JPH0322263A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH0322263A
JPH0322263A JP15548789A JP15548789A JPH0322263A JP H0322263 A JPH0322263 A JP H0322263A JP 15548789 A JP15548789 A JP 15548789A JP 15548789 A JP15548789 A JP 15548789A JP H0322263 A JPH0322263 A JP H0322263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical
signal processing
sector
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15548789A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tada
浩一 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15548789A priority Critical patent/JPH0322263A/ja
Publication of JPH0322263A publication Critical patent/JPH0322263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクにデータを記録再生する光ディスク
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、情報記録媒体としている光ディスクには、CD.
 CD−ROM,追記型光ディスク,書き換え可能型光
ディスク等がある。
これらの光ディスクはデータの記憶容量が大きく、パー
ソナルコンピュータ等の外部記憶装置として期待されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、現在の光ディスク装置はハードディスクに比較
してデータ転送速度、オーバーライト、アクセス速度に
おいて劣るため、パーソナルコンピュータの外部記憶装
置として主流を占めることは難しい。このように光ディ
スクのデータ転送速度が遅い理由としては、アクセス速
度が遅いため誤り訂正に時間を要するためであり、また
光ディスクの回転速度が遅いためと考えられている。そ
れ故、アクセス速度を速くするためには、光学ヘッドを
軽量化する必要があるという問題がある。
一方光ディスクの回転速度を速くするためには、半導体
レーザの出力を高める必要があるという問題がある。
本発明は斯かる問題に鑑み、光学ヘッドを軽量化するこ
となく、また半導体レーザの出力を高めることなく、速
いデータ転゛送速度が得られる光ディスク装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクにデータを
記録,再生する光ディスク装置において、光ディスクに
光ビームを投射する複数の光学ヘッドと、該光学ヘッド
を各別に移動させる複数の光学ヘッド駆動部と、前記光
学ヘッドと接続されており、記録,再生のデータを入力
する複数の信号処理回路とを備え、光ディスクにデータ
を記録する場合は、記録すべきデータを分割して、分割
したデータを前記複数の信号処理回路へ分けて順次転送
し、前記光学ヘッド駆動部により複数の光学ヘッドを光
ディスクの所要の記録位置へ移動してデータを記録し、
光ディスクからデータを再生する場合は、光学ヘッド駆
動部により複数の光学ヘッドを光ディスクの所要の再生
位置へ移動して光ディスクのデータを同時に再生し、そ
れを複数の信号処理回路へ転送して再生データを得る構
戒としてあることを特徴とする。
〔作用) 複数の光学ヘッドは光ディスクの複数の位置に光ビーム
を投射する。光学ヘッド駆動部は複数の光学ヘッドを各
別に移動させる。複数の信号処理回路は転送された記録
データを信号処理回路と接続している光学ヘッドへ転送
する、また光ディスクから複数の光学ヘッドが再生した
再生データを同時に取り込む。
これにより光ディスクに多量のデータを転送できて、デ
ータを記録,再生する時間が短縮する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面により詳述する。
第1図は本発明に係る光ディスク装置の要部を示す構成
図である。光ディスク1はモータ駆動回路19により駆
動されるモータ18によって回転駆動されるようになっ
ている。光ディスク1の一面側には、その長さ方向を光
ディスク1の径方向としている光学ヘッド駆動部たる複
数個(第1図には4個)のりニアモータ8,  9, 
10. 11を放射状に配設しており、夫々は光ディス
ク1の一面から適長離隔して配設している。そして、こ
れらのりニアモータ8,  9, 10. 11により
、光学ヘッド12.13.14. 15が各別に光ディ
スクlの径方向に移動させ得るようになっている。光学
ヘッド12, 13. 14. 15は光ディスク1の
一面の方向に光ビームを投射するようになっている。
前記リニアモータ8,  9. 10. 11及び前記
モータ駆動回路l9には、光ディスク装置制御用のCP
016から駆動のための制御信号が与えられるようにな
っている。またCPU 16にはホストコンピュータ3
からリードコマンド及びライトコマンドが与えられるよ
うになっている。夫々の光学ヘンド12. 13.14
.15と夫々の信号処理回路4,5,6.7とは各別に
夫々の間で信号を入出力できるようになっており、信号
処理回路4.  5,  6.  7はまたそれとホス
トコンピュータ3との間でデータパスDBを介して信号
を人出力できるようになっている。そして各信号処理回
路4.5.6.7は、信号の変調、復調、誤り訂正及び
ホストコンピュータ3と光ディスク1とのインタフェイ
ス機能を備えている。
第2図は本発明の光ディスク装置に適用する光ディスク
1の模式図である。光ディスクlは1トラックが16セ
クタに分割されており、■セクタがアドレス部IAとデ
ータ部1Dで形威されている。
第3図はホストコンピュータ3又は光ディスク1に記憶
しているデータ群の一例の概念図を示したものであり、
32ブロックで構威されている。
次にこのように構戒した光ディスク装置の動作を第1図
、第2図及び第3図により説明する。
いま、光ディスク1にデータを記録する場合には、ホス
トコンピュータ3に第3図に示すデータを記憶している
ものとし、データ群は32ブロックからなり、1ブロッ
クのデータ量は32Kバイトとする。また、光ディスク
lの1セクタに記録できるデータ量はIKバイトとする
。そしてデータ記録の例としてホストコンピュータ3の
データ(第3図参照)を光ディスク1の例えばnトラッ
クの0セクタからn+63トラックの15セクタまでに
記録する場合を考える。
ホストコンピュータ3は、先ずCPU 16及び信号処
理回路4に、光ディスクlのnトランクのOセクタから
n+1トラックの15セクタまでに32Kバイトのデー
タを記録すべき指令をするライトコマンドを与え、次に
1ブロック目B1の32Kバイトのデータを順次人力す
る。それにより信号処理回路4は、入力されたデータに
誤り訂正信号を加えて、光ディスク用にデータをフォー
マントして光学ヘソド12へ与える。このとき光学ヘッ
ドl2はCPU 16に与えられたライトコマンドによ
りリニアモータ8でnトラックに移動させられ、信号処
理回路4により符号化されたデータを光ディスク1に記
録していく。このとき、信号処理回路4から光ディスク
lへのデータ転送速度は、ホストコンピュータ3から信
号処理回路4へのデータ転送速度よりも極めて遅いので
、ホストコンピュータ3は信号処理回路5にn+32ト
ランクの0セクタからn+33トランクの15セクタま
でに、32Kバイトのデータの記録を指令するライトコ
マンドを与え、第3図に示す9ブロック目B9の32K
バイトのデータを順次入力し、また光学ヘソド13をn
+32トランクへ移動させて、光ディスク1にデータを
記録する。
このようにしてホストコンピュータ3はデータを記録す
るときは、次々とCPU 16及び信号処理回路4,5
,6.7に対しライトコマンドとデータとを人力し続け
る。そして、信号処理回路6には17ブロック目B17
の32Kバイトのデータを、信号処理回路7には25ブ
ロック目B25の32Kバイトのデータを入力し続け、
信号処理回路4のデータ処理が終了すると、2ブロック
目B2のデータを人力する。また、他の信号処理回路5
.6.7のデータ処理が終了すると、それらにlOブロ
ック目BI0. 18フ゛ロック目818. 26ブロ
ック目B26のデータを各別に入力する。そしてこのよ
うな動作を繰返してホストコンピュータ3が記憶してい
たデータを光ディスク1に記録する。
次に光ディスク1のデータを再生する場合には、光ディ
スク1には第3図に示すデータ群が、mトラックのOセ
クタからm+63トラックの15セクタまで連続的に記
録されているとする。ホストコンピュータ3は、先ずC
P0 16及び信号処理回路4に、mトラソクのOセク
タからm+1トランクの15セクタまでのデータの再生
を指令するリードコマンドを、信号処理回路5にはm+
16トラックのOセクタからm+171−ラックの15
セクタまでのデータの再生を指令するリードコマンドを
、信号処理回路6にはm+32}ラックのOセクタから
m+25}ラックの15セクタまでのデータの再生を指
令するリードコマンドを、信号処理回路7にはm+48
}ラックの0セクタからm+49トラックの15セクタ
までのデータの再生を指令するリードコマンドを夫々入
力し、夫々の光学ヘッド12, 13. 14. 15
をリニアモータ8.  9, 10. 11により各別
にデータの再生位置へ移動させて、夫々のトラックのデ
ータを同時に再生する。その再生したデータを信号処理
回路4,5,6.7へ入力する。ホストコンピュータ3
は信号処理回路4.5,6.7に入力されたデータを取
り込み、取込みを終了すると、再び次のリードコマンド
を信号処理回路4,5,6.7の夫々に与える。
このような動作を繰り返すことによりホストコンピュー
タ3側において、光ディスクから再生されたデータを整
理して再生データを得ることになる。
なお、前述したようにデータ群は第3図に示すように、
Bl, B2・・・B8の順でそれらを信号処理回路4
へ、B9, BIO・・・B16の順でそれらを信号処
理回路5へ、B17, 81B・・・824の順でそれ
らを信号処理回路6へ、B25. B26・・・B32
の順でそれらを信号処理回路7へ各別に入力したが、第
4図に示す同様のブロック群を、Bl.B5,B9・・
・B29の順でそれらを信号処理回路4へ、B2, B
6. BIO・・・B30の順でそれらを信号処理回路
5へ、B3, B7, Bll・・・B31の順でそれ
らを信号処理回路6へ、B4,8B.B12・・・B3
2の順でそれらを信号処理回路7へ夫々入力してもよい
このように構戒した光ディスク装置のように、4つの光
学ヘッドと、4つの信号処理回路とを用いた場合には、
単一の光学ヘッド及び単一の信号処理回路を用いた従来
の光ディスク装置に比べて、光ディスクと信号処理回路
間のデータ転送速度を4倍の速さ、つまりデータ転送時
間をAに短縮することができる。
なお、本実施例では、光学ヘッド及び信号処理回路を夫
々4組用いたが、その数は例示でありそれに限定するも
のではない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の光ディスク装置は、複数の
光学ヘッドと、その光学ヘッドを各別に移動させる複数
の光学ヘッド駆動部と、一記録,再生のデータを入力す
る複数の信号処理回路とを備えてデータの記録,再生を
するようにしたがら、データの記録,再生時における光
ディスクと信号処理回路との間のデータ転送時間を大幅
に短縮できる。したがって、本発明はデータ処理を高速
度で行える光ディスク装置を提供できる優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ディスク装置の要部を示す構戊
図、第2図は光ディスクの模式図、第3図及び第4図は
データ群の概念図である。 ■・・・光ディスク 3・・・ホストコンピュータ4,
5,6.7・・・信号処理回路 8.  9. to,
 11・・・リニアモータ 12,13,14.15・
・・光学ヘソド16・・・CPtl  1B・・・モー
タ特 許 出願人  三洋電機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ディスクにデータを記録、再生する光ディスク装
    置において、 光ディスクに光ビームを投射する複数の光学ヘッドと、
    該光学ヘッドを各別に移動させる複数の光学ヘッド駆動
    部と、前記光学ヘッドと接続されており、記録、再生の
    データを入力する複数の信号処理回路とを備え、光ディ
    スクにデータを記録する場合は、記録すべきデータを分
    割して、分割したデータを前記複数の信号処理回路へ分
    けて順次転送し、前記光学ヘッド駆動部により複数の光
    学ヘッドを光ディスクの所要の記録位置へ移動してデー
    タを記録し、光ディスクからデータを再生する場合は、
    光学ヘッド駆動部により複数の光学ヘッドを光ディスク
    の所要の再生位置へ移動して光ディスクのデータを同時
    に再生し、それを複数の信号処理回路へ転送して再生デ
    ータを得る構成としてあることを特徴とする光ディスク
    装置。
JP15548789A 1989-06-16 1989-06-16 光ディスク装置 Pending JPH0322263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548789A JPH0322263A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548789A JPH0322263A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322263A true JPH0322263A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15607122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548789A Pending JPH0322263A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036603A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque a pistes multiples et procede de recuperation d'erreur de lecture
JP2010061702A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生システム、情報処理装置および情報再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000036603A1 (fr) * 1998-12-15 2000-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lecteur de disque a pistes multiples et procede de recuperation d'erreur de lecture
US6590839B1 (en) 1998-12-15 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multitrack disk player and method of read error recovery
JP2010061702A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 情報記録再生装置、情報記録再生システム、情報処理装置および情報再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459215B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02254681A (ja) 情報記録装置
US6169845B1 (en) Moving-image data recording/reproducing apparatus for simultaneously recording/reproducing a plurality of moving image data items using a plurality of recording/reproducing means
US5457583A (en) Disc recorder for recording information
JPH0322263A (ja) 光ディスク装置
JPH076492A (ja) データ記録再生装置
JPS6278744A (ja) 光デイスク装置
KR100228485B1 (ko) 복합형 광 디스크 기록/재생장치와 데이터 기록/재생 제어방법
JPH02122488A (ja) Cd−romディスク再生装置
JP3744081B2 (ja) データ記録再生装置および方法
JPH03178076A (ja) マルチヘッドディスクファイル装置及びその制御方法
JPS6180563A (ja) デイスク情報処理装置
JPS63206965A (ja) 光学式記録再生装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPS6226603A (ja) 泡洗式トイレット装置における溶質混合水の供給装置
JP2002015514A (ja) ディスク型記録再生装置
JPS63222331A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH07153196A (ja) 光ディスクデータ記録・再生装置
JPH031251A (ja) 光デイスクフアイル装置
JPH03269828A (ja) 光学的記録再生装置
JPH07320380A (ja) 情報再生方法及びその装置
JPS593713A (ja) 外部記憶装置
JPH04360079A (ja) 円盤情報媒体記録再生装置
JPS6334707A (ja) デジタル記録再生装置
JPS61113105A (ja) 情報記録再生装置