JPH03225556A - 暗証番号入力方式 - Google Patents

暗証番号入力方式

Info

Publication number
JPH03225556A
JPH03225556A JP2021462A JP2146290A JPH03225556A JP H03225556 A JPH03225556 A JP H03225556A JP 2021462 A JP2021462 A JP 2021462A JP 2146290 A JP2146290 A JP 2146290A JP H03225556 A JPH03225556 A JP H03225556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
numerical
display
numeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021462A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Asanuma
浅沼 謙治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2021462A priority Critical patent/JPH03225556A/ja
Publication of JPH03225556A publication Critical patent/JPH03225556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 二の発明は、金銭自動支払機(CD)や不法侵入者の入
室を防止する入室監視装置などに使用されて、個人を特
定するための暗証番号をコンピュータに入力する暗証番
号入力方式に関する。
〔従来の技術〕
CDなどには本人を確認するために本人だけが記憶して
いる数値としての暗証番号を入力する方式がとられる。
この暗証番号を入力するための入力方式に種々あり、1
から9までの10個の数値を左から順にキーを並べた通
常のコンピュータのキーボードに使用される方式、同じ
コンピュータのキーボードでもテンキーと称されていて
1から9までの9つのキーを縦横3つづつ並べその下に
0のキーを配置したものなどがあり、更には、このよう
なキー配列をデイスプレーに表示して指で該当する数値
のデイスプレーの表面位置に触れることによりキーを押
したと同じように数値が入力される方式も採用されてい
る。
このような暗証番号の入力方式ではそれぞれの数値とキ
ー位置とは固定されていて、だれもがその位置関係を知
ることのできるものである。
〔発明が解決しようとする課題] 入カキ−を押したりなどして暗証番号を入力するときに
は、そのときの動作を他人が見て暗証番号が知られてし
まう危険性がある。暗証番号が盗まれると周知のように
種々の問題が生じ、当事者が重大な損害を受けることに
なる。
この発明はこのような問題を解決し、直接入力部を見ら
れない限り暗証番号が盗まれることのない安全な暗証番
号入力方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためにこの発明によれば、0から9
の10個の数値に対応する入力部を利用者が指定するこ
とによって数値が入力される数値入力手段と、この数値
入力手段によって入力された暗証番号としての所定の桁
数の数値列を、あらかじめ登録されている個人登録リス
トと照合してこの暗証番号に対応する個人を特定する暗
証番号処理手段とを存する暗証番号入力方式において、
前記数値入力手段のそれぞれの数値の入力部の位置に対
応する位置にそれぞれの入力部に対応する数値を表示す
る数値表示手段を設け、前記暗証番号が入力される直前
に前記それぞれの入力部ち対応する数値を確定するとと
もに、この確定された数値を前記数値表示手段に表示し
、暗証番号の入力完了後ただちに表示されている数値を
消去するものとする。
〔作用] この発明の構成において、数値入力手段のそれぞれの数
値の入力部の位置に対応する位置にこの入力部が入力す
る数値を表示する数値表示手段を設けて、表示される数
値を暗証番号が入力される直前に確定することによって
、この表示された数値に基づいて利用者しか知らない暗
証番号を入力するときに利用者が動かす指や腕の位置が
確定されたそれぞれの入力部の数値の配列によって変わ
ることになる。したがって、利用者の動作を見ただけで
は暗証番号は分からないことになる。暗証番号を盗もう
とする人が表示されている数値列を見ようとしても前の
数値の表示は消去されているか新たな数値が表示されて
いるので、前の利用者の動作によって入力部を指示した
位置とその順序が記憶されていてもこれに対応する暗証
番号を知ることはできない。
〔実施例〕
以下この発明を実施例に基づいて説明する。第1図はこ
の発明の実施例を示すCDの入力部構成の概略図である
。この図において、CRTデイスプレー3の画面には「
暗証番号を入力してください」との表示がされていて、
暗証番号の入力を受は付ける状態にあることを示してい
る。 C11Tデイスプレー3の下辺に平行に10個の
数値式カキ−1が配置されていて0から9の数値がこの
入カキ−で入力される。さらにこれら数値式カキ−1の
下に金額の単位などを入力する特殊入カキ−11が配置
されている。
このような構成は従来のCDと同じであり、従来のCD
の場合は数値式カキ−1のそれぞれのキーにはOから9
の数字が左から順に刻印されたものである。第1図では
このような入カキ−への数字の刻印はなく、代わりに数
値式カキ−1に平行してCRTデイスプレー3の画面に
0から9の数字を表示しである。この表示数値列2のそ
れぞれの数字の位置は数値式カキ−1のそれぞれの入カ
キ−の位置に対応しているとともに、その数値の配列の
順序はランダムになっている。
利用者が暗証番号を入力する場合、表示数値列2を見な
がら、これの数値に対応する数値式カキ−1の該当する
キーを押すことによって1つの数値が入力され、これを
所定の数だけ連続して行うことにより暗証番号として必
要な数の数値列が入力されたことになる。
第2図は暗証番号を入力処理するときのコンピュータ内
の処理手順を示すフローチャートである。この図におい
て、rSTART Jは暗証番号入力を受は付ける段階
に到った時点であり、まずステップ4で表示数値の配列
を決定する。決定法については後述するが、その結果が
記憶される配列変数をKEY(に)(K−0〜9)とす
る、変数には第1図の数値入カキ−1の10個のキーを
左側から順番に付けた番号である。この図の場合では、
KEY (0)・4. KEY(1)−7・・・・ 、
KE’Y(9)暑5 である。
ステップ5で第1図の表示数値列2をCRTデイスプレ
ー3の画面の所定の位置に表示した上で、ステップ6に
おいて利用者による暗証番号の入力を受は付ける。利用
者は表示数値列2を見ながら数値入カキ−1のうちの入
力したい数値に該当するキーを押す、押したキーに相当
する前述のKの値が配列変数INFT(I)に記憶され
る。変数Iはキー入力の順番であり、通常のCDは4桁
の暗証番号が使用されているから、変数■は1から4ま
で順次増加して行<、  INFT(1) (T−1〜
4)は単にハードウェアで決まる入カキ−の番号である
から、この値をKEY mの変数kに代入することによ
り利用者が意図する暗証番号の数値を表す配列変数AN
SH(1)が求められる。弐で表示するとステップ6の
2行目の式となる。
この暗証番号の配列へN5)I(1)を基にステップ7
で暗証番号の照合が行われるが、このステップ7は従来
技術と同じである。この後入力された暗証番号に該当す
る個人が特定できれば、キャッジカードとの照合が行わ
れるなど従来の手順が実行されることになり、そうでな
い場合には、入力ミスがあったとして再度暗証番号の入
力を要請することになるが、その際、第2図のステップ
4の前に戻せば表示数値列2の数値の順番は前のものと
は異なるものとなり、ステップ6の前に戻せば配列変数
KEY(X)(K・0〜9)が記憶する数値も表示数値
列2の表示されている数値も変わらない、どちらを採用
してもこの発明における効果には殆ど影響はないとみな
せる。
ステップ4において、配列変数KEY(K)(に−〇〜
9)を定義するアルゴリズムには種々のものが考えられ
る。 FORTRAN−?’RASICなどのコンピュ
ータの高級言語では、II(R乱数を発生する関数プロ
グラムが準備されており、このような関数が用意されて
いない言語を使用してソフトウェアを作成する場合でも
、擬似乱数生成のアルゴリズムは確立されているので、
これに基づいて擬似乱数生成のプログラムを作成するの
は容易である。この擬似乱数生成の関数プログラムを使
用して表示数値列2を得る1つの例を示すと次のとおり
である。
■乱数発生用関数プログラムによってOから9までの1
桁の数値を求める。
■この数値がすでに記憶されている数値列の中に等しい
ものがあったら捨て、そうでなかったら数値列に追加す
る。
■■、■を繰り返して10個の数値の列を得ると、これ
らは互いに異なる0から9のランダムに並んだ数値列に
なる。
また、乱数表をあらかじめ記憶しておき、この中から任
意の位置を始発にした数値列を取り出す方式としてもよ
い、この場合も重複す、る数値を除外する点は前述の方
法と同じである。始発の位置は品数発生用の関数プログ
ラムによって決定してもよいが、コンピュータに内蔵さ
れているタイマー機能を利用して、第2図のSτ^11
Tの時点の秒単位の時刻を乱数表の数値の記憶数で除し
た剰余を数値列を取り出す始発位置とすることとして乱
数発生用の関数プログラムを使用しないで済ます方法も
ある。いずれにしても、この発明で必要とする10個の
互いに重複しない数値列の作成は種々の方法があり、こ
の発明の目的に適合する範囲内においてどのような方法
を採用してもよい。
表示数値列2は暗証番号の入力を受は付ける状態になる
ごとに更新されるから、利用者は常に自分しか分からな
い表示数列2に基づいて暗証番号を入力することになる
ので、他人が利用者の動きから暗証番号を読み取ること
は不可能である。また、暗証番号の入力が終わったら利
用者が時間待ちを感じない程度に素早く表示数値列2が
画面から消去されるので、次の利用者が前の利用者の暗
証番号を盗もうと図って暗証番号入力時の動きを記憶し
ていても入力された数値との対応をとる手段がなく、企
ては成功しない。
このように、前述の暗証番号入力方式を採用することに
より、暗証番号の入力時の利用者の腕や指などの動きを
観察して入力するキーの位置を知ることができる能力が
あっても結果的に暗証番号が知られることはない安全な
入力方式とすることができる。
第1図には、C11Tデイスプレー3の下辺に数値入カ
キ−1が並んでいる構成のCDの入力方式についてのも
のであるが、数値入カキ−の配列には前述のように、テ
ンキーと称されている配列のものもあるので、この場合
には、実際のテンキーのキーの配列に相似の配列をCR
Tデイスプレー3の画面上に描き、それぞれのキーごと
に表示する数値を前述の数値列を用いればよい、また、
ハードウェアとしての入カキ−がな(、CRTデイスプ
レー3の西面上に入カキ−が表示され、これに指を触れ
ることによっな暗証番号などが入力される方式の場合に
は、この発明の適用が更に容易かつ確実になる。
従来の入カキ−の数値が刻印される部分に液晶などを埋
め込んで、ソフトウェアで制御可能の文字をキーそのも
のに表示することのできる入カキ−が市販されている。
入室監視のための暗証番号入力方式にはCIITデイス
プレー3のような数値表示機能は持っていないのが通例
なので、価格、装置寸法などの点で第1図のようなCR
Tデイスプレーを取付けられない場合でも、このような
入カキ−を採用することによりこの発明を容易に適用す
ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように、数値入力手段のそれぞれの数
値の入力部の位置に対応する位置に数値表示手段を設け
て、表示される数値を暗証番号が入力される直前に確定
することとすると、この表示された数値に基づいて利用
者しか知らない暗証番号を入力するときに利用者が動か
す指や腕の位置は確定されたそれぞれの入力部の数値の
配列によって変わることになる。したがって、利用者の
動作を見ただけでは暗証番号は分からないことになる。
暗証番号を盗もうとする人が次に表示されている数値列
を見ようとしても、前の数値の表示は消去されているか
新たな数値が表示されているので、前の利用者の動作に
よって入力部を指示した位置とその順序が記憶されてい
てもこれに対応する暗証番号が知られることもない。
このように、前述の暗証番号入力方式を採用することに
より、暗証番号の入力時の利用者の腕や指などの動きを
観察して入力するキーの位置を知ることができる能力が
あっても結果的に暗証番号が知られることのない安全な
入力方式とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すCDの入力部構成の概
略図、第2図はこの発明の実施例の暗証番号の処理手順
を示すフローチャートである。 1・・・数値入カキ−(数値入力手段)、2・・・表示
数値列、3・・・CRTデイスプレー(数値表示手段)
、7・・・ステップ(暗証番号照合手段)。 、30RTラタスプレー(数イ置表丁手段)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)0から9の10個の数値に対応する入力部を利用者
    が指定することによって数値が入力される数値入力手段
    と、この数値入力手段によって入力された暗証番号とし
    ての所定の桁数の数値列を、あらかじめ登録されている
    個人登録リストと照合してこの暗証番号に対応する個人
    を特定する暗証番号処理手段とを有する暗証番号入力方
    式において、前記数値入力手段のそれぞれの数値の入力
    部の位置に対応する位置にそれぞれの入力部に対応する
    数値を表示する数値表示手段を設け、前記暗証番号が入
    力される直前に前記それぞれの入力部ち対応する数値を
    確定するとともに、この確定された数値を前記数値表示
    手段に表示し、暗証番号の入力完了後ただちに表示され
    ている数値を消去することを特徴とする暗証番号入力方
    式。
JP2021462A 1990-01-31 1990-01-31 暗証番号入力方式 Pending JPH03225556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021462A JPH03225556A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 暗証番号入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021462A JPH03225556A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 暗証番号入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225556A true JPH03225556A (ja) 1991-10-04

Family

ID=12055649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021462A Pending JPH03225556A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 暗証番号入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138011A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ns Solutions Corp 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138011A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ns Solutions Corp 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2711351C2 (ru) Устройство и способ проверки пароля
KR101769119B1 (ko) 정크 데이터 일치여부를 이용한 사용자 인증 시스템 및 방법
DK2856380T3 (en) PROCEDURE AND SYSTEM FOR SECURE USER IDENTIFICATION
KR100714725B1 (ko) 입력 정보의 노출을 방지하기 위한 입력 장치 및 입력 방법
GB2558837B (en) Authentication methods and systems
CN103034798B (zh) 一种随机密码的生成方法及装置
JP4734965B2 (ja) 暗証番号入力装置
US8117652B1 (en) Password input using mouse clicking
JP2009169967A (ja) 認証装置、認証方法、認証プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20160188855A1 (en) Secure PIN Entry
JP5651742B1 (ja) パスワードの入力方法、入力端末、及び入力システム
JP3790996B1 (ja) 暗証コード入力装置及びプログラム
JP2008040984A (ja) ソフトウェアキーボードプログラム及び情報処理端末
US20060179471A1 (en) System and method for providing secure disclosure of a secret
JPH03225556A (ja) 暗証番号入力方式
JP2000214943A (ja) パスワ―ド入力処理装置及びパスワ―ド入力変更方法
JP3734242B2 (ja) 指紋認識型データ入力装置
CN108388789A (zh) 带随机字符段标记的图符式密码认证方法和装置
JP5479820B2 (ja) 入力装置
JP5479819B2 (ja) 入力装置
JP2000029609A (ja) 記号列入力装置および認証装置
AU2019280627A1 (en) Device and method for secure identification of a user
JP7002616B1 (ja) 認証装置、認証方法、およびプログラム
KR20150081477A (ko) 숫자와 패턴 혼용 입력부를 이용한 숫자와 패턴을 조합한 인증암호의 인증방법 및 인증장치
JPH05334334A (ja) 暗証番号入力装置