JPH03223382A - ポリエステル樹脂用溶融粘度低下剤及びポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル樹脂用溶融粘度低下剤及びポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH03223382A
JPH03223382A JP19229690A JP19229690A JPH03223382A JP H03223382 A JPH03223382 A JP H03223382A JP 19229690 A JP19229690 A JP 19229690A JP 19229690 A JP19229690 A JP 19229690A JP H03223382 A JPH03223382 A JP H03223382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt viscosity
polyester
polyester resin
reducing agent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19229690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994701B2 (ja
Inventor
Yasuo Ishii
石井 保夫
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Nobuyuki Suzuki
信行 鈴木
Shigetoshi Suzue
鈴江 重俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to ITMI911328A priority Critical patent/IT1247930B/it
Priority to FR919105959A priority patent/FR2664910B1/fr
Publication of JPH03223382A publication Critical patent/JPH03223382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994701B2 publication Critical patent/JP2994701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステル樹脂用の溶融粘度低下剤及び該溶
融粘度低下剤を用いて得られる高強力ポリエステル繊維
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ポリエステル樹脂は合成繊維として広く使用され
ているが、合成繊維の強度を増すには、ポリマーの重合
度を大きくすれば良いとされている。しかしながらポリ
マーの重合度を上げると当然溶融粘度が上昇し加工性が
悪くなり生産性が低下する。溶融粘度を低下させるには
、溶融温度を高くする事も一つの方法であるが、樹脂の
分解が促進されるため、ポリマー重合度を低下させ、重
合度の大きな高強度繊維を得るという目的を達し得ない
重合度の大きなポリエステルフィラメントは産業用の高
強力糸の分野に使われているが、更に強度を上げたいと
いう要求があり、このためには樹脂の溶融粘度を下げる
必要がある。また、ステープル糸においては、ポリマー
の溶融粘度を下げることはノズルからの押し出し能力の
向上又は動力の低減につながり、生産性を上げることに
寄与する。
最近実用化されだした高速紡糸の分野でも吐出量を上げ
るために樹脂の溶融粘度を下げることが有効である。
これらの問題を解決するため、滑剤の添加が考えられた
が、例えばエチレンビスステアリン酸アミド、ステアリ
ン酸、ステアリルアルコール等を樹脂中に添加しても溶
融粘度は下がるが同時に樹脂の重合度も低下させる事が
わかっている。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明が解決しようとする課題は、ポリエステル樹脂の
重合度を本質的に低下させないで溶融粘度を低下させ得
る溶融粘度低下剤を見い出すこと並びにこれを用いて紡
糸が容易な高強力ポリエステル繊維を得ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、特定の化合物が上記の課題に対し優れた
効果を発揮する事を見い出し本発明を完成するに到った
すなわち本発明は一般式(1) (式中、A、、 AZは炭素数6〜18のアルキル基又
はアリールアルキル基、nは0又は1、R3 Z のいずれかである。尚ここでR1+ RzはH又は炭素
数4以下のアルキル基を示す。)又は、 一般式(2) C式中、 11 R4は炭素数6〜18のアルキル 基、1.yaはf+mが1以上3以下となる整数、口及
びには前記に同じ。) で表される化合物よりなるポリエステル樹脂用溶融粘度
低下剤、及び原料ポリエステル樹脂に上記のポリエステ
ル樹脂用溶融粘度低下剤を添加混合してなるポリエステ
ル樹脂組成物を溶融紡糸して得られるポリエステル繊維
を提供するものである。
本発明に係る式(1)の化合物においてA++^2の炭
素数は上記範囲内において任意に選ぶ事ができる。AI
+ atの炭素数が6未満では分子量が低すぎて溶融温
度で沸騰して気泡を生じる場合があり、また18を越え
ると樹脂との相溶性が悪くなるため効果が不十分である
。^5.A2は具体的にはn−ヘキシル基、n−オクチ
ル基、n−ドデシル基、n−オクタデシル基等の直鎖ア
ルキル4Jp、2−へキシルデシル基、メチル分岐オク
タデシル基等の分岐アルキル基、又はベンジル基、2−
フェニルエチル基等のアリールアルキル基である。
本発明に係わる一般式(1)で表される化合物はコール
に対し、NaOH,KOH等のアルカリ触媒下に炭素数
6〜18のハロゲン化アルキル及び/又はハロゲン化ア
リールアルキルを反応させる事により容易に得られる。
本発明に係わる一般式(1)で表される化合物の具体例
は次のようなものである。
(以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物■と略記する) CHl CHコ (以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物■と略記する) また、本発明に係る式(2)の化合物においてR3+R
4は直鎖又は側鎖を有するアルキル基であり、その炭素
数は上記範囲内において任意に選ぶ事ができる* R3
+ R4の炭素数が6未満では分子量が低すぎて溶融温
度で沸騰して気泡を生じる場合があり、また18を越え
ると樹脂との相溶性が悪くなるため効果が不十分である
* R3+ R4は具体的にはヘキシル基、オクチル基
、ドデシル基、オクタデシル基等である。
本発明に係わる一般式(2)で表される化合物は公知の
方法で容易に得ることができる0例えばビフェニル、ジ
フェニルエーテル、ジフェニルスルフィド等に、炭素数
6〜18のα−オレフィンを塩化アルミニウム又は三フ
ッ化ホウ素エチルエーテル等の触媒存在下に反応させる
ことにより得られる。
本発明に係わる一般式(2)で表される化合物の具体例
は次のようなものである。
(以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物[相]と略記する)CHl (以下本発明化合物■と略記する) (以下本発明化合物@と略記する) (以下本発明化合物@と略記する) 本発明の溶融粘度低下剤はポリエステル樹脂に均一に添
加混合され、溶融紡糸時の高温にさらされても発煙した
り、着色したりすることは殆どな(、耐熱性に優れてい
る。
本発明のポリエステル樹脂用溶融粘度低下剤を添加した
ポリエステル樹脂組成物からは、高強力のポリエステル
繊維を得ることができる。
高強力繊維を製造するにあたっては、高分子量のポリマ
ーチップを使用することが前捷となる。このポリマーチ
ップは紡糸の際には、通常280〜300°Cで溶融さ
れるが、ポリマー鎖同志の絡み合いのため高分子量のポ
リマー程溶融粘度が高くなり吐出圧力の増加、曳糸性不
良を起こしやすくなる。しかしながら、本発明の溶融粘
度低下剤が存在することで紡糸圧力、糸張力が低下し紡
糸が円滑になる。
ノズルから吐出された糸条は一旦冷却され、固化する。
ポリエステル樹脂を射出成型に用いる場合には冷却時の
結晶化促進が成型性向上の目的には好ましいのであるが
、ポリエチレンテレフタレート樹脂等を熔融紡糸する際
には冷却時の結晶化は好ましくない0本発明の溶融粘度
低下剤は紡糸ノズルからの冷却過程で樹脂の結晶化をも
たらすことはない。冷却され引き取られた未延伸の繊維
は次の延伸、熱処理工程で配向結晶化させられ高強力の
繊維となる。
本発明の溶融粘度低下剤はその目的とする性能を発揮さ
せる為には原料ポリエステル樹脂100部(重量基準、
以下同じ)に対して0.1から10部、好ましくは0.
5から5部添加する事が必要である。0.1部以下では
その効果は殆ど期待できないし、10部以上では樹脂物
性に悪影響があられれる。
本発明の溶融粘度低下剤を原料ポリエステル樹脂に添加
する方法は、樹脂製造時或いは製造後適当な工程で添加
しても良いし、また紡糸時に樹脂ペレット又は溶融した
樹脂に混合添加しても良い。
本発明に係る原料ポリエステル樹脂はポリエチレンテレ
フタレートを主たる繰り返し単位とするものが好ましく
、フェノール/テトラクロロエタン(60/40、重量
比)中、25℃の極限粘度が0.8以上であることが望
ましい。原料ポリエステル樹脂の極限粘度が0.8未満
ではポリエステル樹脂の溶融粘度は、住産性を著しく阻
害する程大きくならないし、また目的とする高強力を発
現できない場合がある。
本発明の高強力ポリエステル繊維は上記の如き原料ポリ
エステル樹脂及び本発明の溶融粘度低下剤を均一に混合
し、溶融状態で紡出し、冷却後延伸、熱処理を施すこと
により得られる。
紡出された糸は冷却後−旦未延伸糸として巻き取った後
に予熱延伸し、引き続き緊張下に熱処理してもよいし、
紡出糸を巻き取らずに引き取りローラーで引き取り、引
き続き加熱ローラー上で延伸、熱処理してもよい。
延伸、熱処理は通常のポリエステル繊維と変わることな
く行なうことができる。延伸時の好ましい予熱温度は6
0−100’C1熱処理の好ましい温度は150〜25
0°Cである。高強力の繊維を得るための延伸倍率は4
倍以上にすることが望ましい。
〔実 施 例〕
以下実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発
明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンテレフタレート樹脂に表1に示す化合物を
添加後、押出機にて溶融混合し、得られたストランドを
水冷後カッティングし試料とした。この樹脂組成物のメ
ルトフローインデックスを温度275°C2荷重216
0gにおける直径2.095 m+w、長さ8mmのオ
リフィスから10分間に押し出される溶融樹脂量として
測定した。メルトフローインデックスが大きい程溶融粘
度が低いと言える。メルトフローインデックス測定後の
試料をフェノール/テトラクロロエタン(60/40、
重量比)溶液に溶解し、25°Cにおける極限粘度〔η
〕を測定した。(η〕が添加剤無添加のものと同じもの
は、本質的に樹脂重合度の低下がないと言える。結果を
表1に示す。
表 1 〈結 果〉 本発明の化合物は本質的に極限粘度の低下なく溶融粘度
を低下させることを可能にし、高い溶融粘度のポリエス
テルの紡糸を容易にする。
実施例2 極限粘度1.2のポリエチレンテレフタレート樹脂10
0重量部に対し、溶融粘度低下剤として本発明化合物■
を5重量部添加し、トライブレンドした。エクストルー
ダー型溶融紡糸機にブレンド物を投入し、紡出部の温度
を290’Cとし、直径0.5mの紡糸ノズルから3g
/分の割合で吐出した。紡出糸をノズルの直下2.5m
の位1で1000m/分で巻き取った0巻き取られた未
延伸糸を油浴中で80“Cで5倍に延伸し、170℃で
定長条件下30分熱処理した。
紡出時のノズル部の圧力は65kgf/d、未延伸糸の
権限粘度は0.98、延伸糸の強度は9.5g/dであ
った。
比較例1 実施例2と同様の実験を本発明化合物■を添加せずに行
なった。
その結果、紡出時のノズル部の圧力は100kgf/ 
cd、未延伸糸の極限粘度は0.97、延伸糸の強度は
9.7g/dであった。
実施例3 実施例2と同様の実験を溶融粘度低下剤として本発明化
合物■を使用して行なった。
その結果、紡出時のノズル部の圧力は60kgf/ c
tA、未延伸糸の極限粘度は0.98、延伸糸の強度は
9.4 g / dであった。
実施例4 実施例2と同様の実験を溶融粘度低下剤として本発明化
合物■を使用して行なった。
その結果、紡出時のノズル部の圧力は65kgf/cd
、未延伸糸の極限粘度は0.98、延伸糸の強度は9.
5 g / dであった。
実施例2〜4に示したように本発明のポリエステル樹脂
用溶融粘度低下剤となる化合物を添加することによって
、紡糸ノズル圧力を大幅に低下でき、高分子量で高強力
のポリエステル繊維の製造が容易になる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、A_1、A_2は炭素数6〜18のアルキル基
    又はアリールアルキル基、nは0又は1、Xは▲数式、
    化学式、表等があります▼、−S−、−SO_2−、−
    O−のうちのいずれかである。尚ここでR_1、R_2
    はH又は炭素数4以下のアルキル基を示す。) 又は、一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_3、R_4は炭素数6〜18のアルキル基
    、l、mはl+mが1以上3以下となる 整数、n及びXは前記に同じ。) で表される化合物よりなるポリエステル樹脂用溶融粘度
    低下剤。 2 原料ポリエステル樹脂に請求項1記載の一般式(1
    )又は(2)で表される化合物を添加し、混合してなる
    ポリエステル樹脂組成物を溶融紡糸して得られるポリエ
    ステル繊維。 3 原料ポリエステル樹脂がエチレンテレフタレートを
    主たる繰り返し単位とするポリエステル樹脂である請求
    項2記載のポリエステル繊維。 4 ポリエステル樹脂の極限粘度(フェノール/テトラ
    クロロエタン(60/40、重量比)中、25℃)が0
    .8以上である請求項2又は3記載のポリエステル繊維
    。 5 一般式(1)又は(2)で表される化合物の量がポ
    リエステル樹脂100重量部に対し0.1〜10重量部
    である請求項2〜4の何れか1項に記載のポリエステル
    繊維。
JP19229690A 1989-08-04 1990-07-20 ポリエステル樹脂用溶融粘度抵下剤及びポリエステル繊維 Expired - Fee Related JP2994701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI911328A IT1247930B (it) 1990-07-20 1991-05-15 Fibre poliesteri
FR919105959A FR2664910B1 (fr) 1990-07-20 1991-05-16 Procede de production d'une fibre de polyester et fibre de polyester ainsi produite.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20253889 1989-08-04
JP1-202538 1989-08-04
JP20254089 1989-08-04
JP1-202540 1989-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223382A true JPH03223382A (ja) 1991-10-02
JP2994701B2 JP2994701B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26513442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19229690A Expired - Fee Related JP2994701B2 (ja) 1989-08-04 1990-07-20 ポリエステル樹脂用溶融粘度抵下剤及びポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994701B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068374A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Yasuhiro Koike 非複屈折性光学樹脂材料、同材料の製造方法並びに同材料を用いた光学素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068374A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Yasuhiro Koike 非複屈折性光学樹脂材料、同材料の製造方法並びに同材料を用いた光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994701B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080274B1 (en) Process of melt spinning of a blend of a fibre-forming polymer and an immiscible polymer and melt spun fibres produced by such process
EP0047464B2 (en) Undrawn polyester yarn and process for manufacturing the same
US5162091A (en) Polyester fibers and process of making
US5252394A (en) Molecular orientation articles molded from high-molecular weight polyethylene and processes for preparing same
CN108048946B (zh) 一种亲水阻燃聚酯纤维材料及其制备方法
KR100780581B1 (ko) 폴리에스테르 멀티필라멘트 숭고복합사 및 그의 제조 방법
US4968778A (en) Elastomeric polymers
US6090872A (en) Polymerization process
JPH03223382A (ja) ポリエステル樹脂用溶融粘度低下剤及びポリエステル繊維
CA2153583A1 (en) Process for the preparation of polyketone fibres
KR100616190B1 (ko) 폴리에스테르 부분연신사 및 그 제조방법
US5820806A (en) Process for the preparation of polyketone fibers
KR930007830B1 (ko) 가공성이 우수한 고강도의 폴리에스테르 모노필라멘트의 제조방법
KR930000244B1 (ko) 폴리에스테르 섬유
KR970010723B1 (ko) 고속방사용 폴리에스터 섬유의 제조방법
JPH03223383A (ja) ポリエステル樹脂用溶融粘度抵下剤及びポリエステル繊維
JP3869569B2 (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法
JP2011106060A (ja) ポリアリーレンスルフィド繊維
KR100580319B1 (ko) 폴리에스터사 및 그의 제조방법
KR840002346B1 (ko) 폴리에스탤 모노필라맨트 제조방법
JP3003155B2 (ja) 高強度高弾性率ポリエステル繊維の製造方法
JPS63101416A (ja) 全芳香族ポリエステル重合体
JPH0525372A (ja) ポリエステル樹脂用溶融粘度低下剤及びポリエステル樹脂組成物
JPS5823915A (ja) 工業用ポリエステルモノフイラメントの製造方法
KR100242261B1 (ko) 액정을사용한폴리에스터분자복합체원사제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees