JPH02149805A - 光ファイバと光導波路の結合方法 - Google Patents

光ファイバと光導波路の結合方法

Info

Publication number
JPH02149805A
JPH02149805A JP30377288A JP30377288A JPH02149805A JP H02149805 A JPH02149805 A JP H02149805A JP 30377288 A JP30377288 A JP 30377288A JP 30377288 A JP30377288 A JP 30377288A JP H02149805 A JPH02149805 A JP H02149805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical fiber
core
optical
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30377288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786213B2 (ja
Inventor
Hisaharu Yanagawa
柳川 久治
Kazunori Watanabe
万記 渡辺
Shiro Nakamura
史朗 中村
Hidehisa Miyazawa
宮澤 秀久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63303772A priority Critical patent/JP2786213B2/ja
Publication of JPH02149805A publication Critical patent/JPH02149805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786213B2 publication Critical patent/JP2786213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバと光導波路の結合方法に関するもの
である。
(従来の技術) 従来の光ファイバと光導波路の結合方法は、第5図のよ
うにコアAが基体B内に設けられた光導波路Cの両端に
、第6図のようにファイバDがブロックB内に挿入され
た接続部品Fを、第7図に示すように突き合わせ、この
状態で光導波路CのコアAと接続部品FのファイバDと
を軸合せし、その後番こ光導波路Cと接続部品Fの接合
端面を接着剤にて接着固定するようにしである。
ここで、座標系を第8図のようにX(紙面の前後方向)
、Y(紙面の上下方向)、Z(紙面の左右方向)と定義
すると、前記光導波路Cと接続部品Fは、 X軸方向移動:フリー Y軸方向移動:フリー X軸方向移動:端面突合せにより規制されるxy面内回
転:フリー YZ面内回転:端面同士の突合せにより若干規制される
が、厚み方向の寸 法は通常幅方向に比べて小さ く、端面傾斜が生じやすいの でフリーに近い。
xZ面面内回転輻幅方向寸法は通常厚み方向に比べて太
き(、この方向の 端面傾斜は通常問題になるレ ベル(1”程度以下)に実用 的にできるので事実上端面突 合わせにより規制されている と考えて良い。
となる。
(従来技術の問題点) 従来の光ファイバと光導波路の結合方法では、X軸方向
移動、Y軸方向移動、XY面内回転、YZ面内回転と自
由度が大きいので、軸合せ時に夫々の軸に対して微調整
が必要であり、軸合せが非常に繁雑で面倒であるという
問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、軸合せが簡易な光ファイバと光導波路
の結合方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のうち請求項第1の光ファイバと光導波路の結合
方法は、第1図のように導波路コアlの中心が導波路ク
ラッド2の表面3から所定寸法tたけ内部に設けられて
いる光導波路4と、第2図のようにブロック5に取り付
けられた光ファイバ6の外周面7を研磨して、同光ファ
イバ6のコア8の中心がブロック5の表面9から所定寸
法をだけ内部に位置するようにした連結部材10とを、
第3図のように夫々の表面3.9を下面にして同一基準
面11上に設置することにより両コア1、8を軸合せし
、この光導波路4と連結部材10とを固定することによ
り、前記導波路コアlと前記光ファイバ6とを連結する
ようにしたことを特徴とするものである。
本発明のうち請求項第2の光ファイバと光導波路の結合
方法は、第4図のように導波路コア1の中心が導波路ク
ラッド2の表面3から所定寸法をだけ内部に設けられ、
導波路コアlの端面1a側に同コアlより所定寸法t、
たけ低い連結部材設置部31が形成されている光導波路
4の、前記設置部31に、ブロック5に取り付けられた
光ファイバ6の外周面7を研磨して、同光ファイバ6の
コア8の中心がブロック5の表面9から所定寸法り、だ
レフ内部に位置するようにした連結部材10を、その表
面9を下向きにして設置して、同コア8と前記導波路コ
ア1とを突合せ、両コア1.8を軸合ゼして固定するこ
とにより、前記導波路コア1と前記光ファイバ6とを連
結するようにしたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明の請求項第1の光ファイバと光導波路の結合方法
は、光導波路4の導波路コアlの中心位置と、連結部材
IOの光ファイバ6のコア8の中心位置とを、導波路ク
ラッド2の表面3.光ファイバ6が取りイ」けられたブ
ロック5の表面9から同じ深さにし、しかもその表面3
.9を同一基準面11にセットするようにしであるので
、セットするだけで基準面11よりtの位置にコアI、
8の中心が位置し、自動的に両者の軸合せができる。
本発明の請求項第2の光ファイバと光導波路の結合方法
は、光導波路4の導波路クラッド2に導波路コア1より
寸法t、だけ低い連結部材設置部31が形成されており
、そこに、光ファイバ6のコア8の中心がブロック5の
表面9から所定寸法し、たけ内部に位置する連結部材1
0を、その表面9を下向きにして設置するようにしであ
るので、設置するだけでコア1、8の中心が一致し自動
的に両者の軸合せができる。
(実施例) 本発明の光ファイバと光導波路の結合方法を第1図〜第
4図に示す。
第1図は本発明における光導波路4の断面形状であり、
これは厚さt、が数百μm−数mmの導波路基板20の
上に、厚さ1+が10LLm内外の高純度な導波路コア
l及び導波路クラッド2が形成されている。この光導波
路4の基板20の下面から導波路コアlまでの寸法(は
ぼ厚さtlに等しい)は誤差が大きいが、導波路クラッ
ド2の上面3から導波路コアlまでの寸法tは、導波路
クラッド2の厚さtlが10um程度と小さ(、また膜
圧制御を行なうことができるプロセスにより高純度層に
形成されるため、精度良くできている。
第1図の光導波路4は1例えば、厚さt!が2mmの石
英製の導波路基板20上に、厚さ1+が20μmのコア
クラッド層25を火炎堆積法などにより作られる。この
ときの導波路コアlの中心位置は表面からt=10LL
mとなる。
第2図は連結部材10の端面図であり、これはブロック
5の7字状のガイド溝21内に光ファイバ6を固定し、
同光ファイバ6の上面を第2図すのようにブロック5の
上面9と同一面になるように表面研磨して、同上面9か
ら光ファイバ6のコア8の中心までの距fitが、第1
図の光導波路4にi5ける距離tと等しくなるようにし
である。
第2図の連結部材10は1例えば、3mm厚の石英製の
ブロック5の上に、グイシングツ−により7字状のガイ
ド溝21を加工し、同ガイド満21内に125μmφの
単一モードファイバ6を固定し、その外周面を表面研磨
するなど作られる。このとき光ファイバ6の上面7から
コア8の中心までの距離をt=10μm程度とする。
本発明では前記連結部材10と光導波路4とを、第3図
のように夫々の上面3,9が支持材22の基準面11に
接するように下向きにして突合せる。
この時、座標系を第8図のようにX、Y、Zとすると光
導波路4と連結部材10は、 X軸方向移動:フリー Y軸方向移動・基準面への設置により規制される X軸方向移動:端面突合せにより規制されるXY面面内
回転基基準面の設置により規制される YZ面内回転・基準面への設置により規制される xZ面内回転:端面突合せにより事実上規制される と自由度が減少するので軸合せ工程が大幅に簡略化され
る。
第4図は本発明の他の実施例である。この実施例の光導
波路4は導波路基板20にt + t sだけ低い連結
部材設置部31が形成されている。
また、同実施例の連結部材10は第2図のようにブロッ
ク5に取り付けられた光ファイバ6の外周面7を研磨し
て、同光ファイバ6のコア8の中心がブロック5の表面
9から所定寸法t、たけ内部に位置するようにしである
そして第4図は光導波路4の連結部材設置部31に、前
記連結部材10を、その表面9を下向きにして設置して
、両者のコア1と8とを軸合せするようにしたものであ
る。
(発明の効果) 本発明の光ファイバと光導波路の結合方法によれば、軸
合せが大幅に簡略化され、結合作業が極めて容易になる
また、固定された後の光結合部は、基準面11又は連結
部材設置部31により移動、回転が規制されされて自由
度が少ない為、温度特性等、安定性に優れた結合部が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における光導波路の一例を示す側面図、
第2図aは本発明における連結部材の一例を示す正面図
、同図すは同図aのA部の詳細図、第3図は本発明の結
合方法の説明図、第4図は同結合方法の他の説明図、第
5図は従来の光導波路の一例を示す斜視図、第6図は従
来の連結部材の一例を示す斜視図、第7図は従来の連結
方法の説明図、第8図は第7図の従来の連結方法を説明
するための座標説明図である。 lは導波路コア laは導波路コアの端面 2は導波路クラッド 3は導波路クラッドの表面 4は光導波路 5はブロック 6は光ファイバ 7は光ファイバの外周面 8は光ファイバのコア 9はブロックの表面 IOは連結部材 11は基準面 31は連結部材設置部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導波路コア1の中心が導波路クラッド2の表面3
    から所定寸法tだけ内部に設けられている光導波路4と
    、ブロック5に取り付けられた光ファイバ6の外周面7
    を研磨して、同光ファイバ6のコア8の中心がブロック
    5の表面9から所定寸法をだけ内部に位置するようにし
    た連結部材10とを、夫々の表面3、9を下面にして同
    一基準面11上に設置することにより両コア1、8を軸
    合せし、この光導波路4と連結部材10とを固定するこ
    とにより、前記導波路コア1と前記光ファイバ6とを連
    結するようにしたことを特徴とする光ファイバと光導波
    路の結合方法。
  2. (2)導波路コア1の中心が導波路クラッド2の表面3
    から所定寸法をだけ内部に設けられ、導波路コア1の端
    面1a側に同コア1より所定寸法t_3だけ低い連結部
    材設置部31が形成されている光導波路4の、前記連結
    部材設置部31に、ブロック5に取り付けられた光ファ
    イバ6の外周面7を研磨して、同光ファイバ6のコア8
    の中心がブロック5の表面9から所定寸法t_3だけ内
    部に位置するようにした連結部材10を、その表面9を
    下向きにして設置して、同コア8と前記導波路コア1と
    を突合せ、両コア1、8を軸合せして固定することによ
    り、前記導波路コア1と前記光ファイバ6とを連結する
    ようにしたことを特徴とする光ファイバと光導波路の結
    合方法。
JP63303772A 1988-11-30 1988-11-30 光ファイバと光導波路の結合方法 Expired - Lifetime JP2786213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303772A JP2786213B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光ファイバと光導波路の結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303772A JP2786213B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光ファイバと光導波路の結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149805A true JPH02149805A (ja) 1990-06-08
JP2786213B2 JP2786213B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17925100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303772A Expired - Lifetime JP2786213B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光ファイバと光導波路の結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786213B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299276A (en) * 1991-10-11 1994-03-29 Fujitsu Limited Waveguide type optical device and method for manufacturing the same
US5909523A (en) * 1996-09-06 1999-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical module and method of fabricating optical module
WO2004059358A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Microsolutions, Inc. Optical device and method for fabricating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196521A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Nec Corp 光結合回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196521A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Nec Corp 光結合回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299276A (en) * 1991-10-11 1994-03-29 Fujitsu Limited Waveguide type optical device and method for manufacturing the same
US5909523A (en) * 1996-09-06 1999-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical module and method of fabricating optical module
WO2004059358A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Microsolutions, Inc. Optical device and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786213B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5482585A (en) Process for optically joining an optical fiber array to an opponent member
US6142678A (en) Optical coupling
JP2983177B2 (ja) 傾斜接続端面を有する光デバイス
JPH0560844B2 (ja)
US5199966A (en) Optical coupler method
JPH02149805A (ja) 光ファイバと光導波路の結合方法
JPS63316009A (ja) 光結合構造
JPS6048006A (ja) 光フアイバ軸心合せ装置
JPH04340507A (ja) 光導波路部品
JP3517010B2 (ja) 光コネクタ
JPH05119235A (ja) 光コネクター
JP3293115B2 (ja) 光ファイバアレイ及び光導波路モジュールの結合方法
JPS6057564B2 (ja) シングルモ−ド光フアイバ整合器
JP2576343Y2 (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JPS60216316A (ja) 光フアイバコネクタ
JP2582242Y2 (ja) 光導波路の接続構造
JP2582243Y2 (ja) 光導波路と光ファイバアレイの接続構造
JP2982362B2 (ja) 光導波路・光ファイバ結合構造
JPH02181709A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合方法
JPH01291204A (ja) 導波路連結方法
JPS62150208A (ja) 偏波面保存光フアイバ−の接続方法
JPH11174279A (ja) 光結合方法およびその構造
JPH0443844Y2 (ja)
JPH05223693A (ja) 光コネクタの寸法測定方法
JPH0990158A (ja) 光モジュール及びその組立方法