JPH03218714A - 電磁調理器用の調理容器 - Google Patents

電磁調理器用の調理容器

Info

Publication number
JPH03218714A
JPH03218714A JP1397990A JP1397990A JPH03218714A JP H03218714 A JPH03218714 A JP H03218714A JP 1397990 A JP1397990 A JP 1397990A JP 1397990 A JP1397990 A JP 1397990A JP H03218714 A JPH03218714 A JP H03218714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
bottom wall
electromagnetic cooker
outside surface
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1397990A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ito
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1397990A priority Critical patent/JPH03218714A/ja
Publication of JPH03218714A publication Critical patent/JPH03218714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は容器本体が非金属から成るところの電磁調理器
用の調理容器に関する。
(従来の技術) 従来、電磁調理器では加熱コイルから発生する磁界によ
り調理容器に渦電流を発生させて自己発熱させる加熱方
式としているから、電磁調理器で使用される調理容器と
しては、通常渦電流が発生する鉄やステンレスといった
金属製のものが多く使用されている。
ところが、最近では調理容器として、耐熱ガラス製のも
のや陶器製のものを使用したいとの要望も強いことから
、これらの非金属製の調理容器を電磁調理器に使用し得
るようにしたものが供されている。このものでは、第5
図に示すように、非金属製の容器本体1の外底面に導電
層2を形成し、この導電層2を自己発熱させて内部の被
加熱物を加熱するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記非金属製の調理容器の場合、次の欠
点があった。すなわち、電磁調理器では、調理容器を載
置する部分であるトッププレート3の下部に、温度セン
サ(図示せず)を配設し、この温度センサによる検出温
度に基づいて、調理温度を一定にするための通常温度制
御と、異常昇温防止のための異常昇温防止温度制御とを
行なうようになっている。この場合、上記検出温度が異
常に高いときには電磁調理運転を停止するようになって
いる。しかるに、上記従来の非金属製の調理容器を使用
した場合、容器本体1が非金属であることから熱伝導が
金属に比して1/100と小さく、しかも導電層2が容
器本体1の外底面のみに存するため、導電層2に発生し
た熱の容器本体1内部側への熱伝導率が悪く、容器本体
1内部の被加熱物に対する加熱効率が悪いとともに、こ
の導電層2が高温状態となり、電磁調理器における異常
昇温防止温度制御機能が動作して良好な調理ができない
おそれがあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、調理容器の本体が非金属製でありながらも加熱効
率を高めることができると共に、電磁調理器における異
常昇温防止温度制御機能が動作することもない電磁調理
器用の調理容器を提供するにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の電磁調理器用の調理容器は、非金属製の容器本
体の底壁の内面および外面に導電層を形成したところに
特徴を有する。
(作用) 上記調理容器を、電磁調理器に載置して該電磁調理器を
運転させると、容器本体底壁の内面と外面とにそれぞれ
存する導電層が電磁調理器の加熱コイルからの高周波磁
界によって各導電層がほぼ均等に自己発熱するようにな
り、この結果、外面側の導電層の温度が異常な高温度と
なることはなく、しかも容器本体の内部に対してこの外
面側の導電層の熱が底壁を介して内部に作用することに
加え、内面側の導電層の熱が直に作用するようになるか
ら熱効率が向上する。
なお、容器本体の底壁の内面側のみ導電層を形成すれば
、底壁の外面が異常高温度となることがないと共に熱効
率が良くなると考えられるが、この場合、底壁外面にお
ける温度がかなり低くて電磁調理器による通常の温度制
御がうまくいかないという不具合が懸念される。しかる
に本手段によれば、底壁の内面と外面との双方に導電層
を形成しているので、電磁調理器による通常温度制御も
良好にできるようになる。
3図を参照して説明する。
容器本体11は、非金属例えば陶器から構成されており
、その全体形状は円形状をなしている。
そしてその底壁12はぼほ平坦に形成され、その外面周
囲には脚部11aが形成されている。この底壁12の内
面と外面とには、それぞれ例えば銀(Ag)からなる円
形の導電層13.14が形成されている。この導電層1
3.14は、銀を印刷形成した紙を上記底壁12の内面
および外面に装着し、これを焼き付けることにより形成
されたものである。
ここで、高周波磁界における電流浸透深さδ( am 
)は、 δ−503XJρ (f・μS) によって求めることができる。ρは金属の固有抵抗(Ω
・m)、fは周波数(Hz)、μSは比透磁率である。
周波数Fを22kHzとしたときの銀(Ag)、金(A
u)および鉄(Fe)の場合の電流浸透深さおよび表皮
抵抗Rsを求めると次の表1のようになる。
表 ■ ここで、表皮抵抗Rsは、Rs一ρ/δによって求める
ことができる。導電層に銀を使用する場合には、鉄と同
等の表皮抵抗にする必要があり、同等とするには、導電
層の厚さを変えれば良いから、上記式Rs一ρ/δに、
前記表によるRs−9.25X10−’  ρ−1.6
2X10−”を代入して、δを求めると、 δ一p/Rs−0.0175 (mm)となる。つまり
導電層を銀とした場合に導電層の厚さを17.・5μm
程度にすれば、鉄と同等の発熱量が得られる。
本実施例においては、導電層13.14の厚みを20〜
30μmとしている。また、前記底壁12の厚みは5 
mm前後、前記脚部11aの高さは4mm前後が最適で
ある。しかして、本実施例の調理容器を図示しない電磁
調理器のトッププレートに載せて、該電磁調理器を運転
すると、容器本体11の底壁12の内面と外面とにそれ
ぞれ存する導電層13.14が電磁調理器の加熱コイル
からの高周波磁界によって各導電層13.14がほぼ均
等に自己発熱するようになり、この結果、外面側の導電
層14の温度が異常な高温度となることはなく、電磁調
理器が備えた異常昇温防止機能が動作するようなことは
ない。しかも容器本体11の内部に対してこの外面側の
導電層14の熱が底壁12を介して内部に作用すること
に加え、内面側の導電層13の熱が直に作用するように
なるがら熱効率が向上する。
なお、容器本体11の底壁12の内面側の導電層13の
みを形成すれば、熱効率の向上をキープしなから底壁1
2外面の異常昇温防止を図り得ると考えられるが、この
場合、底壁12外面における温度がかなり低くて電磁調
理器による通常の温度制御がうまくいかないという不具
合が懸念される。
しかるに本実施例によれば、底壁12の内面と外面との
双方にそれぞれ導電層13.14を形成しているので、
底壁12の外面の温度が低すぎるということはなくて電
磁調理器の温度センサ(サーミスタ)による温度検出が
良好になされ、電磁調理器による通常温度制御も良好に
できるようになる。この場合前述したように脚部11a
の高さをほぼ4mmとすることで電磁調理器の温度セン
サの温度検出範囲が適正範囲となり、好都合である。し
かして、電磁調理器の加熱コイルのインダクタンスおよ
び調理容器底壁における抵抗と周波数との関係を第3図
に示す。同図において、曲線Aは底壁12の内外面に導
電層13.14を形成した本実施例の場合の抵抗変化、
曲線Bは底壁内面のみに導電層を形成した場合の抵抗変
化、曲線Cは底壁外面のみに導電層を形成した場合の抵
抗変化、曲線Dは容器全体が鉄製の場合の抵抗変化を示
し、また、曲線aは底壁12の内外面に導電層13.1
4を形成した本実施例の場合における加熱コイルのイン
ダクタンス変化、曲線bは底壁内面のみに導電層を形成
した場合の加熱コイルのインダクタンス変化、曲線Cは
底壁外面のみに導電層を形成した場合の加熱コイルのイ
ンダクタンス変化、曲線dは容器全体が鉄製の場合の加
熱コイルのインダクタンス変化を示す。同図から分かる
ように、周波数を22kHzとしたとき、曲線A(両面
導電層)と曲線D(鉄製)とではほぼ同じ抵抗(ほぼ3
Ω)となり、これに対し、曲線B(内面のみ導電層)の
場合はこれより小さく、曲11C (外面のみ導電層)
の場合はこれより大きくなっている。従って、非金属製
の容器本体11の底壁12の内外面に導電層13.14
を設けた本実施例では鉄製の調理容器と同様に電磁調理
器での加熱を図ることができる。また、本実施例の調理
容器と、非金属製の容器本体の内面に導電層を形成した
調理容器と、同外面に導電層を形成した調理容器とをそ
れぞれ使用したときの熱効率等についての測定結果を次
の表Hに示す。この測定結果は、各容器に1.5リット
ルの水(初期水温22℃)を入れた状態で電磁調理器を
その消費電力が120W−hに達するまでの加熱運転に
よるものである。なお、熱効率は所定の算出方式による
ものであり、入力電力値とは無関係に算出される。
表 ■ この表■から分かるように、本実施例の場合、熱効率が
高く、また入力も大きい。入力が大きいと加熱時間も短
くなる。また、本実施例の場合、電磁調理器の温度セン
サの検出温度はほぼ170℃、内面のみに導電層を設け
た場合では130℃、外面のみの場合では280℃であ
り、やはり本実施例では、電磁調理器の通常温度制御機
能が適正に動作し、また異常昇温防止温度制御機能(一
般的に200〜240℃で動作)は動作しない。
なお、本発明は上記第1の実施例に限定されず、例えば
本発明の第2の実施例として示す第4図のように、内面
側の導電層13上面を保護コート15によって保護する
構成としても良い。また、導電層の材質は、銀に限られ
ず、金等でも良く、これら良導体が好ましい。
その他、本発明は上記各実施例に限定されず、要旨を逸
脱しない範囲内で種々変形して実施できるものである。
[発明の効果] 本発明の電磁調理器用の調理容器は、以上の記述にて明
らかなように、非金属製の容器本体の底壁の内面および
外面に導電層を形成したことを特徴とするものであり、
これにて、調理容器の本体が非金属製でありながらも加
熱効率を高めることができると共に、電磁調理器におけ
る異常昇温防止温度制御機能が動作することもなく、さ
らには電子調理器における通常温度制御も適正に行なう
ことができるようになるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図は縦断側面図、第2図は下面図、第3図は電磁調理
器の加熱コイルのインダクタンスおよび調理容器底壁に
おける抵抗と周波数との関係を示すグラフである。第4
図は本発明の第2の実施例を示す縦断側面図である。そ
して第5図は従来例を示す縦断側面図である。 図中、11は容器本体、12は底壁、13,14は導電
層、15は保護コートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電磁調理器に使用されるものであって、非金属製の
    容器本体の底壁の内面および外面に導電層を形成したこ
    とを特徴とする電磁調理器用の調理容器。
JP1397990A 1990-01-24 1990-01-24 電磁調理器用の調理容器 Pending JPH03218714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1397990A JPH03218714A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 電磁調理器用の調理容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1397990A JPH03218714A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 電磁調理器用の調理容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218714A true JPH03218714A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11848344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1397990A Pending JPH03218714A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 電磁調理器用の調理容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010051738A1 (zh) * 2008-11-05 2010-05-14 Jian Guang 电磁加热陶瓷容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010051738A1 (zh) * 2008-11-05 2010-05-14 Jian Guang 电磁加热陶瓷容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3966426A (en) Cooking vessel for use with induction heating cooking unit
CN105615623B (zh) 一种用于电磁加热式锅具的锅体
KR101203114B1 (ko) 용기 확인 기능을 갖는 인덕션 렌지
US8231269B2 (en) Culinary article that allows the detection of its temperature via a cooking plate
CN108618583A (zh) 一种电磁加热专用双层真空保温锅的结构
JP2010080187A (ja) 誘導加熱調理器
JP3317017B2 (ja) 電磁調理器の温度検出器
CN108158388A (zh) 一种可加热器皿及一种可加热器皿组件
KR20100104201A (ko) 인덕션 조리구용 온도센서
JPH03218714A (ja) 電磁調理器用の調理容器
CN108347796A (zh) 一种低温烹饪用的电磁感应加热炊具
JP2009048867A (ja) 加熱調理器
JP2005197111A (ja) 電磁誘導加熱器用加熱容器
JP2012014839A (ja) 加熱調理器
JP5050791B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2002051906A (ja) Ih調理器による加熱を可能にしたアルミ箔材料及びこのアルミ箔材料を用いて成形したアルミ箔材料製食品用容器
CN216822763U (zh) 一种烹饪器具内锅及烹饪器具
JP3171133B2 (ja) 電磁誘導炊飯器
CN108338661A (zh) 一种智能炖煮器
JP4899658B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3079573B2 (ja) 電磁調理器用鍋
CN109140543A (zh) 一种电磁加热炊具的降噪方法
JPH031914Y2 (ja)
KR20170003237A (ko) 인덕션 레인지의 전용 용기
JP2003144310A (ja) 炊飯器