JPH03219554A - 電池缶の位置決め方式 - Google Patents

電池缶の位置決め方式

Info

Publication number
JPH03219554A
JPH03219554A JP2013731A JP1373190A JPH03219554A JP H03219554 A JPH03219554 A JP H03219554A JP 2013731 A JP2013731 A JP 2013731A JP 1373190 A JP1373190 A JP 1373190A JP H03219554 A JPH03219554 A JP H03219554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current collecting
sensor
collecting tab
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013731A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Watanabe
弘行 渡辺
Takashi Sato
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2013731A priority Critical patent/JPH03219554A/ja
Publication of JPH03219554A publication Critical patent/JPH03219554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リチウム電池の製造工程において、集電タブ
を突出させた状態となっている電池缶を所定の位置に位
置決めするための電池缶の位置決め方式に関するもので
ある。
[従来の技術] リチウム電池は、第4図に示したように、電池缶1にお
ける缶本体la内に極板群2が収納されており、この極
板群2には集電タブ3が接続されている。そして、この
集電タブ3には、プラス端子4を突設した封口板5が取
り付けられるようになっている。
而して、この封口板5の取り付けを行うに当っては、ま
ず電池缶1の缶本体1aから集電タブ3を真直上方に延
在させておき、この集電タブ3に封口板5を溶接手段に
より取り付ける。この作業を行うためには、集電タブ3
が所定の位置となるように位置決めする必要がある。
従来、この電池缶1における集電タブ3の位置決めは、
第5図及び第6図に示したようにして行われていた。
即ち、電池缶1をチーツル10に装着して、該チーツル
10をモータ11によって回転駆動するようになすと共
に、集電タブ3と当接可能なストッパ12を配設してい
る。そして、モータ11によって電池缶]を1回転させ
ると、この間に集電タブ3かストッパ]2に当接して、
その位置で電池缶1の回転が停止することによって位置
決めが行われる。
なお、チーツル10は電池缶1とスリップしながら1回
転した位置で停止する。
[発明が解決しようとする課題1 ところて、前述したように、集電タブ3をストッパ12
を当接させることによって停止させるようにした場合に
は、この当接時に何等かの理由で大きな力か加わると、
集電タブ3か変形せしめられるという問題点がある。ま
た、かかる集電タブ3の変形を防止し、かつ正確に位置
決めを行うためには、モータ1]の回転速度を遅くする
必要があり、このために位置決めに要する時間が長くな
るという欠点もある。さらに、集電タブ3が曲かった状
態て送り込まれたものや、集電タブ3が装着されていな
いもの等の不良品を検出することかてきないという欠点
もある。
本発明は斜上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、集電タブに対して非接触状態でそ
の位置決めを行い、同時にこの集電タブか正規の状態と
なっているか否かの検出をも行うことができるようにし
た電池缶の位置決め方式を提供するものである。
[課題を解決するための手段1 前述した目的を達成するために、本発明は、缶本体から
集電タブを突出させた電池缶を回転自在に支持するテー
ブルと、該チーツルを回転駆動するモータと、前記集電
タブの位置を検出する一対のセンサとからなり、前記モ
ータによって電池缶を回転させる間に前記一対からなる
センサのうち、該電池缶の回転方向上流側に位置する第
1のセンサによって前記集電タブを検出したときに、前
記モータの回転速度を低下させ、前記電池缶の下流側に
位置する第2のセンサか前記集電タブを検出したときに
、該電池缶の回転を停止させるようにしたことをその特
徴とするものである。
[作用] このような構成を採用することによって、集電タブとは
非接触状態で位置決めすることができるようになり、従
って、該集電タブの変形や曲げが生じるおそれはない。
また、第1のセンサによって集電タブが検出されるまて
は電池缶を高速て回転させることかてきるようになるの
で、その位置決めの高速化を図ることができる。また、
第1のセンサによって集電タブが検出された後には、電
池缶を低速回転させて、第2のセンサによる検出時にそ
れを停止トさせるようにしているのて、該電池缶の停止
精度が極めて良好となり、電池缶を正確に位置決めする
ことができる。さらに、電池缶を1回転させても、第1
.第2のセンサによって集電タブの検出が行われない場
合には、集電タブが曲がっているか、集電タブが元々装
着されていないかのいずれかであるから、このような電
池缶の検出を行うことがてき、これを不良品としてライ
ンから排除することがてきる。
[実施例1 以下、第1図乃至第3図に基づいて本発明の詳細な説明
する。
まず、第1図及び第2図に本発明の方式を実施するため
の装置の概略構成を示す。
同図において、20はパルスモータ、21は該パルスモ
ータ20によって回転駆動せしめられるテーブルをそれ
ぞれ示し、電池缶1はこのテーブル21上に設置されて
回転する間に、その集電タブ3が所定の位置となるよう
に位置決めされるようになっている。
前述した集電タブ3の位置決めを行うために、該集電タ
ブ3を検出する第1のセンサとして反射型センサ22と
、第2のセンサとして、発光部23aと受光部23bと
からなる透過型センサ23とを備えている。これら両セ
ンサ22.23は電池缶1の缶本体1aから突出する集
電タフ3の先端部に近い位置に向けて検出光を照射して
、その反射光または透過光を検出するようになし、この
検出信号はパルスモータ20の制御回路20aに入力さ
れて、該パルスモータ20の作動か制御されるようにな
っている。そして、電池缶1の回転方向(第2図の矢印
方向)の上流側に反射型センサ22を設け、該反射型セ
ンサ22の配設位置から僅かに下流側の位置に透過型セ
ンサ23を配置させている。
電池缶1の位置決めを行う機構はこのように構成される
ものて、次にその位置決めを行う方法について説明する
まず、テーブル21上に電池缶1を設置して、パルスモ
ータ20を作動させて、該電池缶1を高速で回転させる
。この回転の途中で、まず反射型センサ22によって集
電タブ3が検出される。そこて、第3図に示したように
、この反射型センサ22からの信号をパルスモータ20
の制御回路20aに入力して、該パルスモータの回転速
度を低下させる。この後に、透過型センサ23が集電タ
フ3を検出することになり、この信号をパルスモータ2
0の制御回路20aに入力して、該パルスモータ20の
作動を停止させる。これによって、電池缶1を、その集
電タブ3が所定の位置となるように配置した状態で位置
決めすることができる。なお、電池缶1がチーツル21
に設置されたときに、その方向によっては、位置決めす
べき位置とは180°位相がずれた位置における集電タ
ブ3の通過が透過型センサ23によって検出される場合
もあるが、この場合には、電池缶1を停止させることな
く高速状態のままの回転を維持する。即ち、反射型セン
サ22によって集電タブ3の通過が検出されて、パルス
モータ20か低速回転状態となった後に透過型センサ2
3による集電タブ3の検出が行われたときに、該パルス
モータ20を停止させるように設定しておかなければな
らない。
このように、一対からなるセンサ22.23を用いて電
池缶1の位置決めを行うようにしているのて、集電タブ
3に対して非接触てその位置決めを行うことかてきるよ
うになり、この位置決め時に集電タフ3が変形されたり
曲か9たりするおそれはない。
このように、反射型センサ22による集電タブ3の検出
が行われるまではパルスモータ20を高速で回転させる
ようになし、この反射型センサ22による検出後、透過
型センサ23か集電タブ3を検出するまでの僅かな間だ
けを低速て回転させるようにしているから、この電池缶
1の位置決めを高速て行うことができる。また、パルス
モータ20を高速作動状態から低速作動状態への切換タ
イミングは安価な反射型センサ22により設定し、一方
該バルスモータ20を停止させて、電池缶]の位置決め
を行う際においては、反射型センサ22より高精度な位
置検出か可能な透過型センサ23を用い、しかもパルス
モータを低速回転状態から停止させるようにしているの
で、その停止精度も著しく良好となり、したかて電池缶
1の位置決めを極めて正確に行うことかてきるようにな
る。
しかも、電池缶1が1回転する間にセンサ22゜23に
よる集電タブ3の検出が行われない場合には、当該の電
池缶1には集電タフ3か当初から装着されていないか、
または曲がったり変形したりして、所定の姿勢状態とな
っていないかのいずれかである。そこて、1回の電池缶
1の位置決め時においては、パルスモータ20によって
電池缶1を最大限1回転させるように設定しておくこと
により  0 って、この間にセンサ22.23からの検出信号か制御
回路20aに信号の入力かないときには、集電タブ3に
曲がりや変形等の異常かあることを検出することかでき
る。従って、この場合には、当該の電池缶1をラインか
ら排除ずればよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、電池缶の回転方向上流
側に位置する第1のセンサと、下流側に位置する第2の
センサとを設けて、まず第1のセンサによって集電タブ
を検出したときに、電池缶を回転させるモータの回転速
度を低下させ、第2のセンサが集電タブを検出したとき
に、該電池缶の回転を停止させるように構成したのて、
集電タブに対して非接触状態て、極めて正確に、しかも
高速てその位置決めを行い、同時にこの集電タブか正規
の状態となっているか否かの検出をも行うことがてきる
等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示すものて、第
1図は電池缶の位置決め機構の概略構成図、第2図は第
1図の正面図、第3図はパルスモータの作動特性線図、
第4図は電池缶の一部を破断して示す正面図、第5図及
び第6図は従来技術を示し、第5図は電池缶の位置決め
機構の概略構成図、第6図は第5図の正面図である。 1:電池缶、1a:缶本体、3:集電タブ、20:パル
スモータ、20a、制御回路、21:テーブル、22・
反射型センサ、23:透過型センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  缶本体から集電タブを突出させた電池缶を回転自在に
    支持するテーブルと、該テーブルを回転駆動するモータ
    と、前記集電タブの位置を検出する一対のセンサとから
    なり、前記モータによって電池缶を回転させる間に前記
    一対からなるセンサのうち、該電池缶の回転方向上流側
    に位置する第1のセンサによって前記集電タブを検出し
    たときに、前記モータの回転速度を低下させ、前記電池
    缶の下流側に位置する第2のセンサが前記集電タブを検
    出したときに、該電池缶の回転を停止させるようにした
    ことを特徴とする電池缶の位置決め方式。
JP2013731A 1990-01-25 1990-01-25 電池缶の位置決め方式 Pending JPH03219554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013731A JPH03219554A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電池缶の位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013731A JPH03219554A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電池缶の位置決め方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03219554A true JPH03219554A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11841390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013731A Pending JPH03219554A (ja) 1990-01-25 1990-01-25 電池缶の位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03219554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03219554A (ja) 電池缶の位置決め方式
JPS62122899A (ja) 航空機用回転ブラシ式洗浄装置の制御装置
GB2186393A (en) Automatic door system and method for controlling automatic door in turning-on time of its power supply
CN109571526A (zh) 夹取机及电流检测方法
US4373796A (en) Film end detector for use in automatic film winding camera
JPH109894A (ja) モータ制御装置のエンコーダ信号異常検出方法
US5548193A (en) Arm position control device for use in an industrial robot
JPH05251546A (ja) オリエンテーションフラットの位置合わせ方法とその装置
JPS61134801A (ja) 位置決め制御装置
JPH049532Y2 (ja)
JPH0622489Y2 (ja) コイルの先端位置検出装置
JPS63168707A (ja) 開ル−プ式位置制御装置
JPS62129837A (ja) 光学部定位置停止装置
CN116773846A (zh) 一种试剂盘初始位结构
JPH0357563A (ja) メタル触媒担体の溶接装置
JPS62206847A (ja) 半導体ウエハ−の位置決め方法及び装置
JP2578225B2 (ja) シート切断装置
JPH03164812A (ja) リニアアクチュエーター制御装置
CN115824094A (zh) 智能设备的转动部件的角度信息检测方法、装置及设备
JPH06129837A (ja) 位置検出装置
KR870003410Y1 (ko) 공작기계의 스핀들 회전시에 공작물 이탈 검출장치
CN202169438U (zh) 全自动超声波铝丝压焊机送丝装置
JPH0740209B2 (ja) ロボットアームの原点サーチ方法
JPS61195790A (ja) レ−ザ加工機の回転範囲規制装置
JP2723757B2 (ja) モータ制御装置