JPH03222809A - パティキュレートフィルタの逆流再生装置 - Google Patents

パティキュレートフィルタの逆流再生装置

Info

Publication number
JPH03222809A
JPH03222809A JP2017082A JP1708290A JPH03222809A JP H03222809 A JPH03222809 A JP H03222809A JP 2017082 A JP2017082 A JP 2017082A JP 1708290 A JP1708290 A JP 1708290A JP H03222809 A JPH03222809 A JP H03222809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
particulates
heater
porous element
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Shimoda
正敏 下田
Tatsuoki Igarashi
龍起 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2017082A priority Critical patent/JPH03222809A/ja
Publication of JPH03222809A publication Critical patent/JPH03222809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンの排気ガスから煤等の有害粒子を除
去するためのパティキュレートフィルタの逆流再生装置
に関するものである。
[従来の技術] 近年、環境浄化の要求の高まりにつれ自動車の排気ガス
の規制か強化される傾向にあり、特に、ディーゼルエン
ジン車においては、NOx(窒素酸化物)及びパティキ
ュレート(粒子状物質)の規制が強化されつつある。
前記NOxは、燃料噴射時期を遅延させる等して燃焼温
度を低くすることにより低減可能であるが、反面パティ
キュレートは増加する。このため、エンジンの排気通路
にはパティキュレートを除去するためのパティキュレー
トフィルタが設けられている。
該パティキュレートフィルタに、捕捉したパティキュレ
ートの蓄積により目詰まりが生じると、排気抵抗か増大
しエンジンの出力低下を招くため、前記パティキュレー
トフィルタの再生を定期的に行う必要がある。
第4図は従来の逆流再生装置の一例を示すものてあり、
セラミック等のポーラスエレメントlaに、軸方向に貫
通して延びる多数の孔6か形成され■つ該孔6の上下流
側聞口端か夫々交互にプラグ7a、7bによって閉塞さ
れたパティキュレートフィルタl (以下単にフィルタ
という)を、トラップケーシング2内に収納し、該トラ
ップケーシング2の上流側に、フィルタ1内へエンンン
8の排ガス3を供給するための排ガス供給管4を接続す
ると共に、下流側に、フィルタ1内でパティキュレート
を除去された清浄ガス3°を排出するための清浄ガス排
出管5を接続し、更に、前記フィルタlの上流側に、ヒ
ータ9′を配設しである。尚、図中、10はヒータ9に
接続されたバッテリ等の電源、11はスイッチ、15は
排気通路である。
フィルタ1に目詰まりが生していない通常の運転時にお
いては、ヒータ9には通電されておらす、排ガス供給管
4からトラップケーシング2内へ供給される排ガス3中
のパティキュレートは、フィルタlを通過する際、フィ
ルタ■に捕集され、排ガス3は清浄ガス3°となり、該
清浄ガス3′は清浄ガス排出管5から排出される。
一定期間の運転により、フィルタ1にパティキュレート
か蓄積すると、スイッチ11かオンとなりヒータ9゛か
通電されて昇温し、該昇温したヒータ9゛の熱によって
前記フィルタ1に蓄積したパティキュレートを着火燃焼
せしめ、これにより前記フィルタ1の目詰まりを解消し
て排気抵抗を減少せしめ、再びパティキュレートの捕集
が可能となるようにしている。
[発明か解決しようとする課8] しかしなから、パティキュレートは、フィルタl内の下
流側により多く蓄積され上流側にはあまり蓄積されない
ため、前記ヒータ9゛によってフィルタ1の上流側を加
熱しても、フィルタ1内下流側のパティキュレートには
着火しにくく、従ってヒータの容量を大きく設定する必
要かあり、それてもフィルタlの再生が充分に行われな
いという問題かあった。又一部たけに着火し、均一な再
生か行なわれないため、パティキュレートの燃え残りか
生じ、次回の再生時に、多量のパティキュレートが燃え
フィルタの温度か上りフィルタを溶損させるという問題
もあった。
又、前記パティキュレートに着火した場合、パティキュ
レートか燃焼する際に発生する熱か直接ポーラスエレメ
ントIaに伝わると共に、前記ヒータ9゛通過時に加熱
され更に前記パティキュレートの燃焼熱によって昇温し
た排ガス3が前記ポーラスエレメントlaを通過するこ
とになり、ポーラスエレメント1aか溶損する虞れかあ
った。
このため、従来装置においては、フィルタ1に蓄積され
る単位体積当りのパティキュレート量[9/M]かある
程度多くないとパティキュレートに着火せず、パティキ
ュレートに着火させるために最低限必要となるパティキ
ュレート![g/j]の下限か高くなる(約5[g/M
]程度)と共に、フィルタlを溶損させる二となく燃焼
可能なパティキュレートffi[q/Z]の上限か低く
なり(約7[9#]程度)、フィルタ1の再生を安定し
て行い得るパティキュレート量[0/j]の範囲か狭く
なっていた。
更に、前記ヒータ9゛は、フィルタ1の上流側において
排ガス3にさらされているため、ヒータ9°に直接パテ
ィキュレートが付着し、通電時に漏電が生じたり、前記
パティキュレートに含まれる硫酸塩等により酸化腐食が
生じたり又パティキュレートか付着し燃焼するので、高
温になるという不具合かあった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、パティキュレートを着火
燃焼させ安定して再生を行えるパティキュレート量の範
囲を拡張し得、且つヒータの信頼性向上を図り得るパテ
ィキュレートフィルタの逆流再生装置を提供しようとす
るものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、排気通路途中に設置され且つポーラスエレメ
ントに軸方向に貫通して延びる多数の孔が形成され更に
該孔の上下流側開口端が夫々交互にプラグによって閉塞
されたパティキュレートフィルりにおいて、前シ己パテ
ィキュレートフィルタの下流側に、圧力源に接続された
逆流エアノズルを、その噴射口かパティキュレトフィル
タ下流端面に対向するよう配設すると共に、前記ポーラ
スエレメントの孔の下流側開口端を閉塞するプラグ内に
、該プラグの非上流側よりヒータを埋設したことを特徴
とするものである。
[作   用] 従って、パティキュレートフィルタにパティキュレート
かある程度蓄積した場合、ポーラスエレメントの孔の下
流側聞口端を閉塞するプラク内に埋設されたヒータか通
電されて昇温し、該昇温したヒータの熱によってパティ
キュレトフィルタ内下流側に多く蓄積しているパティキ
ュレートか効率良く着火燃焼すると共に、制御弁か開か
れ、逆流エアノズルから断熱膨張して常温より低いエア
がパティキュレートフィルタ下流端面に吹き付けられ、
プラグによって閉塞されていない孔の下流側開口端から
ポーラスエレメントを通過して孔の上流側開口端へ向か
って流れ、エアによりポーラスエレメントがある程度冷
却されて溶損か防止される。一方ポーラスエレメントよ
り熱を奪い予熱されたエアは、前記着火燃焼したパティ
キュレートを効率良く完全燃焼させる。従って、ポーラ
スエレメントは、パティキュレートか極く近傍で燃焼し
ているにもかかわらす、過度の温度上昇かなく、且つフ
ィルタ全体の温度分布も均一になる様に制御されるため
、熱応力による亀裂の発生が抑制される。
一方、ヒータには、パティキュレートフィルタを通過し
パティキュレートか取り除かれた清浄ガスか接触するの
みてあり、パティキュレトはほとんど付着しないため、
漏電や酸化腐食は起こらない。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例であり、図中第4
図と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
フィルタ1の下流側に、圧力源12に対し制御弁13を
介して接続された逆流エアノズル14を、その噴射口1
4aがフィルタ1下流端而に対向するよう配設すると共
に、前記ポーラスニレメンHaの孔6の下流側開口端を
閉塞するプラグ7b内に、該プラグ7b下流端面側より
金属線ヒータ等のヒータ9を埋設する。
前記ヒータ9のプラグ7bへの埋設部9aは、第2図に
示す如く、略U字形状に形成しである。
又、第1図に示す如く、エンジン8の排気通路15に、
フィルタ1上流側の排ガス供給管4から分岐しフィルタ
1下流側の清浄ガス排出管5に合流するバイパス路16
を設け、該バイパス路16途中に、バイパス路16を開
閉可能なバルブ17を配設すると共に、前記清浄ガス排
出管5途中に、前記逆流エアノズル14の下流側であっ
て且つ前記バイパス路16の清浄ガス排出管5への合流
部より上流側に位置するよう、清浄ガス排出管5を開閉
可能なバルブ18を配設する。
次に、上記実施例の作動を説明する。
フィルタ1に目詰まりか生じていない通常の運転時にお
いては、ヒータ9には通電されておらず、制御弁13は
閉じており、又、バイパス路16のバルブ17は閉じ、
清浄ガス排出管5のバルブ18は開放されている。この
ため、排ガス供給管4からトラップケーシング2内へ供
給される排ガス3中のパティキュレートは、フィルタ1
を通過する際、フィルタ1に補集され、排ガス3は清浄
ガス3°となり、該清浄ガス3°は清浄ガス排出管5か
ら排出される。
一定期間の運転により、フィルタ1にパティキュレート
か蓄積すると、スイッチ11がオンとなり、ポーラスエ
レメント1aの孔6の下流側開口端を閉塞するプラグ7
b内に埋設されたヒータ9か通電されて昇温し、該昇温
したヒータ9の熱によってフィルタl白下流側に多く蓄
積しているパティキュレー)21(第2図参照)か効率
良く着火する。
この時、前記バルブ17か開放され、且つ前記バルブ1
8が閉じられるため、排ガス3は、トラップケーシング
2内へ流入せずにバイパス路1Cを経て清浄ガス排出管
5へ流れる一方、制御弁13か開かれ、圧力源12の高
圧のエア19か逆流エアノズルI4からフィルタ1下流
端面に断熱膨張しつつ吹き付けられ、プラグ7bによっ
て閉塞されていない孔6の下流側開口端からポーラスエ
レメント1aを通過して孔6の上流側開口端へ向かって
エア19か流れ、該エア19によりポーラスエレメント
laかある程度冷却されて溶損か防止され、且つ前記着
火燃焼したパティキュレートは、このポーラスエレメン
トの持っていた熱で予熱されたエアによりポーラスエレ
メントla上で効率良く完全燃焼される。
従って、ポーラスエレメントlaは、パティキュレート
か極く近傍で燃焼しているにもかかわらす、過度の温度
上昇かなく、且つフィルタ1全体の温度分布も均一にな
る様に制御されるため、熱応力による亀裂の発生か抑制
される。
フィルタlの目詰まりか解消されて排気抵抗か減少し、
再びパティキュレートの捕集か可能となると、前記制御
弁13か閉し、スイッチ[1かオフになると共に、前記
バルブ18か開いてバルブ17が閉じ、排ガス3か再び
前記トラップケーシング2内のフィルタ1へ供給される
こうして、フィルタlに蓄積されるパティキュレート量
[g/7]が少なくてもパティキュレートへの着火か安
定して起こるため、着火を行わせ得るパティキュレート
t[g/l]の下限が低くなる(約3[g/l]程度)
と共に、着火に必要なヒータ9の容量が小さく設定出来
、且つ通電時間も短かく出来る。パティキュレートの燃
焼時にエア19によってポーラスエレメントLaか冷却
されるため、フィルタ1を溶損させることなく燃焼可能
なパティキュレート量[+1/Mlの上限か高くなり(
約12[Q/j]程度)、フィルタIの再生を安定して
行い得るパティキュレート量!f/J’]の範囲が広く
なる。
一方、ヒータ9には、フィルタ1を通過しパティキュレ
ートか取り除かれた清浄ガス3′か接触するのみてあり
、パティキュレートはほとんど付着しないため、漏電や
酸化腐食は起こらなくなり、ヒータ9の信頼性か向上す
る。
尚、本発明のパティキュレートフィルタの逆流再生装置
は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、ヒー
タ9を、プラグ7bの下流端面側からではなく、ポーラ
スエレメント1aを貫通させ該ポーラスエレメント1a
と接触しているプラグIb内面側から該プラグIb内に
埋設するようにしてもよいこと、ヒータ9は金属線ヒー
タに限らすセラミックヒータ等も使用可能であること、
又第3図に示す如(マフラ20の一部にフィルタ1を設
けることも可能であること等、その池水発明の要旨を逸
脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論
である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のパティキュレートフィル
タの逆流再生装置によれば、ヒータに通電を行ってしか
もパティキュレートフィルタ下流側に設けた逆流エアノ
ズルから高圧エアをフィルタに吹き付けることにより、
フィルタに付着したパティキュレートを着火燃焼させ安
定して再生を行い得るパティキュレート量の範囲を拡張
出来ると共に、ヒータの信頼性を向上させることか出来
るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体概要図、第2図は第1
図の■部詳細図、第3図は本発明の他の実施例であって
フィルタをマフラの一部に設けた例を示す全体概要図、
第4図は従来例の全体概要図である。 ■はパティキュレートフィルタ、laはポーラスエレメ
ント、6は孔、7a、7bはプラグ、9はヒータ、12
は圧力源、13は制御弁、I4は逆流エアノズル、14
aは噴射口、15は排気通路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)排気通路途中に設置され且つポーラスエレメントに
    軸方向に貫通して延びる多数の孔が形成され更に該孔の
    上下流側開口端が夫々交互にプラグによって閉塞された
    パティキュレートフィルタにおいて、前記パティキュレ
    ートフィルタの下流側に、圧力源に接続された逆流エア
    ノズルを、その噴射口がパティキュレートフィルタ下流
    端面に対向するよう配設すると共に、前記ポーラスエレ
    メントの孔の下流側開口端を閉塞するプラグ内に、該プ
    ラグの非上流側よりヒータを埋設したことを特徴とする
    パティキュレートフィルタの逆流再生装置。
JP2017082A 1990-01-26 1990-01-26 パティキュレートフィルタの逆流再生装置 Pending JPH03222809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082A JPH03222809A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 パティキュレートフィルタの逆流再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082A JPH03222809A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 パティキュレートフィルタの逆流再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03222809A true JPH03222809A (ja) 1991-10-01

Family

ID=11934057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082A Pending JPH03222809A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 パティキュレートフィルタの逆流再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03222809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125311A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Smart Muffler Corporation Improved reversing flow catalytic converter for internal combustion engines
KR100900623B1 (ko) * 2002-11-06 2009-06-02 주식회사 포스코 가열로의 배가스 역류방지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900623B1 (ko) * 2002-11-06 2009-06-02 주식회사 포스코 가열로의 배가스 역류방지장치
WO2006125311A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Smart Muffler Corporation Improved reversing flow catalytic converter for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703352B1 (en) Exhaust emission control system with a particulate collection filter
JP3355943B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガスフィルタ並びにこれを用いた排ガスフィルタ浄化装置
US5938802A (en) Exhaust gas purifier
JPH05240027A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH03222809A (ja) パティキュレートフィルタの逆流再生装置
KR20030003599A (ko) 매연저감장치의 재생방법과 이를 이용한 재생장치
JP2006226121A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
KR101178182B1 (ko) 배기가스의 유동을 제어하는 디젤엔진의 매연정화장치
JPH03168314A (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
JPS6126573Y2 (ja)
JPH08189339A (ja) 燃料噴射で自己再生されるディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JPH0771226A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH05231133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05163930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100479654B1 (ko) 디젤차량의 매연정화시스템 및 이를 이용한 이상연소방지방법
JP4363074B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JPH116419A (ja) フィルタの再生方法およびフィルタ装置
JPH0742534A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH0614019Y2 (ja) パティキュレ−トフィルタ装置
JP5858225B2 (ja) 排気浄化装置の温度制御装置
JPH0443809A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの再生方法
JPH10252447A (ja) エンジンの排気ガス後処理装置
JPH08114114A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH05321639A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH04350316A (ja) ディーゼル排気浄化装置