JPH03223557A - カム素材及びその製造方法 - Google Patents

カム素材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03223557A
JPH03223557A JP1600290A JP1600290A JPH03223557A JP H03223557 A JPH03223557 A JP H03223557A JP 1600290 A JP1600290 A JP 1600290A JP 1600290 A JP1600290 A JP 1600290A JP H03223557 A JPH03223557 A JP H03223557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
main body
hardened layer
cam main
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1600290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanamaru
金丸 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1600290A priority Critical patent/JPH03223557A/ja
Publication of JPH03223557A publication Critical patent/JPH03223557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、研磨加工前のカム素材及びその製造方法に関
するものである。
〈従来の技術〉 一般に、カムシャフトは、鋼材を#、遺してカム部を形
成し、これを高周波焼入れ、その他の方法で表面硬化処
理を施して研削盤等により研磨仕トげ加工をしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 カムシャフトにおいて、耐摩耗性を要求される部分は苛
酷な摺動面となるカム面である。
しかしながら、上記従来では、カム部もシャフトも同一
の高価な鋼材を使用している。従って、例えば、エンジ
ンの動弁れ横のカムシャフトではコスト高となっている
く課題を解決するための手段〉 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、その特徴とする構成は、普通鋼材によるカム本
体の表面に耐摩耗性金属粉末により硬化層を形成して成
るカム素材を提供するものである。
また、上記のカム素材を製造する方法は、カム形状に加
工した普通鋼材よりなる軸状材を前記カム形状に相似し
た内周面形状の筒体内に周囲に隙間を有して挿入し、こ
の隙間に耐摩耗性金属粉末を充填して高圧処理し、これ
を高周波焼入れ等により熱処理するのである。
く作 用〉 本発明は、上記の構成により、カム本体の材質は安価な
普通鋼で形成され、耐摩耗性を要求される表面のみを硬
質とし、これを簡単な方法によって製造することを可能
としたものである。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図
において、1はカム素材である。このカム素材1は、普
通鋼材によって加工されたカム本体2と、このカム本体
2の表面には硬鋼材の耐摩耗性金属粉末によって形成さ
れた硬化層4とにより構成されている。3は前記カム本
体2に明けられたカムシャフトの挿通用の軸穴である。
上記の構成のカム素材lの製造方法について第2図によ
り説明する。第2図(a )はカム本体2であり、これ
は普通鋼による軸状材で予めカム形状に加工(粗加工)
したものである。
第2図(B) の5はfgJ体(容器)であり、nη記
カム本体2に相似した内周面形状を有している。この筒
体5内に前記カム本体2を周囲に隙間6を有して挿入す
る0次いで、第2図(C)で示すように、前記隙間6に
硬鋼材の耐摩耗性金属粉末7を充填する。そして、これ
を第2図(D)で示すように、高圧処理P(HIP処理
)し、その後第2図(E)で示すように、高周波焼入れ
等により熱処理し、高圧処理Pされた耐摩耗性金属粉末
7を岐化)114とし、篩体5より収り出せば第2図(
F)で示すように軸状のカム素材1か出来上がるのであ
る。
この軸状のカム素材1は、必要なカム幅となるよう軸線
に直角な方向に、所謂輪切りの様に切11i8して閃格
のシャフトに軸穴3によって挿通固着し、R械によって
カム本体2の表面の硬化層4を研磨加工して完成するも
のである。
上記カム素材1によるとカム本体2は安価な普通鋼で形
成されているためコストダウンが図られるとともに、表
面の硬化層4により耐摩耗性を十分確保している。また
、この硬化層4は緻密な気孔を有し、これがオイルの滲
透作用を行い、カム表面の潤滑作用を効果的にする。
さらに、上記製造方法では、第2図(D)の高圧処理P
によって耐摩耗性金属粉末7はカム本体2の表面に滲着
すると共に、粒子の接触面積が増加し、かつ空孔が押し
潰されるので粒子の拡散が著しく促進され、これを第2
図(I&)の熱処理することにより気孔の少ない殆ど鍛
造に匹敵する堅緻な表面の硬化層4かカム本体2に融着
一体化して形成される。
〈発明の効果〉 以」−のように本発明によると、カム本体は任意の材料
を選択使用することができ、カム表面の耐摩耗、耐ビッ
チンク損傷及び潤滑性の高いカムを安価に提供すること
がでる。
また、そのカム素材の製造も金属粉末の高圧搾、焼結に
よる簡単な方法で得られる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカムの断面図、第2図は本発明の
製造方法を示す断面図である。 1・・・カム素材、2・・・カム本体、3・・・軸穴、
4・・・硬化層、5・・・筒体、6・・・隙間、7・・
・耐摩耗性金属粉末。 特 許 出 願 人 日野自動車工業株式会社 代 理 人 平 井 部、−・つさ ゛1・ (―1.I、)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)普通鋼材によるカム本体の表面に耐摩粍性金属粉
    末により硬化層を形成して成るカム素材。
  2. (2)カム形状に加工した普通鋼材よりなる軸状材を前
    記カム形状に相似した内周面形状の筒体内に周囲に隙間
    を有して挿入し、この隙間に耐摩耗性金属粉末を充填し
    て高圧処理し、これを高周波焼入れ等により熱処理する
    ことを特徴とするカム素材の製造方法。
JP1600290A 1990-01-29 1990-01-29 カム素材及びその製造方法 Pending JPH03223557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600290A JPH03223557A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 カム素材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1600290A JPH03223557A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 カム素材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223557A true JPH03223557A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11904415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1600290A Pending JPH03223557A (ja) 1990-01-29 1990-01-29 カム素材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272930A (en) * 1991-06-07 1993-12-28 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Mechanical element having a shaft pressure-fitted into an engaging member and its manufacturing method
DE29519523U1 (de) * 1995-12-09 1996-04-18 Eckel Gmbh & Co Kg Heinrich Gewichtsreduzierte Nockenwelle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272930A (en) * 1991-06-07 1993-12-28 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Mechanical element having a shaft pressure-fitted into an engaging member and its manufacturing method
DE29519523U1 (de) * 1995-12-09 1996-04-18 Eckel Gmbh & Co Kg Heinrich Gewichtsreduzierte Nockenwelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5536089A (en) Method of producing a component having at least one split running face for rolling elements
JPS60152330A (ja) 中空カムシヤフトの製造方法
JPS5852002B2 (ja) 粉末焼結球面体とその製造方法
JPH04117956U (ja) 組合せオイルリング
JPS63318363A (ja) 伝動要素が押広げ加工によつて固定される中空軸
JP3321228B2 (ja) 転がり軸受の軌道輪製造方法
JPH03223557A (ja) カム素材及びその製造方法
US20190145461A1 (en) Method for producing a toothed sintered component
JPS6088214A (ja) 内燃機関のクランク軸
JPS59155660A (ja) 中空カムシヤフトおよびその製造方法
JP4284951B2 (ja) 玉軸受用軌道輪の製造方法
JPH0384218A (ja) 密封形転がり軸受
KR970070415A (ko) 밸브 리프터의 제조 방법
KR100869416B1 (ko) 소결 함유 베어링의 제조 방법
JP4026514B2 (ja) 転がり軸受部材及び転がり軸受部材の製造方法
JPH089479Y2 (ja) 組立カムシャフト
JP2006070811A (ja) 内燃機関の動弁機構用ローラフォロアおよびこれに用いる金属製ブッシュ並びにローラフォロアの製造方法
JPH11300597A (ja) 金属製もみ抜き保持器の製造方法
JPS59196990A (ja) ロ−リングピストン
JPS629728A (ja) カムシヤフトの製造方法
JP2912309B2 (ja) 組合せオイルリングにおけるオイルリング本体の製造方法
US1929739A (en) Method of bronze or brass treatment and application
KR970011278A (ko) 자동차용 캠축 제조방법
JP3537031B2 (ja) カムシャフトおよびその製造方法
JPH0874525A (ja) 内燃機関用タペット及びその製造方法