JPH03223260A - ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤 - Google Patents

ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤

Info

Publication number
JPH03223260A
JPH03223260A JP34069189A JP34069189A JPH03223260A JP H03223260 A JPH03223260 A JP H03223260A JP 34069189 A JP34069189 A JP 34069189A JP 34069189 A JP34069189 A JP 34069189A JP H03223260 A JPH03223260 A JP H03223260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
benzimidazole
tables
benzimidazole derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34069189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794445B2 (ja
Inventor
Susumu Okabe
進 岡部
Masaru Sato
勝 佐藤
Tomio Yamakawa
富雄 山川
Yutaka Nomura
豊 野村
Masatoshi Hayashi
正敏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP34069189A priority Critical patent/JPH0794445B2/ja
Publication of JPH03223260A publication Critical patent/JPH03223260A/ja
Publication of JPH0794445B2 publication Critical patent/JPH0794445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、新規なベンズイミダゾール誘導体、更に詳細
には次の一般式(I): \R2 1式中、R,及びR2は、互いに異なり、水素原子又は
低級アルキル基を示す) で表わされるベンズイミダゾール誘導体及びその製造法
並びにこれを含有する抗潰瘍剤に関する。
[従来の技#] 従来、H” +K” ATPアーゼは胃細胞における最
終的な胃酸分泌機構であることは当該分野において周知
であり、[スヵンジナビアン・ジャーナル・オブ・ガス
トロエンテロロジイ(Scand−J。
Ga5troenterol 、)14.131〜13
5 (1979)] 、H” +K” ATPアーゼ阻
害作用を有する物質としてノリニウムブロマイドが知ら
れている[プロシーディング・オプ・ザ・ソサエティ・
フォー・エキスベリメンタル・バイオロシイ・アント・
メゾシン (Proceeding of the 5
ocietyfor Experimental Bi
ology and Medicjne)、  172
、 308〜315  (1983)] 。
方、2− [2−(3,5−ジメチル−4−メトキシ)
−ピリジルメチルスルフィニルコー(5−メトキシ)−
ベンズイミダゾール[オメブラゾール]はH″十に+A
TPアーゼ阻害作用を有する抗潰瘍剤として開発されて
いる[アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロシイ
(^wr、 J、 ofPhysiol、)  245
. G64−G71 (1983)]。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、優れたH++K” ATPアーゼ阻害作用を有
する新規な化合物の提供が望まれている。
[問題点を解決するための手段] かかる実情において、本発明者らは鋭意研究を行なった
結果、(1)式で表わされる新規なベンズイミダゾール
誘導体が特異的なH” 十K” ATPアーセ阻害作用
に基つく優れた胃酸分泌抑制作用を有することを見出し
、本発明を完成した。
従って、本発明は抗潰瘍剤として有用なベンズイミダゾ
ール誘導体(1)を提供するものである。
また、本発明はベンズイミダゾール誘導体(I)を製造
するための新規な方法を提供するものである。
更にまた、本発明はベンズイミダゾール誘導体(1)を
有効成分として含有する抗潰瘍剤を提供するものである
本発明のベンズイミダゾール誘導体(I)は、例えば、
次の反応式に従って、2−メルカプトベンズイミダゾー
ル(11)に2−アミノベンジル化合物 (III)を
反応せしめて化合物(1v)となし、次いでこれを酸化
することにより製造される。
\R2 (II) (III) へ \R2 (1v) (1) (式中、Xは反応性基を示し、R1及びR2は前記と同
じ) 上記式において、R1又はR2で示される低級アルキル
基は、炭素原子数1〜6のアルキル基であることが好ま
しい。
本発明の製造法の原料(II)は、すでに公知の化合物
であり、例えばオーガニック・シンセシス(Org、 
5ynth、)第30@、第56頁に記載の方法によっ
て製造される。また原料(III)のXで表わされる反
応性基としては、塩素、臭素等のハロゲン原子、メチル
スルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ基等のス
ルホニルオキシ基を挙げることができ、例えば、Xが塩
素原子の化合物はジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエ
ティ(J、Chem。
Soc、) 98〜102 (1942)に記載の方法
によって製造される。これらは塩の形で反応に供するこ
ともできる。
化合物(II)と化合物(III)又はその塩との反応
は、トルエン、ベンセン、エタノール、アセトン等の不
活性溶媒中、室温ないし還流下の温度で、30分ないし
24時間攪拌することによって行なわれる。この際、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウム等のアルカリ剤を存在せしめて、生成す
る酸を受容するのが好ましい。
化合物(IV)のオキシ化は常法によって行なうことが
でき、例えば過酸化水素、m−クロル過安息香酸等の有
機過酸、メタ過ヨウ素酸ソーダ等の酸化剤を使用して、
化合物(IV)を酸化すればよい。
反応は、クロロホルム、ジクロルメタン、メタノール、
酢酸エチル等の不活性溶媒中、−30℃〜50℃、好ま
しくは一15℃〜5℃の温度で行なわれる。
かくして得られる本発明化合物(1)の代表的化合物に
ついて薬理効果を試験した結果は次の通りである。
(1)H”十に+ATPアーゼ阻害作用フォルト(Fo
rte)らの方法[ジャーナル・オブ・アプライド・フ
ィジオロジイ(J、 AppliedPhysiol、
) 32.714〜717 (1972)コに従い、ウ
サギ胃粘膜の胃酸分泌細胞を分離し、H1+K” AT
Pアーゼを含むベシクルはフィコールの不連続密度勾配
中で遠心分離することにより調製した。5mMイミダゾ
ール緩衝Fi (pH6,0)、試験物質2xlO−’
Mを含む溶液0.5mf中で酵素を室温で25分間イン
キュベートしたのち、37℃に移しさらに5分間放置し
た。4mM塩化マグネシウム、80mMイミダゾール緩
衝液(pH7,4)、20mM塩化カリウム及び4mM
ATPを含む溶液0.5mAを加えて、37℃で15分
間反応させたのち、24%トリクロル酢酸1ml1を加
えて反応を止め、遊離した無機リンをトスキー(Tau
ssky)およびショール(Shorr)の方法[ジャ
ーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J、 
Biol、 +1:hem、)202 、675−68
5 (1953)に従って定量した。
K+依存性ATPアーゼ活性は、塩化カリウムを含まな
い時の活性を差し引いて求めた。その結果を第1表に示
す。なお、化合物1は比較化合物であり、化合物2は実
施例1で得られた本発明の化合物である。
以下jミ白 第1表 R(−NR1R2) H3◆に1÷ATPアーゼ 阻害作用(劃 化合物1)1          0 化合物2  NHCH3100 (2)胃酸分泌抑制作用 常法(シェイ・エッチら、ガストロエンテロロジイ(S
hay、 H,et  al、、Gastroente
rology)5゜43−61 (1945))に従い
、体重200〜250gのドンリュウ(ponryu)
系雄性ラットを24時間絶食させた後(ただし、水の摂
取は自由)、エーテル麻酔下で開腹し、幽門部を結紮し
、被検化合物を十二指腸内に投与した。4時間後に動物
を殺し、胃を取出し胃液を採取した。酸度(Ac1d 
output )は、自動滴定装置を用い、0、IN水
酸化ナトリウムでp)17.0まで滴定し、得られた値
を、同様に処置したが但し被検化金物を与えていない対
象動物の値と比較した。その結果を第2表に示す。
第2表 投与量   ^OP (mg/Kg) inhibition (%) 化合物2   100    63.030     
     34、 4 シメチジン  100    80.330     
59.1 (3)急性毒性試験 体重23gから26gのICR系雄系中マウス本発明化
合物2を経口投与し、3日間観察した結果、MLDは1
000 m g / k 8以上であった。
本発明化合物(1)は経口、非経口のいずれにおいても
投与できる。経口投与剤の剤型としては、例えば、錠剤
、カプセル剤、散剤、顆粒剤およびシロップ剤等があげ
られ、非経口投与剤の剤型としては注射剤等があげられ
る。これらの調製には、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤
、滑沢剤、色素、希釈剤などが用いられる。賦形剤とし
ては、ブドウ糖、乳糖などが、崩壊剤としては、デンプ
ン、カルボキシメチルセルロースカルシウムなどが、滑
沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど
が、結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース、
ゼラチン、ポリビニルピロリドンなどが用いられる。
投与量は、通常成人において、注射剤で1日約1mg〜
50mg、経口投与で1日約10mg〜500mgであ
るか、年令、症状等により増減することかできる。
次に参考例及び実施例を挙げて本発明を説明する。
[参考例1コ (1)2−ヘンシルチオベンズイミダゾール:2−メル
カブトヘンズイミダゾール5g、ヘンシルクロライド4
.2gを水酸化ナトリウム1゜47gの水5yylIt
−xタノール50m12溶液中に加え、1時間加熱還流
した。反応混合物を氷水中に注ぎ、析出した結晶を濾取
し、7.7g(96%)の粗い結晶を得た。エタノール
より再結晶し5.9gの無色針状晶を得た。mp184
℃(ii) 2−ベンジルスルフィニルベンズイミダゾ
ール: 2−ベンジルチオベンズイミダゾール4.5gをクロロ
ホルム30m!に溶解し、m−クロロ過安息香酸(純度
70%)4.6gを0℃以下で少しずつ加えた。さらに
20分攪拌後、析出した結晶を濾別し、濾液を飽和炭酸
水素ナトリウム溶液、チオ硫酸ナトリウムおよび飽和食
塩水で洗浄し、芒硝で乾燥した。溶媒を減圧留去し、4
.3gの粗結晶を得た。エタノール43m2より再結晶
し、2.0gの2−ヘンシルスルフィニルベンズイミダ
ゾールを無色結晶として得た。mp169−170℃ [実施例1] (i)2−(2−メチルアミノヘンシルチオ)ヘンズイ
ミダゾール: 2−メルカプトベンズイミダゾール1.8g、2−メチ
ルアミノベンジルクロライド・塩酸塩2.5gをエタノ
ール10ml1中30分室温で攪拌した。エーテル10
ml1を加え、析出した結晶を濾取し、エーテルで洗浄
して2−(2−メチルアミノ−ベンジルチオ)ベンズイ
ミダゾール・塩酸塩3゜5g (85%)を得た。
さらに、この結晶を酢酸エチルに懸濁させ、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液を加えて中和し、有機層を食塩水で洗
浄後芒硝で乾燥した。溶媒を減圧留去後、残漬をアセト
ニトリルより再結晶し、2(2−メチルアミノペンシル
チオ)ベンズイミダゾールを無色結晶として1.87g
 (68%)得た。mp:107〜108℃ (ii)2−(2−メチルアミノベンジルスルフィニル
)ベンズイミダゾール: 2−(2−メチルアミノベンジルチオ)ベンズイミダゾ
ール1.0gをクロロホルム20muに溶解し、−10
℃に冷却後、m−クロル過安息香酸(純度70%)0.
87gを少量ずつ加えた。
さらに同温度で10分攪拌後、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液及び飽和食塩水で洗浄後、芒硝で乾燥した。溶媒を
減圧留去し、残漬をアセトニトリルより再結晶して0.
43gの2−(2−メチルアミノベンジルスルフィニル
)ベンズイミダゾールを白色結晶性粉末として得た。m
p:122.5〜124℃ I Rv (KBr): cm 3220.1600,1500,1435゜1400.
1305,1265.1045’H−NMR(CDCJ
23):δ 2.52 (s、3H,NCH3) 4.36and 4.60 (各d、2H。
J=16Hz、  0 ↑ 5CH2) 6、30〜7.80 (m、 8H,aromatic
protons) [実施例2] 製剤例(錠剤) 186:(220mg)中下記成分を含有する。
活性成分           50mgラクトース 
         103てんぶん         
  50 ステアリン酸マグネシウム    2 ヒドロキシプロピルセルロース 15 [実施例3] 製剤例(カプセル剤) セラチン硬カプセル1球中に下記成分(350mg)を
含有する。
活性成分           40mgラクトース 
        200 でんぷん           70 ポリビニルピロリドン      5 結晶セルロース        35 [実施例4] 製剤例<VS粒) 顆粒1g中下記成分を含有する。
活性成分 ラクトース トウモロコシデンプン 00mg  50 00 ヒ ドロキシプロピルセルロース  0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は、互いに異なり、水素原子
    又は低級アルキル基を示す) で表わされるベンズイミダゾール誘導体。 2、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる2−メルカプトベンズイミダゾールに一般
    式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1及びR_2は、互いに異なり、水素原子
    又は低級アルキル基を示し、Xは反応性基を示す) で表わされる2−アミノベンジル化合物を反応せしめて
    、一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_1及びR_2は前記と同じ) で表わされる化合物となし、次いでこれを酸化すること
    を特徴とする、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は前記と同じ) で表わされるベンズイミダゾール誘導体の製造法。 3、次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1及びR_2は、互いに異なり、水素原子
    又は低級アルキル基を示す) で表わされるベンズイミダゾール誘導体を有効成分とし
    て含有する抗潰瘍剤。
JP34069189A 1989-12-28 1989-12-28 ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤 Expired - Lifetime JPH0794445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34069189A JPH0794445B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34069189A JPH0794445B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182400A Division JPS6160660A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 ベンズイミダゾ−ル誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223260A true JPH03223260A (ja) 1991-10-02
JPH0794445B2 JPH0794445B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=18339389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34069189A Expired - Lifetime JPH0794445B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794445B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794445B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004936B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체의 제조방법.
US4248880A (en) Treatment of gastric ulcers with naphthimidazole derivatives
US4687777A (en) Thiazolidinedione derivatives, useful as antidiabetic agents
FR2643903A1 (fr) Nouveaux derives de benzimidazole, leurs procedes de preparation, intermediaires de synthese, compositions pharmaceutiques les contenant, utiles notamment pour le traitement des maladies cardiovasculaires, et des ulceres duodenaux
US3936439A (en) 2,6-Diaminonebularine derivatives
EP0305947B1 (en) Hydantoin derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing the same as well as their use
SU1757464A3 (ru) Способ получени аминопроизводных бензоксазолона
SU991945A3 (ru) Способ получени производных меркаптоимидазола или их солей
CS268191B2 (en) Method of new 4,5-dihydrooxazole derivatives production
EP0354788A1 (en) Novel imidazole derivatives
US4157340A (en) N,N'-[Bis(N-cyanoguanyl)]cystamine derivatives
US4968708A (en) Imidazo[2,1-B]benzothiazole compounds and antiulcer compositions containing the same
JPH03223260A (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JPH0256478A (ja) 2,3,4,5―テトラヒドロ―1―ベンズオキセピン―3,5―ジオン誘導体及びその製法
JPH0430953B2 (ja)
JPH068283B2 (ja) ベンズイミダゾ−ル誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JP2816974B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
EP1642899B1 (en) 2,4-bis(trifluoroethoxy)pyridine compound and medicine containing the same
EP0412529B1 (en) Imidazole derivatives, process for the preparation of the same and antiulcer agents containing the same
JPH03223261A (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JPH03223262A (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
JPH03227927A (ja) ベンズイミダゾール誘導体を含有する抗潰瘍剤
JPH0764826B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体
US5180836A (en) Imidazole derivatives
JPS62175481A (ja) 新規なスルホキシド体およびその製造法