JPH03229231A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH03229231A
JPH03229231A JP2023793A JP2379390A JPH03229231A JP H03229231 A JPH03229231 A JP H03229231A JP 2023793 A JP2023793 A JP 2023793A JP 2379390 A JP2379390 A JP 2379390A JP H03229231 A JPH03229231 A JP H03229231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
claw
perforations
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023793A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kaihara
昇二 海原
Shosuke Haraguchi
彰輔 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2023793A priority Critical patent/JPH03229231A/ja
Priority to DE69108939T priority patent/DE69108939T2/de
Priority to EP91101285A priority patent/EP0440225B1/en
Priority to KR1019910001763A priority patent/KR930011641B1/ko
Publication of JPH03229231A publication Critical patent/JPH03229231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フィルムを巻き取るスプールと、そ−夕によ
って駆動、されて該スプールを駆動する巻ぎ上げ駆動系
とを備え、背蓋を開けてフィルムパトローネを装填し、
フィルムのリーダ部を引き比し該スプール上にセットし
た後、背蓋を閉めることによってフィルムを自動的に装
填する型式のオートローディング型のカメラに関するも
のである。
[従来の技術] 従来のオートローディング型のカメラには、スプロケッ
トによってフィルムを送るスプロケット駆動方式、およ
び巻き上げ初期においてはフィルムをスプールとスプロ
ケットの両方で駆動し、その後スプロケットによる駆動
を解除してスプールのみで駆動するスプール・スプロケ
ット方式等が知られている。しかし、スブロゲット駆動
方式においては、フリクションを介してフィルムをスプ
ロケットで送るためにパワーロスを生じ、機構も複雑で
ある。また、スプール・スプロケット駆動方式において
は、駆動段階の途中でスプロケットによる駆動を解除す
るようにするためにワンウェイ機構等が必要となり、機
構的にも複雑となる。
このようなスプロケット方式およびスプロケット・スプ
ール方式の駆動装置における欠点を排除し、機構的に簡
単で且つ効率の良い駆動方式として、スプールに爪を設
け、この爪をフィルムのパーフォレーションに弓1つか
けて、スプールのみによりフィルムを駆動するスプール
方式の駆動装置も提案されている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このスプール方式の駆動装置は、スプールに
設けられた爪でフィルムのパーフォレーションを引っか
けて引き出すため、フィルム装填時にフィルムのパーフ
ォレーションとスプールの爪の位相を合わせてセットす
る必要があり、フィルム先端部が上下方向にずれた場合
には、空振りしてオートローディング不能となってしま
う事がある。
またフィルム先端のずれを若干量許容するために爪の幅
を狭くする事も可能であるが、反面フィルム駆動力が集
中し、特に低温に於てパーフォレーションが切れ易くな
・つてしまう。
本発明は、上記のようなスプロケット方式、スプロケッ
ト・スプール方式およびスプール方式の駆動装置におけ
る欠点をすべて排除し、簡単な機構でありながらフィル
ムのオートローディングを確実に行なうことのできるオ
ートローディング型のカメラを提供しようとするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記のような従来のフィルムオートローディ
ング型カメラにおける課題を解決する手段として、フィ
ルムを巻き取るスプールと、モータによって駆動されて
該スプールを駆動する巻き上げ駆動系とを備え、背蓋を
開けてフィルムパトローネを装填しフィルムのリーダ部
を引き出し該スプール上にセットした後、背蓋を閉める
ことによフてフィルムを自動的に装填する型式のオート
ローディング型カメラにおいて、前記のスプールの円周
上に、フィルムのパーフォレーションを引っかける爪を
設け、原型を、その先端部の幅が狭く根元部の幅がフィ
ルムのパーフォレーションの幅よりやや狭い幅となって
いる台形に形成したことを特徴とするカメラを提供する
[作   用] 上記のカメラにおいては、カメラの背蓋を開けてフィル
ムパトローネをパトローネ室に装填し、フィルムのリー
ダ部を引き出して、その先端をスプール上にセットした
後、背蓋を閉じると、フィルムのリーダ部は自動的にス
プールに巻き取られて、フィルムのオートローディング
が行なわれる。その後においては、撮影終了毎にフィル
ムはスプールに巻き取られる。
[実 施  例] 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1〜4図は本発明の特徴を最もよく表わす図面であり
、第1図に於て、lはカメラの本体、2はフィルムを給
送するためモータであり、@端にはピニオンギヤが嵌入
される。3は巻上用ギヤトレインで不図示の遊星歯車機
構により、モータ2の一方向回転(正)を伝達する。4
はフィルムを巻き取るためのスプールで上下にはフィル
ムの幅に若干の余裕をもったツバが形成され下端にはギ
ヤが形成され、ギヤトレイン3に噛合い回転される。第
2図および第4図に示す様にスプール4の周面にはフィ
ルムのパーフォレーションを引っかけるための爪部4a
及び4b部が形成され、それぞれはほぼ同一形状であり
、型幅を先端(径方向)J!、根元部でmとすると、フ
ィルムのパーフォレーション孔の幅nに対して、次の関
係を満足するようなテーバ状の側面形状とされる。
u<m<n 然して、図示のものでは、この爪の両側(第7図に斜線
で示す稜線部分)にRをつけである。この稜線部分は第
8図(イ)に示すように凹形としても、第8図(0) 
に示すように凸形としてもよい。
上記の爪4aおよび4bの位置は、スプールの軸方向に
ずらして配置される。
図示の実施例においては、爪4aは、カメラにフィルム
をセットした時のパーフォレーション孔の位相に対して
ほぼ中央に位置する様に設定されており、爪4bは爪4
aより若干量αだけ上方にずらして設定しである。αの
量はは−fl ぼ   を目安とする。つまり、フィルムリーダ− の回転する位相から上方にずれた位置にフィルムかセッ
トされ,爪4aでパーフォレーションを引っかける事が
不能な時に爪4bで引っかける様な構成となっている。
また第4図に示すように爪4bは、スプール4の回転方
向において爪4aにだぶらない様若干量β°遅れた位置
に設定されている。
図示の実施例では、このずれβ°は90’近傍に設定し
であるが、爪4aが引っかかったフィルムのパーフォレ
ーションからフィルムの先端までの量が、オートローデ
ィング時のフィルム巻き締めによってブカを吸収される
ようにβ°はできるだけ少い方が好ましい、すなわち、
スプール4の巻き取り径をφDとすると、β 約πD(1−−)がフィルム巻き締め時の吸収60 可能量となり、これを越えると爪4bにフィルムの先端
が乗り上げ、ブカ巻きになる恐れがある。また爪4bが
フィルムのパーフォレーション孔を引っかけた場合、あ
らかじめスプール4の軸方向の位相が爪4aに対して高
い位置に設定されており、βが比較的小さいのでほとん
ど影響を受けない。
次に5は不図示のカメラの背蓋に回動可能にバネ付勢さ
れたフィルムガイドであり、その先端にはローラ6が回
転可能に軸支され、爪4bの上方でフィルムをスプール
4に押しつける。
7は本体1のスプール室右側に設けられたフィルムリー
ダ一部をセットする時の指標である。
次に上記構成においてオートローディング動作を説明す
る。まず、背蓋を開は本体1のパトローネ室にパトロー
ネを装填し、フィルムリーダ一部の先端を本体1の指標
7を目安にセットし、背蓋を閉じると、ローラ6によっ
てフィルムの先端はスプール4にはさまれる。そして不
図示のモータ制御回路によりモータ2は起動しギヤトレ
イン3によってスプール4は巻き上げ方向に回転される
。第5図に示す様にパーフォレーション孔が爪4aで引
っかける事が可能な範囲においては爪4aによってフィ
ルムはスプール4に巻回される。また第6図に示す様に
パーフォレーション孔が爪4aに引っかからない様な上
方にずれた位置にセットされた場合には、爪4bによっ
てフィルムはスプール4に巻回される。いずれの場合も
パーフォレーション孔に爪が引っかかるとテンションが
生じ、爪のアンダーカット面により爪のmの幅で受ける
事になり比較的、力は分散され、爪の稜線はRをつけら
れているのでパーフォレージコンを破損する確率は少な
くなる。そして不図示のモータ制御回路より一定量回転
後モータ2は停止しオートローディングを終了する。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、フィルムを
巻き取るスプールの円周上に設けられた爪の先端部(径
方向)の幅が狭くかつ根元部の幅が広く、さらに爪のパ
ーフォレーションを受ける面の両側の稜線が円弧状とさ
れていて、これにより、フィルムのパーフォレーション
への爪かかり性が向上されると共に、爪がパーフォレー
ションをキャッチした時のフィルムの破損は減少される
事が可能となり、従ってオートローディングの確実性が
向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカメラの一実施例におけるフィルム駆
動装置の主要部の構成を示す斜視図、第2図はカメラの
スプール付近を示す平面図、第3図は第2図に示すスプ
ールの拡大側面図、第4図はスプールの断面図、第5図
および第6図はフィルムをセットした状態を示す平面図
、第7図は爪部の拡大斜視図、第8図(イ)。 (ロ)はスプールの爪部の他の例を示す側面図である。 1・・・カメラ本体   2・・・モータ3・・・巻上
用ギヤトレイン 4a、4b・・・爪   5・・・フィルムガイド6・
・・ローラ 他4名 第 図 第 図 第 図 第 図 第 6 図 第 図 第 図 (イ) (ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フィルムを巻き取るスプールと、モータによつて駆
    動されて該スプールを駆動する巻上げ駆動系とを備え、
    背蓋を開けてフィルムパトローネを装填しフィルムのリ
    ーダ部を引き出し該スプール上にセットした後、背蓋を
    閉めることによってフィルムを自動的に装填する型式の
    オートローディング型カメラにおいて、前記のスプール
    の円周上に、フィルムのパーフォレーションを引っかけ
    る爪を設け、該爪を、その先端部の幅が狭く根元部の幅
    がフィルムのパーフォレーションの幅よりやや狭い幅と
    なっている台形に形成したことを特徴とするカメラ。 2 フィルムのパーフォレーションを受ける爪を、該パ
    ーフォレーションに接する両端縁が円弧状となっている
    台形のものとした請求項1記載のカメラ。
JP2023793A 1990-02-01 1990-02-02 カメラ Pending JPH03229231A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023793A JPH03229231A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 カメラ
DE69108939T DE69108939T2 (de) 1990-02-01 1991-01-31 Kamera mit Filmeinlegeautomatic.
EP91101285A EP0440225B1 (en) 1990-02-01 1991-01-31 Automatic film loading camera
KR1019910001763A KR930011641B1 (ko) 1990-02-01 1991-02-01 카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023793A JPH03229231A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229231A true JPH03229231A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12120204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023793A Pending JPH03229231A (ja) 1990-02-01 1990-02-02 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229231A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305331A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nikon Corp 着脱式裏蓋を備えたカメラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305331A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Nikon Corp 着脱式裏蓋を備えたカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01217440A (ja) カメラ
US5895126A (en) Apparatus and methods using mandrel to roll film in camera chamber
US5873002A (en) Cartridge loading apparatus and methods
JPH03229231A (ja) カメラ
JP2716235B2 (ja) カメラ
US4378965A (en) Sprocket wheel for photographic camera
EP0440225B1 (en) Automatic film loading camera
US5868340A (en) Photo film winding method and winder apparatus for a photo film cassette
JPH0245856Y2 (ja)
US4407577A (en) Autoloading apparatus for photographic film
JPH02293742A (ja) フイルムカートリッジ
JPH0125938Y2 (ja)
JPH0267534A (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH0234675Y2 (ja)
JP2968774B2 (ja) 釣糸巻取り機
JPS59116726A (ja) フィルムオートローディング装置を有するカメラ
JPS6239384Y2 (ja)
JPS6224277Y2 (ja)
JP3034459U (ja) カメラのフイルム捲取装置
JPH0267536A (ja) カメラ及びフィルム送り装置
JPH0755553Y2 (ja) カメラのフイルム巻取りスプール
JPH0611800A (ja) ロールフィルム収納カートリッジの組立方法及び装置
JPH036899Y2 (ja)
JPH01316731A (ja) カメラのフイルム規制装置
JPS5812574B2 (ja) カメラの巻上装置