JPH03223788A - データ通信方式 - Google Patents

データ通信方式

Info

Publication number
JPH03223788A
JPH03223788A JP2017883A JP1788390A JPH03223788A JP H03223788 A JPH03223788 A JP H03223788A JP 2017883 A JP2017883 A JP 2017883A JP 1788390 A JP1788390 A JP 1788390A JP H03223788 A JPH03223788 A JP H03223788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
communication
displayed
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017883A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouichirou Satou
佐藤 了一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017883A priority Critical patent/JPH03223788A/ja
Publication of JPH03223788A publication Critical patent/JPH03223788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、表示装置と、該表示装置の表示画面上の位置
を指定可能な指定手段と、通信媒体を介して他の情報処
理装置と通信可能な情報通信手段とを備えた情報処理装
置におけるデータ通信方式%式% [従来の技術] 近年の電子技術の発達により、例えばパーソナルコンピ
ュータ(以下「パソコン」と称する)等の小型低価格の
電子計算機が登場し、パーソナルユースにも使用される
ようになってきた。
そして、パソコン同士を通信回線を介して互いに接続し
、データ通信を行なうことも可能になってきている。こ
のデータ通信方式は、所望の相手と通信路を確立して遠
隔地の他のパソコンから通信回線を介して送られてきた
受信情報を表示装置の表示画面に表示するとともに、装
置のキーボードから入力された情報を通信回線を介して
他のパソコンへ送信するというものであった。
[発明が解決しようとしている課題〕 しかしながら上記従来例では、パソコンから送信できる
のは主にキーボードから入力されたコード情報のみであ
る。このため、キーボードの操作に習熟していない一般
ユーザは、早く送信データを入力しなければならないと
いう脅迫観念に絶えずさいなまれながら操作しなければ
ならず、非常な負担となっていた。このことにより、他
のパソコンと通信できるにもかかわらず、実際にはほと
んどその恩恵に預かれないでいた。
し課題を解決するための手段] 本発明は上述した課題を解決することを目的として成さ
れたもので、上述の課題を解決する一手段として以下の
構成を備える。
即ち、表示装置と、該表示装置の表示画面上の位置を指
定可能な指定手段と、該指定手段での指定表示画面位置
を検出する検出手段と、通信媒体を介して他の情報処理
装置と通信可能な情報通信手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、他の情報処理装置よりの受信デー
タを表示装置の表示画面上に表示し、該表示に対応して
指定手段より指示入力される表示位置情報を他の情報処
理装置に送信することにより表示装置に表示された情報
の選択入力を他の情報処理装置に報知することができる
[実施例] 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に説
明する。
第1図乃至第5図は本発明に係る一実施例を説明するた
めの図であり、第1図は本発明に係る一実施例のパソコ
ン通信端末のブロック図、第2図は本実施例パソコンに
おいて構築したパソコン通信のシステム構成図、第3図
は本実施例におけるパソコン端末と、遠隔ホストとの交
信遷移図、第4図は本実施例パソコン通信端末に表示さ
れたメインメニュー画面を示す図、第5図は操作者が本
実施例パソコン通信端末に表示されたメインメニュー画
面より必要処理を選択する操作を説明する図である。
まず、第1図、第2図を参照して本実施例の構成を説明
する。
第1図には第2図に10で示す本発明に係る一実施例の
パソコン通信端末装置の詳細ブロックが示されており、
第1図において、1はROM6またはRAM7に格納さ
れたプログラム等に従い本実施例パソコン通信端末の全
体制御を司る中央演算処理装置(CPU) 、2はマン
マシンインタフェースとして各種画面を表示し、パソコ
ン通信端末として動作する場合には端末画面の表示を行
うグラフィックデイスプレィ、3はグラフィックデイス
プレィ2の表示画面に近接して設けられたタッチパネル
であり、タッチパネル3のタッチされた箇所のグラフィ
ックデイスプレィ2の表示画面に表示されている情報、
又は処理が選択入力される。4は入力装置であるところ
のキーボード、5は出力装置であるところのプリンタ、
6は上述した各種プログラム等を記憶するところのRO
M、7はオペレーティングシステムやパソコン通信端末
プログラム等のアプリケーションソフトウエアを格納す
るところのRAM、8はフロッピドライブやハードディ
スクドライブ等で構成されている大容量の記憶容量を持
つ外部記憶装置、9は、モデム11、通信回線20を介
して他のパソコンやホスト装置と通信するための通信イ
ンタフェースである。
また、第2図において、10は本実施例のパソコン通信
端末装置、11.13はアナログ通信回線への送信デー
タの変調を行なうと共に受信データの復調処理を行なう
モデム、12は遠隔地に設置されパソコン通信端末装置
lO等と通信回線20を介してデータの交換を行うとこ
ろの遠隔地ホスト、20はパソコン通信端末装置10と
遠隔地ホスト12を結ぶ通信回線である。第2図には2
つの通信装置が図示されているが、他にも多くの通信装
置と接続可能であり、説明の便宜のため2つの装置のみ
示したものである。また、通信回線20は公衆電話回線
網であり、所望の電話番号信号を送出することにより、
非常に多くの他の通信装置と接続することができる様に
構成されているものである。
次に、以上の構成を備える本実施例のパソコン通信端末
装置10における第2図に示すホスト装置12とのデー
タ通信制御を、第3図のパソコン端末と遠隔地ホストと
の交信遷移図を参照して説明する。
第3図において、図の左側がパソコン通信端末装置1o
の制御、右側が遠隔地ホス)12の制御を示しており、
図の左から右への矢印はパソコン通信端末装置10から
遠隔地ホスト12への情報の流れ、右から左への矢印は
遠隔地ホスト12がらパソコン通信端末装置10への情
報の流れを示している。
そして最左側の81〜SIOは各動作単位を示す。
パソコン通信端末装置10が遠隔地ホスト12とデータ
通信を希望する場合には、まずSlで遠隔地ホスト12
へ電話をかける。これは、通信インタフェース9又はモ
デムに備えられた電話機をオフフックして回線を起動し
、遠隔地ホスト12の電話番号を交換設備に送出するこ
とにより行なわれる。交換設備は電話番号で特定される
相手先、即ち遠隔地ホスト12に被呼信号を送出して呼
び出す。
S2で遠隔地ホスト12が被呼に応答して電話を受ける
とパソコン通信端末装置10との間に通話路が形成され
る。
次に、遠隔地ホスト12はS3でモデム13、通信回線
20を介してパソコン通信端末装置10に対して第4図
に示すメインメニューの画面イメージを送信する。
モデム11、通信インタフェース9を介して遠隔地ホス
ト12よりのメインメニューの画面イメージを受信した
パソコン通信端末装置10は、S4で受信した画面イメ
ージをグラフィックデイスプレィ2の表示画面上に第4
図に様に描画する。
この表示画面を見たパソコン通信端末装置10の操作者
は、S5の如(所望のメニューを選択してメニュー表示
番号の位置、又は該番号表示位置左側の○表示部分を第
5図に示す様にタッチする。CPU 1はタッチパネル
3のタッチされるのを常時監視しており、タッチパネル
3がタッチされると86でそのタッチ位置を解析し、タ
ッチ位置座標(x、y)を得る。そして、S7で、解析
したタッチ位置座標(x、y)を位置情報として位置情
報ヘッダ等とともに遠隔地ホスト12に送信する。
S8でこの位置情報ヘッダとそれに続く座標<x、y)
を受信した遠隔地ホスト12は、その座標(x、y)よ
り、S3で送信した画面情報と比較して選択メニューを
判別する。そして対応するメニュー処理を実行する。そ
して更にパソコン通信端末装置10よりの指示入力の必
要がある場合には、当該入力要求表示画面データを送信
して上述の処理操作を繰り返す。このグラフィックデイ
スプレィ2の表示画面への表示データには何らの制限は
なく、あらゆる情報を表示できる。そしてCPtJ 1
の制御は単にタッチパネル3のタッチ座標位置を判別し
て遠隔地ホスト12に送るのみの簡単な制御で操作者よ
りの指示入力を受けつけることができる。
このように所望の処理を実行し、第4図、第5図に示す
様に「999終了」の右側の円表示位置付近がタッチさ
れた場合には、r終了Jが選択されたと判定して終了処
理を実行することになる。
この場合には、S9に示すように遠隔地ホスト12はタ
ッチ座標(x、y)より、直前に送信した画面情報と比
較してr999終了jの右側部分がタッチされ通信処理
の終了であると判定して電話回線(通信回線20)を切
断する。
遠隔地ホスト12より回線を切断されたパソコン通信端
末装置10はS10で通信処理の終了動作を行う。
以上説明したように本実施例によれば、パソコン通信端
末装置10側では、遠隔地ホスト12との通信制御にお
いて特別複雑な制御無しに、単に遠隔地ホスト12より
の受信データをグラフィックデイスプレィ2に表示し、
タッチパネル3のタッチ位置座標(x、y)を遠隔地ホ
スト12に送信するという簡単な制御のみで、容易にキ
ーボード4などの熟練を要する入力装置を用いずに他の
装置とのデータ通信が可能になり、所望の処理が実行で
きる。
このため、遠隔地ホスト12の実行プログラムを変える
のみで、種々の処理に対応できる。
また、パソコン通信端末装置10では特別な操作制御を
行なうことなく、気軽に種々のホスト装置と通信するこ
とができる。
[他の実施例] 以上の説明においては、表示画面の位置指定・選択手段
としてタッチパネルを採用した例について説明したが、
マウスあるいはライトベンといった他の指定手段でも同
様に実現可能である。
また使用する通信回線に関しても、公衆電話回線網に限
定されるものではなく、専用回線あるいはLANなどの
ディジタル網等種々のものが適用できる。
また本実施例の通信方式は、所謂パソコン通信の通信セ
ンタとパソコン通信端末装置との間でのデータ通信に最
適な通信方式であるが、遠隔地ホスト12の限定は無(
、あらゆる装置とのデータ通信に適用できる。例えば、
遠隔地ホストがファイルサーバであり、該ファイルサー
バに登録されているファイルの検索指示制御等にも適用
可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、従来キーボードを
たたいて入力しなければ操作できなかったのものを、表
示画面を確認して所望の入力希望情報の表示されている
表示位置を指定するという簡単な操作で、気軽にデータ
通信を行なうことができる。
また、端末側では、位置情報を送信するという簡単な制
御のみでホスト側に所望の処理を実行させることが可能
となり、ホスト側のプログラムを変更することにより種
々の処理に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のパソコン通信端末のブ
ロック図、 第2図は本実施例パソコンにおいて構築したパソコン通
信のシステム構成図、 第3図は本実施例におけるパソコン端末と遠隔ホストと
の交信遷移図、 第4図は本実施例パソコン通信端末に表示されたメイン
メニュー画面を示す図、 第5図は操作者が本実施例パソコン通信端末に表示され
たメインメニュー画面より必要処理を選択する操作を説
明する図である。 図中、1・・・CPU、2・・・グラフィックデイスプ
レィ、3・・・タッチパネル、4・・・キーボード、5
・・・プリンタ、6・・・ROM、7・・・RAM、8
・・・外部記憶装置、9・・・通信インタフェース、1
0・・・パソコン通信端末装置、11.13・・・モデ
ム、12・・・遠隔地ホスト、20・・・通信回線であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置と、該表示装置の表示画面上の位置を指定可能
    な指定手段と、通信媒体を介して他の情報処理装置と通
    信可能な情報通信手段とを備えた情報処理装置における
    データ通信方式であつて、他の情報処理装置よりの受信
    データを前記表示装置の表示画面上に表示し、該表示に
    対応して前記指定手段より指示入力される表示位置情報
    を前記他の情報処理装置に送信することにより前記表示
    装置に表示された情報の選択入力を前記他の情報処理装
    置に報知することを特徴とするデータ通信方式。
JP2017883A 1990-01-30 1990-01-30 データ通信方式 Pending JPH03223788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017883A JPH03223788A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 データ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017883A JPH03223788A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 データ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223788A true JPH03223788A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11956104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017883A Pending JPH03223788A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 データ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397480C (zh) * 1997-11-18 2008-06-25 夏普公司 字符图形产生器和字符产生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397480C (zh) * 1997-11-18 2008-06-25 夏普公司 字符图形产生器和字符产生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1372057B1 (en) Method and Apparatus for switching control among connected devices
EP0969653B1 (en) Device control apparatus and method of determining device
JP5174372B2 (ja) 機能アイコンの表示システム及び方法
JP4577933B2 (ja) コンピュータ切替器
JP2007011531A (ja) インタフェース制御プログラム、インタフェース制御方法、インタフェース制御装置、プラグインプログラム
JP2001014250A (ja) 情報処理方法、コラボレーション・サーバ、コラボレーション・システム、情報処理プログラムを格納する記憶媒体
CA2655112A1 (en) Improved mobile communication terminal
JP2001053828A (ja) 2つの動作モードを有するポートを備えるシステム
US5832217A (en) Communication system distributing packets according to commands acquired form packets and filtering real time requests from the accepted requests and processing the realtime requests selected by the filter
JPH0744616B2 (ja) デ−タ端末装置
JPH03223788A (ja) データ通信方式
JP3563787B2 (ja) カメラ装置の制御システム、カメラシステム管理方法、及び管理装置
CN115421846A (zh) 跨设备控制方法、控制装置、电子设备和可读存储介质
KR100421182B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 컴퓨터 원격제어 시스템 및 방법
JP2023527236A (ja) アプリケーション制御方法、装置及び電子機器
JP6861353B1 (ja) プログラム、方法、および、情報処理装置
JPS6231479A (ja) 画像識別子による情報処理方式
JP7085311B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
JPH1042090A (ja) 画像読取装置
CN108431727A (zh) 电子装置及输入控制方法
JP2597996B2 (ja) マルチウィンドウ通信端末
JP2000357144A (ja) 表示処理装置、表示処理システム、及び記憶媒体
JPH03202918A (ja) メニュー表示処理方式
JP4125395B2 (ja) 通信プログラムインタフェース
CN117615188A (zh) 一种显示设备、终端及终端控制方法