JPH03220199A - 新規r106類化合物 - Google Patents

新規r106類化合物

Info

Publication number
JPH03220199A
JPH03220199A JP2014384A JP1438490A JPH03220199A JP H03220199 A JPH03220199 A JP H03220199A JP 2014384 A JP2014384 A JP 2014384A JP 1438490 A JP1438490 A JP 1438490A JP H03220199 A JPH03220199 A JP H03220199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
allo
mephe
phe
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639737B2 (ja
Inventor
Kazutada Takesako
一任 竹迫
Katsushige Igai
勝重 猪飼
Kazuo Shimanaka
一夫 嶋中
Junko Yamamoto
純子 山本
Fumiyo Haruna
春名 富美代
Teruya Nakamura
中村 輝也
Hideyo Yamaguchi
英世 山口
Katsuhisa Uchida
勝久 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP2014384A priority Critical patent/JP2639737B2/ja
Priority to DE69125963T priority patent/DE69125963T2/de
Priority to EP91300438A priority patent/EP0443719B1/en
Priority to ES91300438T priority patent/ES2100929T3/es
Priority to US07/643,948 priority patent/US5200505A/en
Publication of JPH03220199A publication Critical patent/JPH03220199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639737B2 publication Critical patent/JP2639737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真菌感染症の治療剤として有用な新規只10
6類化合物に関する。
〔従来の技術〕
従来、真菌感染症の治療剤としては、アンホテリシンB
1フルシトシン、ミコナシ−〜の他多数あるが、効力お
よび毒性の点に問題がある。
特に、近年増加傾向にある全身感染に有効な低毒性の薬
剤はきわめて少ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は真菌感染症の治療剤として高活性でかつ低毒性
の薬剤を提供することを目的とするものである。
〔WI&題を解決するための手段〕
本発明者らは新規な抗生物質の探索な目的として研究を
行い、オーレオパVデイウムデ〜ランス(Aursob
asidium pullulans −) A R1
06〔微工研条寄第1938号(FΣRMEP−193
8))を始めとするオーレオパシディウム属にaする微
生物の生産する下記−数式(IDで表わされる抗生物質
R106を見い出した(特願平1−36736号[新規
抗生物質R106及びその製造法並びに周速J及び平成
元年6月19日に特許出願した「新規抗生物質R106
J)。
H1 (式中、Rはメチル基またはエチル基、xLはMePh
eまたはβ−HOMePheまたはPhe % X!は
&110−工1eまたはValまたはLeu SXlは
MeValまたはVa−1、X4はβ−)10Mev&
lまたはT−HQMsValまたはMedalまたはV
alまたはN、β−MeAspまたはMePheまたは
β−HOMePh@またはMeDHx、s’V&lまた
はMQDHx、aVILlである)更に、本発明者らは
上記R106生産菌の培養産物中に新規な抗真菌抗生物
質を検索し、下記一般式(I,)で表わされる新規R1
06類化合物を見出した。
Hs (式中、 AtはPheまたはo −FPheまたはm −FPh
sまたはTyr 。
AsaはMsPheまたはo −FMePheまたはm
 −IFMaPheまたはMeTyr % A3はProまたは4 H7Pまたは5Pro 、。
A4はallo−工1eまたはN1e A5はL@uまたはNvaである。
ただしAtがPheで、かつA!&がMePheで、か
つAsがProで1かつA4が&110−工1eで、か
つA。
がLeuの場合を除く。) また、上記−数式(IDで表わされる化合物のうち、R
106−I(R:エチル基、)C+ : Meshs。
)5 : allo−工Is SX3 : Medal
、x4:β−HOMe’7ml )t タハR106−
IV (RSXs、X s −、X 4 Gt R10
6−1に同じ、xl:β−HOMePhs )を原料と
して、種々の誘導体を合成し鉄量検討し、下記−数式(
Ib)で示される新規R106類化合物を見出した。
H3 (第 工 表) Hs (式中、 A、bはMePheまたはSarまたはMsSsrまた
はβ−oxoMePbe 。
A@はβ−HOMeValまたはSarである。
ただし、A、bがMsPheで、かつA@がβ−HOM
aValの場合を除く) そして、上記−数式(Ia) 、 (Ib)で示される
新規R106類化合物が強い抗真菌活性を有し、かつ低
毒性であることを見出し、本発明を完成した。
本発明の一般式(Dで表わされる新規R106類化合物
の代表例として第1表に示した化合物が挙げられる。
0 1 2 o(%ePhe m−IPFB鋤Fhθ MeTyr MePhe Sar MsSsr MePhe Sar β−oxoMsPhe Pr。
Leu Nva     # Leu  β−HOMaVal I  β−HOMeVal #     5ar p     5ar I  β−HOMeVal なお、上記式を含む本明細書において用いたアミノ酸の
略号は以下に示すとおりである。
Val :バリン Medal : N−メチルバリン Nv&:ノルバリン β−HOMeVal :β−ヒドロキシ−N−メチルバ
リンPhe :フェニルアラニン Mephe : y−メチルフェニルアラニンβ−HO
MePhe :β−ヒドロキシ−N−メチルフェニルア
ラニン β−oxoMePhe :β−オキソ−N−メチルフェ
ニルアラニンo−FPhe : o −(オルト)−フ
ルオロフェニルアラニンm−FPh@: rn−(メタ
)−フルオロフェニルアラニンo−FMePhe : 
o−フルオロ−N−メチルフェニルアラニンm−FMe
Phe : m−フルオロ−N−メチルフェニルアラニ
ン&110−工1θ:アロイソロイシン Leu :ロイシン Nle :ノルロイシン Pr+) ニブロリン 4H,Il : 4−ヒドロキシプロリン5Pro :
チオプロリン(チアゾリジン−4−カルボン酸)Met
er : N−メチルセリン Sar:ザルコシン Tyr :チロシン MeTyr: N−メチルチロシン 一般式(I)で表わされる化合物のうち、上記一般式(
I&)で示される本発明の新規R106類化合物の製造
はR106の生産菌を0−フルオロフェニルアラニン、
m−フルオロフェニルアラニン、チロシン、4−ヒドロ
キシプロリン、チオプロリン、ノルバリン、ノルロイシ
ンなどの一般弐〇)で表わされるR106には含まれて
いない特定のアミノ酸類を一種、または二種以上添加し
た、栄養源含有培地に接種し、培養、精製することによ
り製造される。本発明の新規R106類化合物の製造に
おいて使用される微生物は、R106の生産能を有する
オーレオバシデイウム(AureobasicLium
 )属に属する菌株であればよいが工業技術院微生物工
業技術研究所に寄託されているオーレオバシデイウム・
ブ/+7フンス(Aureobaeidium pul
lulans ) A R106〔微工研条寄第193
8号(FERM BP −1938)Jが好適に利用で
きる。上記のアミノ酸の添加量としては通常0.01〜
5.0%(W/V)が好ましい。
培地に添加する他の成分としてはR106の生産に使用
されるものであればよく、特に限定はない。培養法につ
いてもR106の生産に使用されるものであればよく、
特に限定はない。培養物中に蓄積された新規R106類
化合物を培養物中から採取するためにはR106の採取
に用いられる方法が好適に使用される。すなわち、酢酸
エチル、クロロホルムなどの非親水性有機溶媒による抽
出、シリカゲル、オクタデシル結合シリカゲルなどを用
いたカフムクロマトグフフイーや高速液体クロマトグラ
フィーなどの分離、精製法が有効に利用できる。
また、一般式(I)で表わされる化合物のうち、上記−
数式(Ib)で示される本発明の新規R106類化合物
は、R106−1またはR106−ITを原料として、
下記の様に化学変換によシ製造することができる。
たとえば、R106−1またはR106−ITを原料と
して、塩基触媒存在下で逆ア〜ドー〃反応を起こさせる
ことにより、原料の構成アミノ酸であるβ−ヒドロキシ
−N−メチルバリンやβ−ヒドロキシ−N−メチルフェ
ニルアラニンがザルコシンに変換した新規R106類化
合物が製造できる。通常、R106−1またはR106
−ffをジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミドなどの親水性溶媒に溶解し、これに塩
基触媒を加え反応させる。
塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
素化ナトリウムやトリエチルアミンなどの三級アミン類
を用いることができる。この際、水の含量が多いとR1
06類に存在するエステμ結合が切断され、開環化合物
が副生ずるので水の含量を少なくすることが好ましい。
塩基の量、反応温度、時間は使用する塩基によシ異なる
が通常それぞれ0.01〜1.0%、0℃〜沸点、10
分から一晩である。
また、R106−ITを原料として、テトフエチ〜アン
モニウムクロリドやβ−(メトキシエトキシメチル)−
トリエチルアンモニウムクロリドなどの四級アンモニウ
ム塩を塩基触媒として用いるとβ−ヒドロキシ−N−メ
チルフェニルアラニンがIII′〜コシンに変化した化
合物以外にN−メチルセリンに変化した新規R106類
化合物が副生成物として製造できる。
また、R106−IVを原料としてβ−ヒドロキシ−N
−メチルフェニルアラニンがβ−オキソ−N−メチルフ
ェニルアラニンに変換しり新規R106類化合物を製造
することができる。
酸化は通常の酸化剤たとえば無水クロム酸−硫酸(ジョ
ーンズ試薬)などを用いて、常法によシ目的物を製造す
ることができる。
本発明における代表的化合物の理化学的性質および生物
学的性質は次の通りである。
(1)理化学的性質 第1表に示した本発明における代表的化合物の理化学的
性質を第2表に示す。
(2)生物学的性質 )抗真菌活性 本発明における代表的化合物の真菌類に対する最小生育
阻止濃i (MIC、声f/−)を第3表に示す。
測定はカシトン培地(グルコース2.0%、バクトーカ
シトン09%、酵母エキス1.0%、KH*PO+  
0.1%、Nl1xHPO4o、 1%、クエン酸ナト
リウム1.0%、寒天2.0%以上の濃度はすべてvr
/v )を用いた寒天希釈法によシ行った。
関)毒 性 本発明における代表的化合物1.6.8゜12をそれぞ
れマウス腹腔内に200TII9/Kf。
1回投与したところ、いずれの化合物の場合もマウスに
何ら異常が認められなかった。
次に、本発明において原料として用いられるR106−
I及びR106−IVの製造法の一例をl前例に示す。
参考例 R106−1,R106−IYの製造Aure
obasidium pullulans IFx R
106(FRRMBP−1938)を液体培地〔デイフ
コイーストニトロゲンベース0,67%(W/−1)、
グルコース2%(W/v)Jloodを入れた50C1
t/容の三角フラスコで25℃、2日間振とうし、種培
養液を得た。この種培養液1000rnI!を100t
の液体培地A〔グルコース2%、(NHa)xsOmo
、5%、KHlPOa O,15% 、Mg50m” 
7HxOO,05%、CaCts O,01%、NaC
to、 01%(以上の濃度はすべてv / v )、
FeCム 0.5声f/vrl。
Zn5O+  0.5戸f/d  〕を入れた200を
容ジャーファーメンタ−に接種し、25℃、90時間通
気攪拌培養(通気量100 L/ win  環拌15
0 rpm )を行った。そして、この培養液にポリペ
プトン10Ktを加えた液体培地B(上記液体培地Aの
10倍濃度)10tを加え、さらに25°Cで90時間
通気攪拌培養(上記と同一条件)を行った。
得られた培養液から遠心分離により菌体を集め、アセト
ン10/を用いて抽出を行った。アセトン抽出液を減圧
濃縮し、アセトンを留去後酢酸エチ/L/11で2回抽
出した。抽出液を減圧濃縮、乾固後、残渣をアセトニト
リIV 100 mlに溶解し、30回に分は分取用高
速液体クロマトグツフィー〔カフム:ソーケンバツク0
18  (綜研化学製)、5αφX50C11,移動相
ニア0%(v / v )アセトニトリル水、5 Q 
Rt/ In1n %検出:UV230nm)にかけ、
目的のu106−IV(保持時間50分)、R106−
1(保持時間67分)のピークを集め、減圧濃縮し10
6−IV、R108−Iの白色粉末をそれぞれ81岬、
3500岬得た。
次に、本発明を実施例により、更に具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例 1 化合物1の調製 材前例1と同様にして調製した穐培養液1 tutを液
体培地Aloof/を入れた500IRt容三角フヲヌ
コに接種し、25°C4日間振とう培養し、主培養液人
を得た。この主培養液Aに液体培地B (液体培地Aの
10焙濃度)10酎及び0−フルオロフェニルアラニン
100岬を添加シ、さらに25°Cで4日間振とう培養
した。
このようにして得た培養液25/を遠心分離にかけ、菌
体を集め、菌体にアセトン250廚を加え、抽出操作を
行った。アセトン抽出液を減圧Sat、、アセトンを留
去後、酢酸エチル100TRrで2回抽出した。抽出液
を減圧濃縮、乾固、得られた残渣1.5iをメタノール
に溶解し40回に分け、分取用高速液体クロマトグツフ
ィー〔カフム: YMOバック0.、、 (YMO社製
)、2cxφ×251、移動相ニア0%(v/マ)アセ
トニトリル水、l Q ml / min %検出;t
rv230mm〕にかけ、目的の化合物1を含む両分を
集め減圧濃縮することにより、化合物1を13gl9得
た。
分子量: FAB−MS mHz  1137 (M+
H)、1159  (M+NIL) アミノ酸分析ニブロリン、アロイソロイシン、ロイシン
、〇−7/L’オロフェニルアラニン 実施例 2 化合物2の調製 実施例1と同様にして調製した主培養液A100III
tに液体培地B10+wl及びm−フルオロフェニルア
ラニン100岬を添加し、さらに25℃で、4日間振と
う培養した。
このようにして得た培養液4.51を遠心分離にかけ、
菌体を集め、実施例1と同様に、アセトン抽出、酢酸エ
チル抽出、分取用高速液体クロマトグツフィーにより精
製し、化合物2を7岬得た。
分子量: FAB−MS mHz  1137 (M十
H)、1159 (M+Na) アミノ酸分析:プロリン、アロイソロイシン、ロイシン
、m−フルオロフェニルアヲニン 実施例 3 化合物3の調製 実施例1と同様にして調製した主培養液人に1001に
液体培地B I QKt及びL−チロシン500岬を添
加し、さらに25°Cで4日間振とう培蓋した。
このようにして得た培養液4.5/を遠心分離にかけ、
菌体を集め、実施例1と同様に、アセトン抽出、酢酸エ
チル抽出、分取用高速液体クロマトグツフィーにより精
製し、化合物3を3岬得た。
分子lk: FAB −MS rn/z  l 133
 (M+H)、1155  (M+NIL) アミノ酸分析ニブロリン、アロイソロイシン、ロイシン
、チ実施例 4 化合物4の調製 実施例1と同様にして調製した主培養液A100腐tに
液体培地mlO+を及びI、−4−ヒドロキシプロリン
100”Pを添加し、さらに25℃で4日間振とう培養
した。
このようにして得た培養液3.61を遠心分離にかけ、
菌体を集め、実施例1と同様に、アセトン抽出、酢酸エ
チル抽出、分取用高速液体クロマトグラフィーにより精
製し、化合物4を14岬得た。
分子量: !FAB −MS m/ z  1117 
(M+H)、1139 (M+N&) アミノ酸分析:4−ヒドロキシプロリン、アロイソロイ
シン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 5 化合物5の調製 実施例1と同様にして調製した主培養液A100yxt
に液体培地BIQytl及びL−チオプロリン500岬
を添加し、さらに、25℃で4日間振とう培養した。
このようにして得た培II液3.41を遠心分離にかけ
、菌体を集め、実施例1と同様にアセトン抽出、酢酸エ
チル抽出、分取用高速液体クロマトグラフィーにより精
製し、化合物5を3岬得た。
分子量: FAB −MS m/ rr  1119 
(M+H)、1141 (M+N&) アミノ酸分析:チオプロリン、アロイソロイシン、ロイ
シン、フェニルアラニン 実施例 6 化合物6の調製 実施例1と同様にして調製した主槽1!#A100 y
stに液体培地B10射及びDL−ノルロイシン100
即を添加し、さらに25°Cで4日間振とう培養した。
このようにして得た培*液2.Xtを遠心分離にかけ、
菌体を集め実施例1と同様にアセトン抽出、酢酸エチ/
L’抽出、分取用高速液体クロマトグラフィーにより精
製し、化合物6を48岬得た。
分子j!t: FAB −MS mlz  1101 
(M+H)、1123 (M+Na) アミノ酸分析ニブロリン、ロイシン、ノルロイシン、フ
ェニルアラニン 実施例 7 化合物7の調製 実施例1と同様にして調製した主培養液A10011/
に液体培地B10III!及びDL−ノルバリン100
岬を添加し、さらに25℃で4日間振とう培養した。
このようにして得た培養液2.77 E遠心分離にかけ
、菌体を集め、実施例1と同様に7セトン抽出、酢酸エ
チル抽出、分取用高速液体クロマトグラフィーにより精
製し、化合物7を12岬得た。
分子量: FAB−MS mlz  1087 (M+
H)、1109  (M+N&) アミノ酸分析ニブロリン、アロイソロイシン、ノルバリ
ン、フェニルアラニン 実施例 8 化合物8,9の調製 R106−IV99ダを無水アセトニトリ/I/201
に溶解し、β−(メトキシエトキシメチル)トリエチル
アンモニウムクロリド40岬を加え、16時間加熱還流
した。反応液を濃縮後、水を加え、酢酸エチルで3回抽
出した。抽出液を減圧濃縮乾固し、残渣100Wを得た
得られた残渣を分取用高速液体クロマトグラフィー〔カ
フム:カプセルバツクOu(資生堂製X1αφX 25
 cm 、溶出液ニア0%(v / v )アセトニト
リμ水、3 ml / min %検出:UV230n
m)にかけ、化合物8及び9のピークを分取した。
それぞれの分取物を減圧濃縮乾固し、化合物8を30岬
、化合物9を6岬得た。
化合物8 分子量: FAB−MS mlz  1011 (M+
H)、1033 (M+Na) アミノ酸分析:ザルコシン、プロリン、アロイソロイシ
ン、ロイシン、フェニルアラニン 比旋光度: 〔α〕二’ −291,8(cl、0、メ
タノール)化合物9 分子量: FAB−MS mlg  1041 (M十
H)、1063 (M+Na) アミノ酸分析ニブロリン、アロイソロイシン、ロイシン
、フェニルアラニン 比旋光度: 〔α〕二’ −235,3(01,0、メ
タノ−〜)実施例 9 化合物10の調製 R106−155岬をジメチ/L’ヌルホキシト5履t
に溶解し6N水醗化ナトリウム水溶液8μlを加え室温
で25分間攪拌した。反応液をIN塩酸水溶液で中和し
、減圧濃縮乾固した後酢酸エチルで抽出し乾燥、減圧濃
縮乾固して残渣56岬を得た。残渣を分取薄層クロマト
グラフィー〔シリカゲルプレート メルク413895
、n−ヘキサン−インプロパノ−A/(6:4))にわ
け化合物10の部分をかきとりクロロホルム−メタノ−
1’ (9: 1) 5 Qitで溶出し減圧濃縮乾固
して化合物10を35′q得た。
分子量: ?AB−MS mlz  1043 (M+
H)、1065 (M+Na) アミノ酸分析:ザルコシン、プロリン、アロイソロイシ
ン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 10 化合物11の調製 R106−IV561”Pをジメチルスルホキシド5 
tabに溶解し6N水酸化ナトリウム水溶液8μlを加
え室温で30分間攪拌した。実施例9と同様の操作を行
ない化合物11を28町得た。
分子量=F人B−MS mlz  953 (M+H)
、975 (M+Na) アミノ酸分析:ザルコシン、プロリン、アロイソロイシ
ン、ロイシン、フエニμアヲ==ン 実施例 11 化合物12の調製 R106−fl/76spをアセトン5戯に溶解し、こ
れに攪拌水冷下、ジョーンズ試薬05肩tを滴下した。
室温で30分間攪拌後、水冷下イソゾロパノールl j
Ltを滴下した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を減圧濃縮乾固し、残渣55岬を得た
得られた残渣を分取用高速液体クロマトグラフィー〔溶
出液=80%アセトニトリル水、他の条件は実施例8と
同じ〕にかけ、化合物12のピークを分取した。分取物
を減圧濃縮乾固し、化合物12を20岬得た。
公刊@ : FAB−MS m/z  1115 (M
+H)、1137 (M+Na) アミノ酸分析ニブロリン、アロイソロイシン、ロイシン
、フェニルアツニン 〔発明の効果〕 本発明の新規R106類化合物は毒性が低く、カンジダ
φアμビカンス等の病原性真菌に対して抗菌活性を有す
るので、真菌症の治療剤として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示される新規R106類。 ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、 A_1はPheまたはo−FPheまたはm−FPhe
    またはTyr、 A_2はMePheまたはo−FMePheまたはm−
    FMePheまたはMeTyr、またはSarまたはM
    eSerまたはβ−oxoMePhe、 A_3はProまたは4HypまたはSPro、A_4
    はallo−IleまたはNle、 A_5はLeuまたはNva、 A_6はβ−HOMeValまたはSarである。 ただし、A_1がPheで、かつA_2がMePheで
    、かつA_3がProで、かつA_4がallo−Il
    eで、かつA_5がLeuで、かつA_6がβ−HOM
    eValの場合を除く。)
JP2014384A 1990-01-23 1990-01-23 新規r106類化合物 Expired - Lifetime JP2639737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014384A JP2639737B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 新規r106類化合物
DE69125963T DE69125963T2 (de) 1990-01-23 1991-01-21 R106-Verbindungen
EP91300438A EP0443719B1 (en) 1990-01-23 1991-01-21 Novel R106 compounds
ES91300438T ES2100929T3 (es) 1990-01-23 1991-01-21 Nuevos compuestos r106.
US07/643,948 US5200505A (en) 1990-01-23 1991-01-22 R106 compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014384A JP2639737B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 新規r106類化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220199A true JPH03220199A (ja) 1991-09-27
JP2639737B2 JP2639737B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=11859560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014384A Expired - Lifetime JP2639737B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 新規r106類化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5200505A (ja)
EP (1) EP0443719B1 (ja)
JP (1) JP2639737B2 (ja)
DE (1) DE69125963T2 (ja)
ES (1) ES2100929T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000142A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Emulsified preparation of aureobasidin
WO1995018147A1 (fr) * 1993-12-27 1995-07-06 Takara Shuzo Co., Ltd. Aureobasidines
EP0692534A2 (en) 1994-06-29 1996-01-17 Takara Shuzo Co. Ltd. A chromosome integration vector
WO2006035770A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Keio University 誘導体の合成方法、化合物ライブラリー及びその作製方法、並びに、スクリーニング方法
CN112779167A (zh) * 2021-01-11 2021-05-11 浙江珲达生物科技有限公司 一种Aureobasidin A高产菌株及其应用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69206007T2 (de) * 1991-02-19 1996-07-25 Takara Shuzo Co Fungizide für den Acker- und Gartenbau.
EP0547484A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing antibiotic R106-I
JP3480848B2 (ja) * 1992-06-19 2003-12-22 タカラバイオ株式会社 環状ペプチドの合成方法
EP0644262B1 (en) * 1993-05-24 2006-03-15 Takara Bio Inc. Gene coding for a protein regulating aureobasidin sensitivity
US6015689A (en) * 1993-05-24 2000-01-18 Takara Shuzo Co., Ltd. Regulation of aureobasidin sensitivity
US5739104A (en) * 1994-05-04 1998-04-14 Schering Corporation Anti-fungal agents
JPH10508852A (ja) * 1994-11-15 1998-09-02 イーライ・リリー・アンド・カンパニー レトロアルドール反応操作のための方法
JPH08322575A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Takara Shuzo Co Ltd プロモーター
US5629289A (en) * 1995-07-25 1997-05-13 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
JP4261365B2 (ja) * 2002-02-13 2009-04-30 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ 生物学的物質からのマクロライドの抽出方法
US7452692B2 (en) * 2002-02-13 2008-11-18 Teva Gyógyszergyár Zártkörüen Müködö Részvénytársaság Method for extracting a macrolide from biomatter
US20060169199A1 (en) * 2003-03-31 2006-08-03 Vilmos Keri Crystallization and purification of macrolides
US7232486B2 (en) * 2003-03-31 2007-06-19 TEVA Gyógyszergyár Zártkörűen Működő Részvénytársaság Crystallization and purification of macrolides
ES2297481T3 (es) * 2003-07-24 2008-05-01 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Reszvenytarsasag Metodo para purificar macrolidos.
US8940265B2 (en) * 2009-02-17 2015-01-27 Mcalister Technologies, Llc Sustainable economic development through integrated production of renewable energy, materials resources, and nutrient regimes
US20060149057A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Vilmos Keri Method of purifying macrolides
US20090325155A1 (en) * 2005-08-26 2009-12-31 Elhammer Ake P Aureobasin a synthetase
US11643438B2 (en) 2018-07-20 2023-05-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Antimicrobial peptides and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342751A (en) * 1981-03-09 1982-08-03 Eli Lilly And Company Majusculamide C
GB8427651D0 (en) * 1984-11-01 1984-12-05 Beecham Group Plc Compounds
US5057493A (en) * 1988-07-19 1991-10-15 Takara Shuzo Co., Ltd. Novel antibiotics r106

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000142A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Emulsified preparation of aureobasidin
WO1995018147A1 (fr) * 1993-12-27 1995-07-06 Takara Shuzo Co., Ltd. Aureobasidines
US5698670A (en) * 1993-12-27 1997-12-16 Takara Shuzo Co., Ltd. Aureobasidins
EP0692534A2 (en) 1994-06-29 1996-01-17 Takara Shuzo Co. Ltd. A chromosome integration vector
WO2006035770A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Keio University 誘導体の合成方法、化合物ライブラリー及びその作製方法、並びに、スクリーニング方法
CN112779167A (zh) * 2021-01-11 2021-05-11 浙江珲达生物科技有限公司 一种Aureobasidin A高产菌株及其应用
CN112779167B (zh) * 2021-01-11 2022-06-21 浙江珲达生物科技有限公司 一种Aureobasidin A高产菌株及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2100929T3 (es) 1997-07-01
DE69125963T2 (de) 1997-12-18
EP0443719A1 (en) 1991-08-28
JP2639737B2 (ja) 1997-08-13
DE69125963D1 (de) 1997-06-12
US5200505A (en) 1993-04-06
EP0443719B1 (en) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220199A (ja) 新規r106類化合物
JP5863648B2 (ja) 新規環状ペプチド化合物とその製造方法及び感染症治療薬、抗生物質含有画分、その抗生物質及びその抗生物質の製造方法並びに抗生物質産生微生物及びそれが産生した抗生物質
EP3556769B1 (en) Polymyxin derivative, preparation method and application thereof
FR2621317A1 (fr) Tripeptides doues de proprietes immunostimulantes et antimetastasiques et procede pour leur preparation
EP0510271A1 (en) Novel R106 compounds
CN105777864B (zh) 五环三萜-肽缀合物、其制备方法、药物组合物及用途
JP4402463B2 (ja) リポペプチド抗生物質のDab9誘導体およびそれを製造および使用する方法
CN106905414A (zh) 新放线菌素a及其制备方法和用途
Poojary et al. Synthetic studies on cyclic octapeptides: Yunnanin F and Hymenistatin
AU725681B2 (en) A cyclic hepta-peptide derivative from colonial ascidians, lissoclinum sp
WO2024037263A1 (zh) 一种体内低毒性的抑制金葡菌毒素产生的合成肽及其应用
JP6975437B2 (ja) 細胞層透過促進剤、薬剤吸収補助用組成物、及び医薬組成物
JP2002502239A (ja) 新規化合物
KR100474161B1 (ko) 에어로트리신 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는 약학조성물
DK2493843T3 (en) 2-amino-3-methyl-hex-5-enoic acid and their use in the preparation of peptides, such as bacitracins
JP3874372B2 (ja) 制癌剤の効果増強剤
JP3092877B2 (ja) 新規ペプチドsna−115及びsna−115t、その製造法及び新規ペプチド産生菌株
JP2001504827A (ja) 抗微生物活性を有する環状ヘキサペプチド
KR19990087385A (ko) 가용성 타키키닌 길항제, 그 제조 방법 및 용도
US20040033940A1 (en) Cyclic hepta-peptide derivative from colonial ascidians, lissoclinum SP
JPH0341093A (ja) 抗真菌性ペプチド
HUT70179A (en) Process for producing retroinverted tetrapeptides and pharmaceutical compositions containing them as active component
JP2661367B2 (ja) Wf11243物質
JPH0645593B2 (ja) 新規物質cc12
JP2003113192A (ja) 抗生物質wap−2607b、その製造法及び抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13