JPH0322485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322485B2
JPH0322485B2 JP6060883A JP6060883A JPH0322485B2 JP H0322485 B2 JPH0322485 B2 JP H0322485B2 JP 6060883 A JP6060883 A JP 6060883A JP 6060883 A JP6060883 A JP 6060883A JP H0322485 B2 JPH0322485 B2 JP H0322485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
circuit
bucket
pressure
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6060883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185234A (ja
Inventor
Akio Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6060883A priority Critical patent/JPS59185234A/ja
Publication of JPS59185234A publication Critical patent/JPS59185234A/ja
Publication of JPH0322485B2 publication Critical patent/JPH0322485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フロントローダの制御装置に関し、
電磁弁を直列に組合せた単純な構成でも、複合作
業時に誤動作することなく確実に制御できるよう
にすることを目的とする。
フロントローダの制御装置において、ブーム制
御用の電磁弁と、ブーム先端の作業具(例えばバ
ケツト)制御用の電磁弁とを直列に接続した簡単
な構成のものがある。この種の制御装置では、両
者電磁弁を作動させた場合、何等かの原因で回路
圧が上昇すれば、前段の電磁弁に背圧が作用して
誤動作による逆流が発生し、制御不能になること
がある。例えば、前段側をブーム制御用、後段を
バケツト制御用とした場合、バケツトを土砂に突
込み、バケツト制御用電磁弁を作動させながらブ
ームを弁昇させようとすると、背圧の作用でブー
ム制御用電磁弁が誤動作し、ブームが下降してし
まうことがある。
本発明は、このような従来の問題点を解消する
ものであつて、その特徴とする処は、ブーム制御
用の電磁弁と、ブーム先端部の作業具制御用の電
磁弁とを直列に接続したフロントローダの制御装
置において、前段側電磁弁と油圧ポンプとを結ぶ
油圧回路に圧力センサを設け、この圧力センサが
所定圧力までの圧力上昇を検出した時に、前記両
電磁弁の内、何れか一方のみを動作可能にする制
御回路を設けた点にある。
以下、図示の実施例について本発明を詳述する
と、第1図はトラクタ装置用のバケツト型フロン
トローダを示し、1はトラクタ、2は取付フレー
ム、3は左右一対のブームで、取付フレーム2に
昇降自在に枢着され、かつ左右一対のブームシリ
ンダ4により昇降自在である。5はバケツトで、
ブーム3の先端部に枢支され、左右一対のバケツ
トシリンダ6により回動操作可能である。7は三
点リンク機構、8は三点リンク機構7を介して装
着された作業機を昇降させるための油圧装置であ
る。
第2図は油圧回路を示し、9は油圧ポンプで、
エンジン10により駆動される。11はブームシ
リンダ4の制御用の電磁弁、12はバケツトシリ
ンダ6の制御用の電磁弁で、これらは電磁弁11
を前段、電磁弁12を後段として直列に接続され
ている。電磁弁11は上昇用ソレノイド13と下
降用ソレノイド14とを有し、電磁弁12はダン
プ用ソレノイド15とロールバツク用ソレノイド
16とを有する。17はリリーフ弁、18は圧力
センサで、これらは電磁弁11と油圧ポンプ9と
の間の油圧回路に接続されている。圧力センサ1
8は回路圧がリリーフ弁17のリリーフ圧よりも
若干低いクラツキング圧(所定圧力)まで上昇し
た時に出力(圧力センサ信号)を発生する。
第3図は制御回路を示し、19はブーム上昇用
の操作スイツチ、20はブーム下降用の操作スイ
ツチ、21はバケツトダンプ用の操作スイツチ、
22はバケツトロールバツク用の操作スイツチ
で、これらは例えば1本の操作レバー23に連動
してブーム用、バケツト用の夫々毎に選択操作可
能である。24,25はOR回路、26〜28は
NAND回路、29はNAND回路から成るRSフ
リツプフロツプ回路、30はNOT回路、31〜
38はAND回路である。39〜42は各ソレノ
イド13〜16の駆動用のトランジスタである。
次に作用を説明する。土砂の掘削積込み作業に
際しては、操作レバー23を操作し、ブームシリ
ンダ4及びバケツトシリンダ6の伸縮動作によつ
てブーム3及びバケツト5を第1図実線の如く位
置させながらトラクタ1を前進走行させる。そし
て、バケツト5内に土砂が入れば、バケツト5を
ロールバツクすると共に、ブーム3を上昇させて
運搬し、次にバケツト5をダンプさせて土砂を排
出するのである。
このような作業時において、制御回路は次のよ
うに動作し、各電磁弁11,12を信号に応じて
駆動する。例えばバケツト5をロールバツクさせ
る際には、操作レバー23により操作スイツチ2
2を操作すると、バケツトロールバツク信号が発
生し、AND回路38を介してトランジスタ42
が動作して電磁弁12のソレノイド16が励磁
し、電磁弁12がロールバツク方向に作動する。
従つてバケツトシリンダ6が収縮し、バケツト5
がロールバツクする。
バケツト5のダンプ時には、操作スイツチ21
がバケツトダンプ信号を発生し、AND回路37、
トランジスタ41を介して電磁弁12のソレノイ
ド15が励磁し、電磁弁12がダンプ方向に作動
し、バケツトシリンダ6が伸長してバケツト5が
ダンプする。
ブーム3の上昇又は下降時には、操作スイツチ
19又は20がブーム上昇信号又はブーム下降信
号を発生し、AND回路35又は36、トランジ
スタ39又は40を介して電磁弁11のソレノイ
ド13又は14が励磁し、電磁弁12が上昇又は
下降方向に動作してブームシリンダ4が伸長又は
収縮し、ブーム3が上昇又は下降する。
操作スイツチ19及び22を同時に操作し、バ
ケツト5をロールバツクさせながらブーム3を上
昇させる場合には、各電磁弁11,12が前述の
如く動作し、ブームシリンダ4には油圧ポンプ9
からの圧力油が、またバケツトシリンダ6にはブ
ームシリンダ4からの圧力油が夫々供給され、各
シリンダ4,6が作動する。なお各シリンダ4,
6には同径で同容積のものが使用されている。こ
の時、圧力センサ18の検出する回路圧がクラツ
キング圧以下であれば、圧力センサ信号を発生し
ないので、NAND回路27の出力はHレベルで
あるため、フリツプフロツプ回路29の出力は前
の状態、即ちLレベルを保ち、NOT回路30、
AND回路32,33を介してAND回路35,3
8が動作する。勿論、AND回路31の出力もH
レベルである。そこで何等かの原因により過大負
荷が作用して回路圧がクラツキング圧まで達する
と、圧力センサ18が働いて圧力センサ信号を発
生するので、NAND回路27の入力が全てHレ
ベルとなり、その出力がLレベルに変わる。従つ
て、フリツプフロツプ回路29の出力がHレベル
となり、NOT回路30を介してAND回路32,
33が閉じので、各電磁弁11,12が中立に復
帰し、シリンダ4,6は共に伸縮動作を中断す
る。つまり、作業は中断状態となり、回路圧がク
ラツキング圧以下となつてもその状態を維持す
る。そこで、操作スイツチ19,22の何れか一
方を戻してやると、AND回路31の出力がLレ
ベルに変わるので、フリツプフロツプ回路29の
出力がLレベルとなり、NOT回路30、AND回
路32,33、AND回路35,38を介して電
磁弁11,12の何れか一方のみが動作し、他方
は動作不能である。即ち、一旦、回路圧がクラツ
キング圧まで上昇すると、その後、一方の信号を
断たない限り、電磁弁11,12は中立状態を維
持し、何れかを選択した時に始めて中断が解除さ
れ、次の動作に移行できるのである。従つて、電
磁弁11,12が直列接続であるにも拘らず、前
段の電磁弁11にクラツキング圧のような大きな
背圧が作用することはなく、作業途中でのブーム
3の下降を防止でき、また安全性、耐久性も向上
する。以上の動作を第4図の流れ図に示す。
なお、これは、他の組合せ動作中においても同
様である。
電磁弁11,12は前後逆に設けても良い。圧
力センサ18が検出する所定圧力はリリーフ弁1
7のリリーフ圧に設定することも可能であり、ま
たバケツト5に代えて他のフオーク等の作業具を
使用した場合にも同効である。
本発明では、前段側の電磁弁と油圧ポンプとを
結ぶ油圧回路の回路圧が所定圧力までに上昇した
時に圧力センサで検出し、直列接続されたブーム
制御用と作業具制御用の電磁弁の内、何れか一方
を動作可能にするようにしているので、前段の電
磁弁に所定圧力以上の背圧が作用することはな
く、誤動作を防止できる。従つて、単に電磁弁を
直列に接続した程度の極く簡単な組合せのもので
も十分使用可能であり、安価に製作できる。また
安全性、耐久性も向上する。更に余分な油圧部品
を必要としないので、ゴミの詰り等による不良の
発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体
の側面図、第2図は油圧回路図、第3図は電気回
路図、第4図は動作の流れ図である。 1……トラクタ、3……ブーム、4……ブーム
シリンダ、5……バケツト、6……バケツトシリ
ンダ、9……油圧ポンプ、11,12……電磁
弁、18……圧力センサ、19〜22……操作ス
イツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブーム制御用の電磁弁と、ブーム先端部の作
    業具制御用の電磁弁とを直列に接続したフロント
    ローダの制御装置において、前段側電磁弁と油圧
    ポンプとを結ぶ油圧回路に圧力センサを設け、こ
    の圧力センサが所定圧力までの圧力上昇を検出し
    た時に、前記両電磁弁の内、何れか一方のみを動
    作可能にする制御回路を設けたことを特徴とする
    フロントローダの制御装置。
JP6060883A 1983-04-05 1983-04-05 フロントロ−ダの制御装置 Granted JPS59185234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060883A JPS59185234A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 フロントロ−ダの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060883A JPS59185234A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 フロントロ−ダの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185234A JPS59185234A (ja) 1984-10-20
JPH0322485B2 true JPH0322485B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=13147134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060883A Granted JPS59185234A (ja) 1983-04-05 1983-04-05 フロントロ−ダの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185234A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244930A (ja) * 1986-04-15 1987-10-26 Kubota Ltd フロントロ−ダの制御装置
DE19803449A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Krupp Berco Bautechnik Gmbh Druckmittelbetriebene Schlagvorrichtung
US7415919B2 (en) 2001-10-19 2008-08-26 Deere & Company Series hydraulic circuit for controlling operation of multiple cutting decks of a tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185234A (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206934B1 (en) A selective control device for plural kinds of oil-hydraulic actuators.
WO1991002125A1 (en) Linear excavation control apparatus in hydraulic excavator
US4825567A (en) Safety device intended for equipping a self-propelled appliance having stabilizers, especially a public works appliance of the shovel-loader type
JPH0322485B2 (ja)
US4109812A (en) Dump control for loaders
US3519155A (en) Bucket positioning device
WO2004106645A1 (en) A system and a method for moving an implement of a vehicle
JP3853208B2 (ja) 作業車両の作業機用油圧ポンプの制御方法と制御装置
JP3922701B2 (ja) 作業車両の作業機用油圧ポンプの制御方法と制御装置
US3478646A (en) Relief valve for hydraulic circuits
JP4183722B2 (ja) 作業車両の作業機用油圧ポンプの制御装置
JPH0322486B2 (ja)
JPH0633618B2 (ja) 建設機械
JPH0332600Y2 (ja)
US3476274A (en) Backhoe hydraulic control system
JPH01192920A (ja) 建設機械
JPH0329410Y2 (ja)
JPH0749051Y2 (ja) 作業機のアタッチメントの駆動用油圧装置
JPH11158942A (ja) 作業機械の警報装置
JPH0329396Y2 (ja)
JP3269843B2 (ja) 作業機干渉防止装置
JPH06294149A (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
CN115552079A (zh) 用于施工机器的动臂控制电路
JP2000240108A (ja) 作業車両の警報装置
JPH0747609Y2 (ja) 作業機のアタッチメントの駆動用油圧装置