JPH03219760A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPH03219760A JPH03219760A JP2300659A JP30065990A JPH03219760A JP H03219760 A JPH03219760 A JP H03219760A JP 2300659 A JP2300659 A JP 2300659A JP 30065990 A JP30065990 A JP 30065990A JP H03219760 A JPH03219760 A JP H03219760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- facsimile
- section
- mode
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 6
- 238000013144 data compression Methods 0.000 abstract description 5
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ファクシミリ送信、受信、及びコピーが可能
な記録装置に関する。
な記録装置に関する。
従来、ファクシミリ装置では、伝送路の周波数帯域等の
制約により、大量の情報を高速に伝送することができな
い。この為に画像の解像度を高くすると受信側で明瞭な
画像が得られる反面、伝送する画情報が多くなり伝送時
間が長くなってしまうという問題がある。又、受信側の
機能によっては、高い解像度で送信できない場合がある
。
制約により、大量の情報を高速に伝送することができな
い。この為に画像の解像度を高くすると受信側で明瞭な
画像が得られる反面、伝送する画情報が多くなり伝送時
間が長くなってしまうという問題がある。又、受信側の
機能によっては、高い解像度で送信できない場合がある
。
一方、このファクシミリ装置を複写機として用いる場合
には、伝送時間を問題としないので、画像の解像度を高
くした方が明瞭な画像が得られる。
には、伝送時間を問題としないので、画像の解像度を高
くした方が明瞭な画像が得られる。
そこで、特開昭52−36905号公報に示される様に
、ファクシミリ送信を行なう場合には低い解像度で原稿
を読取走査し、他方原稿の複写を行なう場合には高い解
像度で原稿を読取走査することが知られている。
、ファクシミリ送信を行なう場合には低い解像度で原稿
を読取走査し、他方原稿の複写を行なう場合には高い解
像度で原稿を読取走査することが知られている。
しかしながら、上述した様なファクシミリ通信と複写と
で単に原稿の読取走査の解像度を異ならせるものでは、
ファクシミリ通信で明瞭な画像が得られない。又、原稿
複写の為にファクシミリ装置の構成が複雑になってしま
うという欠点かある。
で単に原稿の読取走査の解像度を異ならせるものでは、
ファクシミリ通信で明瞭な画像が得られない。又、原稿
複写の為にファクシミリ装置の構成が複雑になってしま
うという欠点かある。
〔目的]
本発明は、以上の欠点を除去したものであり、原稿複写
だけでなくファクシミリ通信においても明瞭な画像が得
られる記録装置を提供することを目的とする。
だけでなくファクシミリ通信においても明瞭な画像が得
られる記録装置を提供することを目的とする。
以下、本発明を図面に従って具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る複写記録装置の構成の
模式的概略説明図である。
模式的概略説明図である。
第1図に示される複写記録装置FCPは、原稿面に担持
された情報を読取る為の原fA読取部Rと該読取った情
報や通信回線等により他所から送られてきた情報を紙等
の記録媒体上に書込む為の画像記録部Wとで構成されて
いる。
された情報を読取る為の原fA読取部Rと該読取った情
報や通信回線等により他所から送られてきた情報を紙等
の記録媒体上に書込む為の画像記録部Wとで構成されて
いる。
読取部Rの上部には、ガラス等より成る原稿台GDが形
成されており、この原稿台GD上に複写しようとする原
稿を載置する。原稿台CDの下部には原稿を照明する螢
光灯等の棒状光源Ll、L2、この光源Ll、L2から
出射した光が効果的に原稿台GDに載置された原稿面を
照射する様設けられた反射鏡M1.M2、原稿を走査(
副走査)する第1の平面鏡PMI、第2の平面鏡PM2
、原稿面の光像を結像させる光学レンズopL、多数の
受光要素を直線上に配置して成る自己走査型受光素子R
Hが設けられている。光源L1、L2、反射鏡RMI、
RM2及び第1の平面鏡PMIは支持体STにより一体
となっており、キャリッジCAIに固定されている。キ
ャリッジCAIは案内レールGL上を図中左から右へ(
F方向)往動及び右から左へ復動する。
成されており、この原稿台GD上に複写しようとする原
稿を載置する。原稿台CDの下部には原稿を照明する螢
光灯等の棒状光源Ll、L2、この光源Ll、L2から
出射した光が効果的に原稿台GDに載置された原稿面を
照射する様設けられた反射鏡M1.M2、原稿を走査(
副走査)する第1の平面鏡PMI、第2の平面鏡PM2
、原稿面の光像を結像させる光学レンズopL、多数の
受光要素を直線上に配置して成る自己走査型受光素子R
Hが設けられている。光源L1、L2、反射鏡RMI、
RM2及び第1の平面鏡PMIは支持体STにより一体
となっており、キャリッジCAIに固定されている。キ
ャリッジCAIは案内レールGL上を図中左から右へ(
F方向)往動及び右から左へ復動する。
第2の平面鏡PM2は第1の平面鏡PMIと同一方向へ
第1の平面鏡PMIの移動速度の1/2のスピードでキ
ャリッジCA2により案内レールGL上を移動する。即
ち、往走査時には平面鏡PMl、PM2は図中点線で示
す位置PM1’、PM2’ まで移動する。この時原稿
台GDから平面鏡PMI、PM2を通ってレンズOPL
までの光路長は常に一定に保たれる。
第1の平面鏡PMIの移動速度の1/2のスピードでキ
ャリッジCA2により案内レールGL上を移動する。即
ち、往走査時には平面鏡PMl、PM2は図中点線で示
す位置PM1’、PM2’ まで移動する。この時原稿
台GDから平面鏡PMI、PM2を通ってレンズOPL
までの光路長は常に一定に保たれる。
受光素子RHの主走査方向は図面に垂直な方向であり、
平面鏡PMI、PM2の移動中、受光素子RHの受光要
素からの信号を順序良く読み出すならば受光素子RHか
らは原稿面をラスタースキャンした順次信号を得ること
ができる。
平面鏡PMI、PM2の移動中、受光素子RHの受光要
素からの信号を順序良く読み出すならば受光素子RHか
らは原稿面をラスタースキャンした順次信号を得ること
ができる。
受光素子RHは、例えば自己走査型である一次元CCD
(Charge Coupled Device)
イメージセンサ−−次元BBD(Bucket Br
igade Device)イメージセンサ等のCT
D(Charge Transfer Devic
e)イメージセンサ、受光部をアモルファスシリコンで
構成された薄膜−次元イメージセンサ、或いは5e−T
eて受光部が構成されたカルコゲン系−次元イメージセ
ンサ等で構成される。
(Charge Coupled Device)
イメージセンサ−−次元BBD(Bucket Br
igade Device)イメージセンサ等のCT
D(Charge Transfer Devic
e)イメージセンサ、受光部をアモルファスシリコンで
構成された薄膜−次元イメージセンサ、或いは5e−T
eて受光部が構成されたカルコゲン系−次元イメージセ
ンサ等で構成される。
第1図に示される読取部Rには可動平面鏡PM1、PM
2のホームポジション及びリターンポジションを検知す
る為の検知器S1及びS2が各々の位置に設置されてあ
り、各検知器St、S2への光入射は第1の平面鏡PM
IのキャリッジCA1に取付けられた遮光手段KVによ
り0N−OFFされる。検知器S1及びS2としては、
例えばフォトスイッチが採用される。
2のホームポジション及びリターンポジションを検知す
る為の検知器S1及びS2が各々の位置に設置されてあ
り、各検知器St、S2への光入射は第1の平面鏡PM
IのキャリッジCA1に取付けられた遮光手段KVによ
り0N−OFFされる。検知器S1及びS2としては、
例えばフォトスイッチが採用される。
第1図に示される複写記録装置FCPの記録部Wにおい
て記録媒体としての記録紙はコピー用シート紙とファク
シミリ受信用ロール紙の2種類を選択することができ、
シート紙SPを収納する給紙カセットPK、給紙カセッ
トPK内にある記録紙spを搬送路方向に供給するため
の給送用ローラCR,ロール紙LP、ロール紙LPを所
定の長さに切断するカッタKT、ロール紙LPの給送用
ローラFR5その保持用ローラPR1記録紙を記録ヘッ
ドWHへ導くガイド板GBI、GB2、記録時の同期を
とるタイミングローラTR1記録ヘツドWH1押え板P
L、排紙ローラOR1記録紙の排出方向を選択する案内
爪GT、コピー記録紙収納用の第1の排紙トレイT1、
ファクシミリ受信記録紙収納用の第2の排紙トレイT2
等を具備する。
て記録媒体としての記録紙はコピー用シート紙とファク
シミリ受信用ロール紙の2種類を選択することができ、
シート紙SPを収納する給紙カセットPK、給紙カセッ
トPK内にある記録紙spを搬送路方向に供給するため
の給送用ローラCR,ロール紙LP、ロール紙LPを所
定の長さに切断するカッタKT、ロール紙LPの給送用
ローラFR5その保持用ローラPR1記録紙を記録ヘッ
ドWHへ導くガイド板GBI、GB2、記録時の同期を
とるタイミングローラTR1記録ヘツドWH1押え板P
L、排紙ローラOR1記録紙の排出方向を選択する案内
爪GT、コピー記録紙収納用の第1の排紙トレイT1、
ファクシミリ受信記録紙収納用の第2の排紙トレイT2
等を具備する。
記録部Wの動作を説明すると、給送ローラCRによって
搬送されたシート紙SP或は給送ローラFRによって搬
送されたロール紙LPは、タイミングローラTRにて記
録開始のタイミングをとられた後、記録ヘッドWHへ搬
送される。記録ヘッドは、例えば、インクジェットのフ
ルマルチ・ヘッドであり、第1図の図面と垂直な方向に
多数のインクジェットノズルが配置されている。インク
ジェット・ヘッドは、読取部Rで読取られた情報或は通
信回線にて外部から伝送されてきた情報に従って、図中
、上方から下方へ向って液滴を吐出し記録紙上に記録を
行う。記録が終了した紙は、案内爪GTの右先端が上部
に向いている時(第1図実線)即ちファクシミリモード
の時は第2の排紙トレイT2に、案内爪GTの右先端が
下部に向いている時(第1図破線GT’ )即ちコピー
モードの時は第1の排紙トレイT1に排出される。
搬送されたシート紙SP或は給送ローラFRによって搬
送されたロール紙LPは、タイミングローラTRにて記
録開始のタイミングをとられた後、記録ヘッドWHへ搬
送される。記録ヘッドは、例えば、インクジェットのフ
ルマルチ・ヘッドであり、第1図の図面と垂直な方向に
多数のインクジェットノズルが配置されている。インク
ジェット・ヘッドは、読取部Rで読取られた情報或は通
信回線にて外部から伝送されてきた情報に従って、図中
、上方から下方へ向って液滴を吐出し記録紙上に記録を
行う。記録が終了した紙は、案内爪GTの右先端が上部
に向いている時(第1図実線)即ちファクシミリモード
の時は第2の排紙トレイT2に、案内爪GTの右先端が
下部に向いている時(第1図破線GT’ )即ちコピー
モードの時は第1の排紙トレイT1に排出される。
インクジェット記録ヘッドWHは例えば抵抗体に通電し
、抵抗体の発熱によりインク中に気泡を発生させ、この
気泡の発生エネルギーによりインクをオリフィスより吐
出させる。いわゆるサーマルインクジェット方式を用い
たヘッドである。
、抵抗体の発熱によりインク中に気泡を発生させ、この
気泡の発生エネルギーによりインクをオリフィスより吐
出させる。いわゆるサーマルインクジェット方式を用い
たヘッドである。
この記録ヘッドWHは装置本体の所定の位置に堅固に設
置するために装置本体にその一端が取付けられた支持部
材上に多数の溝が設けられである溝板ブロックと溝蓋ブ
ロックと共通液室ブロックとを配置することによって多
数のオリフィスと該オリフィスに連通する共通液室とが
形成され、共通液室の両端には結合バイブが結合される
。共通液室に補給されるインクは、インク貯蔵槽に連結
されている粘弾性の供給パイプ中を伝わって共通液室に
流入される。
置するために装置本体にその一端が取付けられた支持部
材上に多数の溝が設けられである溝板ブロックと溝蓋ブ
ロックと共通液室ブロックとを配置することによって多
数のオリフィスと該オリフィスに連通する共通液室とが
形成され、共通液室の両端には結合バイブが結合される
。共通液室に補給されるインクは、インク貯蔵槽に連結
されている粘弾性の供給パイプ中を伝わって共通液室に
流入される。
第2図は本実施例制御系の概略を示すブロック図である
。
。
本実施例の1つの特徴は原稿の画像情報を読み取り、イ
ンクジェット記録にてコピー機能と原稿から読み取った
画像情報を遠隔地に電話回線にてファクシミリ伝送、遠
隔地から伝送された画像情報を受信、ファクシミリ機能
を備えていることである。第2図においてコピーモード
の場合には、第1図のCCD等の自己走査型受光素子R
Hを備えた読取部Rで読み取られた画像情報は、シリア
ルデータをパラレルデータに変換するシフトレジスタ回
路SR及びバッファ回路BCから成るデータ処理部ps
を介して記録部Wにて複写記録される。
ンクジェット記録にてコピー機能と原稿から読み取った
画像情報を遠隔地に電話回線にてファクシミリ伝送、遠
隔地から伝送された画像情報を受信、ファクシミリ機能
を備えていることである。第2図においてコピーモード
の場合には、第1図のCCD等の自己走査型受光素子R
Hを備えた読取部Rで読み取られた画像情報は、シリア
ルデータをパラレルデータに変換するシフトレジスタ回
路SR及びバッファ回路BCから成るデータ処理部ps
を介して記録部Wにて複写記録される。
一方、ファクシミリ送信モードの場合には読取部Rで読
み取られた情報は、バッファ回路BF1、エンコーダE
C、ブッファ回路BF2から成るデータ圧縮部DAにて
符号化及び帯域圧縮された後、モデムMDM及びネット
ワーク・コントロール・ユニットNCUから成る伝送制
御部TCで変調され端子ITから電話回線TFLへ送信
される。NCUにはまた電話装置が接続されている。
み取られた情報は、バッファ回路BF1、エンコーダE
C、ブッファ回路BF2から成るデータ圧縮部DAにて
符号化及び帯域圧縮された後、モデムMDM及びネット
ワーク・コントロール・ユニットNCUから成る伝送制
御部TCで変調され端子ITから電話回線TFLへ送信
される。NCUにはまた電話装置が接続されている。
またファクシミリ受信モードの場合には、電話回線TF
Lからの信号は端子ITを介して伝送制御部TCにて復
調された後、オアゲート01、バッファ回路BF3、デ
コーダDC,ブッファ回路BF4から成るデータ復元部
DFにて復号化され記録部Wにて受信記録が行われる。
Lからの信号は端子ITを介して伝送制御部TCにて復
調された後、オアゲート01、バッファ回路BF3、デ
コーダDC,ブッファ回路BF4から成るデータ復元部
DFにて復号化され記録部Wにて受信記録が行われる。
尚、本発明のファクシミリ・モードにおける通信方式に
は特に限定されない。
は特に限定されない。
尚、第2図において、各部の動作は制御部MPUでコン
トロールされる。
トロールされる。
本実施例の装置において、コピーもファクシミリの送信
も行われていない場合には装置本体の制御部MPUは、
本体に設けられたコンソールパネルKBのコピースター
トスイッチSC(シングルコピー)またはMC(マルチ
コピー)がオンになるか、ファクシミリの送信のスイッ
チFAXがオンになるか、ファクシミリの受信があるか
を常に監視している。一般にはファクシミリの受信がい
つ起るか不明なので電源は常に投入されている。
も行われていない場合には装置本体の制御部MPUは、
本体に設けられたコンソールパネルKBのコピースター
トスイッチSC(シングルコピー)またはMC(マルチ
コピー)がオンになるか、ファクシミリの送信のスイッ
チFAXがオンになるか、ファクシミリの受信があるか
を常に監視している。一般にはファクシミリの受信がい
つ起るか不明なので電源は常に投入されている。
また第1図の案内爪GTはバネSにより常に上方を向き
、トレイT2にファクシミリ受信記録紙を収納するよう
になっている。もし、コピー・スタート・スイッチSC
またはMCが押されると、装置はコピーモードになり、
コピーが行われる。即ち第2図においてコピー開始時に
あらかじめコンソールパネルKB上のコピー枚数指定キ
ー0〜9の設定枚数を読み取りその数値を記憶している
コピーカウンタCCはコピーが一枚終了する度に発生す
るエンド信号EによりカウンタCC内の数値が1つ減算
され、コピーカウンタがゼロになったか否か(即ちコピ
ー枚数指定キーに設定された枚数のコピーが終了したか
否か)をデーコダDD及び1lIIノ御部MPUでチエ
ツクする。デコーダDDの内容は数値表示器NDPで表
示する。またデコーダDDの内容はMPUからのセンス
タイミング時にセンスされ、その内容がゼロでなかった
らアンドゲートAtを開き、フリップフロップF1をセ
ットし、そのセット出力信号Cにより給送ローラCRを
駆動し、アントゲートA2を開いてバッファBCの内容
を記録部Wに送出し、またソレノイドSLをオンし、案
内爪GTを下方に向はコピー記録紙をトレイT1に収納
させるようにする。コピー記録が一枚終了したらエンド
信号EによりフリップフロップFlをリセットし、ソレ
ノイドSLをオフし、案内爪GTを上方に向はファクシ
ミリ受信モードに戻す。マルチコピーモードでカウンタ
CCの内容がまだゼロになっていない場合、次のセンス
タイミング時に再びFlをセットし、コピーモードに再
び設定して原稿読取り動作を繰り返し、コピー記録紙を
トレイT1に集積させる。指定枚数のコピーが終了した
ら前述同様にエンド信号EによりフリップフロップF1
をリセットし、ソレノイドSLをオフし案内爪GTを上
方に向けてファクシミリ受信体制に入る。
、トレイT2にファクシミリ受信記録紙を収納するよう
になっている。もし、コピー・スタート・スイッチSC
またはMCが押されると、装置はコピーモードになり、
コピーが行われる。即ち第2図においてコピー開始時に
あらかじめコンソールパネルKB上のコピー枚数指定キ
ー0〜9の設定枚数を読み取りその数値を記憶している
コピーカウンタCCはコピーが一枚終了する度に発生す
るエンド信号EによりカウンタCC内の数値が1つ減算
され、コピーカウンタがゼロになったか否か(即ちコピ
ー枚数指定キーに設定された枚数のコピーが終了したか
否か)をデーコダDD及び1lIIノ御部MPUでチエ
ツクする。デコーダDDの内容は数値表示器NDPで表
示する。またデコーダDDの内容はMPUからのセンス
タイミング時にセンスされ、その内容がゼロでなかった
らアンドゲートAtを開き、フリップフロップF1をセ
ットし、そのセット出力信号Cにより給送ローラCRを
駆動し、アントゲートA2を開いてバッファBCの内容
を記録部Wに送出し、またソレノイドSLをオンし、案
内爪GTを下方に向はコピー記録紙をトレイT1に収納
させるようにする。コピー記録が一枚終了したらエンド
信号EによりフリップフロップFlをリセットし、ソレ
ノイドSLをオフし、案内爪GTを上方に向はファクシ
ミリ受信モードに戻す。マルチコピーモードでカウンタ
CCの内容がまだゼロになっていない場合、次のセンス
タイミング時に再びFlをセットし、コピーモードに再
び設定して原稿読取り動作を繰り返し、コピー記録紙を
トレイT1に集積させる。指定枚数のコピーが終了した
ら前述同様にエンド信号EによりフリップフロップF1
をリセットし、ソレノイドSLをオフし案内爪GTを上
方に向けてファクシミリ受信体制に入る。
方、本装置をファクシミリの送信機として用いる場合に
は、送信原稿を原稿台GDにセットし、ファクシミリ送
信スイッチFAXをオンにする。これによって、送信原
稿は前述の如く符号化、帯域圧縮、変調等が行われ電話
回線へ送信される。送信が終了すると再び待機状態に戻
る。送信中は第1図の送信ランプL4が点灯する。第2
図において、コピー中(ファクシミリ送信中は電話回線
を単数用いる伝送システムでは塞がってしまうのでファ
クシミリ受信は行われない。)以外はフリップフロップ
F1がリセットしているのでただちにファクシミリ受信
し、またコピー中はフリップフロップF1がセットして
おり、そのコピーが終了したらFlをリセットしてただ
ちにファクシミリ受信処理を行う。即ちアンドゲートA
3を開いてその出力AOで給送ローラFRを駆動しロー
ル紙LPを搬送する。ファクシミリの受信が完了したら
前述同様にエンド信号Eが記録部Wh)ら送出されるが
、このときはファクシミリ送出信号がインバータ11で
反転されアンドゲートA4は閉じているのでコピーカウ
ンタCCへの減算命令は入力されない。次にコピーカウ
ンタCCがゼロか否かを再びチエツクし、ゼロでなかっ
たらアンドゲートA1を開きFlを再びセットし、コピ
ーモードを再開する。従ってマルチコピー動作中にファ
クシミリ受信を行った場合でも、受信終了後は自動的に
マルチコピーを再び行う。シングルコピー、マルチコピ
ーいずれにおいても記録が一枚終了する毎にフリップフ
ロップF1をリセットしてファクシミリ受信モードに設
定し、待機する。
は、送信原稿を原稿台GDにセットし、ファクシミリ送
信スイッチFAXをオンにする。これによって、送信原
稿は前述の如く符号化、帯域圧縮、変調等が行われ電話
回線へ送信される。送信が終了すると再び待機状態に戻
る。送信中は第1図の送信ランプL4が点灯する。第2
図において、コピー中(ファクシミリ送信中は電話回線
を単数用いる伝送システムでは塞がってしまうのでファ
クシミリ受信は行われない。)以外はフリップフロップ
F1がリセットしているのでただちにファクシミリ受信
し、またコピー中はフリップフロップF1がセットして
おり、そのコピーが終了したらFlをリセットしてただ
ちにファクシミリ受信処理を行う。即ちアンドゲートA
3を開いてその出力AOで給送ローラFRを駆動しロー
ル紙LPを搬送する。ファクシミリの受信が完了したら
前述同様にエンド信号Eが記録部Wh)ら送出されるが
、このときはファクシミリ送出信号がインバータ11で
反転されアンドゲートA4は閉じているのでコピーカウ
ンタCCへの減算命令は入力されない。次にコピーカウ
ンタCCがゼロか否かを再びチエツクし、ゼロでなかっ
たらアンドゲートA1を開きFlを再びセットし、コピ
ーモードを再開する。従ってマルチコピー動作中にファ
クシミリ受信を行った場合でも、受信終了後は自動的に
マルチコピーを再び行う。シングルコピー、マルチコピ
ーいずれにおいても記録が一枚終了する毎にフリップフ
ロップF1をリセットしてファクシミリ受信モードに設
定し、待機する。
ここでコピー動作の場合には前述の如くフリップフロッ
プF1がセットし、そのセット出力により給送ローラC
Rを駆動して給紙カセットPKに収納されたシート紙S
Pが記録ヘッドWHへ搬送され、ファクシミリ動作の場
合にはアンドゲートA3の出力AOにより給送ローラF
Rが駆動してロール紙L P 、i<記録ヘッドWHへ
搬送される。これは−数的にファクシミリに送信されて
くる原稿の長さ(サイズ)が受信側ではあらかじめ分ら
ないこと、或は通常ファクシミリに用いられるA4巾の
シート紙が給紙カセットPKに収納されているとは限ら
ないこと等の理由によるものである。
プF1がセットし、そのセット出力により給送ローラC
Rを駆動して給紙カセットPKに収納されたシート紙S
Pが記録ヘッドWHへ搬送され、ファクシミリ動作の場
合にはアンドゲートA3の出力AOにより給送ローラF
Rが駆動してロール紙L P 、i<記録ヘッドWHへ
搬送される。これは−数的にファクシミリに送信されて
くる原稿の長さ(サイズ)が受信側ではあらかじめ分ら
ないこと、或は通常ファクシミリに用いられるA4巾の
シート紙が給紙カセットPKに収納されているとは限ら
ないこと等の理由によるものである。
またコピーモードでロール紙LPを使用することもでき
、そのときはロール紙使用キーLCを用いればフリップ
フロップF1はセットせず、また給送ローラFRを駆動
させ、トレイはT2を使用すればよい。
、そのときはロール紙使用キーLCを用いればフリップ
フロップF1はセットせず、また給送ローラFRを駆動
させ、トレイはT2を使用すればよい。
一方、記録が終った記録紙は、案内爪GTの動作により
コピーモードの場合には、第1の排紙トレイT1に、フ
ァクシミリ受信モードの場合には第2の排紙トレイT2
に収納される。排紙トレイをモードにより分けることに
より例えばマルチコピー中に受信したファクシミリ記録
紙を確実に取り出すことができる。またトレイT2に排
紙が行われたことを第1図のランプL3、フォトトラン
ジスタPTにより検出し、エレクトロクローミー素子等
で成る受信表示器L5に記憶表示させるので、気が付い
たときトレイT2から取出し、L5を消しておけば良い
。これにより、電話にょる呼出、応答を必要としない伝
送システム例えば専用回線システムや高層ビル内でのデ
ータ伝送に有益で、メール運搬業務や輸送パイプが不要
となる。
コピーモードの場合には、第1の排紙トレイT1に、フ
ァクシミリ受信モードの場合には第2の排紙トレイT2
に収納される。排紙トレイをモードにより分けることに
より例えばマルチコピー中に受信したファクシミリ記録
紙を確実に取り出すことができる。またトレイT2に排
紙が行われたことを第1図のランプL3、フォトトラン
ジスタPTにより検出し、エレクトロクローミー素子等
で成る受信表示器L5に記憶表示させるので、気が付い
たときトレイT2から取出し、L5を消しておけば良い
。これにより、電話にょる呼出、応答を必要としない伝
送システム例えば専用回線システムや高層ビル内でのデ
ータ伝送に有益で、メール運搬業務や輸送パイプが不要
となる。
またこのように双方向のデータ伝送ラインを用いれば、
相手側にデータを伝送している同時間に相手側からデー
タを受信することもできる。このとぎは第2図の端子I
Tに送受信同時可能端子部を備える。また特定の相手側
以外の他の相手側との同時処理もできる。即ち例えば、
今相手側Aからの情報を記録部Wで記録中に、原稿台G
D上の原稿を他の相手側Bに送ることができる。
相手側にデータを伝送している同時間に相手側からデー
タを受信することもできる。このとぎは第2図の端子I
Tに送受信同時可能端子部を備える。また特定の相手側
以外の他の相手側との同時処理もできる。即ち例えば、
今相手側Aからの情報を記録部Wで記録中に、原稿台G
D上の原稿を他の相手側Bに送ることができる。
第3図は第2図の読取部Rの詳細側図で、画像情報を読
取る自己走査型受光素子として、例えばリニアイメージ
センサCCDが用いられる。リニアイメージセンサCC
Dとして2500ビツトの受光画素を持つセンサが第1
図図面と垂直方向に直線に配置されている。このCCD
センサは、夫々、原稿の主走査方向に(第1図図面垂直
方向)を読み取り、レンズ系によってリニアイメージセ
ンサCCD上に原稿画像結像させる。原稿台GDの巾を
A4短手方向の長さ210mmとすると、主走査方向の
読取り画素密度は約12ビツト/mm(以下ベルと称す
。)本実施例はコピーモートの時は、この12ベルの読
取りを行い、ファクシミリ送信モードの時は後述の様に
6ベルの画素密度の読取りに変換する。
取る自己走査型受光素子として、例えばリニアイメージ
センサCCDが用いられる。リニアイメージセンサCC
Dとして2500ビツトの受光画素を持つセンサが第1
図図面と垂直方向に直線に配置されている。このCCD
センサは、夫々、原稿の主走査方向に(第1図図面垂直
方向)を読み取り、レンズ系によってリニアイメージセ
ンサCCD上に原稿画像結像させる。原稿台GDの巾を
A4短手方向の長さ210mmとすると、主走査方向の
読取り画素密度は約12ビツト/mm(以下ベルと称す
。)本実施例はコピーモートの時は、この12ベルの読
取りを行い、ファクシミリ送信モードの時は後述の様に
6ベルの画素密度の読取りに変換する。
また、リニアセンサCCDを駆動するクロックは、クロ
ック回路CLによって作られるが、CCDのビデオ信号
をとりだすリセットパルスの周波数(ビデオ周波数)は
、例えばコピーモードの場合にはアンドゲートAを開い
て約2MHzを印加し、ファクシミリ送信モードの場合
には送信キーFAXをオンにしてアンドゲートA6を開
いて約500KHzを印加し、そのモードに従ったクロ
ックパルスでCCDを走査する。
ック回路CLによって作られるが、CCDのビデオ信号
をとりだすリセットパルスの周波数(ビデオ周波数)は
、例えばコピーモードの場合にはアンドゲートAを開い
て約2MHzを印加し、ファクシミリ送信モードの場合
には送信キーFAXをオンにしてアンドゲートA6を開
いて約500KHzを印加し、そのモードに従ったクロ
ックパルスでCCDを走査する。
リニアイメージセンサCCDの出力はビデオアンプVA
によって増巾され、アナログ・コンパレータから成る二
値化回路ADにてデジタル化される。二値化されたデー
タは、コピーモードの場合はアンドゲートA8を介して
データ処理部DSへ、ファクシミリ送信モードの場合は
演算回路DV、アンドゲートA7を介して、データ圧縮
部DAへ伝送される。演算回路DVはCCDによって読
みとられた12ベルに相当する画素密度の情報を6ベル
に変換するために演算する回路である。
によって増巾され、アナログ・コンパレータから成る二
値化回路ADにてデジタル化される。二値化されたデー
タは、コピーモードの場合はアンドゲートA8を介して
データ処理部DSへ、ファクシミリ送信モードの場合は
演算回路DV、アンドゲートA7を介して、データ圧縮
部DAへ伝送される。演算回路DVはCCDによって読
みとられた12ベルに相当する画素密度の情報を6ベル
に変換するために演算する回路である。
この演算方式の最も簡単な例は、1ビツトおきにサンプ
リンタグする方法であり、そのほか、例えば、連続する
2ビツトの論理和(オア)をとって1ビツトに変換する
方法等もある。従って、演算回路DVからデータ圧縮部
DAへ送られるビデオ信号は実質的に約250KHzに
なる。
リンタグする方法であり、そのほか、例えば、連続する
2ビツトの論理和(オア)をとって1ビツトに変換する
方法等もある。従って、演算回路DVからデータ圧縮部
DAへ送られるビデオ信号は実質的に約250KHzに
なる。
原稿読取り時における光学系(第1図CAI。
CA2等)の移動スピードは原稿の副走査方向の画素密
度によって決まるが、例えばコピーモードの場合には副
走査方向の画素密度は12ベル、ファクシミリ送信モー
ドの場合には3.85ベルとすると、コピーモードの場
合の副走査スピードは約70 mm7秒、ファクシミリ
送信モードの場合は約1.5mm/秒である。但し、フ
ァクシミリ送信モードにおいては帯域圧縮技術を用いる
とこの走査スピードはより速くなる。
度によって決まるが、例えばコピーモードの場合には副
走査方向の画素密度は12ベル、ファクシミリ送信モー
ドの場合には3.85ベルとすると、コピーモードの場
合の副走査スピードは約70 mm7秒、ファクシミリ
送信モードの場合は約1.5mm/秒である。但し、フ
ァクシミリ送信モードにおいては帯域圧縮技術を用いる
とこの走査スピードはより速くなる。
この様に、モードにより走査スピードが異るため、第1
図のキャリッジCAI、CA2を駆動するモータ(不図
示)はモードによる切替手段を有しており、特にファク
シミリ送信モードにおいては帯域圧縮を行う場合などは
キャリッジをステッピングモータにて間歇駆動する。
図のキャリッジCAI、CA2を駆動するモータ(不図
示)はモードによる切替手段を有しており、特にファク
シミリ送信モードにおいては帯域圧縮を行う場合などは
キャリッジをステッピングモータにて間歇駆動する。
更に、両モードは、1ラインあたりのCCDの蓄積時間
(走査時間)が大きく異なるので、CCDに入射する光
量を調整しなければならない。その−例として、例えば
ファクシミリ送信モードの場合には棒状光源Ll、L2
の輝度を下げるとか、光路中にNDフィルタを挿入する
とかの方法がある。また上記の例は原稿の短手方向に主
走査を設定してファクシミリ送受信とマツチングさせた
例であるが、逆に原稿の長手方向に主走査を設定しても
よい。
(走査時間)が大きく異なるので、CCDに入射する光
量を調整しなければならない。その−例として、例えば
ファクシミリ送信モードの場合には棒状光源Ll、L2
の輝度を下げるとか、光路中にNDフィルタを挿入する
とかの方法がある。また上記の例は原稿の短手方向に主
走査を設定してファクシミリ送受信とマツチングさせた
例であるが、逆に原稿の長手方向に主走査を設定しても
よい。
第4図は第2図に示した記録部Wの一構成例を示すブロ
ワ、り図である。
ワ、り図である。
記録部Wにはコピー・モード時に読取部Rで読み取った
シリアルデータをデータ処理部DSのレジスタSRで例
えば32ビツトにパラレル変換されたバッファBCのデ
ータをラッチするラッチ回路LBが設けられている。
シリアルデータをデータ処理部DSのレジスタSRで例
えば32ビツトにパラレル変換されたバッファBCのデ
ータをラッチするラッチ回路LBが設けられている。
またファクシミリ受信時に、データ復元部DFより送ら
れたデータを1ビツトおきにデータを配列する演算回路
DMが設けられている。演算回路DMは、本装置と同様
な装置が備えられた送信側の読取部Rの演算回路DVで
1ビツトおきにサンプリングした操作の逆操作であり、
例えば2500個のフルマルチインクジェットノズルの
画素密度を12ベルとした場合、電送された6ペルの主
走査方向のデータをそのまま記録すると、主走査方向に
l/2に縮小された記録になってしまうのを防ぐため2
倍に拡大するものである。その例として、例えば1ビツ
トおきにデータを配列しその間のビットはゼロ(ローレ
ベル)にする方法、或は同一ビットをそのまま2ビツト
にする方法(0→o、o、i→1.1)等がある。この
様にして倍のビットに配列されたデータは、シフトレジ
スタ回路SRTにてコピーモードと同様に例えば32ビ
ツトに並列変換出力される。選択回路PSCはコピーモ
ートの時はラッチ回路LBのデータを、ファクシミリ受
信モードの場合にはシフトレジスタン回路SRTのデー
タを選択する回路で、そのコントロールはドライブ・コ
ントロール回路DDCによって行われる。選択回路PS
Cにて選択されたデータはドライブ回路PIDに送られ
例えばフルマルチインクジェットヘッドIJHにより記
録紙LPまたはSPにダイナミック時分割駆動方式にて
記録される。
れたデータを1ビツトおきにデータを配列する演算回路
DMが設けられている。演算回路DMは、本装置と同様
な装置が備えられた送信側の読取部Rの演算回路DVで
1ビツトおきにサンプリングした操作の逆操作であり、
例えば2500個のフルマルチインクジェットノズルの
画素密度を12ベルとした場合、電送された6ペルの主
走査方向のデータをそのまま記録すると、主走査方向に
l/2に縮小された記録になってしまうのを防ぐため2
倍に拡大するものである。その例として、例えば1ビツ
トおきにデータを配列しその間のビットはゼロ(ローレ
ベル)にする方法、或は同一ビットをそのまま2ビツト
にする方法(0→o、o、i→1.1)等がある。この
様にして倍のビットに配列されたデータは、シフトレジ
スタ回路SRTにてコピーモードと同様に例えば32ビ
ツトに並列変換出力される。選択回路PSCはコピーモ
ートの時はラッチ回路LBのデータを、ファクシミリ受
信モードの場合にはシフトレジスタン回路SRTのデー
タを選択する回路で、そのコントロールはドライブ・コ
ントロール回路DDCによって行われる。選択回路PS
Cにて選択されたデータはドライブ回路PIDに送られ
例えばフルマルチインクジェットヘッドIJHにより記
録紙LPまたはSPにダイナミック時分割駆動方式にて
記録される。
記録時における記録紙の搬送速度は、読取り部と同様コ
ピーモードの時は約70mm/秒、ファクシミリ受信モ
ードの場合には約1.5mm/秒であり、帯域圧縮を用
いた場合は更に速くなる。
ピーモードの時は約70mm/秒、ファクシミリ受信モ
ードの場合には約1.5mm/秒であり、帯域圧縮を用
いた場合は更に速くなる。
この速度の制御は第1図のタイミングローラTRによっ
て行われる。またこれに対応してインクジェットヘッド
IJHの順次指駆動走査信号D1〜Dn及びインクジェ
ットヘッドのノズルを選択する画素信号PI−P32の
駆動タイミングを制御する。例えばコピーモードの時は
フルマルチ全ノズルの一走査期間は約1.2ms、ファ
クシミリ受信モードの時は約7msとなり、各ノズルの
駆動時間はいずれも約10μs等のように設定される。
て行われる。またこれに対応してインクジェットヘッド
IJHの順次指駆動走査信号D1〜Dn及びインクジェ
ットヘッドのノズルを選択する画素信号PI−P32の
駆動タイミングを制御する。例えばコピーモードの時は
フルマルチ全ノズルの一走査期間は約1.2ms、ファ
クシミリ受信モードの時は約7msとなり、各ノズルの
駆動時間はいずれも約10μs等のように設定される。
本装置はまた原稿の画像情報とファクシミリ受信情報を
オーバレイさせて編集した画像情報を1枚の記録紙上に
記録させることもできる。このときは第2図の編集キー
EDをオンする。これにより第2図のアンドゲートAI
Oが開封、読取部Rからの原稿情報をデータ圧縮部DA
を介してオアゲート01に印加されるようになる。また
このモードのときはファクシミリ送信キーFAXもオン
にする。これにより第3図のアンドゲートA6が開き、
前述の如く原稿読取りはファクシミリ送信モードとなり
、ファクシミリ受信情報にオーバーレイさせることが可
能となる。またファクシミリ送信キーFAXがオンされ
てもその前の編集キーEDがオンされていることを制御
部MPU及び伝送制御部TCが検出して、ファクシミリ
送信は行わない。或いはファクシミリ受信情報によりF
AXキーをオンしてもファクシミリ送信は自動的に禁止
される。このようにファクシミリ送信モードで読取られ
た原稿情報とファクシミリ受信情報をオーバーレイさせ
た編集情報は例えば天気予報の各地データ記1! (原
稿として日本全国地図等)等画像情報上にデータ記録す
る場合に利用でき、これにより高価な通信回線の伝送量
を大幅に減らすことができ極めて好ましい。
オーバレイさせて編集した画像情報を1枚の記録紙上に
記録させることもできる。このときは第2図の編集キー
EDをオンする。これにより第2図のアンドゲートAI
Oが開封、読取部Rからの原稿情報をデータ圧縮部DA
を介してオアゲート01に印加されるようになる。また
このモードのときはファクシミリ送信キーFAXもオン
にする。これにより第3図のアンドゲートA6が開き、
前述の如く原稿読取りはファクシミリ送信モードとなり
、ファクシミリ受信情報にオーバーレイさせることが可
能となる。またファクシミリ送信キーFAXがオンされ
てもその前の編集キーEDがオンされていることを制御
部MPU及び伝送制御部TCが検出して、ファクシミリ
送信は行わない。或いはファクシミリ受信情報によりF
AXキーをオンしてもファクシミリ送信は自動的に禁止
される。このようにファクシミリ送信モードで読取られ
た原稿情報とファクシミリ受信情報をオーバーレイさせ
た編集情報は例えば天気予報の各地データ記1! (原
稿として日本全国地図等)等画像情報上にデータ記録す
る場合に利用でき、これにより高価な通信回線の伝送量
を大幅に減らすことができ極めて好ましい。
また縮小コピー、拡大コピーもファクシミリ送受信の機
構の少なくとも一部を利用してできる。
構の少なくとも一部を利用してできる。
即ち、前述した如く、ファクシミリ送信モードのときは
DVで12ベルの読取りデータを6ベルに縮小し、ファ
クシミリ受信モードのときは、DMで6ベルを12ベル
に拡大するのでこの演算回路DV、DMを利用すること
によりコピーモードで%の縮小コピー 2倍の拡大コピ
ーを行うことができる。即ち局の縮小の場合は第5図(
A)のように12ベルで読取ったデータをDVで縮小変
換し、12ベルの画素密度の記録ヘッドのフルラインの
半分を用いて縮小記録する。
DVで12ベルの読取りデータを6ベルに縮小し、ファ
クシミリ受信モードのときは、DMで6ベルを12ベル
に拡大するのでこの演算回路DV、DMを利用すること
によりコピーモードで%の縮小コピー 2倍の拡大コピ
ーを行うことができる。即ち局の縮小の場合は第5図(
A)のように12ベルで読取ったデータをDVで縮小変
換し、12ベルの画素密度の記録ヘッドのフルラインの
半分を用いて縮小記録する。
他方2倍の拡大の場合には第5図(B)のように12ベ
ルのドツト密度で原稿を読取り、DMによりデータを拡
大変換し、12ベルの記録ヘッドのフルライン全部を用
いて拡大記録する。
ルのドツト密度で原稿を読取り、DMによりデータを拡
大変換し、12ベルの記録ヘッドのフルライン全部を用
いて拡大記録する。
今、縮小コピーを行わせるために第2図の縮小コピーモ
ードセットキーRDをオンする。次にコピー命令キーS
CまたはMCをオンする。これにより読取部Rで12ベ
ルで読込まれたデータは第3図のアントゲ−)−A9、
第2図のアンドゲートAllを通ってシフトレジスタS
Rに格納される。このシフトレジスタSRのシフトパル
スはコピーモード時の%の周波数である。このレジスタ
SRからバッファBCに記憶されたデータを第4図のラ
ッチ回路LBに転送し、ドライブ回路P■Dにより記録
用紙LP上に局に縮小された記録が行われる。ここでコ
ピー命令キーSCまたはMCがオンされてもその前に縮
小キーRDがオンされているのでフリップフロップF1
はセットされずファクシミリ受信モードと同様にロール
紙LPに記録される。
ードセットキーRDをオンする。次にコピー命令キーS
CまたはMCをオンする。これにより読取部Rで12ベ
ルで読込まれたデータは第3図のアントゲ−)−A9、
第2図のアンドゲートAllを通ってシフトレジスタS
Rに格納される。このシフトレジスタSRのシフトパル
スはコピーモード時の%の周波数である。このレジスタ
SRからバッファBCに記憶されたデータを第4図のラ
ッチ回路LBに転送し、ドライブ回路P■Dにより記録
用紙LP上に局に縮小された記録が行われる。ここでコ
ピー命令キーSCまたはMCがオンされてもその前に縮
小キーRDがオンされているのでフリップフロップF1
はセットされずファクシミリ受信モードと同様にロール
紙LPに記録される。
また記録紙の搬送速度はタイミングローラTRによりコ
ピーモードの2倍にする。またファクシミリ受信情報を
%に縮小するにはアータ復元部DFからの情報を第4図
のDMを通さずにシフトレジスタSRTにファクシミリ
受信モード時の局の周波数で格納し、2倍の速さで紙を
送る。
ピーモードの2倍にする。またファクシミリ受信情報を
%に縮小するにはアータ復元部DFからの情報を第4図
のDMを通さずにシフトレジスタSRTにファクシミリ
受信モード時の局の周波数で格納し、2倍の速さで紙を
送る。
次に記録紙LPの幅より小さいサイズの原稿を用いて拡
大コピーを行わせるには、拡大コピーモードセットキー
をオンし、コピー命令キーSCまたはMCをオンすると
第3図のアンドゲートA8が開き、また第2図のアンド
ゲートA12が開いて第4図の演算回路DMに12ベル
データが印加される。この12ベルのデータは演算回路
DMで2倍にされ、シフトレジスタSRTにコピー干−
ド時の2倍の周波数のシフトパルスによって32ビツト
格納されたら選択回路PSCによりドライブ回路PID
に送出される。この32ビツトの情報は例えば16ビツ
トの情報の各ビットが1つあて増えたもので、これによ
り拡大記録される。また記録紙LPの搬送速度はタイミ
ングローラTRによりコピーモードの局にする。
大コピーを行わせるには、拡大コピーモードセットキー
をオンし、コピー命令キーSCまたはMCをオンすると
第3図のアンドゲートA8が開き、また第2図のアンド
ゲートA12が開いて第4図の演算回路DMに12ベル
データが印加される。この12ベルのデータは演算回路
DMで2倍にされ、シフトレジスタSRTにコピー干−
ド時の2倍の周波数のシフトパルスによって32ビツト
格納されたら選択回路PSCによりドライブ回路PID
に送出される。この32ビツトの情報は例えば16ビツ
トの情報の各ビットが1つあて増えたもので、これによ
り拡大記録される。また記録紙LPの搬送速度はタイミ
ングローラTRによりコピーモードの局にする。
またファクシミリ受信情報を2倍に拡大させて記録させ
るには演算回路DMを2回通してシフトレジスタSRT
にファクシミリ受信モード時の2倍の周波数で格納すれ
ばよい。これらはいずれも制御部MPUにより今まで同
様のゲート処理にて行われる。
るには演算回路DMを2回通してシフトレジスタSRT
にファクシミリ受信モード時の2倍の周波数で格納すれ
ばよい。これらはいずれも制御部MPUにより今まで同
様のゲート処理にて行われる。
上記縮小、拡大モードのいずれにおいてもCCDの読取
走査のためのクロック周波数、記録ヘッドIJHの時分
割駆動のための画像信号及び走査信号の周波数はコピー
モード、ファクシミリ受信モードのときと同じに設定さ
れる。
走査のためのクロック周波数、記録ヘッドIJHの時分
割駆動のための画像信号及び走査信号の周波数はコピー
モード、ファクシミリ受信モードのときと同じに設定さ
れる。
また同様に第1図の読取走査用キャリッジCA1、CA
2の走査速度も、縮小、拡大ともに通常コピーモードと
同じに設定されるが、ここで副走査方向の縮小、拡大方
式として記録紙の搬送速度を変える代わりに前述のファ
クシミリ送信モードとコピーモードのように上記キャリ
ッジの走査速度を変えてもできる。
2の走査速度も、縮小、拡大ともに通常コピーモードと
同じに設定されるが、ここで副走査方向の縮小、拡大方
式として記録紙の搬送速度を変える代わりに前述のファ
クシミリ送信モードとコピーモードのように上記キャリ
ッジの走査速度を変えてもできる。
また前述のDV、DMを複数回使用すると1/4.t、
、’8.4倍、8倍等種々できることも明らかである。
、’8.4倍、8倍等種々できることも明らかである。
またファクシミリ受信中に、至急にコピーをしなければ
ならないときでも、本装置はこの割込コピーが可能であ
る。特に送信側から多数枚の原稿を遂次送信中の場合に
はかなりの長時間ファクシミリモードを占有しているの
で特に有用である。
ならないときでも、本装置はこの割込コピーが可能であ
る。特に送信側から多数枚の原稿を遂次送信中の場合に
はかなりの長時間ファクシミリモードを占有しているの
で特に有用である。
即ち、今ファクシミリ受信モードで作動している場合で
も原稿台GD上に原稿を載置し、コピー命令SCまたは
MCをオンする。これにより当面のファクシミリ受信記
録が1枚終了したことを表す前述の信号Eを伝送制御部
TCが検出し、以後のデータをオアゲート01に印加さ
せず、磁気バブルメモリBMIに転送させ、−時蓄積さ
せる。
も原稿台GD上に原稿を載置し、コピー命令SCまたは
MCをオンする。これにより当面のファクシミリ受信記
録が1枚終了したことを表す前述の信号Eを伝送制御部
TCが検出し、以後のデータをオアゲート01に印加さ
せず、磁気バブルメモリBMIに転送させ、−時蓄積さ
せる。
またフリップフロップF1のセットにより前述同様のコ
ピーモードロの作動により割込みコピーが1枚または複
数枚得られる。コピーカウンタCCの内容がOになった
とぎのエンド信号Eを伝送制御部TCが検出したら、そ
れまでにメモリBMIに一時退避させられでいた送信デ
ータをオアゲート01に送出し、ファクシミリ受信モー
ドを自動的に再開する。以後はメモリBMIに使用し続
けても良いし、適当なタイミングでモデムMDMの出力
に切換えても良い。またメモリBMIに送信側の原稿1
枚分を記憶させ、送信終了後もオアゲート01にくり返
し送出させればファクシミ受信情報の多数枚記録が得ら
れる。これを行わせるにはその命令をMPUに与えるキ
ーを設けるかもしくはファクシミリ送信情報の中に含め
ておけばよく、前述の専用トレイに集積させるので、コ
ピーモード時の記録紙と混積されない。
ピーモードロの作動により割込みコピーが1枚または複
数枚得られる。コピーカウンタCCの内容がOになった
とぎのエンド信号Eを伝送制御部TCが検出したら、そ
れまでにメモリBMIに一時退避させられでいた送信デ
ータをオアゲート01に送出し、ファクシミリ受信モー
ドを自動的に再開する。以後はメモリBMIに使用し続
けても良いし、適当なタイミングでモデムMDMの出力
に切換えても良い。またメモリBMIに送信側の原稿1
枚分を記憶させ、送信終了後もオアゲート01にくり返
し送出させればファクシミ受信情報の多数枚記録が得ら
れる。これを行わせるにはその命令をMPUに与えるキ
ーを設けるかもしくはファクシミリ送信情報の中に含め
ておけばよく、前述の専用トレイに集積させるので、コ
ピーモード時の記録紙と混積されない。
また原稿情報を多数枚(マルチ)コピーさせるとき、第
2図の磁気バブルメモリBM2に原稿1枚の全情報を記
憶させておき、その内容をくり返し出力させれば原稿を
机上に持ち帰って使用可能となり、その間に多数枚のコ
ピーを装置に行わせ続けることができ好ましい。
2図の磁気バブルメモリBM2に原稿1枚の全情報を記
憶させておき、その内容をくり返し出力させれば原稿を
机上に持ち帰って使用可能となり、その間に多数枚のコ
ピーを装置に行わせ続けることができ好ましい。
そのときはKB及びMPUからの指令信号MMによりア
ンドゲートA13を開いて、アンドゲート03にマルチ
コピー枚数に対応した回数だけ8M2の内容をくり返し
印加させれば良い。
ンドゲートA13を開いて、アンドゲート03にマルチ
コピー枚数に対応した回数だけ8M2の内容をくり返し
印加させれば良い。
またこのときメモリBM2の内容を相手側に送信するこ
とも可能である。このときはMPUからの信号MFによ
り第3図のアンドゲートA14を開き、メモリBM2の
内容を500KHzの周波数で読み出してオアゲート0
5に印加すれば良い。
とも可能である。このときはMPUからの信号MFによ
り第3図のアンドゲートA14を開き、メモリBM2の
内容を500KHzの周波数で読み出してオアゲート0
5に印加すれば良い。
第1図は本発明の一実施例に係る装置の概略説明図、第
2図はその制御ブロック図、第3図はその読取部の詳細
例図、第4図はその記録部の詳細例図、第5図は縮小、
拡大コピ「を示す図である。 KB・・・パネル R・・・読取部 W・・・記録部 T1.T2・・・トレイ LP、SP・・・記録紙 A1〜A+4・・・アンドゲート 01〜05・・・オアゲート MPU・・・制御部 (ハ) z (B> Xz 手続ネ甫正書(自発) 平成 2年12月 4日 2、発明の名称 3゜ 記録装置 補正をする者 4、代 住所 名称 事件との関係 特許出願人 東京都大田区下丸子3−30−2 (100) キャノン株式会社 代表者 山 路 敬 三 埋入 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−25、補正の対
象 明 細 書 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)同第2頁第6行乃至第9行を下記の通り補正する
。 記 [技術分野] 本発明は、インクに熱による状態変化を生起させてイン
クを吐出することにより画像記録を行う記録装置に関し
、特に、ファクシミリ送信、受信及びコピーが可能な記
録装置に関する。 [従来の技術] 近年、熱エネルギーにより発生するバブルを使用してイ
ンクを吐出口から被記録材に向けて吐出して文字・画像
等の記録を行なういわゆるサーマルインクジェット式の
インクジェットプリンタが開発されている。このプリン
タは各吐出口内に設けた発熱抵抗体(ヒータ)のサイズ
が従来のインクジェットプリンタに使われている圧電素
子と比べて格段に小さ(、吐出口の高密度のマルチ化が
可能であって、高品位の記録画像が得られ、低騒音等の
特色を有している。 一方、ファクシミリ装置もより高品位の画像を受信する
ことが要請されている。上記のサーマルインクジェット
式のインクジェットプリンタは上記のような特色からし
て、このような要請に応じられるプリンタの1つと考え
られるが、まだサーマルインクジェット式インクジェッ
トプリンタを備えたファクシミリ装置は提供されていな
かった。 一般に、ファクシミリ装置では、伝送路の周波数 (3)同第3頁第12行の次に、「インクに熱による状
態変化を生起させてインクを吐出することにより高画質
な画像記録を行なうとともに、」を挿入する。 (4)同第29頁第4行の次に下記を挿入する。 [発明の効果] 本発明によれば、低い解像度で受信した画像情報を高い
解像度の画像情報に変換するので、ファクシミリ通信の
画像の解像度を見がけ上高(することができ、低い解像
度のまま記録するものに比べて明瞭な画像が得られる。 又、原稿複写時も明瞭な画像が得られ、しかも原稿の読
取走査の構成を簡単にできる。 さらに、本発明はインクに熱による状態変化を生起させ
ることによってインクを吐出口から吐出させて記録して
いるので、吐出口の高密度化が可能となり、より明瞭・
高画質な記録画像を得ることができる。 2、特許請求の範囲 (1)読取手段によって読み取った原稿の画像情報を送
信手段によって送信する第1モードと、受信手段によっ
て受信した画像情報を記録手段によって記録する第2モ
ードと、前記読取手段からの画像情報を前記記録手段に
よって記録する第3モードとを有する記録装置において
、前記読取手段によって読取られた画像情報の画素密度
を高密度から低密度に変換する第1変換手段と、 前記受信手段によって受信した画像情報の画素密度を低
密度から高密度に変換する第2変換手段とを具備し、 前記記録手段は、インクを吐出する複数の吐出口と、対
応する吐出口毎に設けられ、インクに熱による状態変化
を生起させ該状態変化に基づいてインクを前記吐出口か
ら吐出させて飛翔的液滴を形成する熱エネルギー発生体
とを有し、前記第1又は第2モードでは前記第1又は第
2変換手段により画素密度の変換を行なって送信又は記
録し、前記第3モードでは前記第1及び第2変換手段に
より画素密度の変換を行なうことなく記録することを特
徴とする記録装置。 (2)前記記録手段は、最大記録幅に対応した数の吐出
口を有するフルマルチヘッドであることを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項記載の記録装置。
2図はその制御ブロック図、第3図はその読取部の詳細
例図、第4図はその記録部の詳細例図、第5図は縮小、
拡大コピ「を示す図である。 KB・・・パネル R・・・読取部 W・・・記録部 T1.T2・・・トレイ LP、SP・・・記録紙 A1〜A+4・・・アンドゲート 01〜05・・・オアゲート MPU・・・制御部 (ハ) z (B> Xz 手続ネ甫正書(自発) 平成 2年12月 4日 2、発明の名称 3゜ 記録装置 補正をする者 4、代 住所 名称 事件との関係 特許出願人 東京都大田区下丸子3−30−2 (100) キャノン株式会社 代表者 山 路 敬 三 埋入 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−25、補正の対
象 明 細 書 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)同第2頁第6行乃至第9行を下記の通り補正する
。 記 [技術分野] 本発明は、インクに熱による状態変化を生起させてイン
クを吐出することにより画像記録を行う記録装置に関し
、特に、ファクシミリ送信、受信及びコピーが可能な記
録装置に関する。 [従来の技術] 近年、熱エネルギーにより発生するバブルを使用してイ
ンクを吐出口から被記録材に向けて吐出して文字・画像
等の記録を行なういわゆるサーマルインクジェット式の
インクジェットプリンタが開発されている。このプリン
タは各吐出口内に設けた発熱抵抗体(ヒータ)のサイズ
が従来のインクジェットプリンタに使われている圧電素
子と比べて格段に小さ(、吐出口の高密度のマルチ化が
可能であって、高品位の記録画像が得られ、低騒音等の
特色を有している。 一方、ファクシミリ装置もより高品位の画像を受信する
ことが要請されている。上記のサーマルインクジェット
式のインクジェットプリンタは上記のような特色からし
て、このような要請に応じられるプリンタの1つと考え
られるが、まだサーマルインクジェット式インクジェッ
トプリンタを備えたファクシミリ装置は提供されていな
かった。 一般に、ファクシミリ装置では、伝送路の周波数 (3)同第3頁第12行の次に、「インクに熱による状
態変化を生起させてインクを吐出することにより高画質
な画像記録を行なうとともに、」を挿入する。 (4)同第29頁第4行の次に下記を挿入する。 [発明の効果] 本発明によれば、低い解像度で受信した画像情報を高い
解像度の画像情報に変換するので、ファクシミリ通信の
画像の解像度を見がけ上高(することができ、低い解像
度のまま記録するものに比べて明瞭な画像が得られる。 又、原稿複写時も明瞭な画像が得られ、しかも原稿の読
取走査の構成を簡単にできる。 さらに、本発明はインクに熱による状態変化を生起させ
ることによってインクを吐出口から吐出させて記録して
いるので、吐出口の高密度化が可能となり、より明瞭・
高画質な記録画像を得ることができる。 2、特許請求の範囲 (1)読取手段によって読み取った原稿の画像情報を送
信手段によって送信する第1モードと、受信手段によっ
て受信した画像情報を記録手段によって記録する第2モ
ードと、前記読取手段からの画像情報を前記記録手段に
よって記録する第3モードとを有する記録装置において
、前記読取手段によって読取られた画像情報の画素密度
を高密度から低密度に変換する第1変換手段と、 前記受信手段によって受信した画像情報の画素密度を低
密度から高密度に変換する第2変換手段とを具備し、 前記記録手段は、インクを吐出する複数の吐出口と、対
応する吐出口毎に設けられ、インクに熱による状態変化
を生起させ該状態変化に基づいてインクを前記吐出口か
ら吐出させて飛翔的液滴を形成する熱エネルギー発生体
とを有し、前記第1又は第2モードでは前記第1又は第
2変換手段により画素密度の変換を行なって送信又は記
録し、前記第3モードでは前記第1及び第2変換手段に
より画素密度の変換を行なうことなく記録することを特
徴とする記録装置。 (2)前記記録手段は、最大記録幅に対応した数の吐出
口を有するフルマルチヘッドであることを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項記載の記録装置。
Claims (1)
- (1)原稿を読み取る読取手段と、 上記読取手段により読取られた画情報の画素密度を高密
度から低密度に変換する第1変換手段と、 上記第1変換手段により変換された画情報を送信する送
信手段と、 画情報を受信する受信手段と、 受信した画情報の画素密度を低密度から高密度に変換す
る第2変換手段と、 上記第2変換手段により変換された画情報を記録するも
のであって、インクに熱エネルギーを供給して気泡を発
生させ、この気泡の発生に基づいて吐出口からインクを
吐出する記録手段と、上記読取手段からの画情報を上記
記録手段により記録せしめる手段とを有し、原稿の等倍
複写を行なう場合、上記第1変換手段及び上記第2変換
手段により画素密度の変換を行なうことなく、上記読取
手段により読み取つた画情報を上記記録手段により記録
することを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2300659A JPH03219760A (ja) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2300659A JPH03219760A (ja) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | 記録装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6815780A Division JPS56164669A (en) | 1980-05-22 | 1980-05-22 | Recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03219760A true JPH03219760A (ja) | 1991-09-27 |
Family
ID=17887524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2300659A Pending JPH03219760A (ja) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03219760A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236905A (en) * | 1975-09-19 | 1977-03-22 | Hitachi Ltd | Facsimile |
JPS5412513A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-30 | Toshiba Corp | Facsimile tranismission system |
JPS5459139A (en) * | 1977-10-19 | 1979-05-12 | Canon Inc | Recording head |
-
1990
- 1990-11-05 JP JP2300659A patent/JPH03219760A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236905A (en) * | 1975-09-19 | 1977-03-22 | Hitachi Ltd | Facsimile |
JPS5412513A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-30 | Toshiba Corp | Facsimile tranismission system |
JPS5459139A (en) * | 1977-10-19 | 1979-05-12 | Canon Inc | Recording head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4962526A (en) | Image data transmission apparatus | |
JPH0154902B2 (ja) | ||
US8373891B2 (en) | Image-forming apparatus and method for controlling the same | |
US5455686A (en) | Facsimile apparatus with paper saving function | |
US4583127A (en) | Reproducing machine | |
JPH0154901B2 (ja) | ||
JPH03219760A (ja) | 記録装置 | |
JPH0154904B2 (ja) | ||
JPS6364939B2 (ja) | ||
JPH03209968A (ja) | 記録装置 | |
EP0066625A1 (en) | Thermal printing copy machine | |
JPH0586107B2 (ja) | ||
JPS6364938B2 (ja) | ||
JPH0586108B2 (ja) | ||
JPH0154905B2 (ja) | ||
US5534908A (en) | Thermal transfer recorder with ink sheet and recording medium conveyed according to recording mode | |
JP3817888B2 (ja) | コピー装置・読取装置・記録装置 | |
JPH04271564A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP3368132B2 (ja) | 記録装置及びその記録装置を用いたファクシミリ装置 | |
JP2702597B2 (ja) | 画像読取記録装置 | |
US5712671A (en) | Thermal recording method and apparatus varying the number of auxiliary heating pulses based on the length of time between recording operations | |
JP3075871B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3167736B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0937009A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0867047A (ja) | 印字装置 |