JPH03223112A - 酸化第一錫の製造方法 - Google Patents

酸化第一錫の製造方法

Info

Publication number
JPH03223112A
JPH03223112A JP1797890A JP1797890A JPH03223112A JP H03223112 A JPH03223112 A JP H03223112A JP 1797890 A JP1797890 A JP 1797890A JP 1797890 A JP1797890 A JP 1797890A JP H03223112 A JPH03223112 A JP H03223112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
reaction
stannous
solution
stannous oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1797890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hasegawa
博之 長谷川
Kazuyoshi Honda
一義 本多
Yutaka Hayashibe
豊 林部
Kazuhiro Sakai
一弘 堺
Katsumi Ogi
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1797890A priority Critical patent/JPH03223112A/ja
Publication of JPH03223112A publication Critical patent/JPH03223112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸化第−鑓、特に高純度で酸に易溶性の錫メ
ツキ用材料として好適な酸化第一錫の製造方法に関する
〔従来技術とその課題〕
錫メツキの酸化第一錫は、従来、(イ)第一錫塩の酸性
水溶液にアルカリ水溶液を加えて生成したスラリーを煮
沸する方法、(ロ)酸化第一錫を不活性ガス雰囲気で高
温力焼する方法等によって製造されている。然し乍ら、
上記方法は煮沸や力焼工程を含むためエネルギーコスト
が高く、且つ製造される酸化第一錫は形状が不均一で取
り扱いが難しく、酸に対する溶解性や純度も低い等の問
題がある。
上記製造方法の改良として、第−匍塩の酸性水溶液に炭
酸アルカリ水溶液を、pH6,5〜8.5、温度70〜
85℃の条件下で混合反応させた後に攪拌する方法(特
開昭60−221319号)や、或いは、予め調製した
pH6,2〜9.3の水溶液に10〜30℃の温度下で
、第一錫塩の酸性水溶液と炭酸アルカリ水溶液とを添加
混合して反応熟成させる方法(特開昭62−52130
号)が開示されている。然し前者の方法は反応系を比較
的高温に保持する必要があり、又反応後の攪拌が煩雑で
ある。一方、後者の方法は反応開始後のp、Hの変動許
容範囲が極端に狭< (pHHO22〜0.3)、更に
反応温度を低く保持する必要から中和熱による温度上昇
を抑制しなければならないなど反応条件の管理が著しく
煩雑である。
また上記製造方法に代えて、第一錫塩の酸性溶液を予め
水で希釈し、これに塩素化合物とアルカリ水溶液を添加
してpH9〜11に保持し、生成した沈殿を熟成する方
法が知られている(特開昭64−51330号)が、こ
の方法は処理工程が多く、またアルカリ溶液の他に塩素
化合物を添加するので、酸化第一錫の純度を高めるうえ
で負担が大きい。
〔課題の解決手段:発明の構成〕
従来の方法は何れもPHII以下の範囲で第一錫塩の加
水分解を行なっており、9811以上の領域については
錫イオンの溶出による収率の低下を嫌って検討されてい
ない。
ところが、本発明者等は、PHII以上の範囲で第一錫
塩を加水分解すれば1反応中に煩雑なpH調整や温度管
理を行なわなくても、加水分解と脱水反応が円滑に進行
し、しかも小量の炭酸アルカリを添加するだけで錫イオ
ンの溶出も防止でき、極めて高い収率で酸化第一錫を製
造できることを見出した。
本発明によれば、第一錫塩の酸性水溶液と水酸化アルカ
リ水溶液とを、ρ旧1〜12.5の範囲で混合して反応
させ、反応進行中に炭酸アルカリ水溶液を上記水酸化ア
ルカリ水溶液の2〜10%添加することにより酸に易溶
性の板状酸化第一錫を製造することを特徴とする方法が
提供される。
本発明における第一錫塩の酸性水溶液としては、フッ酸
、塩酸、硫酸、ホウ酸、その他の酸およびこれらの中の
任意の混酸を使用することができる。
第一錫塩の酸性水溶液の濃度は特に限定されない。望ま
しいのは錫として100g/R以上である。酸性水溶液
中の錫の濃度が100g#を以下では、処理液量が増大
し、生産性が低下するため好ましくない。
前記第一錫塩の酸性水溶液にアルカリの水溶液を加えて
反応させる際、加えるアルカリ水溶液の種類と濃度は、
10〜40υt%の水酸化ナトリウム水溶液が好ましい
。10wt%以下では反応速度が遅く。
40wt%以上では、局所的にPHが上昇する等均−に
反応が進行しなくなるため好ましくない。
第一錫塩の酸性水溶液に前記アルカリ水溶液を添加する
ことにより反応系のpHが上昇する。このときのpHの
変化は急激に、かつできれば連続的に行なうことが重要
である。この操作により反応系の水溶液の温度は40〜
70℃にまで上昇する。このときのpHは11.5〜1
2.5に調節する。pnが11.5より低いと水酸化第
一錫の脱水反応が起り難く、またpHが12.5以上で
は錫イオンの溶出量が多くなるため好ましくない。
アルカリ水溶液の添加により、水酸化第一錫の白色沈殿
が直ちに生成するが、まもなく脱水されて、酸化第一錫
の青味がかった黒色の結晶が得られる。アルカリ水溶液
を添加するときに、pHが徐々に変化するように操作す
ると、水溶液の温度上昇が十分でない場合があり、水酸
化第一錫の脱水の速度が遅くなって好ましくない。
反応温度は40℃以上が好ましい。本発明においては、
第一錫塩の酸性水溶液とアルカリ水溶液とを加えて反応
させるときに発生する中和熱で水溶液の温度が上記温度
以上に上昇するので、特に加熱する必要はない。反応容
器を保温することにより前記の温度を保持することがで
きる。尚、温度が40℃以下では脱水反応が十分に進行
しない。
次に本発明においては、アルカリ水溶液の添加後、はじ
めに生成した水酸化第一錫の脱水が終了するまでの間に
、炭酸アルカリ水溶液、好ましくは炭酸ナトリウム水溶
液が添加される。本発明の反応系においては、第1図に
示すようにpHが12以上になると錫が錫酸塩を形成し
て溶解するため、液中の錫の濃度が急激に増加し、15
 g 10以上となり、錫の損失量が大きくなる。とこ
ろが炭酸ナトリウムの水溶液を少量添加することにより
、前記錫の溶解を防止して損失を低減することができる
添加する炭酸ナトリウム水溶液の量は、はじめに加えた
水酸化ナトリウム水溶液の量の2〜10νt%が望まし
い。この場合2vt%以下では炭酸ナトリウムの添加の
効果がなく、10ut%以上加えると酸化第1錫が微粒
子となり所望の粒径とならない場合があるので好ましく
ない。
炭酸ナトリウム添加効果の理由は明らかではないが、水
酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合による一種の緩
衝効果的な作用によるものと推察される。
以上のように、第一錫塩の酸性溶液にまず水酸化ナトリ
ウムの水溶液を加え、ついで炭酸ナトリウムを少量添加
することにより、pHが11〜12.5の反応系で酸化
第一錫を97%以上の収率で製造することができる。得
られた酸化第一錫は通常の方法により分離乾燥して使用
に供することができる。
本発明の方法によって製造された酸化第一錫の結晶は一
辺が20〜100μm程度の美しい板状結晶で、体積当
りの表面積が小さいため酸化されにくく、長期保存が可
能である。
また、硫酸などの鉱酸、ホウフッ化水素酸などの無機酸
、フェノールスルホン酸、クレゾールスルホン酸などの
有機酸に易溶で、溶液に濁りが認められず、錫めっき用
材料として好適である。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、反応中に煩雑なpH調整や
温度管理を行なわなくても極めて高い収率で高純度の酸
化第一錫を製造することができ、工業的な製造方法とし
て大きな利点を有する。
〔実施例および比較例〕
本発明の実施例を比較例と共に以下に示す。
Sn 126g/12. H,So、 100g/!!
およびHCn 31gIQを含有する第一錫塩の酸性溶
液500++Rを2Qのビーカーに仕込み、メカニカル
スターラーで攪拌しながら20wt%のNa0)1水溶
液を手早く添加した。2分間攪拌した後、1 (ht%
のNa2Co3水溶液を攪拌しながら加え、3分径攪拌
を止めて50℃の恒温槽に4時間熟成した。熟成後に水
を用いて4回デカンテーションを行なった後に吸引濾過
し、再び水で3回洗浄後真空乾燥を行なって酸化第一錫
の結晶を得た。
反応前後の溶液の温度、反応後のpH1反応液中のSn
の濃度(原子吸光分析による)および得られた結晶の形
状観察を第1表に示した。
第2表 第1表の結果から、Na、Co、量が多いほど液中の残
余Sn量が少ないことが判る。また一定量のNa0)1
を添加した場合でも、更にNa2Co3を加えることに
よりpHが低下して残余Sn量が少なくなる。
比較例では、溶液のpHが低すぎるために脱水反応が進
行せず、酸化第一錫が生じない。
次に実施例で得た酸化第一錫の溶解試験を行なった。H
2So4146g/Qの溶液を80cc分取し、マグネ
チックスターラーを用いて攪拌しなから5n03.14
gを加え、完全に溶解するまでの時間と、溶解後の濁り
を観察した。この結果を第2表に示す。
第2表の結果から明らかなように本発明の実施例で得ら
れた酸化第一錫は酸に対して溶解し易く。
また濁りも生じない。
【図面の簡単な説明】
図は反応溶液のPHと同溶液中のSnの溶解(残余)量
との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一錫塩の酸性水溶液と水酸化アルカリ水溶液と
    を、pH11〜12.5の範囲で混合して反応させ、反
    応進行中に炭酸アルカリ水溶液を上記水酸化アルカリ水
    溶液の2〜10%添加することにより酸に易溶性の板状
    酸化第一錫を製造することを特徴とする方法。
JP1797890A 1990-01-30 1990-01-30 酸化第一錫の製造方法 Pending JPH03223112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797890A JPH03223112A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 酸化第一錫の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1797890A JPH03223112A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 酸化第一錫の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223112A true JPH03223112A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11958813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1797890A Pending JPH03223112A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 酸化第一錫の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223112A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302496A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nikko Kinzoku Kk 高純度酸化第一錫、同粉末及び高純度酸化第一錫の製造方法
CN100402433C (zh) * 2006-09-07 2008-07-16 浙江理工大学 一种氧化亚锡纳米片材的水热合成方法
US8277774B2 (en) 2011-01-27 2012-10-02 Honeywell International Method for the preparation of high purity stannous oxide
US20130084240A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Dow Global Technologies Llc Process for making sno
US8501293B2 (en) 2011-09-30 2013-08-06 Dow Global Technologies Llc Plurality of SnO flakes
US8974752B2 (en) 2011-10-31 2015-03-10 Dow Global Technologies Llc Process for treating crusty SnO
JP2020023428A (ja) * 2018-07-30 2020-02-13 三菱マテリアル株式会社 低α線放出量の酸化第一錫及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302496A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nikko Kinzoku Kk 高純度酸化第一錫、同粉末及び高純度酸化第一錫の製造方法
CN100402433C (zh) * 2006-09-07 2008-07-16 浙江理工大学 一种氧化亚锡纳米片材的水热合成方法
US8277774B2 (en) 2011-01-27 2012-10-02 Honeywell International Method for the preparation of high purity stannous oxide
JP2013079185A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Dow Global Technologies Llc SnOを製造する方法
KR20130035988A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 Sno 제조 방법
CN103030172A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 陶氏环球技术有限公司 制备SnO的方法
US20130084240A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Dow Global Technologies Llc Process for making sno
US8501293B2 (en) 2011-09-30 2013-08-06 Dow Global Technologies Llc Plurality of SnO flakes
EP2578535A3 (en) * 2011-09-30 2013-10-30 Dow Global Technologies LLC Process for making SNO
US8603418B2 (en) 2011-09-30 2013-12-10 Dow Global Technologies Llc Process for making SnO
TWI465400B (zh) * 2011-09-30 2014-12-21 Dow Global Technologies Llc 製造氧化亞錫的方法
CN103030172B (zh) * 2011-09-30 2015-04-22 陶氏环球技术有限公司 制备SnO的方法
US8974752B2 (en) 2011-10-31 2015-03-10 Dow Global Technologies Llc Process for treating crusty SnO
JP2020023428A (ja) * 2018-07-30 2020-02-13 三菱マテリアル株式会社 低α線放出量の酸化第一錫及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102390865B (zh) 用偏钛酸制备高活性双效晶种的方法
JPH03223112A (ja) 酸化第一錫の製造方法
EP0069961B1 (en) Slaked lime, process for its production, and its use
JPH11310415A (ja) 高純度酸化錫とその製造方法
JPS59116125A (ja) 塩基性アルミニウムクロロサルフエ−トの製造方法
US2111460A (en) Alkali metal titanates
JP2007176710A (ja) 酸化アンチモンゾルの製造方法および酸化アンチモンゾル
CN108946790B (zh) 亚微米级氟化钪的制备方法
US1758528A (en) Production of titanium dioxide
JPH0331646B2 (ja)
JPS60137828A (ja) コロイド状酸化アンチモンの製造法
JPS585174B2 (ja) 塩基性乳酸アルミニウムの製造方法
JPH0556290B2 (ja)
JPS5821690A (ja) アミノポリカルボン酸第二鉄錯塩の製造方法
JPH0812328A (ja) 水酸化第二銅の製造法
JP2773931B2 (ja) 亜硫酸金塩の製造方法
US2563442A (en) Process
US3230043A (en) Manufacture of lead oxide hydroxide
KR100270086B1 (ko) 황산마그네슘 수용액의 제조방법
US3775068A (en) Glass polishing agent of sodium zirconium silicate
JPH0526725B2 (ja)
US2098278A (en) Manufacture of titanium pigments
JPH01212214A (ja) 水酸化マグネシウムの製造方法
US3649168A (en) Process for producing basic zirconium sulfate and zirconia from sodium silicozirconate
US1978551A (en) Method of manufacturing hydrogen peroxide