JPS5852002B2 - 粉末焼結球面体とその製造方法 - Google Patents

粉末焼結球面体とその製造方法

Info

Publication number
JPS5852002B2
JPS5852002B2 JP50106098A JP10609875A JPS5852002B2 JP S5852002 B2 JPS5852002 B2 JP S5852002B2 JP 50106098 A JP50106098 A JP 50106098A JP 10609875 A JP10609875 A JP 10609875A JP S5852002 B2 JPS5852002 B2 JP S5852002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
spherical
metal
bearing
theoretical density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50106098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5152905A (en
Inventor
ジエ− クムラ ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Textron Inc
Original Assignee
Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Textron Inc filed Critical Textron Inc
Publication of JPS5152905A publication Critical patent/JPS5152905A/ja
Publication of JPS5852002B2 publication Critical patent/JPS5852002B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/043Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings
    • F16C23/045Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings for radial load mainly, e.g. radial spherical plain bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • B22F3/1109Inhomogenous pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/031Pressing powder with other step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49657Socket making
    • Y10T29/49661Nonmetallic socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49664Ball making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • Y10T403/32771Porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転表面によって特徴づけられる焼結粉末冶金
物品、例えば球面軸受球の如き切頭法の製造法、及びそ
れによって製造される自動調心球面軸受体に関するもの
である。
本発明は、また、低床な球面軸受を製造する粉末冶金法
に関するものである。
軸受体、球弁の如きものに使用する金属管或いは金属棒
から粗削りブランク(半加工品)を機械加工することに
よって切頭法を製造することは知られている。
一つの方法に、そのブランクの空心を低融点鉛基礎合金
(例えばCerrobaseという商標で知られている
合金)で満たした後、この球状ブランクを所定の真球度
に研摩し、しかる後鉛基礎合金を溶融することによって
空心より除去し更に該空心を最終研摩するという方法で
ある。
このようにして作られた切頭法は価格的に高く、又この
方法は多少時間を費やすものである。
更に、機械加工によって材料のかなりの浪費も存在する
粉末冶金によって自動調心軸受用の切頭軸受球を製造す
ることも知られている。
すなわち金属粉末を実質的に所定の形状に圧縮成型し、
いわゆる予備成形し、この予備成形体を非酸化雰囲気中
で高温にて焼結する。
この焼結された予備成型体は寸法精度を向上させる為研
摩によって最終加工されるが、予備成型体の寸法は、研
摩によってほんの少量の金属を除去すれば良い程度の寸
法になっている。
この方法の利点は、はんの少量の金属をむだにするだけ
で、高い生産性を得られるという点である。
切頭軸受球を製造するための粉末冶金法はアメリカ合衆
国特許第1656508号、第 1684984号、第3205027号及び第3192
607号に開示されている。
これ等の特許に示されている軸受球は多孔性であり、無
給油潤滑に適したものである。
この点について、自動調心軸受台座において使用する軸
受球の製造を開示しているアメリカ合衆国特許第320
5027号を参照することにする。
球は、例えば銅90%および錫10%の組成、銅77.
5%、錫7.5%、鉛15%の組成、或いは銅25%、
鉄75%の組成のような通常の粉末金属にて予備成型さ
れる。
この予備成型体は、通常の方法にて焼結され、スポンジ
の如き性質を持った成型体が結果として得られる。
軸受球は無給油潤滑軸受に採用されるが、この場合、こ
れらの球は多孔性であり、予備成型体の内部連結された
細孔におよそ体積比25%の潤滑油を含むことができる
この種の軸受は通常”Qilite”軸受として知られ
ている。
軸受輪を製造するための粉末冶金法は1974年1月1
日発行のアメリカ合衆国特許第3783794号に公開
されている。
しかしながら、上述の種類の軸受球は、切頭型ベアリン
グ球が低摩擦布ライナー(例えばプラスティクマトリク
スに支持されたTEFLON織布或いはTEFLON繊
維)を用いた外輪内に収めた摺動型軸受体の如き乾燥型
軸受体に使用された場合に問題がある。
この場合、上記外輪は内輪或いは切頭型ベアリング球の
凸状球形外側面に合致する凹型球形面を有している。
(TEFLOはポリテトラフルオロエチレン樹脂に対す
る商標である)。
この構造は二つの合致する軸受面間に摺動回転境界面を
作り出している。
粉末冶金によって得られる焼結軸受球が全体にわたって
多孔性であるので、多孔性表面である露出面が大きい為
、軸受球の表面は使用中に腐蝕を受けやすい。
又更に実験に於いてもそのような表面に対して摺動する
布ライナーが、特に摩耗に敏感であることが証明されて
いる。
焼結軸受球は、所定の寸法を出すために、研摩されるの
で、その表面は耐摩耗性、耐腐蝕性を更に低める解放状
態になりやすい。
更に、小さな金属破片が研摩後に細孔に残り、従ってプ
ラスチックライナーを損傷する。
軸受球は高い真球度を有することが重要であり、真球度
が足りないとカミングを起こしたり、トルクを増したり
心合わせを不揃いにする結果となる。
真球度の欠除は、また、布ライナーをたるませたり、軸
受球に対して布ライナーを使用する場合の巻付方法に問
題を起こす。
したがって、前述の問題を克服しかつ商業的に有用な、
粉末冶金によって得られる比較的低価格な軸受球を提供
することが望まれている。
本発明の目的は軸受球の如き切頭状円球を製造する粉末
冶金方法を提供することであり、焼結粉末成形体の球表
面を、例えばロール成型の如き機械加工によって、著し
くその密度を高め、これにより、球表面が研摩され耐摩
耗性、耐腐蝕性に対して解放状態である従来の粉末冶金
球に比して、実質的に細孔がなく硬度化された表面を有
する球が得られる。
更に他の目的は、外輪内に収められ、また、軸受表面が
、従来の焼結に続く表面研摩によって得られる多孔性構
造に比し、表面或いはその近くの高密度領域によって特
徴づけられていることを特徴とする切頭状球体を提供す
ることである。
これ等及び他の目的は以下の内容及び添付図面に関連し
て更に明白になるものである。
簡単に云えば本発明は、物品の固定軸線を中心とする回
転表面によって特徴づけられる焼結粉末金属ブランクよ
り形成された粉末冶金物品を提供するものであり、前記
焼結金属物品の回転表面はその金属の理論密度の少なく
とも95%以上の高密度に機械加工されたものである。
該物品の密度は、断面において、前記回転表面に隣接し
た高密度領域から前記固定軸線付近の理論密度の少なく
とも約70%密度領域に迄、必らず必要ではないが好ま
しくは、減少するものである。
なお、上記断面は前記物品の実質的に中心を通るものと
する。
好ましい実施例として、本発明は、物品として、ブラン
クの中を貫通する孔部(例えば円筒或いは多角形口径)
を有する焼結粉末冶金ブランクより形成された切頭状球
体の如き球体を提供するものであり、上記球体の凸形球
表面は表面或いはその直下に高密度の加工硬化領域を生
じさせるため上記方法により同様に高度の機械的加工を
施こしたものである。
上述の加工硬化領域の平均密度は該金属の理論密度の少
なくとも約95%であり、該表面は実質的に細孔を有し
ていない。
必らず必要ではないが望ましくは、高密度領域の外側及
び球表面の内側の該焼結粉末冶金金属の残余部は高密度
領域に比し比較的多孔性で、又金属の前記理論密度の7
0%より95%、更に望ましくは80%より95%の範
囲の平均密度を有している。
球表面及びそれに隣接した高密度領域は鍛造金属表面と
実質的に一致したものとなり、出来上がった軸受球とし
て改良された耐摩耗性、耐腐蝕性を与えるものである。
前述したとおり、球面軸受は通常鍜造金属棒或いは筒状
金属より所定の形状に機械加工することによって得られ
るものである。
この方法の生産率は切断、穴あけ、研摩作業等を施こす
ことにより自ずと制限されるものである。
機械加工及び研摩作業による球面軸受の製造に於いては
、その素材の損失は切頭軟球の最終寸法の20〜60重
量%の範囲にわたるものである。
機械加工された部品は、その後、熱処理され、研摩され
、他の部品と共に組み立てられて軸受を構成する。
一方本発明は、ここで採用している粉末冶金法は最初の
素材の殆んど100%の利用度を可能にしており、しか
も上記従来の作業によって得られる生産率を実質的に上
回る生産率を与えるという点で、球面軸受球体の製造に
経済的な利点を与えるものである。
例えば粉末冶金ブランクは粉末を圧縮成型し高速で焼結
し、そして、1時間当たり1800ケ以上の球表面を機
械加工或いは圧延加圧を行う機械が現在入手可能である
粉末金属圧縮成形 球面軸受を製造するに採用される好ましい方法が第2〜
4図に図解的に示されている。
第2図は、型の底辺より下パンチ22が挿入される空胴
21を有する型20より成る型アセンブリーを示してお
り、この下パンチ22は得られる球面軸受の円筒状内孔
の直径に相当する直径の心棒23をその中心部に貫通さ
せる中央孔部を有している。
下パンチ22は、軸受の外径iに相当する球状凹部22
Bを有している。
上パンチ24も同様に、心棒23を受ける為の中央孔部
を有する構造になっでおり、上パンチ24も又上記軸受
の他の半分に相当する球状凹部を有している。
2つのパンチが型の空胴21の両側よりその中心を心棒
23を貫通させつつ挿入された場合、2つのパンチの凹
部が球面軸受の全外形を決定する。
第2図を参照して、自由な粉末金属25(316ステン
レス鋼に代表される鋼粉末の如き金屑粉末)は下バンチ
22及び心棒23が所定位置にある際図の如く型20に
供給される。
上パンチ24が、予備成型体26(第3図)を製造する
に必要な圧力を加え、次いで、この予備成型体は、上パ
ンチ24を取り去りかつこの予備成型体の取り出しを可
能にする位置迄下パンチ22を押し上げることにより、
第4図に示す如く、取り出される。
上述の方法を用いて製造された予備成型体26(この場
合はステンレス鋼)の断面図が第5図に示される。
明らかなとおり、該ブランクは、後に除去されるか或い
は圧延成形によって平滑化される赤道平面27によって
特徴づけ与れでいる。
異なった位置と寸法の平面を有する球が粉末冶金法によ
って製造された。
しかしながら、これ等は、球の正当な又全体的な真球度
を減少させやすいものであり、布ライナー付球面軸受に
は用いることはできない。
この段階でのブランクは、鋼組成の理論密度の70〜9
0%の範囲の細孔を有している。
したがって、鋼粉末組成は金属の理論密度の70〜90
%の範囲の密度のブランクすなわち予備成型体に圧縮さ
れ、このブランクは、次いで、高温(例えば2050°
F(1121℃))のもとに実質的に非酸化及び非炭素
化条件にて焼結される。
粉末タイプ及び合金 使用される金属或いは鋼粉末の種類は、使用意図に最も
実際的なもの、更に、経済的なものということで選択さ
れることが望ましい。
粉末組成は成分金属粉末の混合体より構成される。
通常このような混合体は不均質な組成になりやすい。
しかしながらこの事実はこの組成が焼結時に不完全に合
金化されやすい傾向を持ち、これによって、素材の多孔
性領域にもろい破片が形成されるのを阻止する延性領域
を提供するという理由より、利点のあるものである。
しかしながら溶融金属の噴霧化によって得られるような
予め合金化された粉末もまた同様に使用できるものであ
る。
本発明は銅或いは銅基礎合金(例えば真ちゅう、青銅等
)、アルミニウム或いはアルミニウム基礎合金、鋼(例
えばステンレス鋼)等の如き広い範囲の金属に応用可能
なものである。
実験を行なった粉末冶金鋼の例としては、4%ニッケル
を含有するニッケル鋼を始めとし、最大0.08%のC
1最犬2%のMn、最大1%のSi。
18〜20%のCr18〜12%のNi及び残余本質的
に鉄より戒る304ステンレス鋼、最大0.08%のC
1最大2%のMn、最大1%の5i116〜18%のC
r、10−14%のNi12〜3%のM。
及び残余実質的に鉄より成る316ステンレス鋼、最大
0.15%のC1最大1%のMn、最大0.5%のSi
、 11.5〜13%のCr及び残余本質的に鉄より成
る410ステンレス鋼である。
これら粉末冶金鋼は、0.95〜1.2%のC1最犬1
%のMn。
最大1%のSi、最大0.04%のP1最犬0.03%
の81最大0.75%のMO116〜18%のCr及び
残余本質的に鉄より成る鍛造された440Cステンレス
鋼と比較された。
球表面の成形 本発明に従い粉末冶金により焼結ブランクを製造した後
、ブランクの凸状球表面は機械的に冷間加工され軸受面
に高い密度が与えられる。
好ましくは、この冷間加工は、例えば第6,7及び8図
に示す如き装置にて、ロール圧延されることが望ましい
しかしながら焼結ブランク上に凸状球面を高密度化する
に使用可能ないかなる装置をも使用できることは理解さ
れるであろう。
通常粉末冶金材料は低い引張り延性を示す為、予備成型
体に注意深い加工作業が施こされることを保証するよう
機械加工作業(特にロール成形に於いて)の間に細心の
注意が払われることが大事であり、そうでないと応力割
れが機械的に加工された球平面に生ずることがある。
第6図を参照して、予備成型体26が取り付けられた支
持心棒30の端部が示されており、支持心棒30の周り
には、実質的に120°の間隔を置いて回転軸31A、
32A及び33A上に取り付けられたロール成形体31
,32及び33が配置されている。
回転軸31A〜33Aは、予備成型体26の方向へ近寄
り接触する。
ロール成形体31は、予備成型体に最終的に球表面を得
るよう設計された実質的に球面湾曲である周辺溝を有し
ている。
これは第7図に示す部分拡大図によって更に明白になり
、心棒30上に取り付けられた予備成型体26より一定
間隔を置いて軸31A上にロール成形体31が配置され
ている。
ロール成形体31が予備成型体26に接近すると(第6
図ロール成形体31の点線部分)、ロール成形体31が
回転しながら、圧力は、ロール成形体31の周辺球面溝
を介して加えられ、予備成型体26の表面金属を圧縮し
硬化加工が施こされる。
これは第8図に示されており、ロール成形体31は切頭
状予備成型体26に完全に密着接触し、第7図に示す赤
道平面27は高密度の正確に作られた軸受表面を提供す
るよう滑らかに加工される。
本発明の好ましい方法による実施例は、金属の理論密度
の70〜90%の範囲にわたる密度を有する焼結多孔性
切頭状球ブランク或いは予備成型体を提供することにあ
る。
高い密度領域は、切頭状球面軸受球の表面に機械的に加
工を施こしたものであり、その平均密度は金属の理論密
度の少なくとも95%の密度であり、球の高密度領域直
下の残余部分は望ましくは70〜90%の平均密度を有
するものである。
第9図は球面軸受のセグメントの断面の3.5倍の拡大
写真図で、セグメントは数字34によって示され、セグ
メントの球状表面或いはその直下に於ける高密度領域が
35で示されており、その下方の領域は、著しく多孔性
の内孔の内表面36に接近する。
内径に近い多孔性領域は理論密度の少なくも70%程度
であり一方高密度領域のそれは理論密度の少なくも95
%程度であることが通常であり、高密度表面直下の多孔
性領域の平均密度は理論密度の70〜90%の範囲であ
る。
切頭状球面軸受の凸状表面或いはそれに極く近い高密度
領域は球面の頂部より内径側に測った軸受の断面厚さの
少なくとも10%を構成している。
第9図より明らかな如く該頂部より基底部方向への高密
度領域は全断面厚さの約30%である。
表面の細孔が実質的に除去され表面直下の密度が理論密
度の少なくとも95%更に望ましくは98%に達する限
り、表面の高度な冷間加工はそれほど深くなくて良い。
軸受素子の球表面をロール成形することの利点は、16
RMS(実効値)より小さな非常に良好な平滑度が得ら
れかつ高い硬度が得られるという点である。
所望の耐摩耗性を保証するにはこれは重要なことである
粉末冶金による316ステンレス鋼より作られた軸受素
子の場合、ロール成形後の断面の硬度勾配は33或いは
34 R(3の高さより口径部に近付くに連れ22 R
O以下の範囲に亘つており口径近傍の硬度は88RB(
8,5Rc)@低さである。
ロール成形が軸受素子の表面に非常に高い硬度を与える
ことは明白である。
硬度は焼結分子の実際の読み取りより微小硬さとして得
られるもので従って細孔を防ぐものである。
ロール成形の他の利点は、最終軸受素子の公差が著しく
改良されることである。
鍛造製品にロール成形をほどこすと金属の体積変動によ
って公差に悪影響を与えやすく、従って寸法変化を引き
起こすが、多孔性ブランクのロール成形は反対に正確で
ある。
例えば熱処理鋼から高密度表面を作った後、この機械加
工された焼結ブランクは、もし望むなら、急冷硬化(焼
入れ)に先立ってオーステナイト化温度迄加熱すること
により熱処理を施こされる。
もし必要ならばこの熱処理の前に浸炭処理が加えられる
この加熱は焼結圧接を更に増し強化するものである。
しかしながら316ステンレス鋼の如き成る種の組成は
熱処理を必要としない。
もし望むならば最終研摩作業が行なわれるが通常必要と
しない。
切頭状球体の応用 球体を利用した製造品の例としては第1図に示す自動調
心軸受がある。
この図は、部分断面図を示し、切頭状軸受球10は切頭
側面11,12及びそれを貫ぬく円筒内孔13を有し、
球体の球表面14は例えばTEFLON(ポリテトラフ
ルオロエチレン樹脂の商標)の如き合成繊維の低摩擦ラ
イナー16を有する織布状プラスティク体より成る外輪
15中に収容されており、該低摩擦ライナー16は外輪
15に接合し軸受球の球面14に接触している。
しかしながら外輪15は改良された公差の金属で裏打ち
した自動調心軸受を提供する為金属より作られても良い
切頭状球体を利用した他の製造品は第1A図に示すボー
ルバルブであり、該バルブは一端に開口11A及び他端
に開口12Aを有すバルブ本体10Aより成り、゛環状
ショルダー13Aが、図に示すとおり、開口11Aの内
側に設けられている。
開口12Aより内側に向って、環状リング14Aが環状
溝14B中に設置され、該環状リング14Aに隣接して
ワッシャー15Aが配置されている。
したがって、バルブ室は環状ショルダー13A及びワッ
シャー15Aの間に限定され、ガラス繊維の入ったTE
FLON(登録商標)或いは合成ゴムの如き適当な材料
より成り、互に間隔をおいて配置された環状バルブ台座
16A、17Aを含み、該台座16A、17Aは、バル
ブステム20Aを受ける凹部19Aを有する球体18A
を支持してイル。
該バルブステム20Aはハンドル締メナット22Aを介
してハンドル21Aに連結されている。
球体の内孔18Bは、ハンドルの回転により開口11A
及び12Aに同軸的に心合わせされ、更にハンドルを回
転することによって開口を密封するものである。
上記方法を使用して球体の表面の細孔をなくしたことに
より、上記した種々の用途に適した経済的な球体が得ら
れるばかりでなく、気体或いは液体の漏洩を防ぐことが
できる。
実際には上記2つの製造物品は、次の事実において共通
している。
すなわち、これら製造物品はボールジヨイントであって
、ボールジヨイントは、それが子球面軸受であれ、ボー
ルバルブ或いは同様の物品であれ、一つの球体゛とこれ
と協働する他の素子とよりなり、これら2つの素子間に
相対的な運動を許すように、上記性の素子が一つの球体
に接触支持された曲表面を有している。
ベアリング特性 前記したとおり、研摩を施こされた粉末冶金素子表面は
予備成型体の多孔性の故に表面が解放構造になっている
という欠点があり、この多孔性の故に軸受球体は低い耐
摩耗性を示す。
それ故、粉末冶金予備成型体の表面は、鍛造軸受体の正
確な表面に可能な限り近似することが望ましい。
摩耗を有孔性の関数として関連づけている第10図のグ
ラフを参照すると、高密度表面の重要性は明らかであり
、0%の有孔性は鍛造ステンレス鋼軸受体の有孔性であ
り、粉末冶金によって20%迄の範囲の有孔性をもつ多
孔体が作られた。
実験は第11図に示す図解のように行なわれ、図示の軸
受体37は、焼結切頭状球面軸受39を支持した1、5
インチの軸38を有し、この球面軸受39は、TEFL
ON/NOMEX樹脂の組み合わせより成るライナーが
球表面に接触する構造の織布ライナー付軸受の外輪40
中に収容されている。
前にも述べたが、TEFLONはポリテトラフルオロエ
チレンの商標である。
NOMEXは高温度芳香性ポリアミドの商標である。
切頭状球面軸受39の外側直径は約0.75インチであ
る。
図に示すとおり6830ポンドの荷重が外輪40に加え
られ、摩耗量が第11図に図解されるダイアル41を用
いて測定される。
±25°の往復振動が室温にて1分間10往復の割合で
与えられる。
25000回振動後(後方及び前方への動きが1往復)
全摩耗量が決定されこの値が比較の基礎として使われる
鍛造品表面(0%の有孔性)対多孔品表面について比較
が行なわれ、実験される鋼の組成とは関連性が無い。
焼結鋼球面軸受の一つは、表面研摩され7%の有孔性を
示し、もう一つは、表面研摩され12%の有孔性を示し
、更に第3のものは表面研摩され17%の有孔性をもつ
ものであった。
第10図を参照して、100%密度表面に於ける全摩耗
量(この摩耗量は外輪40の織布ライナー及び軸受素子
39表面の両方についての合計である)は0.002イ
ンチであることが明らかであろう。
有孔性10%に於ける全摩耗量は、第10図のグラフか
ら、O,OO6インチである(すなわち3倍)。
有孔性20%に於いては、平均全摩耗量は0.009イ
ンチである(100%密度表面の摩耗量の4倍以上)。
焼結粉末冶金軸受体の球表面が少なくとも95%の密度
、更に望ましくは少なくとも98%の密度になるよう機
械加工されたなら、粉末冶金素子を使用して理想的な滑
らかな鍛造表面に等価な表面が得られるということが、
上の実験によって示された。
本発明は好ましい実施例に関連して説明されたが、本発
明の精神及び範囲より離れることなく、当該分野の熟考
が容易に理解するように、種々の変形や変更が可能であ
ることが理解されるべきである。
そういった変更や変形は本発明の範囲及び添付特許請求
の範囲内と理解されるべきである。
以下実施の態様を述べる。
■)球体の球状表面が焼結粉末金属の理論密度の少なく
とも95%という高密度の機械的加工を施こされた表面
によって特徴づけられ、球体の密度が、球体の中心を通
る断面において、前記球状表面近傍の高密度領域から内
孔近傍の理論密度の少なくとも70%という密度減少し
ていることを特徴とする粉末焼結金属ブランクより成り
かつ内孔を有する球体。
2)球体表面近傍の高密度領域の断面厚さが該球体表面
の頂部から前記内孔内面迄の最高断面厚さの少なくとも
10%であり、内孔に接近した密度がその金属の理論密
度の70%から95%以下の範囲にあることを特徴とし
た態様1)の焼結球体。
3)球体表面およびその近傍の高密度領域がその金属の
理論密度の少なくとも98%の平均密度を有し、該高密
度領域下方の焼結球体の残余部がその金属の理論密度の
80〜90%の平均密度を有することを特徴とした態様
2)の焼結球体。
4)切頭状球面軸受球体の球面軸受面が焼結粉末金属の
少なくとも95%という高密度の機械的加工を施こされ
た表面によって特徴づけられ、かつ該球体の密度が、断
面において、前記球表面近傍の高密度領域から、内孔近
傍における理論密度の少なくとも70%という密度に迄
減少していることを特徴とする焼結粉末金属ブランクよ
り成りかつ内孔を有する切頭状球面軸受球体。
5)球面軸受表面近傍の高密度領域の断面厚さがその球
面頂部及び前記内孔の内面の間の最高断面厚さの少なく
とも10%であり、内孔に接近した部分の密度がその金
属の理論密度の70%より95%以下の範囲にあること
を特徴とした態様4)の球面軸受球体。
6)球体表面およびその近傍の高密度領域がその金属の
理論密度の少なくとも98%の平均密度を有し、この高
密度領域下方の焼結球面軸受の残余部がその金属の理論
密度の80〜90%の平均密度を有することを特徴とし
た態様5)のベアリング球体。
7)焼結粉末金属ブランクから構成された切頭球体に他
の素子の該球体表面と一致した曲面を接触させて、相対
的に移動可能としたボールジヨイントであって、該切頭
球体は貫通内孔を有しており、該球体の表面はその金属
の理論密度の少なくとも90%の高い密度の機械的加工
を施こされた表面によって特徴づけられ、該球体の密度
が、その断面において、前記球表面近傍の高密度領域よ
り内側に向って理論密度の少なくとも70%という内孔
近傍における密度に迄減少していることを特徴としてい
るもの。
8)前記球体の曲表面に近接した高密度領域の断面厚さ
が該表面の頂部及び前記内孔の内面の間の最高断面厚さ
の少なくとも10%であり、内孔に接近した部分の密度
がその金属の理論密度の70%から95%以下の範囲に
あることを特徴とした態様7)のボールジヨイント。
9)前記切頭状球体の曲表面近傍の高密度領域がその金
属の理論密度の少なくとも98%の平均密度を有し、高
密度領域の内側の焼結球体の残余部がその金属の理論密
度の80〜90%の平均密度を有することを特徴とした
態様8)のボールジヨイント。
10) i状の球面軸受空孔を規定する外輪と、その中
に収容された焼結粉末金属ブランクからなる切頭球面軸
受球とを有する自動調心球面軸受体であって、前記球面
軸受球の球面軸受面がその金属の理論密度の少なくとも
95%という高密度の機械的加工を施こされた表面によ
って特徴づけられ、かつ該軸受球の密度が、その断面に
おいて、上記球表面近傍の高密度領域から理論密度の少
なくとも70%という内孔近傍の密度に迄減少している
ことを特徴としているもの。
11)前記切頭状軸受球の球表面近傍の高密度領域の断
面厚さが該球状表面の頂部及び前記内孔間の最高断面厚
さの少なくとも10%であり、内孔に接近した部分の密
度がその金属の理論密度の70%から95%以下の範囲
にあることを特徴とした態様10)の自動調心球面軸受
体。
12)前記切頭状軸受球の球表面およびその近傍の高密
度領域がその金属の理論密度の少なくとも98%の平均
密度を有し、この高密度領域の内側の焼結球面軸受球の
残余部がその金属の理論密度の80〜90%の平均密度
を有することを特徴とした態様11)の自動調心球面軸
受体。
13)多孔性焼結粉末金属ブランクを貫通する仮想固定
軸線の周りに回転する表面を有する該ブランクを形成し
、次いで該ブランクの上記回転表面に機械的加工を施こ
して、該金属の理論密度の少なくとも95%という平均
密度を有する高密度領域を該回転表面およびその近傍に
形成し、該ブランクの高密度領域の内側及び前記軸線に
近い部分である残余部が実質的に多孔性であり金属の理
論密度の少なくとも70%の平均密度を有するようにし
た、回転表面を有する粉末冶金製造物品の製造方法。
14)内孔を有する切頭状球体の形を有する多孔性焼結
粉末金属ブランクを形成し、次いで該球状ブランクの球
表面に機械的加工を施こして、金属の理論密度の少なく
とも95%という平均密度を有する高密度領域を該球表
面およびその近傍につくり、該球状ブランクの高密度領
域の内側に位置する残余部が実質的に多孔性であり金属
の理論密度の少なくとも70%という平均密度を有する
ようにした粉末冶金による切頭状球体の製造方法。
15)球体の表面がロール成形によって機械的に加工さ
れ該高密度領域が表面頂部から内孔の内面迄の厚さの少
なくとも10%の厚さを有することを特徴とした態様1
4)の方法。
16)その金属の理論密度の少なくとも98%という平
均密度の高密度領域を与えかつ該高密度領域下方の焼結
金属の残余部がその金属の理論密度の70%より95%
以下の平均密度を有するように、球面がロール成形され
ることを特徴とする態様14)の方法。
17)上記高密度領域直下の焼結金属が80%〜90%
の範囲内の平均密度を有することを特徴とした態様16
)の方法。
18)粉末焼結金属ブランクから構成される粉末冶金物
品において、該物品は、その物品を貫通する仮想固定軸
の周りに回転する回転表面によって特徴づけられ、該回
転表面が該金属の理論密度の少なくとも95%という密
度の機械加工された高密度領域によって特徴づけられ、
前記物品の密度が、その断面において、上記回転表面近
傍の高密度領域から理論密度の少なくとも70%という
前記固定軸線近傍における密度値迄減少していることを
特徴とする粉末冶金製造物品。
19)上記回転表面およびその近傍の高密度領域がその
金属の理論密度の少なくとも98%という平均密度を有
し、該高密度領域より内側に向った残余部がその金属の
理論密度の80〜90%という平均密度を有することを
特徴とする態様18)の物品。
【図面の簡単な説明】
第1図は低摩擦布状ライナーによって特徴づけられた外
輪内に収められた切頭状球体より成る典型的な自動調心
軸受を表わしたものである。 第1A図は本発明の切頭状球体を利用した球バルブを示
したものである。 第2,3及び4図は焼結粉末ベアリング球の製造におい
て採用される種々の圧縮段階を図解的に示したものであ
る。 第5図は第2図より第4図に迄示した方法によって得ら
れる典型的な粉末冶金軸受球ブランクである。 第6〜8図はロール成形によって粉末冶金ブランクを機
械加工する一つの実施例を示したものである。 第9図は、表面を、その表面下の多孔性領域に比較して
、機械的に高密度化した完成粉末冶金軸受球の断面の3
.5倍の拡大写真図を示す。 第10図は、粉末冶金ブランクの表面摩耗と鍛造ステン
レス鋼より得られた球の摩耗とを比較して、6830ポ
ンドの軸受荷重の下に±25°の振動を25000回加
えた後の摩耗と細孔との関係を示したグラフである。 第11図は第10図に示したデータを得るにあたって使
用した摩耗テスターの図解である。 図中参照符号は以下のとおりである。 10・・・・・・切頭状軸受球、lL12・・・・・・
切頭側面、13・・・・・・円筒内孔、14・・・・・
・球表面、15・・・・・・外輪、16・・・・・・低
摩擦ライナー、10A・・・・・・バルブ本体、11A
、12A・・・・・・開口、13A・・・・・・環状シ
ョルダー、14A・・・・・・環状リング、14B・・
・・・・環状溝、15A・・・・・・ワッシャー、16
A、17A・・・・・・環状バルブ台座、18A・・・
・・・球体、18B・・・・・・球体内孔、19A・・
・・・・凹部、20A・・・・・・バルブステム、21
A・・−・・・バンドル、22A・・・・・・ナツト、
20・・・・・・型、21・・・・・・空胴、22・・
・・・・下パンチ、22B・・・・・・球状凹部、23
・・・・・・心棒、24・・・・・・上パンチ、25・
・・・・・粉末金属、26・・・・・・予備成型体、2
T・・・・・・赤道平面、30・・・・・・支持心棒、
3L32,33・・・・・・ロール成形体、31A、3
2A、33A・・・・・・回転軸、34・・・・・・セ
グメント、35・・・・・・高密度領域、36・・・・
・・内孔内表面、37,39・・・・・・切頭状球面軸
受、38・・・・・・軸、40・・・・・・外輪、41
・・・・・・ダイアル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多孔性の粉末焼結金属ブランクからなり球状表面と
    内孔を備えた球面体であって、該表面体の実質的に全球
    体表面が上記金属の理論密度の少なくとも95%という
    高密度を有するとともに実質的に無孔性の鍛造面に類似
    した機械加工面によって特徴づけられており、かつ該球
    面体の断面における密度は上記球状表面近傍の高密度か
    らその高密度領域直下から上記内孔面に迄及ぶ多孔性領
    域の低密度に減少しており、しかも該多孔性領域の平均
    密度が上記金属の理論密度の70%以上95%以下の範
    囲にあることを特徴とする粉末焼結球面体。 2 内孔を有する球状の多孔性で理論密度の7090%
    の平均密度を有する粉末焼結金属ブランクを形成し、該
    球状ブランクの球状表面に機械的加工を施して該球状表
    面が実質的に無孔性を呈し理論密度の少なくとも95%
    という高密度を有しかつ該表面高密度領域の内側の残余
    の部分が実質的に多孔性で理論密度の70%以上95%
    以下の範囲の平均密度を有するようにしたことを特徴と
    する粉末焼結球面体の製造方法。
JP50106098A 1974-09-05 1975-09-03 粉末焼結球面体とその製造方法 Expired JPS5852002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/503,279 US4026657A (en) 1974-09-05 1974-09-05 Sintered spherical articles
US503279 1974-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5152905A JPS5152905A (en) 1976-05-11
JPS5852002B2 true JPS5852002B2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=24001428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50106098A Expired JPS5852002B2 (ja) 1974-09-05 1975-09-03 粉末焼結球面体とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4026657A (ja)
JP (1) JPS5852002B2 (ja)
CA (1) CA1045194A (ja)
DE (1) DE2538377A1 (ja)
FR (1) FR2284067A1 (ja)
GB (1) GB1475213A (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207658A (en) * 1973-09-10 1980-06-17 Dresser Industries, Inc. Journal and pilot bearings with alternating surface areas of wear resistant and anti-galling materials
US4026657A (en) * 1974-09-05 1977-05-31 Textron, Inc. Sintered spherical articles
US4094559A (en) * 1976-12-30 1978-06-13 Textron Inc. Flanged bearing cartridge
US4232436A (en) * 1978-03-31 1980-11-11 Textron Inc. Powder metallurgy production of spherical articles, such as bearing elements
US4394421A (en) * 1979-07-09 1983-07-19 Textron Inc. Thread forming of sintered porous metal shapes
JPS5641303A (en) * 1979-09-14 1981-04-18 Tsubakimoto Chain Co Manufacture of sintered oil containing bearing and chain using the said bearing
US4341233A (en) * 1980-06-27 1982-07-27 Fmc Corporation Fire safe seat for a rotary valve
US4377892A (en) * 1980-12-10 1983-03-29 Worcester Controls Corp. Method of fabricating sintered metal/polymer impregnated ball valve seats
US4358167A (en) * 1981-05-26 1982-11-09 The Torrington Company Bearing element
DE3439648A1 (de) * 1984-10-30 1986-05-07 Joachim Prof. Dr.-Ing. 8000 München Heinzl Aerostatisches lager
US5224790A (en) * 1992-01-07 1993-07-06 Gencorp Inc. Stabilizer bar slip bushing with axial restraint
US5464191A (en) * 1994-01-06 1995-11-07 Envirovac, Inc. Solenoid actuated valve
US5549393A (en) * 1995-01-09 1996-08-27 Alphatech, Inc. Self-aligning bearing for high temperature applications
US5588638A (en) * 1995-09-05 1996-12-31 Bunting; Bryce T. Ball valve
US6217250B1 (en) * 1995-09-13 2001-04-17 The Presmet Corporation Apparatus for joining a powder metal blank to a pin
US5794726A (en) * 1996-04-24 1998-08-18 Dresser Indistries Rotary rock bit with infiltrated bearings
US5842531A (en) * 1996-04-24 1998-12-01 Dresser Industries, Inc. Rotary rock bit with infiltrated bearings
US5950664A (en) * 1997-02-18 1999-09-14 Amot Controls Corp Valve with improved combination bearing support and seal
US5904436A (en) * 1997-07-02 1999-05-18 Dana Corporation Dry wedge ball and socket joint
US6152162A (en) 1998-10-08 2000-11-28 Mott Metallurgical Corporation Fluid flow controlling
DE19921148A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-09 Hilti Ag Schienenfuß für ein Diamantschneidesystem
GB2352019B (en) * 1999-07-15 2004-01-14 Alan David James A valve
US6270259B1 (en) 1999-09-09 2001-08-07 Emerson Electric Co. Powdered metal sintered bearing with improved oil flow polygonal interior bore
AU2002224569A1 (en) 2000-07-08 2002-02-05 Fugasity Corporation Fluid mass flow control valve and method of operation
FR2812045B1 (fr) * 2000-07-21 2002-12-27 Valeo Systemes Dessuyage Bague de palier autolubrifiee
FR2812046B1 (fr) * 2000-07-21 2002-10-18 Valeo Systemes Dessuyage Bague de palier autolubrifiee pour le guidage en rotation d'un arbre
AU2001277984A1 (en) 2000-07-25 2002-02-05 Fugasity Corporation Small internal volume fluid mass flow control apparatus
JP4522619B2 (ja) * 2000-08-09 2010-08-11 株式会社ダイヤメット 焼結含油軸受およびその製造方法およびモータ
US6539968B1 (en) 2000-09-20 2003-04-01 Fugasity Corporation Fluid flow controller and method of operation
US6935613B1 (en) 2002-03-05 2005-08-30 Oslin Nation Co. Compact integrated flanged isolator ball valve
CA2484210C (en) * 2002-05-01 2010-08-10 Dahl Brothers Canada Limited Field configurable shut-off valve
US6874824B2 (en) * 2002-05-01 2005-04-05 Dahl Brothers Canada Limited Connection structure having pierced elastomeric gasket
US7025928B2 (en) * 2003-07-24 2006-04-11 The Gates Corporation Method of flow forming a metal part
US7677810B2 (en) * 2005-01-21 2010-03-16 Ntn Corporation Bearing washer for thrust bearing and thrust bearing
US10023302B2 (en) 2007-12-06 2018-07-17 Roller Bearing Company Of America, Inc. Actuation system for a lift assisting device and lined track rollers used therein
US20090160151A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Roller Bearing Company Of America, Inc. A-arm frame with bearing for hauling devices
US9261132B2 (en) 2009-04-24 2016-02-16 Roller Bearing Company Of America, Inc. Low friction bearing assembly and link apparatus
US9188989B1 (en) 2011-08-20 2015-11-17 Daniel T. Mudd Flow node to deliver process gas using a remote pressure measurement device
US9958302B2 (en) 2011-08-20 2018-05-01 Reno Technologies, Inc. Flow control system, method, and apparatus
EP2844886B1 (en) 2012-04-30 2018-11-07 Roller Bearing Company of America, Inc. Hybrid bearing assembly with rolling elements and plain bearing
CN104162551B (zh) * 2014-08-13 2015-12-09 西安交通大学 一种棒材轧球机成球机构的循环导板装置
US10838437B2 (en) 2018-02-22 2020-11-17 Ichor Systems, Inc. Apparatus for splitting flow of process gas and method of operating same
US11144075B2 (en) 2016-06-30 2021-10-12 Ichor Systems, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US10679880B2 (en) 2016-09-27 2020-06-09 Ichor Systems, Inc. Method of achieving improved transient response in apparatus for controlling flow and system for accomplishing same
US10303189B2 (en) 2016-06-30 2019-05-28 Reno Technologies, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US10663337B2 (en) 2016-12-30 2020-05-26 Ichor Systems, Inc. Apparatus for controlling flow and method of calibrating same
CN112008342B (zh) * 2020-08-31 2021-11-19 西北有色金属研究院 一种富镍的镍钛金属间化合物轴承滚珠的制备方法
WO2022186971A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Ichor Systems, Inc. Fluid flow control system comprising a manifold assembly
US20230304591A1 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Bayotech, Inc. In-line medium pressure valve

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1656508A (en) * 1926-05-19 1928-01-17 Bound Brook Oil Less Bearing Self-aligning bearing structure
US1684984A (en) * 1926-05-19 1928-09-18 Bound Brook Oil Less Bearing Self-aligning bearing structure and method of making same
US2365562A (en) * 1942-03-20 1944-12-19 Gen Motors Corp Method of making porous metal bearings
US2893793A (en) * 1954-03-09 1959-07-07 Bound Brook Oil Less Bearing Oil-impregnated bearing having molybdenum sulfide coating and method of making same
US3205027A (en) * 1962-04-16 1965-09-07 Masten Corp Pillow block
US3192607A (en) * 1962-04-16 1965-07-06 Masten Corp Method and apparatus for making a self-aligning pillow block
GB977442A (en) * 1962-10-17 1964-12-09 Henry Crossley Packings Ltd Improvements relating to ball valve seals
US3367359A (en) * 1966-01-05 1968-02-06 Herbert G. Johnson Ball valve assembly with corrosion resistant lining
US3445148A (en) * 1967-06-08 1969-05-20 Rotron Inc Method of making porous bearings and products thereof
US3826281A (en) * 1969-10-29 1974-07-30 Us Navy Throttling ball valve
DE2137691C3 (de) * 1971-07-28 1974-02-14 Krauss-Maffei Ag, 8000 Muenchen Magnetisches Tragsystem
US3782794A (en) * 1972-12-08 1974-01-01 Textron Inc Antifriction bearing
US3874049A (en) * 1973-04-13 1975-04-01 Burdsall & Ward Co Method of making a powdered metal part having a bearing surface
US3948480A (en) * 1973-11-15 1976-04-06 The Lunkenheimer Company Rotary ball valve
US4026657A (en) * 1974-09-05 1977-05-31 Textron, Inc. Sintered spherical articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5152905A (en) 1976-05-11
US4026657A (en) 1977-05-31
FR2284067A1 (fr) 1976-04-02
US4118009A (en) 1978-10-03
DE2538377A1 (de) 1976-03-18
GB1475213A (en) 1977-06-01
CA1045194A (en) 1978-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852002B2 (ja) 粉末焼結球面体とその製造方法
US4059879A (en) Method for the controlled mechanical working of sintered porous powder metal shapes to effect surface and subsurface densification
US3782794A (en) Antifriction bearing
US4232436A (en) Powder metallurgy production of spherical articles, such as bearing elements
US4094559A (en) Flanged bearing cartridge
RU2181317C2 (ru) Способ изготовления деталей посредством порошковой металлургии и деталь, изготовленная данным способом
CN106460932B (zh) 滚道圈以及具有该滚道圈的滚动轴承
US4137106A (en) Super hard metal roll assembly and production thereof
US5108491A (en) Rolling bearing composition
US3874049A (en) Method of making a powdered metal part having a bearing surface
JP2007262536A (ja) 焼結歯車およびその製造方法
US2725265A (en) Valve stem guides
KR102076922B1 (ko) 베어링 구성요소를 제조하는 방법
US20090129964A1 (en) Method of forming powder metal components having surface densification
US2625452A (en) Porous bearing with lubricant reservoir therein
JP3389590B2 (ja) コンロッドの製造方法
KR100769411B1 (ko) 왕복식 압축기 및 그 제조 방법
JP5936838B2 (ja) 転がり軸受用軌道輪の製造方法
KR100502219B1 (ko) 냉간가동된분말금속에의한단조품형성방법
US8444781B1 (en) Method of strengthening metal parts through ausizing
US6223437B1 (en) Method for fabricating a friction bearing, and friction bearing
JP2004115898A (ja) 動圧発生溝を備えた焼結合金とその製造方法
JPS61133303A (ja) 機械要素の製造方法
JPS6144103A (ja) コネクテイングロツドの製造方法
JPS6148564B2 (ja)