JPH0322887A - 交流電動機の運転方法 - Google Patents

交流電動機の運転方法

Info

Publication number
JPH0322887A
JPH0322887A JP15733389A JP15733389A JPH0322887A JP H0322887 A JPH0322887 A JP H0322887A JP 15733389 A JP15733389 A JP 15733389A JP 15733389 A JP15733389 A JP 15733389A JP H0322887 A JPH0322887 A JP H0322887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter devices
motor
output
inverter
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15733389A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyasu Mochizuki
資康 望月
Sadayoshi Hibino
日々野 定良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15733389A priority Critical patent/JPH0322887A/ja
Publication of JPH0322887A publication Critical patent/JPH0322887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、固定子および回転子にそれぞれ巻線を備えた
交流電動機を、その各巻線にそれぞれインバータ装置を
接続して運転する交流電動機の運転方法に関する。
(従来の技術) 本出願人は、固定子巻線および回転子巻線の双方にイン
バータ装置から電力を供給するいわば二重励磁方式とも
いうべき交流電動機の運転方法を発明し、すでにこれを
出願した。これは、固定子巻線および回転子巻線の各々
に周波数可変出力形のインバータ装置を接続して両巻線
に異なる周波数の交流電力を供給するものである。この
ような構成によれば、固定子巻線と回転子巻線との双方
に異なる速度の回転磁界が形威されるので、囲転子は各
回転磁界の回転速度差に応じた速度で同期回転し、その
回転速度は超低速運転から高速運転まで広範囲に変化さ
せることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような交流電動機の運転方法において、
交流電動機の始動に際して、最初から固定子周波数と固
定子周波数とに差をつけるべく、両インバータ装置の出
力周波数をそれぞれ最終目標値に固定した状態で電源を
投入すると、最初から高い電圧が印加され、電動機の固
定子と回転子との相対的位置によっては、電源投入時に
大きな過渡電流が流れることがあり、この結果、インバ
ータ装置の過電流保護機構がトリップして始動できない
ことがある。また、両周波数の不一致によって同期に入
らず脱調状態で交流電動機が異常回転を始めたりするお
それもある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、インバータ装置の過電流保護機構もトリップさせ
ずに、且つ脱調することなく交流電動機を始動すること
ができる交流電動機の運転方法を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、固定子および回転子にそれぞれ巻線を備えた
交流電動機を、その各巻線にそれぞれインバータ装置を
接続して運転するものであって、前記交流電動機を始動
するに際して、前記両インバータ装置の電源を各出力周
波数が同一となるように投入し、両インバータ装置の出
力周波数を互いに同一としたまま順次上昇させ、その後
両インバータ装置の出力周波数を異ならせるようにした
ところに特徴を有する。
(作用) 上記手段によれば、両インバータ装置に対する11投入
時点から、両インバータ装置の出力周波数を異ならせる
ところの運転開始までにおいて、両インバータ装置の出
力周波数を同一としたまま順次上昇させるから、電源投
入時には出力電圧も低く、従って、各インバータの出力
周波数が最初から高くて出力電圧も高い場合と違って、
始動時に大きな過渡電流が流れることはない。また、両
インバータ装置の出力周波数が常に同一であるから、始
動時に脱調状態となることがない。
(尖施例) 以下本発明の第1の実施例につき第1図ないし第4図を
参照して説明する。
第1図には電気構成を示している。交流電動機1は図示
しないが共に多相の固定子巻線およびli’i1転子巻
線を独立して有し、回転子巻線には例えばスリップリン
グを介して外部から電力を供給することができる。そし
て、固定子巻線および回転了巻線にはそれぞれ出力電圧
・出力周波数可変形のインバータ装置2および3が接続
されている。なお、各インバータ装置2,3には商用電
i1!ij4が与えられる。また各インバータ装置2.
3は内部に商用電源4を直流化するコンバータ部を内蔵
している。
上記両インバータ装置2,3は交流電動機1の始動に際
して始動用コントローラ5によって次のように制御され
る。即ち、始動すべき場合、インバータ装置2の出力周
波数fsと、インバータ装置3の出力周波数frとをそ
れぞれ低い値で同一となるようにインバータ装置2.3
の電源を投入する。そして各インバータ装置2.3の出
力周波数fs,frを常に同一としてこの出力周波数f
s,frを予め設定された基準値(第4図に示すrfo
 J )まで順次上昇させるように制御する。
そして、この後、第4図に示すように例えばインバータ
装置3の出力周波数f『を高くして両周波数fs,fr
を異ならせ、もって交流電動機1を始動する。
上記始動川コントローラ5の制御によって、交流電動機
1の固定子巻線,回転子巻琢に供給される電圧・周波数
の関係(V/fパターン)の一例を第2図および第3図
に示す。
このような本実施例によれば、両インバータ装置2,3
に対する電源投入時点から、両インバタ装置2,3の出
力周波数を異ならせるところの運転開始までにおいて、
両インバータ装置2,3の出力周波数fs,frを同一
としたまま順次上昇させるから、電源投入時には両出力
周波数従って出力電圧も低く、よって、各インバータ装
置の出力周波数が最初から最終目標値に設定され、従っ
て出力電圧も高い場合と違って、始動時に大きな過渡電
流が流れることをなくすことができる。
従って、過電流保護機構がトリップすることもない。ま
た、両インバータ装置2,3の出力周波数fs,frが
常に同一であるから、始動時に脱調状態となることもな
い。
なお、上記実施例では、始動用コントローラ5によって
V/fパターンの設定および出力周波数の上昇制御を行
うようにしたが、これらの機能はii1ijインバータ
装置自体に同一機能内容で保有させでおき、始動用コン
トローラーは同時に両インバータ装置に電源を投入する
ようにしても良い。また上記実施例では、各インバータ
装置2,3が内部に商用電源4を直流化するコンバータ
部を内蔵する構戊としたが、本発明の第2の実施例とし
て示す第5図のように、コンバータ部を含まないインバ
ータ装置6,7を設け、コンバータ部8を共用するよう
にしても良い。
[発明の効果コ 本発明は、以上の記述から明らかなように、大きな過e
電aが流れるようなことがなく、よって、インバータ装
置の過電流保護機構もトリップさせずに、且つ脱調する
ことなく交流電動機を始動することができるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図はブロック図、第2図および第3図は各インバータ
装置に対応するV/fパターンを示す図、第4図は出力
周波数の上昇変化一例を示す図である。第5図は本発明
の第2の実施例を示す第1図相当図である。 図中、1は交流電動機、2,3はインバータ装置、5は
始動用コントローラーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、固定子および回転子にそれぞれ巻線を備えた交流電
    動機を、その各巻線にそれぞれインバータ装置を接続し
    て運転するものであって、前記交流電動機を始動するに
    際して、前記両インバータ装置の電源を各出力周波数が
    同一となるように投入し、両インバータ装置の出力周波
    数を互いに同一としたまま順次上昇させ、その後両イン
    バータ装置の出力周波数を異ならせるようにしたことを
    特徴とする交流電動機の運転方法。
JP15733389A 1989-06-20 1989-06-20 交流電動機の運転方法 Pending JPH0322887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733389A JPH0322887A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 交流電動機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15733389A JPH0322887A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 交流電動機の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322887A true JPH0322887A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15647403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15733389A Pending JPH0322887A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 交流電動機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226011A (ja) * 1983-05-25 1984-12-19 エニーケム・エラストメーリ・エセ・ピ・ア シス−1,4−ポリブタジエンの製法
US11659210B2 (en) 2009-02-23 2023-05-23 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Video encoding method for encoding division block, video decoding method for decoding division block, and recording medium for implementing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226011A (ja) * 1983-05-25 1984-12-19 エニーケム・エラストメーリ・エセ・ピ・ア シス−1,4−ポリブタジエンの製法
US11659210B2 (en) 2009-02-23 2023-05-23 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Video encoding method for encoding division block, video decoding method for decoding division block, and recording medium for implementing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029263A (en) Electric start control of a VSCF system
US4949021A (en) Variable speed constant frequency start system with selectable input power limiting
CA1281065C (en) Parallel resonant single phase motor
JPH02501794A (ja) ハイブリッド永久磁石/誘導機を使用する始動装置および方法
US6876176B2 (en) Toroidally wound induction motor-generator with selectable number of poles and vector control
JPS5918933B2 (ja) 非同期連繋用回転電機方式
JP2851490B2 (ja) 揚水発電装置
Smith Static Scherbius system of induction-motor speed control
JPH0322887A (ja) 交流電動機の運転方法
JP2001238489A (ja) 産業用タービン機関に連結された高速交流永久磁石同期モーターの制御方法及びその装置
RU2076450C1 (ru) Способ регулирования частоты вращения двигателя двойного питания и устройство для его осуществления
JPS61124278A (ja) 誘導電動機の始動方法
JPS6315684A (ja) 揚水発電機システム
JPH06315299A (ja) 交流励磁形同期機の始動装置
JP2657643B2 (ja) 交流電動機の速度制御方式
SU649111A1 (ru) Устройство дл пуска и бесщеточного возбуждени синхронной машины
JPH0336973A (ja) 交流電動機の運転方法
JPS61269686A (ja) 可変速揚水発電装置における可変速発電電動機の制動装置
JP3495140B2 (ja) 巻線形誘導機の電圧制御装置
JP3492481B2 (ja) 可変速揚水発電装置
Kar Chowdhury Lecture Notes on Synchronous Machines
JP2581973B2 (ja) 定周波発電装置
JPH07203695A (ja) 主電動機のスター・デルタ始動装置
JP2544967B2 (ja) 揚水発電システム
SU1690163A1 (ru) Многодвигательный электропривод