JPH08322575A - プロモーター - Google Patents

プロモーター

Info

Publication number
JPH08322575A
JPH08322575A JP7154094A JP15409495A JPH08322575A JP H08322575 A JPH08322575 A JP H08322575A JP 7154094 A JP7154094 A JP 7154094A JP 15409495 A JP15409495 A JP 15409495A JP H08322575 A JPH08322575 A JP H08322575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
leu
promoter
ile
lys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7154094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Daimon
尚志 大門
Kazutada Takesako
一任 竹迫
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP7154094A priority Critical patent/JPH08322575A/ja
Priority to EP96914448A priority patent/EP0832979A4/en
Priority to JP53636196A priority patent/JP3527511B2/ja
Priority to PCT/JP1996/001415 priority patent/WO1996038572A1/ja
Priority to KR1019970708585A priority patent/KR19990022106A/ko
Priority to AU57802/96A priority patent/AU5780296A/en
Priority to CN96194289A priority patent/CN1125180C/zh
Priority to US08/945,994 priority patent/US6043051A/en
Publication of JPH08322575A publication Critical patent/JPH08322575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • C07K14/395Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts from Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Abstract

(57)【要約】 【目的】 完全栄養培地で使用可能で、PDR1遺伝子
産物により転写調節可能な酵母由来のプロモーターの塩
基配列を提供する。 【構成】 配列表の配列番号1で表される塩基配列(配
列の長さ1366)に含有されているプロモーター。P
DR1遺伝子産物により転写調節可能な前記プロモータ
ー。前記塩基配列にハイブリダイズ可能で、かつ、プロ
モーター活性を有するプロモーター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遺伝子組換え技術を用
いた有用なタンパク質や、代謝産物の製造等の分子生物
工学に有用な酵母由来の転写調節可能なプロモーターの
塩基配列に関する。
【0002】
【従来の技術】医薬品や食品などの有用タンパク質を遺
伝子工学的に生産するために、酵母を宿主として、酵母
内で生産することが広く行われている。異種タンパク質
を生産するため、それに対応する異種遺伝子をサッカロ
ミセス属の酵母、特にサッカロミセス セレビシエ(Sa
ccharomyces cerevisiae、以下、S.セレビシエと略記
する)に導入する技術は知られている。S.セレビシエ
細胞内で異種遺伝子(ゲノムDNA、cDNAを含む)
を発現させる時、その上流に酵母内で発現可能なプロモ
ーターをつけることが必要である。報告されているS.
セレビシエのプロモーターとして、強い発現量を示すこ
とが知られているアルコールデヒドロゲナーゼ1(AD
H1)遺伝子のプロモーターや3−ホスホグリセレート
キナーゼ(PGK)遺伝子のプロモーター、又はガラク
トース培地で転写が誘導されるGAL1やGAL10プ
ロモーター、更に無機リン酸濃度の低い培地で転写が誘
導されるPHO5プロモーターなどが知られている。プ
ロモーターとしては転写調節が可能であり、更に高発現
となるプロモーターが望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】異種タンパク質を酵母
により多量生産するためにはプロモーターが強い発現量
を示すだけでなく、転写調節可能なものが更に好まし
い。また、異種タンパク質を生産させる時の酵母の培養
条件として、栄養が豊かな完全栄養培地が、細胞の増殖
速度を速くし、高い細胞密度を維持できる点で更に好ま
しい。現在知られている転写誘導可能なプロモーターは
ガラクトースを炭素源とする培地を用いたり、リン酸濃
度の低い培地を用いたりするため、異種タンパク質を大
量生産する目的において、細胞増殖の点で好ましくな
い。本発明の目的は、上記の課題を解決するために、完
全栄養培地で使用可能で、PDR1遺伝子産物により転
写調節可能な酵母由来のプロモーターの塩基配列を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明はプロモーターに関する発明であっ
て、配列表の配列番号1で表される塩基配列に含有され
ていることを特徴とする。第2の発明は、PDR1遺伝
子産物により転写調節可能な第1の発明のプロモーター
に関する。第3の発明は、第1の発明における塩基配列
にハイブリダイズ可能で、かつ、プロモーター活性を有
することを特徴とするプロモーターに関する。
【0005】本発明者らは、オーレオバシジン(aureob
asidin) 感受性細胞(野生株)より得られるオーレオバ
シジン感受性関連遺伝子が、オーレオバシジン感受性細
胞を変異等で処理し、オーレオバシジン耐性株とした際
に、該遺伝子の発現量が増大するということを見出し、
該遺伝子発現に関与するプロモーターを提供できないか
と考えた。そこで、本発明者らは、鋭意研究を行った結
果、オーレオバシジン耐性となった変異株のゲノムDN
Aより上記遺伝子発現に関与するプロモーターをクロー
ニングし、塩基配列を決定した。更に、検討を行った結
果、驚くべきことに該プロモーターは多剤薬剤耐性遺伝
子(pleiotropic drug resistance gene) のPDR1遺
伝子の遺伝子産物により、転写プロモーター活性が制御
されていることをつきとめ、本発明を完成させた。
【0006】本明細書でいう「プロモーター」とは、転
写開始点(+1)から上流にあって、正確な位置からR
NAポリメラーゼに転写を開始させる機能を担っている
TATAボックス又はTATAボックス類似の領域が含
まれ、上流活性化配列(UAS)や発現調整のためにR
NAポリメラーゼ以外のタンパク質が会合するために必
要な領域を含んでいてもよい。
【0007】また、本明細書でいう「PDR1遺伝子産
物」とは、PDR1遺伝子より直接得られる遺伝子産
物、若しくは自然変異誘発又は部位特異的変異誘発等に
より一部のヌクレオチドの置換、挿入及び欠失の少なく
とも1つによって修飾されたPDR1遺伝子より得られ
る遺伝子産物を含む。また、本明細書でいう「異種遺伝
子」とは、宿主真菌細胞に異種、すなわち外来の遺伝子
であり、例えば、非真菌遺伝子、修飾された遺伝子、異
なる真菌種の遺伝子、セルフクローニングされた遺伝子
等をいう。更に、上記の異種遺伝子により生産されるタ
ンパク質を総称して異種タンパク質とする。
【0008】オーレオバシジン〔特開平2−13829
6号、同3−22995号、同3−220199号、同
5−279384号、特願平4−303177号、ジャ
ーナル オブ アンチバイオチクス(J.Antibiotic
s)、第44巻、第9号、第919〜924頁、同第44
巻、第9号、第925〜933頁、同第44巻、第11
号、第1187〜1198頁(1991)〕とは、オー
レオバシジウム プルランス(Aureobasidium pullulan
s) No.R106株(FERM BP−1938)の発酵
生産物として得られる、環状のデプシペプチドであり、
他の抗真菌剤とは構造的に全く異なる。更に、オーレオ
バシジンの中で代表的な化合物であるオーレオバシジン
Aは、下記表1及び表2に示したように、C.アルビカ
ンスを始めとする種々のカンジダ属酵母、クリプトコッ
カス ネオホルマンス(Cryptococcus neoformans)、ヒ
ストプラズマ カプスラタム(Histoplasma capsulatu
m) 、ブラストマイセス デルマチチジス(Blastomyces
dermatitidis) 、アスペルギルス(Aspergillus)属真
菌に対して、強い抗真菌活性を有する(特開平2−13
8296号)が、毒性が非常に弱く、優れた選択毒性を
有する抗真菌剤である。
【0009】以下、本明細書において、カンジダを
C.、クリプトコッカスをCr.、アスペルギルスを
A.と略記する。下記表1及び表2中、MICはオーレ
オバシジンAの各種真菌類に対する最小生育阻止濃度
(μg/ml)である。
【0010】
【表1】 表 1 ─────────────────────────────────── 試 験 菌 TIMM番号 MIC(μg/ml) ─────────────────────────────────── C.アルビカンス 0136 ≦0.04 C.アルビカンス バリアント ステラトイデア 1308 ≦0.04 C.トロピカリス 0312 0.08 C.ケフィール 0298 0.16 C.パラプシロシス 0287 0.16 C.クルセイ 0270 ≦0.04 C.ギリエルモンジ 0257 0.08 C.グラブラータ 1062 ≦0.04 Cr.ネオホルマンス 0354 0.63 Cr.テレウス 0424 0.31 ロドトルラ ルブラ 0923 0.63 A.フミガタス 0063 20 A.クラバタス 0056 0.16 ───────────────────────────────────
【0011】
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── 試 験 菌 TIMM番号 MIC(μg/ml) ─────────────────────────────────── A.ニドランス 0112 0.16 A.テレウス 0120 5 ペニシリウム コムュン 1331 1.25 トリコフィトン メンタグロフィテス 1189 10 エピデルモフィトン フロコッサム 0431 2.5 フォンセカエア ペドロソイ 0482 0.31 エキソフィアラ ベルネッキ 1334 1.25 クラドスポリウム バンチアヌム 0343 0.63 ヒストプラズマ カプスラタム 0713 0.16 パラコクシディオイデス ブラジリ エンシス 0880 0.31 ジオトリカム カンディダム 0694 0.63 ブラストマイセス デルマチチジス 0126 0.31 ───────────────────────────────────
【0012】上記表1及び表2中、未記載の菌の原語を
以下にまとめて示す。C.アルビカンス バリアント
ステラトイデア(C.albicans var. stellatoidea) 、
C.ケフィール(C.kefyr)、C.パラプシロシス
(C.parapsilosis) 、C.クルセイ(C.krusei) 、
C.ギリエルモンジ(C.guilliermondii) 、C.グラ
ブラータ(C.glabrata) 、Cr.テレウス(Cr.terre
us) 、ロドトルラ ルブラ(Rhodotorula rubra)、A.
フミガタス(A.fumigatus)、A.クラバタス(A.cl
avatus) 、A.ニドランス(A.nidulans) 、A.テレ
ウス(A.terreus)、ペニシリウム コムュン(Penici
llium commune)、トリコフィトン メンタグロフィテス
(Trichophyton mentagrophytes)、エピデルモフィトン
フロコッサム(Epidermophyton floccosum) 、フォン
セカエア ペドロソイ(Fonsecaea pedrosoi) 、エキソ
フィアラ ベルネッキ(Exophiala werneckii)、クラド
スポリウム バンチアヌム(Cladosporium bantianum)
、パラコクシディオイデス ブラジリエンシス(Parac
occidioides brasiliensis)、ジオトリカム カンディ
ダム(Geotrichum candidum)。
【0013】本発明者らは、先の特願平6−10615
8号明細書に記載のようにシゾサッカロミセス ポンベ
(Schizosaccharomyces pombe 、以下、Schizo. ポンベ
と略記する)、S.セレビシエ等の真菌がオーレオバシ
ジンに感受性を示すことを見出している。
【0014】
【表3】 表 3 ─────────────────────────────── 試 験 菌 MIC(μg/ml) ─────────────────────────────── Schizo. ポンベ 0.08 S.セレビシエ 0.31 ───────────────────────────────
【0015】そして、Schizo. ポンベ、S.セレビシエ
等の感受性細胞(野生株)に変異処理を施すことにより
耐性細胞(耐性株)にかえ、その耐性株よりオーレオバ
シジン耐性を付与する遺伝子(耐性遺伝子)、更に野生
株より対応するオーレオバシジン感受性を付与する遺伝
子(感受性遺伝子)の単離に成功した。更に、本発明者
らは、該遺伝子のコードするタンパク質の存在を明らか
にしている。また、該遺伝子を含有させた複製ベクター
を作製し、該ベクターを用いて形質転換した細胞を培養
し、上記遺伝子を発現させることに成功している。更
に、上記遺伝子のDNA断片をプローブとして用いるこ
とによって、オーレオバシジンに感受性の他の真菌よ
り、新たにオーレオバシジン感受性に関連する遺伝子を
発見することに成功している。
【0016】オーレオバシジン感受性関連遺伝子(au
r)とは、オーレオバシジン感受性に関連するタンパク
質をコードする遺伝子であり、感受性遺伝子及び耐性遺
伝子が含まれる。
【0017】オーレオバシジン感受性関連遺伝子を単離
するためには、まずオーレオバシジンに感受性の細胞
(野生株)より変異処理により耐性株を誘導し、この耐
性株の染色体DNA又はcDNAからDNAライブラリ
ーを作製し、このライブラリーの中から耐性を付与する
遺伝子(耐性遺伝子)をクローニングする。また、野生
株のDNAライブラリーを作製し、このライブラリーの
中から、耐性遺伝子とハイブリダイズするDNA分子を
単離、クローニングすれば、感受性遺伝子を単離するこ
とができる。
【0018】変異処理の方法としては、エチルメタンス
ルホネート(EMS)、N−メチル−N′−ニトロ−N
−ニトロソグアニジン(NTG)等の薬剤処理による方
法、紫外線又は放射線により処理する方法等がある。耐
性を獲得した変異株を選択するためには、変異処理した
細胞を適当な濃度のオーレオバシジンを含有する栄養培
地で、適当な条件で培養すれば、耐性を獲得した株を選
択することができる。変異処理の方法、条件により、得
られる耐性株は異なる可能性がある。
【0019】以下、野生株の例としてS.セレビシエD
KD8D株(接合型a、遺伝子型leu2−3・11
2、trp1、ura3−52、his4)を用いて、
本発明を具体的に説明する。
【0020】オーレオバシジンに感受性であるS.セレ
ビシエDKD8D株をEMSにより変異処理し、得られ
る変異株のうち、多剤耐性変異ではなくオーレオバシジ
ンに特異的な耐性であるS.セレビシエAL33−18
C株を単離する。該菌株は Saccharomyces cerevisiae
AL33−18Cと命名、表示され工業技術院生命工学
工業技術研究所にFERM P−14920として寄託
されている。
【0021】次に、S.セレビシエDKD8D株とS.
セレビシエAL33−18C株とのオーレオバシジン感
受性関連遺伝子の発現量を確認する。発現量の確認をす
るためには、上記両株よりそれぞれの全RNAを抽出す
る。この全RNAと、例えば特願平6−106158号
明細書に記載の scaur2遺伝子をプローブとしたノーザ
ンハイブリダイゼーションを行うことでオーレオバシジ
ン感受性関連遺伝子である scaur2遺伝子の発現量を確
認することができる。その結果を図1に示す。図1に示
すように、オーレオバシジン耐性株であるS.セレビシ
エAL33−18C株において scaur2遺伝子の発現量
が非常に高くなっていた。なお、プローブとして用いた
scaur2遺伝子は、プラスミド pSCAR2に含有されてお
り、該プラスミド pSCAR2を保有する大腸菌HB101
はEscherichia coli HB101/pSCAR2と命名、表示され通
商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所にFERM
BP−4484として寄託されている。
【0022】次に、発現量が非常に高くなっていた sca
ur2遺伝子の上流にあると考えられるプロモーターのク
ローニングを試みる。プロモーターをクローニングする
ために、まず、S.セレビシエAL33−18C株から
オーレオバシジン感受性関連遺伝子 scaur2遺伝子のク
ローニングを行う。 scaur2遺伝子をクローニングする
には、特願平6−106158号明細書に記載の方法を
用いることができる。例えば、S.セレビシエAL33
−18C株よりゲノムDNAを調製し、ゲノムライブラ
リーを作製する。その後、上述した特願平6−1061
58号明細書に記載の scaur2遺伝子をプローブとし、
該ゲノムライブラリーをハイブリダイゼーション法によ
るスクリーニングによってS.セレビシエAL33−1
8C株のscaur2遺伝子を取得することができる。該 sc
aur2遺伝子を含有するDNA断片の制限酵素地図を図
2に示す。該 scaur2遺伝子が本当にオーレオバシジン
感受性関連遺伝子 scaur2遺伝子であるかどうかを確認
するためには、S.セレビシエAL33−18C株の s
caur2遺伝子の塩基配列を決定し、特願平6−1061
58号明細書に記載の scaur2遺伝子の塩基配列、及
び、この塩基配列より予想される scaur2遺伝子のコー
ドするタンパク質のアミノ酸配列と比較することにより
確認できる。S.セレビシエAL33−18C株の sca
ur2遺伝子のタンパク質をコードしている部分を含む領
域の塩基配列は配列表の配列番号2に、この塩基配列に
より予想される該遺伝子のコードするタンパク質のアミ
ノ酸配列は配列表の配列番号3に示す。
【0023】この結果、S.セレビシエAL33−18
C株の scaur2遺伝子が、オーレオバシジン感受性関連
遺伝子であることが確認できた。次に、該 scaur2遺伝
子の上流にあると考えられるプロモーターをクローニン
グする。例えば、該 scaur2遺伝子を含有するDNA断
片を適当な制限酵素で消化し、 scaur2遺伝子の上流部
分を含むDNA断片をサブクローニングし、塩基配列を
決定する。該塩基配列のうち scaur2遺伝子より上流の
塩基配列を配列表の配列番号4に示す。また更に、 sca
ur2遺伝子より上流だけをPCR等により得ることがで
きる。例えば、配列表の配列番号4より上述のDNA断
片の上流の方に相当するプライマー(配列表の配列番号
5)を、配列表の配列番号2より、 scaur2遺伝子の上
流に相当するプライマー(配列表の配列番号6)を設計
し、これらプライマーを用いてPCRを行うことにより
プロモーターを含むDNA断片を得ることができる。該
DNA断片の塩基配列を配列表の配列番号1に示す。
【0024】次に、該DNA断片がプロモーターとして
機能しているかどうかを確認するために、適当なベクタ
ーに該DNA断片を組込み、その下流に該DNA断片が
プロモーターとして機能するであろう方向と同一方向に
なるように異種遺伝子をつなぎ、更にその下流にターミ
ネーターを同一方向につなげた組換えベクターを作製す
る。ターミネーターとしては、公知のもの、若しくは s
caur2遺伝子より下流に存在するであろうものを使用す
ることができる。 scaur2遺伝子より下流のターミネー
ターを得るためには scaur2遺伝子より下流に相当する
プライマー(配列表の配列番号7)と、 scaur2遺伝子
を含むDNA断片を組込んだ組換えベクターの scaur2
遺伝子より下流に存在するベクター配列由来のプライマ
ー〔例えば、ベクターがpUC119の場合、M13プ
ライマーM3(宝酒造社製)を用いることができる〕を
用いてPCRを行うことによりターミネーターを含むD
NA断片を得ることができる。該DNA断片の塩基配列
を配列表の配列番号8に示す。こうして得られた組換え
ベクターを酵母等に形質転換し、異種遺伝子若しくは、
異種タンパク質の発現を見ることによりプロモーターと
して機能しているかどうかを確認することができる。例
えば、異種遺伝子として、β−ガラクトシダーゼ遺伝子
〔メソッズ イン エンザイモロジー(Methods in Enz
ymology)、第100巻、第293〜308頁(198
3)〕を、上述のDNA断片の下流に同一方向でつな
ぎ、組換えベクターを作製する。該組換えベクターを酵
母に形質転換し、得られた組換え細胞を5−ブロモ−4
−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトシド(X
−gal)を含む培地上において培養を行い、発現して
いるガラクトシダーゼにより青色のコロニーを形成する
かどうかを確認することで該DNA断片がプロモーター
活性を有するかどうかを確認することができる。その結
果、本発明のプロモーターを含むDNA断片は、プロモ
ーター活性を有していることが明らかとなった。
【0025】次に、前述のS.セレビシエDKD8D株
とS.セレビシエAL33−18C株との scaur2遺伝
子の発現量の大きな違いが上記のDNA断片中に含まれ
るプロモーターによるものかどうかを確認するために、
野生株とオーレオバシジン耐性株へ上述のプロモーター
活性の確認に用いた組換えベクターをそれぞれに形質転
換する。野生株としては、例えば、S.セレビシエDK
D8D株、S.セレビシエSH3328株(接合型α、
遺伝子型ura3−52、his4、thr4、leu
2−3・112)等を用いることができ、オーレオバシ
ジン耐性株としては、S.セレビシエAL33−18C
株を用いることができる。得られる組換え細胞を培養
し、該培養物から細胞破砕液を調製する。該破砕液を用
い、O−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシド(O−
nitrophenyl −β−D−galactoside 、ONPG)を基
質として、ガラクトシダーゼ活性を測定〔エクスペリメ
ンツイン モレキュラー バイオロジー(Experiments
in Molecular Biology) 、コールド スプリングハーバ
ー ラボラトリー発行、第352〜355頁(197
2)〕を行うことにより、β−ガラクトシダーゼ遺伝子
の発現量を、β−ガラクトシダーゼ酵素活性として測定
することができる。その結果、 scaur2遺伝子の発現量
を比較した結果と同様に、S.セレビシエAL33−1
8C株に組換えベクターを形質転換した組換え細胞の方
が非常に高い活性を示した。このことより、本発明のプ
ロモーターは、高発現を誘導するような転写調節因子が
存在することが明らかとなった。
【0026】更に、この転写調節因子が何であるかを確
認するために、S.セレビシエAL33−18C株の遺
伝学的解析を行う。その結果、従来より転写調節因子と
して知られている多剤薬剤耐性遺伝子のPDR1遺伝子
〔ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー
(Journal of Biological Chemistry)、第262巻、第
35号、第16871〜16879頁(1987)〕に
変異が起こっていることが明らかとなり、該PDR1遺
伝子産物により本発明のプロモーターが転写の調節を制
御されていることが明らかとなり、本発明のプロモータ
ーは、PDR1遺伝子産物により転写調節可能であるこ
とが明らかとなった。
【0027】本発明により、本発明のプロモーターを用
いて、該プロモーターの下流の発現可能な位置に接続さ
れた遺伝子の発現量をPDR1遺伝子産物により調節可
能であり、これは有用な組換えタンパク質等の製造にお
いて有用である。更には、形質転換に用いる宿主として
酵母を用いることにより、細胞の増殖速度が速く、高い
細胞密度が維持できる、栄養が豊かな完全栄養培地を使
うことができ、有用な組換えタンパク質を大量生産する
のに有用である。本発明のプロモーターは、S.セレビ
シエAL33−18C株より取得が可能であり、また、
本発明のプロモーターを含む塩基配列を用いることによ
り、該塩基配列にハイブリダイズ可能で、本発明のプロ
モーターと同様の性質を有する、組換えタンパク質等の
製造において有用なプロモーターを取得することができ
る。該プロモーターも、本発明に含まれる。
【0028】目的のプロモーターをハイブリダイゼーシ
ョンにより得る方法としては、例えば、以下の方法が適
用できる。まず、目的の遺伝子源から得た染色体DNA
を定法に従い、プラスミドやファージベクターに接続し
て宿主に導入し、ライブラリーを作製する。そのライブ
ラリーをプレート上で培養し、生育したコロニー又はプ
ラークをニトロセルロースやナイロンの膜に移し取り、
変性処理によりDNAを膜に固定する。この膜をあらか
じめ32P等で標識したプローブ(使用するプローブとし
ては、配列表の配列番号1、4に記載した塩基配列、又
はその一部の遺伝子を使用することができる)を含む溶
液中で保温し、膜上のDNAとプローブとの間でハイブ
リッドを形成させる。例えばDNAを固定化した膜を、
6×SSC、1%ラウリル硫酸ナトリウム、100μg
/mlのサケ精子DNA、5×デンハルツ(ウシ血清ア
ルブミン、ポリビニルピロリドン、フィコールをそれぞ
れ0.1%の濃度で含む)を含む溶液中で65℃で20
時間、プローブとハイブリダイゼーションを行う。ハイ
ブリダイゼーション後、非特異的吸着を洗い流し、オー
トラジオグラフィー等によりプローブとハイブリッド形
成したクローンを同定する。この操作をハイブリッド形
成したクローンが単一になるまで繰り返す。こうして得
られたクローンの中には、目的のプロモーターが挿入さ
れている。得られた遺伝子は、例えば、次のように塩基
配列を決定し、得られた遺伝子が目的のプロモーターで
あるかを確認する。
【0029】塩基配列の決定は、ハイブリダイゼーショ
ンにより得られたクローンの場合、組換体が大腸菌であ
れば試験管等で培養を行い、プラスミドを定法に従い抽
出する。これを制限酵素により切断し挿入断片を取り出
し、M13ファージベクター等にサブクローニングし、
ジデオキシ法により塩基配列を決定する。組換体がファ
ージの場合も基本的に同様のステップにより塩基配列を
決定することができる。これら培養から塩基配列決定ま
での基本的な実験法については、例えば、モレキュラー
・クローニング・ア・ラボラトリー・マニュアル〔Mole
cular Cloning,A Laboratory Manual 、1982年、コ
ールドスプリングハーバーラボラトリー発行、ティ.マ
ニアティス(T.Maniatis) ら著〕等に記載されている。
【0030】得られた遺伝子が目的のプロモーターであ
るかどうかを確認するには、決定された塩基配列を本発
明のプロモーター及び配列表の配列番号1に記載した塩
基配列と比較してその遺伝子構造を知ることができる。
得られた遺伝子がプロモーター領域のすべてを含まない
場合には、得られた遺伝子を基にして合成DNAプライ
マーを作製し、PCRにより足りない領域を増幅した
り、得られた遺伝子の断片をプローブとして、更にDN
Aライブラリーをスクリーニングすることにより、本発
明のプロモーターにハイブリダイズするプロモーターの
全領域の塩基配列を決定することができる。例えば、特
願平6−106158号明細書に記載のオーレオバシジ
ン耐性株S.セレビシエL22−8B株を遺伝子源とし
て目的のプロモーターを得ることが可能である。
【0031】また、本発明のプロモーターの塩基配列を
基にして、該塩基配列を含む遺伝子の部位特異的変異誘
発により、該塩基配列の一部を置換、挿入及び欠失の少
なくとも一つによって修飾することで、本発明のプロモ
ーターの機能を改変させ本発明のプロモーター類似のプ
ロモーターを得ることができる。この部位特異的変異誘
発は、ギャプト デュプレックス(gapped duplex)法
〔メソッズ イン エンザイモロジー、第154巻、第
350〜367頁(1987)〕、ウラシルDNA法
〔メソッズ・イン・エンザイモロジー、第154巻、第
367〜382頁(1987)〕、亜硝酸法〔プロシー
ディングズ オブ ザ ナショナル アカデミー オブ
サイエンシーズ オブ ザ USA(Proceedings of
the National Academy of Sciences of the USA) 、第
79巻、第7258〜7262頁(1982)〕、更に
カセット変異法〔ジーン(Gene) 、第34巻、第315
〜323頁(1985)〕が知られている。また、本発
明のプロモーターの塩基配列を基にして、該塩基配列を
含む遺伝子、又はその一部を既知のプロモーター等の遺
伝子、若しくはその一部と結合、あるいは置換し、キメ
ラのプロモーター〔プロシーディングズ オブ ザ ナ
ショナル アカデミー オブ サイエンシーズ オブ
ザ USA、第88巻、第7266〜7270頁(19
91)〕を作製することで、本発明のプロモーターと同
様に、PDR1遺伝子産物により転写調節可能なプロモ
ーターを得ることができる。
【0032】このようにして得られるプロモーターは、
その下流に各種リポーター遺伝子を発現できる位置に接
続し、本発明のプロモーターと同様の方法でプロモータ
ー活性を測定することにより、該プロモーターが細胞内
で機能するかどうか確認することができる。
【0033】本発明のプロモーターや、該プロモーター
にハイブリダイズ可能で、本発明のプロモーターと同様
の性質を有するプロモーターは、適当なベクターに単
独、若しくはターミネーターと同時に組込み組換えベク
ターとして使用することができる。使用可能なベクター
としては、例えば、酵母用ベクターとしてはpYR型、
pYC型、pYE型、pYI型が使用できる。該組換え
ベクターに、1個又はそれ以上の構造遺伝子を、発現で
きる位置に発現できる向きで組込むことが可能である。
更に該構造遺伝子を組込んだ組換えベクターは該構造遺
伝子の発現産物を菌体外へ分泌させるシグナルを含むこ
とが好ましい。該組換えベクターや、構造遺伝子等を組
込んだ組換えベクターの形質転換に使用される細胞は、
本発明のプロモーターや、該プロモーターにハイブリダ
イズ可能で、本発明のプロモーターと同様の性質を有す
るプロモーターが、その細胞中でプロモーター活性を有
する細胞であればいかなるものでもよく、例えば酵母が
好ましい。これらの細胞に、該組換えベクターや構造遺
伝子等を組込んだ組換えベクターを形質転換する方法と
しては、プロトプラスト法、酢酸リチウム法、エレクト
ロポレーション法等のように、従来知られている方法で
あれば、いかなる方法でも可能である。
【0034】また、該組換えベクターや構造遺伝子等を
組込んだ組換えベクターと、PDR1遺伝子を適当なベ
クターに発現できるように組込んだ組換えベクターとを
共に同一の細胞内へ形質転換することで、本発明のプロ
モーターや、該プロモーターにハイブリダイズ可能で、
本発明のプロモーターと同様の性質を有するプロモータ
ーの転写の調節を行うことができる。
【0035】また更に、該組換えベクターや構造遺伝子
等を組込んだ組換えベクターを、無細胞系のタンパク質
合成に使用することで、外部よりPDR1遺伝子産物を
添加、若しくは初めから入れておくことにより、本発明
のプロモーターや、該プロモーターにハイブリダイズ可
能で、本発明のプロモーターと同様の性質を有するプロ
モーターの転写を調節することができ、通常の場合のタ
ンパク質合成よりもより良いタンパク質合成を行うこと
が可能となる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0037】実施例1 S.セレビシエのオーレオバ
シジン耐性変異株の分離 オーレオバシジンAに対して0.31μg/mlで感受
性を示すS.セレビシエDKD8D株(接合型a、遺伝
子型leu2−3・112、trp1、ura3−5
2、his4)の約1×108 個の細胞を1mlの0.
9%塩化ナトリウムを含むリン酸緩衝液に懸濁した。最
終濃度3%のEMS、30℃、90分間という条件で変
異処理をした。5%チオ硫酸ナトリウム8mlを加え
て、EMSを失活した後、処理細胞を遠心(2500r.
p.m.、5分間)により回収し、6mlの生理食塩水で2
回洗浄後、2mlのYPD培地(2%グルコース、1%
酵母エキス、2%ポリペプトン)に懸濁した。懸濁液を
30℃、5時間、かくはんしながら保温した後、1.5
μg/mlのオーレオバシジンAを含むYPDプレート
(1.5%寒天を含むYPD培地)へ蒔き、30℃、3
〜4日間培養した。このようにして得られた耐性変異株
S.セレビシエAL33−18C株は25μg/mlの
オーレオバシジンAに対しても耐性を示し、多剤耐性変
異ではなく、オーレオバシジンに特異的な耐性であると
推定される。該菌株は、 Saccharomyces cerevisiae A
L33−18Cと命名、表示され、工業技術院生命工学
工業技術研究所にFERM P−14920として寄託
されている。
【0038】実施例2 S.セレビシエDKD8D株
とS.セレビシエAL33−18C株における scaur2
遺伝子の発現 S.セレビシエの野生株であるS.セレビシエDKD8
D株と、実施例1で得られたオーレオバシジン耐性株で
あるS.セレビシエAL33−18C株からR.ジェン
センらの方法〔プロシーディングズ オブ ザ ナショ
ナル アカデミー オブ サイエンシーズ オブ ザ
USA、第80巻、第3035〜3039頁(198
3)〕により全RNAを抽出、精製した。更にオリゴテ
ックス−dT30(宝酒造社製)によりポリ(A)RN
Aのみを精製した。精製ポリ(A)RNA(2.5μ
g)をホルムアルデヒドを含む1.2%アガロースゲル
での電気泳動により分離後、ナイロンメンブレン(Hybo
nd−N、アマシャム社製)へ移し、固定化した。 scaur
2遺伝子の発現を確認するためのプローブとして、特願
平6−106158号明細書に記載のオーレオバシジン
耐性株S.セレビシエL22−8B株由来の scaur2遺
伝子を含有するプラスミド pSCAR2を保有する大腸菌、
Escherichia coli HB101/pSCAR2(FERM BP−4
484)よりプラスミド pSCAR2を調製し、Hind I
II(宝酒造社製)及びPstI(宝酒造社製)で二重消
化し、アガロースゲル電気泳動を行い、 scaur2遺伝子
のHindIII −PstI断片(1.2kb)を回収、
精製した。該DNA断片を〔α−32P〕dCTPで標識
したものをプローブとして用いて、上記の固定化したポ
リ(A)RNAとハイブリダイゼーションを行った。そ
の結果を図1に示す。すなわち図1は、野生株、及び耐
性株より得られたmRNAをホルムアルデヒドを含む
1.2%アガロースゲル電気泳動を行い、ノーザンハイ
ブリダイゼーションを行った結果のオートラジオグラフ
である。図中、レーン1は野生株より、レーン2は耐性
株より得られたmRNAを示す。この結果から、S.セ
レビシエDKD8D株に比べてS.セレビシエAL33
−18C株は scaur2遺伝子のmRNAが50倍以上の
高発現となっていた。
【0039】実施例3 scaur2遺伝子のプロモータ
ーのクローニング (1) scaur2遺伝子のクローニング scaur2遺伝子のプロモーターをクローニングするため
に、S.セレビシエAL33−18C株より scaur2遺
伝子のクローニングを行った。実施例1で得たオーレオ
バシジン耐性株S.セレビシエAL33−18C株から
ゲノムDNAをP.フィリップセン(P.philippsen) ら
の方法〔メソッズ イン エンザイモロジー、第194
巻、第169〜175頁(1991)〕により抽出、精
製した。精製したゲノムDNA(8μg)をHindII
I 5ユニットで37℃、10分間処理による部分分解
後、フェノール/クロロホルムにより除タンパクし、エ
タノール沈殿し、部分分解DNAを得た。このDNAを
0.8%アガロースゲル電気泳動にかけ、3〜15kb
p領域のDNAを抽出、精製した。このDNAとHin
dIII で完全分解した酵母−大腸菌シャトルベクターp
WH5〔2μg、プラスミド(Plasmid)、第15巻、第
156〜158頁(1986)〕をDNAライゲーショ
ンキット(DNA Ligation Kit、宝酒造社製)により
連結させた後、大腸菌HB101へ形質転換し、ゲノム
ライブラリーを作製した。ゲノムライブラリーを含有さ
せた大腸菌をアンピシリンとテトラサイクリンを含むL
B寒天培地上へ蒔き、37℃一夜培養した。生じたコロ
ニーをナイロンメンブレン(Hybond−N)へ移し、コロ
ニーハイブリダイゼーションを行った。プローブとし
て、実施例2で使用した特願平6−106158号明細
書に記載の scaur2遺伝子を含む8.5kbのDNA断
片をランダムプライマーDNAラベリングキット(Rand
om Primer DNA Labeling Kit、宝酒造社製)を用い、
〔α−32P〕dCTPで標識したものを用いた。2×1
4 個のコロニーのスクリーニングの結果、プローブと
ハイブリダイズする数クローンを得た。これらのクロー
ンは、4.6kbと3.9kbのHindIII DNA断
片よりなる8.5kbDNA断片を含むクローンであっ
た。それらのDNA断片の制限酵素地図より、これらは
特願平6−106158号明細書に記載の scaur2遺伝
子であることが明らかとなった。該8.5kbDNA断
片を図2に示す。得られた8.5kbDNA断片をpU
C118(宝酒造社製)へサブクローニング後DNA塩
基配列を決定した(配列表の配列番号2)。配列表の配
列番号2の塩基配列より配列表の配列番号3のアミノ酸
配列が推定された。なお、該8.5kbDNA断片をp
UC119(宝酒造社製)のHindIIIサイトにサブ
クローニングし、このプラスミドをpU scaur2と命名
し、該プラスミドpU scaur2を保有する大腸菌HB1
01H、Escherichia coli HB101/pU scaur2と命名し
た。
【0040】(2) scaur2遺伝子のプロモーターのク
ローニング及び塩基配列の決定 実施例3−(1)で作製したプラスミドpU scaur2を
BamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロー
スゲル電気泳動にかけ、プロモーターが含まれると考え
られる約2kbのDNA断片を抽出、精製した。次に、
該DNA断片をDNAブランティング キット(DNA
Blunting Kit、宝酒造社製)を用いて平滑末端化し、
pUC118のSmaIサイトに挿入した。得られたプ
ラスミドを用いて、塩基配列を決定した。決定した塩基
配列のうち、 scaur2遺伝子より上流の塩基配列を配列
表の配列番号4に示す。更に、 scaur2遺伝子より上流
のプロモーターを含むDNA断片のみを得るために配列
表の配列番号4より、上記DNA断片の上流領域に対応
する塩基配列の5′末端側にHindIII 認識配列を付
加したプライマーを設計した。該プライマーの塩基配列
を配列表の配列番号5に示す。次に、配列表の配列番号
2より、scaur2遺伝子の上流領域に対応する塩基配列
の5′末端側にBamHI認識配列を付加したプライマ
ーを設計した。該プライマーの塩基配列を配列表の配列
番号6に示す。プラスミドpU scaur2を鋳型とし、両
プライマーを用いてPCRを行った。PCR産物をHi
ndIII とBamHIで消化後、0.8%アガロースゲ
ル電気泳動にかけ、PCRにより得られた約1.4kb
HindIII −BamHI DNA断片を抽出、精製し
た。該DNA断片をpUC119のHindIII −Ba
mHIサイトにクローニングし、塩基配列を決定した。
該塩基配列のうち、プラスミドpU scaur2に相当する
塩基配列を配列表の配列番号1に示す。
【0041】(3) scaur2遺伝子のターミネーターの
クローニング及び塩基配列の決定 scaur2遺伝子より下流のターミネーターを含むDNA
断片をクローニングするために、配列表の配列番号2よ
り、 scaur2遺伝子の下流領域に対応する塩基配列の
5′末端側にSmaI認識配列を付加したプライマーを
設計した。該プライマーの塩基配列を配列表の配列番号
7に示す。プラスミドpU scaur2を鋳型とし、該プラ
イマーとM13プライマーとM3(宝酒造社製)とを用
いて、PCRを行った。PCR産物をSmaI(宝酒造
社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動にか
け、PCRにより得られた約1.1kbSmaI DN
A断片を抽出、精製した。該DNA断片をpUC119
のSmaIサイトにクローニングし、塩基配列を決定し
た。該塩基配列のうち、プラスミドpU scaur2に相当
する塩基配列を配列表の配列番号8に示す。
【0042】実施例4 プロモーター活性の測定 (1) scaur2遺伝子のプロモーター下流にβ−ガラク
トシダーゼ遺伝子を導入したプラスミドの構築 実施例3−(2)で得られたプロモーターを含むHin
dIII −BamHIDNA断片(約1.4kb)をpU
C119のHindIII −BamHIサイトに挿入し、
更に、実施例3−(3)で得られたターミネーターを含
むSmaIDNA断片(約1.1kb)をプロモーター
を含むDNA断片と同一方向となるように挿入し、プラ
スミドpU scaur2P−Tを作製した。次に、β−ガラ
クトシダーゼ遺伝子をpU scaur2P−Tに以下に示す
方法により挿入した。β−ガラクトシダーゼ(lac
Z)遺伝子はプラスミドpMC1871〔メソッズ イ
ン エンザイモロジー、第100巻、第293〜308
頁、(1983)〕をBamHIで切断し、目的とする
約3.1kb DNA断片を0.8%アガロースゲル電
気泳動により分離し、回収精製した。この3.1kb
DNA断片をpU scaur2P−TのBamHI部位に上
記で挿入したプロモーターを含むDNA断片と同一方向
となるように挿入し、プロモーターの下流にβ−ガラク
トシダーゼ遺伝子を有するプラスミドpUAR2LZが
得られた。
【0043】(2) scaur2のプロモーター下流にβ−
ガラクトシダーゼ遺伝子を導入した酵母複製pYC系プ
ラスミドの構築 pUAR2LZをHindIII で消化し、 scaur2遺伝
子のプロモーター、β−ガラクトシダーゼ遺伝子と sca
ur2遺伝子のターミネーターを含む約5.4kb DN
A断片を0.8%アガロースゲル電気泳動で分離し、回
収精製した。DNAブランティング キットにより平滑
化した5.4kb DNA断片を、pYC系ベクターで
あるpYEUra3(クローンテック社製)のBamH
IとEcoRI(宝酒造社製)で消化後、平滑化したサ
イトに連結した。このようにして得られたプラスミドを
pYCAR2LZと命名した。
【0044】(3)野生株及びオーレオバシジン耐性株
での scaur2遺伝子のプロモーターからのβ−ガラクト
シダーゼ遺伝子の発現 実施例4−(2)で得られたプラスミドpYCAR2L
Zを酢酸リチウム法により、野生株であるS.セレビシ
エSH3328株(接合型α、遺伝子型ura3−5
2、his4、thr4、leu2−3・112)及び
オーレオバシジン耐性株S.セレビシエAL33−18
C株に形質転換した。すなわち、0.1M酢酸リチウム
水溶液(pH7.5)に細胞を懸濁し、5μgのプラス
ミドpYCAR2LZと850μlの40%ポリエチレ
ングリコール(0.1M酢酸リチウムを含む)を添加
し、30℃、30分静置後、42℃、15分間処理した
後、遠心により集菌し、5mlのYPD液体培地(1%
酵母エキス、2%ポリペプトン、2%グルコース)で1
時間、前培養を行った。この培養液をウラシルを含まな
い最小寒天培地SD培地(0.67%アミノ酸不含酵母
ニトロゲンベース、2%グルコース、2%寒天)に接種
し、30℃で培養した。3〜4日後ウラシル非要求性と
なった形質転換体を得た。次に、これらの形質転換体を
lacZ発現検定用プレート(0.004%X−gal
と0.1Mリン酸カリウム緩衝液pH7.0を含むYP
D寒天培地又はSD寒天培地)に接種した。30℃、2
〜3日培養後、青色の発色を比較した結果、S.セレビ
シエSH3328株より得られた形質転換体はうすい水
色であったが、S.セレビシエAL33−18C株より
得られた形質転換体は青〜濃青色のコロニーを形成し
た。すなわち、 scaur2遺伝子のプロモーターによるβ
−ガラクトシダーゼの発現が耐性株では著しく上昇する
ことが確認できた。更に、耐性株での発現の上昇をβ−
ガラクトシダーゼ活性を測定することにより確認した。
活性測定のため、それぞれの形質転換体をYPDスラン
トで30℃一晩培養した。菌体をかきとり、生理食塩水
にOD600 が約15となるように懸濁した。この菌体懸
濁液100μlをガラスビーズ(シグマ社製、425−
600ミクロン)と混合後、氷冷しながらボルテックス
(30秒、3回)により、菌体を破砕した。破砕液にZ
緩衝液〔0.1M リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
0)、0.01M KCl、1mMMgSO4 、0.0
5M 2−メルカプトエタノール〕を添加し、全量を1
mlとした。0.5mlの破砕液を用いて、ONPGを
基質として、ガラクトシダーゼ活性を測定した〔エクス
ペリメンツ イン モレキュラー バイオロジー、コー
ルド スプリングハーバー ラボラトリー発行、第35
2〜355頁(1972)〕。すなわち、菌体破砕液
0.5mlとZ緩衝液0.5mlを混合し、28℃で5
分間保温した後、0.2mlのONPG溶液〔4mg/
ml 0.1Mリン酸緩衝液(pH7)〕を添加し、酵
素反応を開始させた。28℃、20〜40分間保温後、
0.5mlの1M Na2 CO3 を加えて反応を停止さ
せた。10000r.p.m.で1分間遠心後、上清のOD
420 及びOD550 を測定した。活性は下記の式(数1)
から計算した。
【0045】
【数1】活性(ユニット/OD600 )=1000×OD
420 −1.75×OD550/t×v×OD600
【0046】 OD420 、OD550 : 反応液上清で測定 OD600 : 菌体懸濁液の細胞濃度 t : 反応時間 (分) v : 反応に用いた菌体懸濁液の量
(ml)
【0047】その結果を表4に示す。表4に示すように
scaur2遺伝子のプロモーターによるβ−ガラクトシダ
ーゼの発現が、オーレオバシジン耐性株S.セレビシエ
AL33−18C株では、野生株S.セレビシエSH3
328株の約20倍に上昇していた。
【0048】
【表4】 表 4 ─────────────────────────────────── 活性(ユニット/OD600 ) ─────────────────────────────────── pYCAR2LZをもつ クローン1 2.12 野生株(S.セレビシエ クローン2 1.99 SH3328) クローン3 2.09 クローン4 1.86 クローン5 2.28 ─────────────────────────────────── pYCAR2LZをもつ クローン1 36.6 耐性株(S.セレビシエ クローン2 54.4 AL33−18C) クローン3 48.6 クローン4 53.8 クローン5 45.7 ───────────────────────────────────
【0049】実施例5 オーレオバシジン耐性株S.
セレビシエAL33−18C株の耐性遺伝子の同定 S.セレビシエAL33−18C株の遺伝学的解析を行
ったところ、耐性変異遺伝子は第7染色体のセントロメ
ア近傍に存在し、更に四分子分析の結果、LEU1遺伝
子マーカーに隣接している〔<4.1cM(センチモル
ガン)〕ことが明らかとなった。この位置には従来より
知られている多剤薬剤耐性遺伝子のPDR1遺伝子が存
在するため、このS.セレビシエAL33−18C株は
PDR1遺伝子に変異が起こっていることが明らかとな
った。PDR1遺伝子と scaur2遺伝子は全く異なった
遺伝子であり、更に、PDR1遺伝子産物は転写調節因
子であることが知られているため、PDR1遺伝子産物
が scaur2遺伝子の転写を調節していることが明らかと
なった。
【0050】
【発明の効果】本発明により、遺伝子組換え技術を用い
た有用タンパク質や代謝産物の製造等に有用な、転写調
節可能なプロモーターが提供された。該プロモーター
は、完全栄養培地で使用可能であり、また、PDR1遺
伝子産物により転写調節が可能である。
【0051】
【配列表】
【0052】配列番号:1 配列の長さ:1366 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列: TCCAACCCTG CGCATTCACC ATTATCAAAC TCGTCTTTTT TGTCTTTACG TTTTAATTTA 60 GCACCGAGCC CAACGTTGTC GTCCTTAATT GACACTTTGA TATGCGAAGT GTTCGAATTC 120 ATGGGGGATA ACCCCAGACC CATACCGGGT TTCCATCCAA ACTTTTCTAG AAATTGGTGC 180 CCGAATCTCG AGGTGTCGTT ACTCCATGCC GTATTTCTGG GGTCTAAACC AAACCGCTGT 240 TTGGTTCTTG TAGCTGCCAA ACCCATTCTG CTTCTTTGTT TAATGGTGTA AGCTGCCTAT 300 ATGTTACTAT TGAGTACTCA TCTCATCGCT TCTTTCAGAA CAAAATTTTT CATATTTTTT 360 TTTTTTCCTT TTCTTTTTTT TTTTTTCTTT GACTGTTACC CGGTTGTTTA TATTTGTAGG 420 AAAACAACAA CGACAGAGAA AATATCCTTG CAGTGGCGGC TAATTTGTTA GTTGACTGAT 480 TGATCACCTT CACTTATTAA AGTAAAATCA GCATACAAGA GATCAGAAGG GAGAAAGAGA 540 GTGGGCAAGG CTATAGTACT TTGAAGAAAG CATCTTTGAA CCGACTAGTT CTCTTCACAA 600 GCAAAATCTA TATGACTAAC CGCAAGGGGC AAAGGGTTGT GAGAGGGCCC GTCTTTCTCC 660 CGCTATAGCC GTCACTGGTA TCCCTCCTGG CTGCACAAAT CCGATAGAAA GGGGAAGAAG 720 GAAGTTTAGT GCCACCTTAT AGCACGCAGT TACTGTTTAC GCTAAGGAGA GGCATACTCA 780 ATTTTTATTA GTCGCCTTCT TTAGTTGCTG CGTTTTTATC CACGGTTCTC TACTAAATGC 840 TTGCGATAAG CGCTTCTATT TTCCTCCCCA CCGCGAGGCG GAAATGGCAC ATTTTTTTTC 900 TTTTGCTTCT GTGCTTTTGC TGTAATTTTT GGCATGTGCT ATTGTATGAA GATAACGCGT 960 GGTTCCGTGG AAATAGCCGG AAATTTTGCC GGGAATATGA CGGACATGAT TTAACACCCG 1020 TGGAAATGAA AAAAGCCAAG GTAAGAAAGT GGCAATATTT TTCCTACAAA TAGATCTGCT 1080 GTCCCTTAGA TGATTACCAT ACATATATAT ATTTATTACA CACATCTGTC AGAGGTAGCT 1140 AGCGAAGGTG TCACTGAAAT ATTTTTTGTT CCAGTTAGTA TAAATACGGA GGTAGAACAG 1200 CTCTCCGCGT GTATATCTTT TTTTGCGCTA TACAAGAACA GGAAGAACGC ATTTCCATAC 1260 CTTTTTCTCC TTACAGGTGC CCTCTGAGTA GTGTCACGAA CGAGGAAAAA GATTAATATT 1320 ACTGTTTTTA TATTCAAAAA GAGTAAAGCC GTTGCTATAT ACGAAT 1366
【0053】配列番号:2 配列の長さ:5340 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列: AGCGCTTCTA TTTTCCTCCC CACCGCGAGG CGGAAATGGC ACATTTTTTT TCTTTTGCTT 60 CTGTGCTTTT GCTGTAATTT TTGGCATGTG CTATTGTATG AAGATAACGC GTGGTTCCGT 120 GGAAATAGCC GGAAATTTTG CCGGGAATAT GACGGACATG ATTTAACACC CGTGGAAATG 180 AAAAAAGCCA AGGTAAGAAA GTGGCAATAT TTTTCCTACA AATAGATCTG CTGTCCCTTA 240 GATGATTACC ATACATATAT ATATTTATTA CACACATCTG TCAGAGGTAG CTAGCGAAGG 300 TGTCACTGAA ATATTTTTTG TTCCAGTTAG TATAAATACG GAGGTAGAAC AGCTCTCCGC 360 GTGTATATCT TTTTTTGCGC TATACAAGAA CAGGAAGAAC GCATTTCCAT ACCTTTTTCT 420 CCTTACAGGT GCCCTCTGAG TAGTGTCACG AACGAGGAAA AAGATTAATA TTACTGTTTT 480 TATATTCAAA AAGAGTAAAG CCGTTGCTAT ATACGAATAT GACGATTACC GTGGGGGATG 540 CAGTTTCGGA GACGGAGCTG GAAAACAAAA GTCAAAACGT GGTACTATCT CCCAAGGCAT 600 CTGCTTCTTC AGACATAAGC ACAGATGTTG ATAAAGACAC ATCGTCTTCT TGGGATGACA 660 AATCTTTGCT GCCTACAGGT GAATATATTG TGGACAGAAA TAAGCCCCAA ACCTACTTGA 720 ATAGCGATGA TATCGAAAAA GTGACAGAAT CTGATATTTT CCCTCAGAAA CGTCTGTTTT 780 CATTCTTGCA CTCTAAGAAA ATTCCAGAAG TACCACAAAC CGATGACGAG AGGAAGATAT 840 ATCCTCTGTT CCATACAAAT ATTATCTCTA ACATGTTTTT TTGGTGGGTT CTACCCATCC 900 TGCGAGTTGG TTATAAGAGA ACGATACAGC CGAACGATCT CTTCAAAATG GATCCGAGGA 960 TGTCTATAGA GACCCTTTAT GACGACTTTG AAAAAAACAT GATTTACTAT TTTGAGAAGA 1020 CGAGGAAAAA ATACCGTAAA AGACATCCAG AAGCGACAGA AGAAGAGGTT ATGGAAAATG 1080 CCAAACTACC TAAACATACA GTTCTGAGAG CTTTATTATT CACTTTTAAG AAACAGTACT 1140 TCATGTCGAT AGTGTTTGCA ATTCTCGCTA ATTGTACATC CGGTTTTAAC CCCATGATTA 1200 CCAAGAGGCT AATTGAGTTT GTCGAAGAAA AGGCTATTTT TCATAGCATG CATGTTAACA 1260 AAGGTATTGG TTACGCTATT GGTGCATGTT TGATGATGTT CGTTAACGGG TTGACGTTCA 1320 ATCATTTCTT TCATACATCC CAACTGACTG GTGTGCAAGC TAAGTCTATT CTTACTAAAG 1380 CTGCCATGAA GAAAATGTTT AATGCATCTA ATTATGCGAG ACATTGTTTT CCTAACGGTA 1440 AAGTGACTTC TTTTGTAACA ACAGATCTCG CTAGAATTGA ATTTGCCTTA TCTTTTCAGC 1500 CGTTTTTGGC TGGGTTCCCT GCAATTTTGG CTATTTGCAT TGTTTTATTG ATCGTTAACC 1560 TTGGACCCAT TGCCTTAGTT GGGATTGGTA TTTTTTTCGG TGGGTTTTTC ATATCCTTAT 1620 TTGCATTTAA GTTAATTCTG GGCTTTAGAA TTGCTGCGAA CATCTTCACT GATGCTAGAG 1680 TTACCATGAT GAGAGAAGTG CTGAATAATA TAAAAATGAT TAAATATTAT ACGTGGGAGG 1740 ATGCGTATGA AAAAAATATT CAAGATATTA GGACCAAAGA GATTTCTAAA GTTAGAAAAA 1800 TGCAACTATC AAGAAATTTC TTGATTGCTA TGGCCATGTC TTTGCCTAGT ATTGCTTCAT 1860 TGGTCACTTT CCTTGCAATG TACAAAGTTA ATAAAGGAGG CAGGCAACCT GGTAATATTT 1920 TTGCCTCTTT ATCTTTATTT CAGGTCTTGA GTTTGCAAAT GTTTTTCTTA CCTATTGCTA 1980 TTGGTACTGG AATTGACATG ATCATTGGAT TGGGCCGTTT GCAAAGCTTA TTGGAGGCTC 2040 CAGAAGATGA TCCAAATCAG ATGATTGAAA TGAAGCCCTC TCCTGGCTTT GATCCAAAAT 2100 TGGCTCTAAA AATGACACAT TGCTCATTTG AGTGGGAAGA TTATGAATTA AACGACGCTA 2160 TTGAAGAAGC AAAAGGAGAA GCTAAAGATG AAGGTAAAAA GAACAAAAAA AAGCGTAAGG 2220 ATACATGGGG TAAGCCATCT GCAAGTACTA ATAAGGCGAA AAGATTGGAC AATATGTTGA 2280 AAGACAGAGA CGGCCCGGAA GATTTAGAAA AAACTTCGTT TAGGGGTTTC AAGGACTTGA 2340 ACTTCGATAT TAAAAAGGGC GAATTTATTA TGATTACGGG ACCTATTGGT ACTGGTAAAT 2400 CTTCATTATT GAATGCGATG GCAGGATCAA TGAGAAAAAT TGATGGTAAG GTTGAAGTCA 2460 ACGGGGACTT ATTAATGTGT GGTTATCCAT GGATTCAAAA TGCATCTGTA AGAGATAACA 2520 TCATATTCGG TTCACCATTC AATAAAGAAA AGTATGATGA AGTAGTTCGT GTTTGCTCTT 2580 TGAAAGCTGA TCTGGATATT TTACCGGCAG GCGATATGAC CGAAATTGGG GAACGTGGTA 2640 TTACTTTATC TGGTGGTCAA AAGGCACGTA TCAATTTAGC CAGGTCTGTT TATAAGAAGA 2700 AGGATATTTA TGTATTCGAC GATGTCCTAA GTGCTGTCGA TTCTCGTGTT GGTAAACACA 2760 TCATGGATGA ATGTCTAACC GGAATGCTTG CTAATAAAAC CAGAATTTTA GCAACGCATC 2820 AGTTGTCACT GATTGAGAGA GCTTCTAGAG TCATCGTTTT AGGTACTGAT GGCCAAGTCG 2880 ATATTGGTAC TGTTGATGAG CTAAAAGCTC GTAATCAAAC TTTGATAAAT CTTTTACAAT 2940 TCTCTTCTCA AAATTCGGAG AAAGAGGATG AAGAACAGGA AGCGGTTGTT TCCGGTGAAT 3000 TGGGACAACT AAAATATGAA CCAGAGGTAA AGGAATTGAC TGAACTGAAG AAAAAGGCTA 3060 CAGAAATGTC ACAAACTGCA AATAGTGGTA AAATTGTAGC GGATGGTCAT ACTAGTAGTA 3120 AAGAAGAAAG AGCAGTCAAT AGTATCAGTC TGAAAATATA CCGTGAATAC ATTAAAGCTG 3180 CAGTAGGTAA GTGGGGTTTT ATCGCACTAC CGTTGTATGC AATTTTAGTC GTTGGAACCA 3240 CATTCTGCTC ACTTTTTTCT TCCGTTTGGT TATCTTACTG GACTGAGAAT AAATTCAAAA 3300 ACAGACCACC CAGTTTTTAT ATGGGTCTTT ACTCCTTCTT TGTGTTTGCT GCTTTCATAT 3360 TCATGAATGG CCAGTTCACC ATACTTTGCG CAATGGGTAT TATGGCATCG AAATGGTTAA 3420 ATTTGAGGGC TGTGAAAAGA ATTTTACACA CTCCAATGTC ATACATAGAT ACCACACCTT 3480 TGGGACGTAT TCTGAACAGA TTCACAAAAG ATACAGATAG CTTAGATAAT GAGTTAACCG 3540 AAAGTTTACG GTTGATGACA TCTCAATTTG CTAATATTGT AGGTGTTTGC GTCATGTGTA 3600 TTGTTTACTT GCCGTGGTTT GCTATCGCAA TTCCGTTTCT TTTGGTCATC TTTGTTCTGA 3660 TTGCTGATCA TTATCAGAGT TCTGGTAGAG AAATTAAAAG ACTTGAAGCT GTGCAACGGT 3720 CTTTTGTTTA CAATAATTTA AATGAAGTTT TGGGTGGGAT GGATACAATC AAAGCATACC 3780 GAAGTCAGGA ACGATTTTTG GCGAAATCAG ATTTTTTGAT CAACAAGATG AATGAGGCGG 3840 GATACCTTGT AGTTGTCCTG CAAAGATGGG TAGGTATTTT CCTTGATATG GTTGCTATCG 3900 CATTTGCACT AATTATTACG TTATTGTGTG TTACGAGAGC CTTTCCTATT TCCGCGGCTT 3960 CAGTTGGTGT TTTGTTGACT TATGTATTAC AATTGCCTGG TCTATTAAAT ACCATTTTAA 4020 GGGCAATGAC TCAAACAGAG AATGACATGA ATAGTGCCGA AAGATTGGTA ACATATGCAA 4080 CTGAACTACC ACTAGAGGCA TCCTATAGAA AGCCCGAAAT GACACCTCCA GAGTCATGGC 4140 CCTCAATGGG CGAAATAATT TTTGAAAATG TTGATTTTGC CTATAGACCT GGTTTACCTA 4200 TAGTTTTAAA AAATCTTAAC TTGAATATCA AGAGTGGGGA AAAAATTGGT ATCTGTGGTC 4260 GTACAGGTGC TGGTAAGTCC ACTATTATGA GTGCCCTTTA CAGGTTGAAT GAATTGACCG 4320 CAGGTAAAAT TTTAATTGAC AATGTTGATA TAAGTCAGCT GGGACTTTTC GATTTAAGAA 4380 GAAAATTAGC CATCATTCCA CAAGATCCAG TATTATTTAG GGGTACGATT CGCAAGAACT 4440 TAGATCCATT TAATGAGCGT ACAGATGACG AATTATGGGA TGCATTGGTG AGAGGTGGTG 4500 CTATCGCCAA GGATGACTTG CCGGAAGTGA AATTGCAAAA ACCTGATGAA AATGGTACTC 4560 ATGGTAAAAT GCATAAGTTC CATTTAGATC AAGCAGTGGA AGAAGAGGGC TCCAATTTCT 4620 CCTTAGGTGA GAGACAACTA TTAGCATTAA CAAGGGCATT GGTCCGCCAA TCAAAAATAT 4680 TGATTTTGGA TGAGGCTACA TCCTCAGTGG ACTACGAAAC GGATGGCAAA ATCCAAACAC 4740 GTATTGTTGA GGAATTTGGA GATTGTACAA TTTTGTGTAT TGCTCACAGA CTGAAGACCA 4800 TTGTAAATTA TGATCGTATT CTTGTTTTAG AGAAGGGTGA AGTCGCAGAA TTCGATACAC 4860 CATGGACGTT GTTTAGTCAA GAAGATAGTA TTTTCAGAAG CATGTGTTCT AGATCTGGTA 4920 TTGTGGAAAA TGATTTCGAG AACAGAAGTT AATTTATATT ATTTGTTGCA TGATTTTTCT 4980 CTTTTATTTA TTTATATGTT GCCGATGGTA CAAATTAGTA CTAGAAAAGA AAACCCACTA 5040 CTATGACTTG CAGAAAAAGT TATGTGTGCC ATAGATAGAT ATAATTGCAT ACCCACATCG 5100 TATACTCAAA ATTCCGAAAA GAACATTTCA TTTTTTATGA GGCAAACTGA ACAACGCTTC 5160 GGTCCTTTTT TCATTCTAGA AATATATATT TATACATCAT TTTCAGAAGA TATTCAAAGA 5220 ACTTATTGGG ATGTCTATTT ACTGAATAAA GTATACACAA AAAACGAATT TAAAATGGAA 5280 GGCATAAATA GAAAACTTAG AAGTGAAAAT CCTAAAACCG AAGGATATTT CAAATACGTA 5340
【0054】配列番号:3 配列の長さ:1477 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Met Thr Ile Thr Val Gly Asp Ala Val Ser Glu Thr Glu Leu Glu 5 10 15 Asn Lys Ser Gln Asn Val Val Leu Ser Pro Lys Ala Ser Ala Ser 20 25 30 Ser Asp Ile Ser Thr Asp Val Asp Lys Asp Thr Ser Ser Ser Trp 35 40 45 Asp Asp Lys Ser Leu Leu Pro Thr Gly Glu Tyr Ile Val Asp Arg 50 55 60 Asn Lys Pro Gln Thr Tyr Leu Asn Ser Asp Asp Ile Glu Lys Val 65 70 75 Thr Glu Ser Asp Ile Phe Pro Gln Lys Arg Leu Phe Ser Phe Leu 80 85 90 His Ser Lys Lys Ile Pro Glu Val Pro Gln Thr Asp Asp Glu Arg 95 100 105 Lys Ile Tyr Pro Leu Phe His Thr Asn Ile Ile Ser Asn Met Phe 110 115 120 Phe Trp Trp Val Leu Pro Ile Leu Arg Val Gly Tyr Lys Arg Thr 125 130 135 Ile Gln Pro Asn Asp Leu Phe Lys Met Asp Pro Arg Met Ser Ile 140 145 150 Glu Thr Leu Tyr Asp Asp Phe Glu Lys Asn Met Ile Tyr Tyr Phe 155 160 165 Glu Lys Thr Arg Lys Lys Tyr Arg Lys Arg His Pro Glu Ala Thr 170 175 180 Glu Glu Glu Val Met Glu Asn Ala Lys Leu Pro Lys His Thr Val 185 190 195 Leu Arg Ala Leu Leu Phe Thr Phe Lys Lys Gln Tyr Phe Met Ser 200 205 210 Ile Val Phe Ala Ile Leu Ala Asn Cys Thr Ser Gly Phe Asn Pro 215 220 225 Met Ile Thr Lys Arg Leu Ile Glu Phe Val Glu Glu Lys Ala Ile 230 235 240 Phe His Ser Met His Val Asn Lys Gly Ile Gly Tyr Ala Ile Gly 245 250 255 Ala Cys Leu Met Met Phe Val Asn Gly Leu Thr Phe Asn His Phe 260 265 270 Phe His Thr Ser Gln Leu Thr Gly Val Gln Ala Lys Ser Ile Leu 275 280 285 Thr Lys Ala Ala Met Lys Lys Met Phe Asn Ala Ser Asn Tyr Ala 290 295 300 Arg His Cys Phe Pro Asn Gly Lys Val Thr Ser Phe Val Thr Thr 305 310 315 Asp Leu Ala Arg Ile Glu Phe Ala Leu Ser Phe Gln Pro Phe Leu 320 325 330 Ala Gly Phe Pro Ala Ile Leu Ala Ile Cys Ile Val Leu Leu Ile 335 340 345 Val Asn Leu Gly Pro Ile Ala Leu Val Gly Ile Gly Ile Phe Phe 350 355 360 Gly Gly Phe Phe Ile Ser Leu Phe Ala Phe Lys Leu Ile Leu Gly 365 370 375 Phe Arg Ile Ala Ala Asn Ile Phe Thr Asp Ala Arg Val Thr Met 380 385 390 Met Arg Glu Val Leu Asn Asn Ile Lys Met Ile Lys Tyr Tyr Thr 395 400 405 Trp Glu Asp Ala Tyr Glu Lys Asn Ile Gln Asp Ile Arg Thr Lys 410 415 420 Glu Ile Ser Lys Val Arg Lys Met Gln Leu Ser Arg Asn Phe Leu 425 430 435 Ile Ala Met Ala Met Ser Leu Pro Ser Ile Ala Ser Leu Val Thr 440 445 450 Phe Leu Ala Met Tyr Lys Val Asn Lys Gly Gly Arg Gln Pro Gly 455 460 465 Asn Ile Phe Ala Ser Leu Ser Leu Phe Gln Val Leu Ser Leu Gln 470 475 480 Met Phe Phe Leu Pro Ile Ala Ile Gly Thr Gly Ile Asp Met Ile 485 490 495 Ile Gly Leu Gly Arg Leu Gln Ser Leu Leu Glu Ala Pro Glu Asp 500 505 510 Asp Pro Asn Gln Met Ile Glu Met Lys Pro Ser Pro Gly Phe Asp 515 520 525 Pro Lys Leu Ala Leu Lys Met Thr His Cys Ser Phe Glu Trp Glu 530 535 540 Asp Tyr Glu Leu Asn Asp Ala Ile Glu Glu Ala Lys Gly Glu Ala 545 550 555 Lys Asp Glu Gly Lys Lys Asn Lys Lys Lys Arg Lys Asp Thr Trp 560 565 570 Gly Lys Pro Ser Ala Ser Thr Asn Lys Ala Lys Arg Leu Asp Asn 575 580 585 Met Leu Lys Asp Arg Asp Gly Pro Glu Asp Leu Glu Lys Thr Ser 590 595 600 Phe Arg Gly Phe Lys Asp Leu Asn Phe Asp Ile Lys Lys Gly Glu 605 610 615 Phe Ile Met Ile Thr Gly Pro Ile Gly Thr Gly Lys Ser Ser Leu 620 625 630 Leu Asn Ala Met Ala Gly Ser Met Arg Lys Ile Asp Gly Lys Val 635 640 645 Glu Val Asn Gly Asp Leu Leu Met Cys Gly Tyr Pro Trp Ile Gln 650 655 660 Asn Ala Ser Val Arg Asp Asn Ile Ile Phe Gly Ser Pro Phe Asn 665 670 675 Lys Glu Lys Tyr Asp Glu Val Val Arg Val Cys Ser Leu Lys Ala 680 685 690 Asp Leu Asp Ile Leu Pro Ala Gly Asp Met Thr Glu Ile Gly Glu 695 700 705 Arg Gly Ile Thr Leu Ser Gly Gly Gln Lys Ala Arg Ile Asn Leu 710 715 720 Ala Arg Ser Val Tyr Lys Lys Lys Asp Ile Tyr Val Phe Asp Asp 725 730 735 Val Leu Ser Ala Val Asp Ser Arg Val Gly Lys His Ile Met Asp 740 745 750 Glu Cys Leu Thr Gly Met Leu Ala Asn Lys Thr Arg Ile Leu Ala 755 760 765 Thr His Gln Leu Ser Leu Ile Glu Arg Ala Ser Arg Val Ile Val 770 775 780 Leu Gly Thr Asp Gly Gln Val Asp Ile Gly Thr Val Asp Glu Leu 785 790 795 Lys Ala Arg Asn Gln Thr Leu Ile Asn Leu Leu Gln Phe Ser Ser 800 805 810 Gln Asn Ser Glu Lys Glu Asp Glu Glu Gln Glu Ala Val Val Ser 815 820 825 Gly Glu Leu Gly Gln Leu Lys Tyr Glu Pro Glu Val Lys Glu Leu 830 835 840 Thr Glu Leu Lys Lys Lys Ala Thr Glu Met Ser Gln Thr Ala Asn 845 850 855 Ser Gly Lys Ile Val Ala Asp Gly His Thr Ser Ser Lys Glu Glu 860 865 870 Arg Ala Val Asn Ser Ile Ser Leu Lys Ile Tyr Arg Glu Tyr Ile 875 880 885 Lys Ala Ala Val Gly Lys Trp Gly Phe Ile Ala Leu Pro Leu Tyr 890 895 900 Ala Ile Leu Val Val Gly Thr Thr Phe Cys Ser Leu Phe Ser Ser 905 910 915 Val Trp Leu Ser Tyr Trp Thr Glu Asn Lys Phe Lys Asn Arg Pro 920 925 930 Pro Ser Phe Tyr Met Gly Leu Tyr Ser Phe Phe Val Phe Ala Ala 935 940 945 Phe Ile Phe Met Asn Gly Gln Phe Thr Ile Leu Cys Ala Met Gly 950 955 960 Ile Met Ala Ser Lys Trp Leu Asn Leu Arg Ala Val Lys Arg Ile 965 970 975 Leu His Thr Pro Met Ser Tyr Ile Asp Thr Thr Pro Leu Gly Arg 980 985 990 Ile Leu Asn Arg Phe Thr Lys Asp Thr Asp Ser Leu Asp Asn Glu 995 1000 1005 Leu Thr Glu Ser Leu Arg Leu Met Thr Ser Gln Phe Ala Asn Ile 1010 1015 1020 Val Gly Val Cys Val Met Cys Ile Val Tyr Leu Pro Trp Phe Ala 1025 1030 1035 Ile Ala Ile Pro Phe Leu Leu Val Ile Phe Val Leu Ile Ala Asp 1040 1045 1050 His Tyr Gln Ser Ser Gly Arg Glu Ile Lys Arg Leu Glu Ala Val 1055 1060 1065 Gln Arg Ser Phe Val Tyr Asn Asn Leu Asn Glu Val Leu Gly Gly 1070 1075 1080 Met Asp Thr Ile Lys Ala Tyr Arg Ser Gln Glu Arg Phe Leu Ala 1085 1090 1095 Lys Ser Asp Phe Leu Ile Asn Lys Met Asn Glu Ala Gly Tyr Leu 1100 1105 1110 Val Val Val Leu Gln Arg Trp Val Gly Ile Phe Leu Asp Met Val 1115 1120 1125 Ala Ile Ala Phe Ala Leu Ile Ile Thr Leu Leu Cys Val Thr Arg 1130 1135 1140 Ala Phe Pro Ile Ser Ala Ala Ser Val Gly Val Leu Leu Thr Tyr 1145 1150 1155 Val Leu Gln Leu Pro Gly Leu Leu Asn Thr Ile Leu Arg Ala Met 1160 1165 1170 Thr Gln Thr Glu Asn Asp Met Asn Ser Ala Glu Arg Leu Val Thr 1175 1180 1185 Tyr Ala Thr Glu Leu Pro Leu Glu Ala Ser Tyr Arg Lys Pro Glu 1190 1195 1200 Met Thr Pro Pro Glu Ser Trp Pro Ser Met Gly Glu Ile Ile Phe 1205 1210 1215 Glu Asn Val Asp Phe Ala Tyr Arg Pro Gly Leu Pro Ile Val Leu 1220 1225 1230 Lys Asn Leu Asn Leu Asn Ile Lys Ser Gly Glu Lys Ile Gly Ile 1235 1240 1245 Cys Gly Arg Thr Gly Ala Gly Lys Ser Thr Ile Met Ser Ala Leu 1250 1255 1260 Tyr Arg Leu Asn Glu Leu Thr Ala Gly Lys Ile Leu Ile Asp Asn 1265 1270 1275 Val Asp Ile Ser Gln Leu Gly Leu Phe Asp Leu Arg Arg Lys Leu 1280 1285 1290 Ala Ile Ile Pro Gln Asp Pro Val Leu Phe Arg Gly Thr Ile Arg 1295 1300 1305 Lys Asn Leu Asp Pro Phe Asn Glu Arg Thr Asp Asp Glu Leu Trp 1310 1315 1320 Asp Ala Leu Val Arg Gly Gly Ala Ile Ala Lys Asp Asp Leu Pro 1325 1330 1335 Glu Val Lys Leu Gln Lys Pro Asp Glu Asn Gly Thr His Gly Lys 1340 1345 1350 Met His Lys Phe His Leu Asp Gln Ala Val Glu Glu Glu Gly Ser 1355 1360 1365 Asn Phe Ser Leu Gly Glu Arg Gln Leu Leu Ala Leu Thr Arg Ala 1370 1375 1380 Leu Val Arg Gln Ser Lys Ile Leu Ile Leu Asp Glu Ala Thr Ser 1385 1390 1395 Ser Val Asp Tyr Glu Thr Asp Gly Lys Ile Gln Thr Arg Ile Val 1400 1405 1410 Glu Glu Phe Gly Asp Cys Thr Ile Leu Cys Ile Ala His Arg Leu 1415 1420 1425 Lys Thr Ile Val Asn Tyr Asp Arg Ile Leu Val Leu Glu Lys Gly 1430 1435 1440 Glu Val Ala Glu Phe Asp Thr Pro Trp Thr Leu Phe Ser Gln Glu 1445 1450 1455 Asp Ser Ile Phe Arg Ser Met Cys Ser Arg Ser Gly Ile Val Glu 1460 1465 1470 Asn Asp Phe Glu Asn Arg Ser 1475
【0055】配列番号:4 配列の長さ:1512 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列: GGATCCCACG TGCTTGCTAA ACTTCACCCT TCACAAAATG GATACCCCAT TTTCCGTCAA 60 TAATCTTCTG CTTTCTCTGC GTGTCCAATT CCTCTGATAT TTTGCTTTCC TTTCCGTTCA 120 GCCTACCAAG AATTCGCTGG AAGACATCCA ACCCTGCGCA TTCACCATTA TCAAACTCGT 180 CTTTTTTGTC TTTACGTTTT AATTTAGCAC CGAGCCCAAC GTTGTCGTCC TTAATTGACA 240 CTTTGATATG CGAAGTGTTC GAATTCATGG GGGATAACCC CAGACCCATA CCGGGTTTCC 300 ATCCAAACTT TTCTAGAAAT TGGTGCCCGA ATCTCGAGGT GTCGTTACTC CATGCCGTAT 360 TTCTGGGGTC TAAACCAAAC CGCTGTTTGG TTCTTGTAGC TGCCAAACCC ATTCTGCTTC 420 TTTGTTTAAT GGTGTAAGCT GCCTATATGT TACTATTGAG TACTCATCTC ATCGCTTCTT 480 TCAGAACAAA ATTTTTCATA TTTTTTTTTT TTCCTTTTCT TTTTTTTTTT TTCTTTGACT 540 GTTACCCGGT TGTTTATATT TGTAGGAAAA CAACAACGAC AGAGAAAATA TCCTTGCAGT 600 GGCGGCTAAT TTGTTAGTTG ACTGATTGAT CACCTTCACT TATTAAAGTA AAATCAGCAT 660 ACAAGAGATC AGAAGGGAGA AAGAGAGTGG GCAAGGCTAT AGTACTTTGA AGAAAGCATC 720 TTTGAACCGA CTAGTTCTCT TCACAAGCAA AATCTATATG ACTAACCGCA AGGGGCAAAG 780 GGTTGTGAGA GGGCCCGTCT TTCTCCCGCT ATAGCCGTCA CTGGTATCCC TCCTGGCTGC 840 ACAAATCCGA TAGAAAGGGG AAGAAGGAAG TTTAGTGCCA CCTTATAGCA CGCAGTTACT 900 GTTTACGCTA AGGAGAGGCA TACTCAATTT TTATTAGTCG CCTTCTTTAG TTGCTGCGTT 960 TTTATCCACG GTTCTCTACT AAATGCTTGC GATAAGCGCT TCTATTTTCC TCCCCACCGC 1020 GAGGCGGAAA TGGCACATTT TTTTTCTTTT GCTTCTGTGC TTTTGCTGTA ATTTTTGGCA 1080 TGTGCTATTG TATGAAGATA ACGCGTGGTT CCGTGGAAAT AGCCGGAAAT TTTGCCGGGA 1140 ATATGACGGA CATGATTTAA CACCCGTGGA AATGAAAAAA GCCAAGGTAA GAAAGTGGCA 1200 ATATTTTTCC TACAAATAGA TCTGCTGTCC CTTAGATGAT TACCATACAT ATATATATTT 1260 ATTACACACA TCTGTCAGAG GTAGCTAGCG AAGGTGTCAC TGAAATATTT TTTGTTCCAG 1320 TTAGTATAAA TACGGAGGTA GAACAGCTCT CCGCGTGTAT ATCTTTTTTT GCGCTATACA 1380 AGAACAGGAA GAACGCATTT CCATACCTTT TTCTCCTTAC AGGTGCCCTC TGAGTAGTGT 1440 CACGAACGAG GAAAAAGATT AATATTACTG TTTTTATATT CAAAAAGAGT AAAGCCGTTG 1500 CTATATACGA AT 1512
【0056】配列番号:5 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) 配列: CTGGAAGCTT TCCAACCCTG CGCATTCAC 29
【0057】配列番号:6 配列の長さ:25 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) 配列: AACTGGATCC CCCACGGTAA TCGTC 25
【0058】配列番号:7 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA) 配列: GGTACCCGGG AAAATGATTT CGAGAACAG 29
【0059】配列番号:8 配列の長さ:926 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 配列: TAATTTATAT TATTTGTTGC ATGATTTTTC TCTTTTATTT ATTTATATGT TGCCGATGGT 60 ACAAATTAGT ACTAGAAAAG AAAACCCACT ACTATGACTT GCAGAAAAAG TTATGTGTGC 120 CATAGATAGA TATAATTGCA TACCCACATC GTATACTCAA AATTCCGAAA AGAACATTTC 180 ATTTTTTATG AGGCAAACTG AACAACGCTT CGGTCCTTTT TTCATTCTAG AAATATATAT 240 TTATACATCA TTTTCAGAAG ATATTCAAAG AACTTATTGG GATGTCTATT TACTGAATAA 300 AGTATACACA AAAAACGAAT TTAAAATGGA AGGCATAAAT AGAAAACTTA GAAGTGAAAA 360 TCCTAAAACC GAAGGATATT TCAAATACGT AAAAGAAGTG AAAGATAAAA TAAAGCCCTA 420 AATAAGGAAG AAAAGAAGGG ATAACATTTT TTTTTGTTAC TTTTTGCTTA TTCCTCACCT 480 AAACAGAAGG AAAAAGCCAT TCTTGTTTAA AGAGTATTTT TAAAGCGTTC ATGAAAAGTC 540 ACAGTCCAAG GAGTATTTCA AATTGTCACT TGAAGTGAAA ACACCCCAGT GCTTCTCGAC 600 ATCAGAGGTA CCAGAGGTGT TTGGCTTCCA ATCTTCATCA AAGGCTTCAA AAACAATAAC 660 GTTAACACCC CAAGCTCTCA TGGAACAGAT ACCTTCTTTC CAGAATTGTT TGGCGTTGTC 720 AACAGATGGG TAAGAACTTT CAAAGTTGGT ACCATCAGTT GGCCAACCGG TCTCACCAAC 780 CCAGAAGGTA ATATCGGTAG AACCTTTAGT AGATTGGATA ACCTGTAGAG CTTGCATAAT 840 ATCATCAAAG AATGAGTAAG AGGCATTTTG CATGGTTTGA CCTTGCCAGT AGGAGAACGC 900 GTTAGCCATA ACAAAATCGG AAGCTT 926
【図面の簡単な説明】
【図1】S.セレビシエの野生株とオーレオバシジン耐
性株のscaur2遺伝子のノーザンハイブリダイゼーション
の結果を示す図である。
【図2】scaur2遺伝子の制限酵素地図を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表の配列番号1で表される塩基配列
    に含有されていることを特徴とするプロモーター。
  2. 【請求項2】 PDR1遺伝子産物により転写調節可能
    な請求項1記載のプロモーター。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の塩基配列にハイブリダイ
    ズ可能で、かつ、プロモーター活性を有することを特徴
    とするプロモーター。
JP7154094A 1995-05-30 1995-05-30 プロモーター Pending JPH08322575A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154094A JPH08322575A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 プロモーター
EP96914448A EP0832979A4 (en) 1995-05-30 1996-05-27 PROMOTORS
JP53636196A JP3527511B2 (ja) 1995-05-30 1996-05-27 プロモーター
PCT/JP1996/001415 WO1996038572A1 (fr) 1995-05-30 1996-05-27 Promoteurs
KR1019970708585A KR19990022106A (ko) 1995-05-30 1996-05-27 프로모터
AU57802/96A AU5780296A (en) 1995-05-30 1996-05-27 Promoters
CN96194289A CN1125180C (zh) 1995-05-30 1996-05-27 启动子
US08/945,994 US6043051A (en) 1995-05-30 1996-05-27 Yeast promoter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7154094A JPH08322575A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 プロモーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08322575A true JPH08322575A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15576785

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7154094A Pending JPH08322575A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 プロモーター
JP53636196A Expired - Fee Related JP3527511B2 (ja) 1995-05-30 1996-05-27 プロモーター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53636196A Expired - Fee Related JP3527511B2 (ja) 1995-05-30 1996-05-27 プロモーター

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6043051A (ja)
EP (1) EP0832979A4 (ja)
JP (2) JPH08322575A (ja)
KR (1) KR19990022106A (ja)
CN (1) CN1125180C (ja)
AU (1) AU5780296A (ja)
WO (1) WO1996038572A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1308452C (zh) * 2004-09-14 2007-04-04 上海永业农科生物工程有限公司 一种含有改组乙醇氧化酶启动子的毕赤酵母植酸酶表达系统
CN106086060A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 福建师范大学 一种筛选毕赤酵母启动子的系统和方法
US11643438B2 (en) 2018-07-20 2023-05-09 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Antimicrobial peptides and methods of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1252256A (en) * 1984-12-24 1989-04-11 Joel B. Barlow Drain assembly with synthetic resin lock nut and coupling elements
US5057493A (en) * 1988-07-19 1991-10-15 Takara Shuzo Co., Ltd. Novel antibiotics r106
US4872343A (en) * 1988-08-10 1989-10-10 Sundstrand Data Control, Inc. Matched pairs of force transducers
GB8923521D0 (en) * 1989-10-18 1989-12-06 Delta Biotechnology Ltd Yeast promoter
JP2639737B2 (ja) * 1990-01-23 1997-08-13 寳酒造株式会社 新規r106類化合物
JPH05279384A (ja) * 1992-02-28 1993-10-26 Takara Shuzo Co Ltd 新規抗真菌抗生物質
JP3480848B2 (ja) * 1992-06-19 2003-12-22 タカラバイオ株式会社 環状ペプチドの合成方法
JP3054026B2 (ja) * 1993-05-24 2000-06-19 寳酒造株式会社 抗真菌剤オーレオバシジン感受性関連遺伝子

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990022106A (ko) 1999-03-25
EP0832979A4 (en) 2001-04-11
JP3527511B2 (ja) 2004-05-17
EP0832979A1 (en) 1998-04-01
WO1996038572A1 (fr) 1996-12-05
AU5780296A (en) 1996-12-18
CN1194004A (zh) 1998-09-23
US6043051A (en) 2000-03-28
CN1125180C (zh) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MacCabe et al. The Aspergillus nidulans npeA locus consists of three contiguous genes required for penicillin biosynthesis.
Schlesser et al. A second transport ATPase gene in Saccharomyces cerevisiae.
Wendland et al. PCR-based gene targeting in the filamentous fungus Ashbya gossypii
Boone et al. Integration of the yeast K1 killer toxin gene into the genome of marked wine yeasts and its effect on vinification
Wang et al. High efficiency transformation by electroporation of Yarrowia lipolytica
McKenzie et al. The centromere and promoter factor 1, CPFI, of Saccharomyces cerevisiae modulates gene activity through a family of factors including SPT21, RPD1 (SIN3), RPD3 and CCR4
US6432664B1 (en) Processes of screening for an antimycotic agent
Arnaise et al. pah1: a homeobox gene involved in hyphal morphology and microconidiogenesis in the filamentous ascomycete Podospora anserina
DiDomenico et al. Homologs of the yeast neck filament associated genes: isolation and sequence analysis of Candida albicans CDC3 and CDC10
US20110129874A1 (en) Pichia Pastoris Das Promoter Variants
US6294651B1 (en) Gene regulating aubeobasidin sensitivity
Yao et al. Primary structure of the maltose-permease-encoding gene of Saccharomyces carlsbergensis
Myers et al. Use of URA3 as a reporter of gene expression in C. albicans
Iborra et al. Kluyveromyces marxianus small DNA fragments contain both autonomous replicative and centromeric elements that also function in Kluyveromyces lactis
JPH08322575A (ja) プロモーター
Leubner-Metzger et al. Transcripts at the mating type locus of Cochliobolus heterostrophus
US6348577B1 (en) Regulation of aureobasidin sensitivity in fungus
Miosga et al. X. Yeast sequencing reports. Sequence and function analysis of a 9· 46 kb fragment of Saccharomyces cerevisiae chromosome X
US5952195A (en) Promoters for expressing proteins of interest in yeast
JPH06189765A (ja) 真核生物の発現系
JP3054026B2 (ja) 抗真菌剤オーレオバシジン感受性関連遺伝子
KR20010023688A (ko) 효모에서 폴리펩티드를 생산하는 발현 벡터
JP3369030B2 (ja) 染色体組込型ベクター
Maconochie et al. The acu-1 gene of Coprinus cinereus is a regulatory gene required for induction of acetate utilisation enzymes
JP3276050B2 (ja) オーレオバシジン感受性関連遺伝子