JPH03220508A - 可変型光分岐合流器 - Google Patents

可変型光分岐合流器

Info

Publication number
JPH03220508A
JPH03220508A JP2016973A JP1697390A JPH03220508A JP H03220508 A JPH03220508 A JP H03220508A JP 2016973 A JP2016973 A JP 2016973A JP 1697390 A JP1697390 A JP 1697390A JP H03220508 A JPH03220508 A JP H03220508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base
optical fibers
optical
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795130B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takahashi
高橋 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Seikoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikoh Giken Co Ltd filed Critical Seikoh Giken Co Ltd
Priority to JP2016973A priority Critical patent/JPH0795130B2/ja
Priority to US07/534,263 priority patent/US5050950A/en
Publication of JPH03220508A publication Critical patent/JPH03220508A/ja
Publication of JPH0795130B2 publication Critical patent/JPH0795130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2826Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals using mechanical machining means for shaping of the couplers, e.g. grinding or polishing
    • G02B6/283Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals using mechanical machining means for shaping of the couplers, e.g. grinding or polishing couplers being tunable or adjustable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、光ファイバ通信回路を分岐または合流する光
分岐合流器、さらに詳しくいえば、光入力を異なる分岐
比にして光出力回路に分岐出力させる可変型光分岐合流
器の構造に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)光フ
ァイバ通信回路の分岐および合流に使用される可変型光
分岐合流の方式として、従来は、第5図に示す光ファイ
バ研磨方式の光分岐合流器に限定されていた。
第5図(A)は、従来の光ファイバ研磨方式の光分岐合
流器の軸横拡大断面図、同図(B)は軸Mi断面図であ
る。まず、この従来の分岐合流器の構成を説明し、問題
点に言及する。
一対の基盤部材21.22それぞれの一面の中央部に、
V字溝23.24を設ける。このV字溝23.24に、
光ファイバ25.26を埋設し接着した後、光ファイバ
コア部27.28が露出しない至近距離まで光ファイバ
クラッド部29.30を各基盤分とともに平行に研磨除
去する。そして、各光ファイバ25.26の研磨面が密
着するように組立てる。
このような構成によりエバネッセント効果に基づき所要
の分岐比での光の授受が可能となる。
分岐比の可変原理としては、各光ファイバコア軸の間の
距離Sを微調節することにより、分岐比を簡単に変更で
きることは公知である。
従来の可変型光分岐合流器の分岐比可変の手段の一例と
しては、第5図(A)の矢印方向すなわち、光ファイバ
軸と直角方向に一方の基盤部材21を固定し、他方の基
盤部材22を、図示しないマイクロメータなどで連続的
に微小変位させ各光ファイバコア27.28の距離Sの
調節を行う方式のものが一般的である。
しかしながら、基盤部材22の移動案内機構が完全でな
いときは、基盤部材22は、ジグザグに移動するので、
密着している光ファイバの平行度を正確に保持した状態
で基盤を連続変位させることは非常に困難であった。
例えば、SMI O/125シングルモード光ファイバ
を使用して光ファイバ研磨面の密着部の軸方向長さが約
5mm、光ファイバコア間距離5=12μmにおいて、
等分岐比50:50が得られた場合に、分岐比90:1
0に変化させるのに要する基盤部材相互の軸間の変位量
は、約12μmと微小であり、誤差の発生要因は極力排
除する必要があった。
したがって、十分な剛性と精度を持つ基盤案内機構を設
けなければならないので、小型軽量化および低価格化の
点で難点があったことは否めなかった。
本発明の目的は、希望する分岐比に容易に調整すること
ができる小型軽量で低価格の可変型光分岐合流器を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を遠戚するために本発明による可変型光分岐合
流器は、2個の長方形状の基盤部材双方の長手方向のそ
れぞれの一面を基準面とし、前記基準面と直交する一面
に、前記基準面に対して5度以下の傾斜角を成すように
V字形溝を長手方向に沿って設け、前記9字溝に光ファ
イバを埋設接着した後、それぞれの光ファイバのコア部
が露出しない程度に各光ファイバのクラッド部分を基盤
面と同時研磨し、前記光ファイバの研磨面を平行に密着
させるように、前記各基盤部材を平行に重ね合わせるこ
とにより、光ファイバの一方側の一端に入力した光が他
方側端に分割して出力されるように構成しである。
また、各光ファイバ埋設面を密着するように重ね合わせ
た2個の基盤部材を長手方向に挿入するため、断面が四
角形状の貫通孔を有する案内部材を具備し、前記貫通孔
に1個の基盤部材を固定的に取り付けて固定基盤となし
、他の1個の基盤部材は、前記貫通孔に摺動可能に挿入
して可動基盤と或し、前記可動基盤を貫通孔に沿って平
行移動させることにより、前記固定基盤に設けた光ファ
イバと前記可動基盤に設、けた光ファイバのコアの中心
間の距離を可変できるように構成しである。
(実施例) 以下、図面を参照して、本発明をさらに詳しく説明する
本発明による可変型光分岐合流器は、一対の基盤部材組
立および1個の案内部材より構成されている。
第■図(A)および(B)は、本発明による可変型光分
岐合流器に用いられる一対の基盤部材の平面図および縦
断面図である。
一対の基盤部材1.2は、基準面3.4に対して5度以
下の同一傾斜角θ度になるように同位置にV字形溝5,
6が設けられている。
このV字形溝5.6に光ファイバ7.8が収容され、接
着固定される。
光ファイバ7.8を接着固定した基盤部材1.2の面は
、光ファイバ7.8のコアが露出しない至近距離まで光
ファイバ7.8のクラッドとともに平行に研磨除去され
る。この後、基盤部材1,2の研磨面を相互に向き合わ
して重ねられ、組み立てられる。
基盤部材1には、2個のねじ孔9が設けられている。
第2図(A)および(B)は、案内部材の構成を示す側
面図および縦断面図である。
案内部材10は、断面が四角形状の貫通孔11を有し、
底面に2個の取付は孔12が設けられている。貫通孔1
1には、各完成基盤部材1.2を挿入したとき、ガタが
出来るだけ生じないように精密に作られている。
第3図(A)および(B)は、上記のように組み立てた
基盤を案内部材に挿入して可変型光分岐合流器を構成し
た平面図および一部断面図である。
光ファイバ面を重ね合わせた基盤、すなわち第1図にお
いて組み立てられた基盤部材1.2は、案内部材10の
貫通孔11に同時に挿入され、基盤部材1のみ止めねじ
13により案内部材10に固定される。基盤部材2は固
定されず摺動自在である。
可動基盤2の一端面には、図示しないマイクロメータの
スピンドル14の端部が接触させられ、他端面には、押
付は付勢用の圧縮バネ15が押し当てられる。これらの
部品の取り付は方法は、任意の方法を選択して良い。第
3図は、各基盤部材1.2に取り付けた光ファイバ7.
8が完全に一致した状態を示している。
第4図(A)および(B)は、光分岐比を調整した状態
を示す平面図および一部断面図である。
可動基盤2は、図示しないマイクロメータのスピンドル
14で矢印方向に押されDだけ変位移動している。この
場合、各光ファイバ間の距離Sは、光ファイバの取付は
角度をθとすれば 5=Dtanθ で表すことができる。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明による可変形光分岐合流器
は、光ファイバのコア軸の間の距離を変えて分岐比を調
節する手段として、光ファイバを基盤の基準面に対して
5度以下の傾斜角で斜めに取り付けた一対の基盤を、研
磨面を対向させた状態で案内部材の四角形状の貫通孔に
挿入し、一方の基盤を案内部材の貫通孔の一面に固定的
に取り付け、他の可動基盤を十分な支持長さの貫通孔面
に沿って滑らかに平行移動させて光ファイバコア軸の間
の距離を調整できるように構成しであるので、光ファイ
バ軸に対し直角に基盤を移動させて調節する従来の方式
に比して、基盤移動過程での光ファイバのコア軸の間の
平行度のジグザグ変動現象は皆無に近く、各基盤に設け
た光ファイバの平行度の高精度を保持した状態で調節で
きる。
また、光ファイバ軸に直角に基盤を移動調節する従来の
方式の場合、例えば、5μmだけ基盤を移動するには5
μmだけマイクロ・メータを回さなければならず、いわ
ゆる1:1の調節操作を必要とするので、精密な調節は
困難であった。
しかしながら、本発明によれば、詳述したとおり基盤の
基準面に対して光ファイバを5度以下の任意の角度だけ
傾斜させて斜めに各基盤部材に取り付け、かつ可動基盤
を軸方向に移動させて光ファイバのコア軸の間の距離を
調節する機構を有しているので、例えば、光ファイバの
取り付は傾斜角度を0.5度に選択した場合、5μmだ
け光ファイバコア軸を軸直角方向に移動させるのに必要
な基盤の軸方向移動量は約572μmというように。
1:100以上に大きくなり、精密な調節でも容易にで
きる。
さらに、形状も小型軽量に設計し易くなり、耐振動衝撃
が向上し、信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は1本発明による可変型光分岐合流器に用
いられる一対の基盤の実施例を示す平面図、同図(B)
は、同縦断面図である。第2図(A)は9本発明による
可変型光分岐合流器に用いられる案内部材の実施例を示
す側面図、同図(B〉は、同縦断面図である。第3図(
A)は1本発明による可変形光分岐合流器の実施例を示
す平面図、同図(B)は、同一部断面図である。 第4図(A)は、可動基盤を図示しないマイクロメータ
のスピンドルで矢印方向に押してDだけ変位移動した状
態を示す平面図、同図(B)は、同一部断面図である。 第5図は、従来の可変型光分岐合流器の分岐比可変の手
段の一例を示す図であり、同図(A)は軸横拡大断面図
、同図(B)は輪縁断面図である。 22・・・基盤部材 1、 2. 21゜ 3.4・・・基準面 5、 6. 23. 24・・・V字形溝7.8.25
.26・・・光ファイバ 9・・・ねじ孔 10・・・案内部材 11・・・貫通孔 12・・・取付は孔 13・・・止めねじ 14・・・スピンドル 27.28・・・コア部 29.30・・・クラッド部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個の長方形状の基盤部材双方の長手方向のそれ
    ぞれの一面を基準面とし、前記基準面と直交する一面に
    、前記基準面に対して5度以下の傾斜角を成すようにV
    字形溝を長手方向に沿って設け、前記V字溝に光ファイ
    バを埋設接着した後、それぞれの光ファイバのコア部が
    露出しない程度に各光ファイバのクラッド部分を基盤面
    と同時研磨し、前記光ファイバの研磨面を平行に密着さ
    せるように、前記各基盤部材を平行に重ね合わせること
    により、光ファイバの一方側の一端に入力した光が他方
    側端に分割して出力されるように構成したことを特徴と
    する可変型光分岐合流器。
  2. (2)前記各光ファイバ埋設面を密着するように重ね合
    わせた2個の基盤部材を長手方向に挿入するため、断面
    が四角形状の貫通孔を有する案内部材を具備し、前記貫
    通孔に1個の基盤部材を固定的に取り付けて固定基盤と
    成し、他の1個の基盤部材は、前記貫通孔に摺動可能に
    挿入して可動基盤と成し、前記可動基盤を貫通孔に沿っ
    て平行移動させることにより、前記固定基盤に設けた光
    ファイバと前記可動基盤に設けた光ファイバのコアの中
    心間の距離を可変できるように構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1記載の可変型光分岐合流器。
JP2016973A 1990-01-26 1990-01-26 可変型光分岐合流器 Expired - Fee Related JPH0795130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016973A JPH0795130B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 可変型光分岐合流器
US07/534,263 US5050950A (en) 1990-01-26 1990-06-07 Optical multiplexing/demultiplexing device of variable coupling type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016973A JPH0795130B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 可変型光分岐合流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220508A true JPH03220508A (ja) 1991-09-27
JPH0795130B2 JPH0795130B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=11931017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016973A Expired - Fee Related JPH0795130B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 可変型光分岐合流器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5050950A (ja)
JP (1) JPH0795130B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236708B2 (en) * 2001-10-25 2007-06-26 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system with optical output level control function

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860722A (ja) * 1981-09-10 1983-04-11 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ 光フアイバの接合法
JPH01133106U (ja) * 1988-03-02 1989-09-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493528A (en) * 1980-04-11 1985-01-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fiber optic directional coupler
US4461536A (en) * 1981-09-10 1984-07-24 Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University Fiber coupler displacement transducer
US4556279A (en) * 1981-11-09 1985-12-03 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Passive fiber optic multiplexer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860722A (ja) * 1981-09-10 1983-04-11 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ 光フアイバの接合法
JPH01133106U (ja) * 1988-03-02 1989-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795130B2 (ja) 1995-10-11
US5050950A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823109B2 (en) Optical fiber-lens array
US9753221B2 (en) Optical coupler for a multicore fiber
US20020196998A1 (en) Optical assembly for coupling with integrated optical devices and method for making
JPH04291205A (ja) 導波路型光デバイス
JPH08292342A (ja) 光ファイバフェルールと光カプラ
JP3902619B2 (ja) 光合分波器及びその製造方法
JPH06222246A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
JP3259746B2 (ja) 光ファイバ配列ユニット
JPS63316009A (ja) 光結合構造
JPH03220508A (ja) 可変型光分岐合流器
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JPS6155616A (ja) 光分流器の作成方法
JP2002357731A (ja) 光導波路デバイス用チップ及びその製造方法並びに光導波路デバイス
JPH02156211A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合補助装置
JPH0836119A (ja) 低損失コリメータ対の作製方法
JP3749032B2 (ja) 導波路型光デバイスと光ファイバの接続切換方法
JPH04110808A (ja) 集積光ファイバ機能部品
JP3138516B2 (ja) 光機能素子結合部材およびその製造方法
JP4763497B2 (ja) 光モジュールの結合構造及びその組み立て方法
JP2004219478A (ja) 光ファイバコリメートユニット
JPH0571922B2 (ja)
WO2021106164A1 (ja) 光回路モジュール
JPH02149805A (ja) 光ファイバと光導波路の結合方法
JPH08152537A (ja) 光学素子結合構造
JPH06130244A (ja) 多チャネル光デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees