1図において、複写機のケーシング10の頂
部に装着したキヤリツジ12は、このキヤリツジ
に固定した透明板18上に位置した原本即ちオリ
ジナル16を運ぶため、2方向へ動くことができ
る。ランプ20でオリジナル16を照射し、複写
すべき画像を、光学径路22に沿つて、回転ドラ
ム26上に巻いた光導電体即ちフオトコンダクタ
24上に反射させる。ドラム26は右回りに回転
して、光導電体24を順次、−7000ボルト程度の
負電圧を給電された静電帯電ステーシヨン28、
露光ステーシヨン30、現像ステーシヨン32、
約−7300ボルトの負電圧を給電された転写ステー
シヨン34、及び約3500ボルトの交流電圧を給電
された消去ステーシヨン36へ、送る。ドラム2
6の第2回目の回転の間、光導電体24上に残つ
た残留トナーはステーシヨン32にて取除く。
コピー用紙39を収容する引出し38は複写機
の左側部に位置した開口40内に装着してある。
コピー用紙39は一度に1枚ずつシート送りロー
ラ42により送られ、ローラ44,46を経て転
写ステーシヨン34に至る。次いで、コピー用紙
39はベルトコンベヤ50により運ばれて、2つ
の圧力ローラ56,58から成る冷間定着ステー
シヨン54へ至る。定着ステーシヨン54からの
コピー用紙は開口43を通り、複写機の左側部4
1に固定した盆49に至る。
現像ステーシヨン32はステンレス鋼の如き非
磁性材料の回転可能なスリーブ102により形成
されたマグネツトブラシ100から成る。スリー
ブ102上には、ホツパ104からスロツトを経
て供給されたトナーの均一層103が形成され
る。スリーブ102の内部で回転できるスチール
シヤフトには永久磁石108が固着してあり、こ
れらの磁石はシヤフトの軸方向に延びると共にシ
ヤフトから半径方向に突出してスリーブ102の
内表面近傍まで延びている。シヤフトは歯車によ
り右回り(第1)に回転する。スリーブ102の
両端はシヤフト上で回転可能なフランジに連結し
てある。フランジは左回り(第1)に回転する歯
車にも連結されており、スリーブ102の回転周
速度は毎秒約600〜750mmとなつている。
磁石108による磁場の回転の影響で、トナー
は均一な厚さの層103となつてスリーブ102
上に分布し、スリーブ102よりも大なる周速度
(毎秒約800mm)でスリーブ上で左回りに滑動す
る。トナーの層103は、スリーブ102とドラ
ム26との間の距離が最も小さい区域154にお
いて、光導電体24に軽く触れて通り、光導電体
24上の潜像を普通の方法で現像する。
定着ローラ56,58(第2図)は2対のレバ
ー72,74(図には一対のみを示す)上でそれ
ぞれ回転でき、これらのレバーは一端をピン75
にヒンジ止めしてあつて、他端73はバネ71に
より互に向つて偏倚されている。レバー72,7
4に加わるバネ71の荷重は、下方のローラ56
に加わる上方ローラ58からの圧力がコピー用紙
39をこれらのローラ間に通したときにコピー用
紙上に沈着するトナー画像を定着するに充分なも
のとなるように、決定されている。ローラ56,
58は一対の同形の歯車157,159により同
じ角速度で反対方向に回転する。
下方のローラ56は硬化スチールでできてお
り、鏡面状に磨いた回転表56′を有し、上方の
ローラ58も硬化スチールでできているが、その
表面58′は既知の方法で砂吹き操作されクロム
でメツキされ、反射しないつや消し表面を有する
コピーを提供する。2つのローラ56,58は、
これらローラの軸が30分から2度の間の小さな角
度をなすように傾斜していて、加わつた大きな荷
重による軸方向の変形を補償すると共に接触ライ
ンに沿つての荷重が均一に分布されるように、装
着されている。
2つのローラの傾斜によりコピー用紙が捩れ変
形するのを阻止するため、この実施例では、上方
ローラ58は下方のローラより直径が僅かに大き
くなつており、それによつて下方のローラ56に
対し相対的に上方ローラ58の或程度の円周方向
滑りを生じさせるようにしてある。このようにす
ると、コピー用紙39の上方の繊維はコピー用紙
の全幅に亘つて同程度に伸長せしめられ、そのた
めローラの傾斜により生起せしめられシートに対
する捩りの影響はなくなる。
周辺滑りSは次式により定義される。
S=Δφ/φi ここに、Δφは2つのローラの周速度の差(両
ローラが同一角速度の場合、直径の差)であり、
φiは下部ローラ56の周速度(両ローラが同一角
速度の場合、直径)である。Sの最適の値は
0.001〜0.003である。コピー用紙の最良の平坦度
は0.0013で60〜80g/m2の普通のコピー用紙を用
いたときに得られる。
本発明の別の特徴によれば、下方ローラ56
(第2,3図)は少量のシリコン油で潤滑され、
このシリコン油は定着すべきコピー用紙の到着前
に回転するローラ間の接触により上方ローラ58
へも伝達される。定着用ローラ58の潤滑の目的
は、既知のように、このローラとトナー粒子との
粘着を阻止することである。もし、このようなト
ナー粒子の粘着が発生すると、ローラ58の次の
回転におけるコピー用紙の定着の間にコピー用紙
が汚れてしまう。
ローラ56は、例えば繊維の密な層168を一
面に備えた(ベルベツトの如き)パイル織物のよ
うな厚地の織物162を巻いたフエルト160
(第3図)のストリツプにより潤滑される。これ
らのフエルト及び織物は、クロス部材165に支
持されローラ56の全長に亘つてこのローラと対
面した適当な座164内に着脱可能に挿入される
実質上円筒状の素子160,162を形成する。
スロツト166内の厚地の織物即ちベルベツト織
物162の部分167はその表面の毛168がロ
ーラ56に接するように外方へ延びている。
所定量のシリコン油でフエルト160をひた
し、このシリコン油はベルベツト織物162の繊
維168により織物162を通して毛細管現象に
よりローラ56へ移される。フエルト160から
ローラ56へ移されるシリコン油の量は毛168
の長さを変えることにより選択的に変えることが
できる。実験結果によれば、パイル織物の長さを
約3mmから約6mmまで変えたときに、一万枚のコ
ピーに対し約4gから約7gまでのシリコン油が
平均として消費されることが判つた。
ベルベツト織物の繊維の均一分布のため、シリ
コン油は、ローラ56に関するフエルト160の
正確な位置決めをせずとも、ローラの全長に亘つ
てのベルベツト織物とローラとの接触によりこの
ローラ56へ移される。更に、フエルトのみ又は
パイル織物以外の織物で包んだフエルトより成る
他の潤滑部材ではなくて、ベルベツト型のパイル
織物を使用することにより、複写機の不作動期間
中フエルト160とローラ56との間の接触スト
リツプの区域に油がたまらない。
複写機は、コピー操作に必要な電圧のための供
給回路をすべて包む単一の印刷回路板80(第1
図)上に位置した動力ユニツトにより給電され
る。詳細には、印刷回路板80は垂直に位置し、
既知の型式の安定した直流低電圧供給回路81
(詳説しない)を有する。印刷回路板80は更に、
帯電ステーシヨン28、転写ステーシヨン34及
び消去ステーシヨン36で使用する高電圧発生回
路をも含む。1:100のステツプ・アツプ率(昇
電圧率)を有する印刷回路板80は2つのトラツ
ク83において動力ユニツト81から24ボルト程
度の交流電圧を受ける。変圧器82は、高電圧に
適する型式のエポキシ樹脂製で15000V/mmより
小さくない誘電率をもつブロツク84内に埋設さ
れており、このブロツクは1.1014Ωcm程度の比電
気体積抵抗を有する。変圧器82は既知の型式の
ものでよく、高圧に適するものである。
高圧放電を阻止するように適当に離隔した2つ
のトラツク85は変圧器82から出現して、ダイ
オード及びコンデンサから成る既知の型式の四重
回路86を給電し、この回路86は前述と同じ型
式のエポキシ樹脂のブロツク87に埋設されてい
る。コピーに要求される高電圧は樹脂ブロツク8
7に直接固定した2つのターミナル88,89及
び高電圧動力ユニツトのアースとなる第3ターミ
ナル90において入手できる。消去ステーシヨン
36を給電するための約3500ボルトの交流電圧は
ブロツク84に直接固定したターミナル91から
得る。
本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形、
付加、交換が可能である。例えば、別の実施例と
しては、マグネツトブラシ100はスリーブ10
2の内部に収容でき、単一の円筒状永久磁石を適
当に極性化してその磁石の円筒状表面にN極とS
極を規則正しく交互に配してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した複写機の概略断面
図。第2図は第1図の定着ローラを通る断面図。
第3図は第2図のローラのための潤滑装置の拡大
断面図である。 16:オリジナル、24:光導電体、26:回
転ドラム、39:コピー用紙、56,58:圧力
ローラ、80:印刷回路板、81:動力ユニツ
ト、82:変圧器、102:スリーブ、104:
ホツパ、105:スロツト、108:磁石、11
0:リング、124,126:縁部、160:フ
エルト、162:織物、168:毛。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光導電体上に形成された複写すべきオリジナ
    ルの潜像を現像する手段と、現像した画像をコピ
    ー用紙へ転写する手段と、コピー用紙上へ転写さ
    れた画像をローラ間圧力の作用により冷間定着す
    るための1対の対向ローラとから成り、これらの
    ローラの軸が相互に傾斜しており、これらのロー
    ラのうちの少なくとも1方が粗い外表面を有して
    いるような電子写真式複写機において、 前記粗い外表面を有する方のローラ58の周速
    度が他方のローラ56の周速度よりも大きく、該
    粗い外表面を有する方のローラ58が他方のロー
    ラ56上で0.001〜0.003の滑り率S(S=Δφ/φi、
    こゝにΔφは前記1対のローラ56,58の周速
    度の差であり、φiは前記他方のローラ56の周速
    度である)で滑動することにより前記ローラの軸
    の傾斜により生じるはずのコピー用紙の捩れ変形
    を排除するようになされていることを特徴とする
    電子写真式複写機。 2 前記1対のローラ56,58が同じ角速度で
    互に反対方向に回転し、前記の粗い外表面を有す
    る方のローラ58の直径が他方のローラ56の直
    径より大きいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の電子写真式複写機。 3 前記他方のローラ56が、パイル繊維168
    を外表面に備えた織物162で包まれたスポンジ
    部材160で形成した潤滑素子によりシリコン油
    にて潤滑されており、このシリコン油は、接触に
    より前記粗い外表面を有する方のローラ58へ移
    され該粗い外表面を有する方のローラ58の当該
    外表面へのトナー粒子の接着を阻止するようにな
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の電子写真式複写機。 4 前記織物162が1mmないし10mmの長さのパ
    イル繊維の層を有するベルベツトである特許請求
    の範囲第3項に記載の電子写真式複写機。
JP57028694A 1981-02-24 1982-02-24 Electrophotographic copying machine Granted JPS57158864A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67250/81A IT1144107B (it) 1981-02-24 1981-02-24 Copiatrice elettrofotografica

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158864A JPS57158864A (en) 1982-09-30
JPH0322995B2 true JPH0322995B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=11300840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028694A Granted JPS57158864A (en) 1981-02-24 1982-02-24 Electrophotographic copying machine

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4486091A (ja)
EP (1) EP0060030A3 (ja)
JP (1) JPS57158864A (ja)
AT (1) ATE20158T1 (ja)
ES (1) ES8304325A1 (ja)
IT (1) IT1144107B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474572A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Fuji Xerox Co Ltd Roller driving device in fixing device
US5084733A (en) * 1987-10-28 1992-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having developer layer regulation means
JP2553340Y2 (ja) * 1988-04-25 1997-11-05 日立金属株式会社 マグネットロール
EP0478317B1 (en) * 1990-09-28 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
JP3548183B2 (ja) * 1991-07-09 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH07271130A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Tec Corp 画像形成装置
EP1156373A1 (en) 2000-05-17 2001-11-21 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Electrographic developer compositions and method for development of an electrostatic image
JP4064899B2 (ja) * 2003-09-09 2008-03-19 千代田第一工業株式会社 フィルム基材またはテープ基材の加工機械に設置するローラーの製造方法
JP2007183533A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
CN100509285C (zh) * 2007-08-22 2009-07-08 天津市中环天佳电子有限公司 磁套筒喷砂后去尖点工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523436A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Fuji Xerox Co Ltd Contact-heating fixing appliance for electronic photograph duplicator
JPS5215335A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Ricoh Co Ltd Pressure roller fixing device
JPS5279937A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Heat contact fixing device for electrophotographic copying machine
JPS5492747A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Minolta Camera Co Ltd Pressure fixing device of powder lmages
JPS54100742A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Fuji Xerox Co Ltd Pressure fixing device
JPS54143652A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Magnetic developing device
JPS5515179A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS5526536A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Hitachi Metals Ltd Magnetic brush developing machine
JPS55121465A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Canon Inc Pressure fixing device
JPS55140858A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Canon Inc Developing unit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040704A (en) * 1957-04-16 1962-06-26 Rca Corp Apparatus for developing electrostatic printing
US3219014A (en) * 1962-12-04 1965-11-23 Xerox Corp Mechanical shield to protect magnetic core in xerographic developing apparatus
US4126100A (en) * 1974-08-01 1978-11-21 Mita Industrial Company Ltd. Apparatus for causing a developer powder to make an irregular motion in a developing zone
NL7509870A (nl) * 1975-08-20 1977-02-22 Oce Van Der Grinten Nv Magneetrol.
US4195927A (en) * 1978-01-30 1980-04-01 Dennison Manufacturing Company Double transfer electrophotography
GB2050642B (en) * 1979-04-17 1983-09-07 Fuji Koeki Corp Electronic flash apparatus
US4377332A (en) * 1979-04-20 1983-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
JPS55147651A (en) * 1979-05-07 1980-11-17 Ricoh Co Ltd Electrophotographic apparatus
US4274361A (en) * 1979-11-02 1981-06-23 Burroughs Corporation Electrostatic and magnetic transfer enhancing apparatus for conducting and magnetically attracting toner
US4382673A (en) * 1980-03-25 1983-05-10 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Transfer device
JPS5764764A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Dry type development device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523436A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Fuji Xerox Co Ltd Contact-heating fixing appliance for electronic photograph duplicator
JPS5215335A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Ricoh Co Ltd Pressure roller fixing device
JPS5279937A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Heat contact fixing device for electrophotographic copying machine
JPS5492747A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Minolta Camera Co Ltd Pressure fixing device of powder lmages
JPS54100742A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Fuji Xerox Co Ltd Pressure fixing device
JPS54143652A (en) * 1978-04-28 1979-11-09 Canon Inc Magnetic developing device
JPS5515179A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS5526536A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Hitachi Metals Ltd Magnetic brush developing machine
JPS55121465A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Canon Inc Pressure fixing device
JPS55140858A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Canon Inc Developing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158864A (en) 1982-09-30
ES509862A0 (es) 1983-02-16
EP0060030A3 (en) 1982-12-01
ES8304325A1 (es) 1983-02-16
US4486091A (en) 1984-12-04
IT8167250A0 (it) 1981-02-24
EP0060030A2 (en) 1982-09-15
IT1144107B (it) 1986-10-29
ATE20158T1 (de) 1986-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015116B2 (ja) 現像装置
GB2065509A (en) Liquid-developing latent electrostatic images
GB2174931A (en) Thin film developing device
US5233396A (en) Intermediate transfer member having a low surface energy compliant structure and method of using same
JPH0830041A (ja) 現像装置
JPH0321909B2 (ja)
JPH0322995B2 (ja)
US5722022A (en) Device for regulating thickness of toner layer on developing roller
JPS6260711B2 (ja)
JPH09244395A (ja) 現像ロール及び現像装置
JP2000194191A (ja) 現像装置、プロセスカ―トリッジおよび画像形成装置
US4105320A (en) Transfer of conductive particles
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JP2830079B2 (ja) 一成分現像装置
EP0096450B1 (en) Electrophotographic copier
JPH0321907B2 (ja)
JPS6331780B2 (ja)
CA1150944A (en) Development system
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JPS61219066A (ja) 現像装置
JPH0375767A (ja) 電子写真装置の現像器
JP3496594B2 (ja) 帯電装置
JPS5846363A (ja) 現像装置
JPH0439071B2 (ja)
JPH048792B2 (ja)