JPH0322129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322129Y2
JPH0322129Y2 JP9742684U JP9742684U JPH0322129Y2 JP H0322129 Y2 JPH0322129 Y2 JP H0322129Y2 JP 9742684 U JP9742684 U JP 9742684U JP 9742684 U JP9742684 U JP 9742684U JP H0322129 Y2 JPH0322129 Y2 JP H0322129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
bottle
connecting member
bottle box
boxes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9742684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9742684U priority Critical patent/JPS6114617U/ja
Publication of JPS6114617U publication Critical patent/JPS6114617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322129Y2 publication Critical patent/JPH0322129Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は2個の壜箱を互いに向かい合わせて
着脱自在に連結することができる合成樹脂製壜箱
に係り、特に突き合わせ面側の支柱部に設けた昇
降自在な連結部材とフツクとの係合により連結可
能な合成樹脂製壜箱に関する。
(従来技術) 従来、ビール、清涼飲料用等の壜を収納、運搬
するのに合成樹脂製壜箱が使用されている。これ
らの合成樹脂製壜箱は一般に底部は格子状リブに
よつて形成され、内部には壜を隔離収納するため
に側壁間に設けた縦横の格子状仕切壁によつて20
から30の区室が設けられ、これらの区室内に壜を
収納するものである。そして、これらの壜箱は相
互に積み重ねた状態で保管、運搬される。
しかしながら、このように一箱に多数本の壜が
収納されていると、持ち運びには重くて不便であ
つた。
そこで、近年、従来の壜箱を2分の1の大きさ
に分割成形して小形化を図り、持ち運びを容易に
するとともに、保管の際には分割成形した2個の
壜箱を相互に連結して安定させる構造の壜箱が提
案されている。例えば、西独特許公開明細書第
3034650号には連結可能な壜箱が示されている。
前記西独特許公開明細書に示された連結可能な
壜箱は平面において方形状に形成され、垂直な側
壁の一面を突き合わせ面となし、この突き合わせ
面に隣接する一方の支柱に連結用フツクを設け、
他方の支柱は内部に空〓を有する二重壁構造とし
て前記フツクの挿入孔を設けるとともに内部に上
下動自在な連結部材を装着してなり、前記フツク
挿入孔に前記フツクを挿入し、前記フツクと二重
壁支柱内に装着した連結部材とを係合させて両壜
箱を連結固定するものである。そして、前記連結
部材の昇降は壜箱上縁に装着されたハンドルによ
つて行なわれる。即ち、ハンドルの一方の先端と
連結部材の上部とが係合して、ハンドルが水平に
位置しているときは連結部材が最上端に上昇して
2個の壜箱を連結し、またハンドルが回動されて
垂直に位置したときには連結部材との係合を解除
して連結部材が最下端に下降させて分離できるよ
うに構成されている。
このような構造の壜箱において2個の壜箱を連
結するときには、2個の壜箱のハンドルを両手に
吊り下げて持ちながら、両者の側壁面を突き合わ
せ、それぞれのフツク挿入孔に対向する壜箱のフ
ツクを挿入し、そのまま両者のハンドルを外側に
回動させて連結するのである。
(考案が解決しようとする課題) このような壜箱においてはフツクと連結部材と
は確実に係合するとともに、フツクは十分な強度
を有し、耐衝撃性に優れたものでなければならな
い。
しかしながら、連結用の前記フツクは下向きあ
るいは外向きに突出されているために、工場での
壜詰め工程、輸送、保管作業中等にコンベア、運
搬機器等に引つ掛かつてフツクが破損する危険が
あつた。このような連結を前提とした壜箱におい
て連結用のフツクが破損してしまうことは本来の
連結用壜箱としては使用できないことになる。ま
た、従来のフツクの取付構造では金型の構造上の
制限から十分な補強リブを設けることができなか
つた。従つて、従来の構造では十分な強度を有す
るフツクとすることはできなかつた。
また、これらの壜箱を連結して、その上に分割
成形する前の従来の大きさの壜箱を積み重ねよう
としても、従来の壜箱の底部が突き合わされた側
壁上端に載置し、上部開口部には嵌合しないから
安定した積み重ねができない。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は堅牢にして破損することのない連結用
のフツクを突設し、安全に壜詰め、運搬、保管等
の作業ができる連結可能な合成樹脂製の壜箱を提
供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この考案は次のよう
な構成とした。
即ち、平面において方形状に形成し、上面が開
口した四角形状の壜箱の垂直な側壁の一面を突き
合わせ面となし、この突き合わせ面に隣接する一
方の支柱に突出する複数のフツクを設け、他方の
支柱は内部に空〓を有する二重壁構造とするとと
もに、外部壁の突き合わせ面側には前記空〓に貫
通する複数のフツク挿入孔を形成し、空〓には前
記フツクと係合するつめを設けた上下動可能な連
結部材を装着し、同形の2個の壜箱を突き合わせ
たとき、一方の壜箱のフツク挿入孔に他方のフツ
クを挿入し、このフツクと連結部材のつめとを係
合させることにより2個の壜箱を着脱自在に連結
できる壜箱において、 前記フツクは略L字状の断面形状として内向き
に突設し、連結部材を引き上げたとき連結部材の
つめの内側に挿入して係合させ、さらに、突き合
わせ面側の長手上枠の上面を凹部と凸部による波
形状とするか、または、上面全体を隣接する短手
上枠よりも低い凹部とし、前記凹部の短手上枠上
面からの深さをyとし、下部フランジからの底部
の突出高さをzとしたとき、y≧zとしたことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、この考案を図示する実施例に基づき詳細
に説明する。
まず、この考案に係る壜箱Hについて第1図〜
第4図に基づき説明する。
壜箱Hは平面において方形状に形成し、四隅の
支柱部1,2,3及び4の下方を長手側壁5,
6、短手側壁7,8で連結し、さらに上端部を長
手上枠10,11、短手上枠12,13により連
結し、支柱と側壁及び上枠によつて囲まれた部分
は窓14としている。
従つて、この実施例では長手上枠10,11及
び短手上枠12,13は把手として利用される。
壜箱Hの底部15は底枠18と底リブ9とからな
り、底枠18は前記上枠10,11,12及び1
3の内面よりも平面において内側に位置するよう
に前記支柱部1〜4及び側壁5〜8の下端から突
設されており、底リブ9は前記底枠18内に格子
状に設けられている。壜箱Hの内部には格子状の
仕切壁16によつて壜を隔離して収納するための
区室17が形成されている。さらに、前記側壁5
〜8の下端部外面には下部フランジ19が突設さ
れている。
従つて、前記底部15は下部フランジ19より
も下方に突出しており、積み重ねると下部フラン
ジ19は上枠10〜13上に載置され、底部15
が上部開口部に嵌合する。
次に、長手上枠10について説明する。
長手上枠10の上面は波形状に形成されてい
る。長手上枠10の上面の深さ、即ち、短手上枠
12,13の上面からの凸部10aの深さ寸法を
x、凹部10bの深さ寸法をyとし、さらに、側
壁下端に突設した下部フランジ19下面からの底
部15の突出の高さをzとするとx<z≦yと
し、好ましくはx<(1/2〜3/4)zとする。そし
て、傾斜面10cはできるだけ勾配のゆるい傾斜
面とするのが望ましい。
また、波形の凹部10bは平面において長手側
壁5,6と直交する底リブ9の延長線上に底リブ
9が嵌合する大きさに形成されている。従つて、
壜箱Hを2個並べて2倍の大きさの壜箱を積み重
ねると、前記凹部10bに上段の壜箱の底リブが
嵌合する。前記凸部10aと凹部10bとは傾斜
面10cによつて連続している。
尚、長手上枠10の上面形状は波形状として、
積み下ろしの際の引き出しを容易にするために凸
部10aを短手上枠12,13の上面よりもxだ
け低く形成したが、凸部10aの上面は短手上枠
12,13と同一面、即ち、x=0としてもよ
い。また、前記凸部10a及び凹部10bは湾曲
面としてもよい。
このような構造としたので、同一形状の壜箱H
をいわゆる棒積みした場合には、底枠18が凸部
10aによつて係止せられ、安全な積み重ねがで
きる。
尚、長手上枠10の上面全体を凹部10bの深
さ寸法で水平面としてもよい。この場合には棒積
みには不安定さを伴うものの、2個連結した壜箱
Hの上に、2倍の大きさの壜箱を積み重ねること
ができる。
また、長手側壁5側を突き合わせて2個の壜箱
を連結し、上段に同一格子状底リブを形成した2
倍の大きさの壜箱を積み重ねた場合には、上段の
壜箱の底リブは凹部10b内に嵌合されることに
なる。従つて、従来のように、上段の壜箱の底部
が連結した下段壜箱Hの上枠に載置されることが
なく、下段壜箱の上部開口部に完全に嵌合するか
ら、滑り落ちる危険がなく安全に積み重ねられ
る。
さらに、長手上枠10の凸部10aと凹部10
bは傾斜面10cによつて連結したから、2倍の
大きさの壜箱を積み下ろす際にも、上段壜箱の手
前の底部を僅かに浮かせるだけで引つ掛けること
なくスムーズに引き出すことができる。
次に、この壜箱Hの他の構造について説明す
る。
支柱2,3の角部はアール面とされているが、
支柱1,4の角部はほぼ直角に形成さている。支
柱1の突き合わせ面となる長手側壁5側は長手側
壁5の突き合わせ面43よりも寸法だけ凹んで
おり、平面においてもL字状のフツク31,32
及び33が外向きに突設されている。このように
フツク31,32及び33を内向きに突設したの
で、フツク31,32及び33の外側面に補強リ
ブ80を設けることができる。フツク31,32
及び33を内向きに突設することによつて金型の
構造上も補強リブの付設が可能になり、他の物に
不用意に引つ掛けるのを防止し、また、直接衝撃
を受けても破損することがない。フツク31,3
2及び33の突出寸法は支柱1の突き合わせ面の
凹み寸法の1〜2倍、望ましくはほぼ2倍、即
ち、2とする。
一方、支柱4は内部壁34と外部壁35の間に
略三角形状の空〓36を形成する。いわゆる二重
壁構造であり、外部壁35の突き合わせ面となる
長手側壁5側の面は支柱1の突き合わせ面の凹み
寸法だけ長手側壁5の突き合わせ面43よりも
突出しており、従つて、外部壁35と支柱1に突
設したフツク31,32及び33とは同一面とな
る。
さらに、外部壁35の突き合わせ面には連結し
たとき、前記フツク31,32及び33が挿入し
得る挿入孔37,38及び39が穿設されてい
る。また、外部壁35の短手側壁8には連結部材
の位置決め突起が嵌合する小孔40が穿設されて
いる(第4図参照)。
空〓36の上面は閉じられているが下面は連結
部材を挿入し得るように開口しており、空〓36
の上部はハンドルの端部を挿入し得る挿入孔42
が形成されている。
次に、空〓36内に挿入される連結部材50は
略L状のスライド板51の後端側、即ち、フツク
挿入孔側につめ53が外向きに突設されている。
つめ53はフツクの数に応じて一定の間隔で形成
され、連結部材50が引き上げられたときに、フ
ツク31,32,33の内側に挿入して両者を係
合し、反対に連結部材50が引き下げられたとき
に係合状態が解除されるように構成されている。
スライド板51の上部には公知のように、ハン
ドルが回動しながらその一方の先端部が挿入孔4
2から空〓36内に挿入されたときに、ハンドル
の先端が噛み合う凹所あるいは歯が形成されてい
る。
ハンドル70は上枠の外面に装着され、取り付
け孔72にピン74を差し込み、短手上枠12及
び13に回動自在に軸支されている。ハンドル7
0の一端は支柱4の空〓36に挿入され、端部に
は公知のように連結部材50の上部の凹所あるい
は歯と噛み合う突部あるいは歯が設けられてい
る。
次いで、上記構成に係る壜箱Hを連結し、ある
いは分離する場合の操作について説明する。
まず、2つの壜箱Hを連結する場合はハンドル
70を回動させて握り部20を上方に回動させる
ことによつて、端部と連結部材50の上部との噛
み合い状態を解除する。ハンドル70によつて連
結部材50を下方に押し下げ、両者の噛み合い状
態を解除したときに、外部壁35の内面を押圧し
ながら押し下げられてきた連結部材50の位置決
め用可撓片が小孔40に嵌合させ、連結部材が不
用意に上下動することなく保持される。
連結部材50が押し下げられるとつめ53はい
ずれも挿入孔37,38及び39よりも下方に位
置するように構成されているから、挿入孔37,
38及び39は完全に開口される。
次に、ハンドル70を持つたまま長手側壁5、
即ち、突き合わせ面43を突き合わせ、ハンドル
70の握り部20を外方に回動させれば、フツク
は下方から順次フツク挿入孔に挿入され、しかも
ハンドル70の回動によつて壜箱上部は互いに押
圧されるので2個の壜箱は一層ぴつたりと接合さ
せることができる。
ハンドル70の回動によつて、ハンドル70の
先端部と連結部材50の上部とが嵌合し、連結部
材50は次第に上昇し、ハンドル70が水平にな
つたときに、連結部材は最上端まで引き上げられ
る。
連結部材50が引き上げられると、位置決め用
可撓片は小孔40から離脱し、外部壁35の内面
を押圧しながら上昇し、つめ53はフツク31,
32,33の内側に挿入され、2個の壜箱Hは完
全に連結される。
連結した2個の壜箱を分離するにはハンドル7
0を回動させて連結部材50とハンドル70の噛
み合い状態を解除すれば、連結部材は下方に引き
下げられ、つめ53とフツク31,32,33と
の係合状態も解除されるので2個の壜箱を分離さ
せればよい。
この考案に係る壜箱は上記構成に限定されるも
のではなく、四隅の支柱の全部が内部に空〓を有
する二重壁構造のものであつてもよく、また、連
結部材の昇降は把手の回動による噛み合いによつ
て行うものでなく、外部壁より突出した連結部材
の操作用突起を上下動させる構造のものであつて
もよい。
(考案の効果) 以上のように、この考案の合成樹脂製壜箱によ
れば、連結用のフツクを内向きに突設したから工
場での壜詰め工程や運搬作業中に不用意に引つ掛
かる危険がないから安全であるとともに、フツク
外側面に補強リブを設けることができるから、十
分な強度を有するフツクとすることができる。従
つて、フツクの破損がないので連結可能な壜箱と
して長期間使用することができる。
また、突き合わせ面側の長手上枠を波形状に形
成したから、2個の壜箱を連結し、その上に分割
前の従来の2倍の大きさの壜箱を安定して積み重
ねることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は平面図、第2図は左半分を断面した背面図、第
3図は正面図、第4図は左側面図、第5図は一部
拡大斜視図、第6図は連結部材のつめとフツクが
係合した状態の拡大平面図である。 H……壜箱、1〜4……四隅の支柱、5〜6…
…側壁、10〜13……上枠、20……ハンドル
の握り部、31〜33……フツク、36……空
〓、37〜39……挿入孔、43……側壁の突き
合わせ面、50……連結部材、53……つめ、7
0……ハンドル、80……補強リブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 平面において方形状に形成し、上面が開口した
    四角形状の壜箱の垂直な側壁の一面を突き合わせ
    面となし、この突き合わせ面に隣接する一方の支
    柱に突出する複数のフツクを設け、他方の支柱は
    内部に空〓を有する二重壁構造とするとともに、
    外部壁の突き合わせ面側には前記空〓に貫通する
    複数のフツク挿入孔を形成し、空〓には前記フツ
    クと係合するつめを設けた上下動可能な連結部材
    を装着し、同形の2個の壜箱を突き合わせたと
    き、一方の壜箱のフツク挿入孔に他方のフツクを
    挿入し、このフツクと連結部材のつめとを係合さ
    せることにより2個の壜箱を着脱自在に連結でき
    る壜箱において、 前記フツクは略L字状の断面形状として内向き
    に突設し、連結部材を引き上げたとき連結部材の
    つめの内側に挿入して係合させ、さらに、突き合
    わせ面側の長手上枠の上面を凹部と凸部による波
    形状とするか、または、上面全体を隣接する短手
    上枠よりも低い凹部とし、前記凹部の短手上枠上
    面からの深さをyとし、下部フランジからの底部
    の突出高さをzとしたとき、y≧zとしたことを
    特徴とする連結可能な合成樹脂製壜箱。
JP9742684U 1984-06-28 1984-06-28 連結可能な合成樹脂製壜箱 Granted JPS6114617U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9742684U JPS6114617U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 連結可能な合成樹脂製壜箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9742684U JPS6114617U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 連結可能な合成樹脂製壜箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114617U JPS6114617U (ja) 1986-01-28
JPH0322129Y2 true JPH0322129Y2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=30656981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9742684U Granted JPS6114617U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 連結可能な合成樹脂製壜箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114617U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114617U (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009056925A2 (en) Articulate collapsible modular container
US6382458B2 (en) Transportation container
US2777597A (en) Stackable tote box construction
US2755955A (en) Collapsible lug box
JPH0322129Y2 (ja)
US4757910A (en) Edge attachment means for beverage cases
JPH0322128Y2 (ja)
JPH0224750Y2 (ja)
JPH0228179Y2 (ja)
JPH0531067Y2 (ja)
JPH0226827Y2 (ja)
JPH0224746Y2 (ja)
JPH0224747Y2 (ja)
JPH0228180Y2 (ja)
JPH0226826Y2 (ja)
JPH0224749Y2 (ja)
JPH0133468Y2 (ja)
JPS644684Y2 (ja)
JPS632365Y2 (ja)
JPH0228178Y2 (ja)
JPH0513713Y2 (ja)
JPH0231381Y2 (ja)
JPS6111350A (ja) 連結可能な合成樹脂製壜箱
JPH0226825Y2 (ja)
JPH0213301Y2 (ja)