JPH03217777A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH03217777A
JPH03217777A JP1538290A JP1538290A JPH03217777A JP H03217777 A JPH03217777 A JP H03217777A JP 1538290 A JP1538290 A JP 1538290A JP 1538290 A JP1538290 A JP 1538290A JP H03217777 A JPH03217777 A JP H03217777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
housing
heating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1538290A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Negoro
根来 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1538290A priority Critical patent/JPH03217777A/ja
Publication of JPH03217777A publication Critical patent/JPH03217777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、効率良く除霜を行うことができる冷蔵庫な
どに用いられる冷却装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図及び第4図は従来の冷却装置の縦断面図であり、
1は熱交換器、2は熱交換器1の周囲に配設され、熱交
換器1に生じた霜を融解するヒータ、3は天板、4は天
板3に蝶番5を介して開閉自在に連結されたドレンパン
、6は熱交換器1に送風するファン、7はドレンパン4
に設けられた空気流入口、8は天板3とドレンパン4の
間に設けられた空気流出口であり、熱交換器1,ヒータ
2及びファン6は天板3とドレンパン4からなるハウジ
ング内に収納され、またファン6は空気流入口7に位置
している。又、上記構成の冷却装置は、コンデンシング
ユニノト(図示せず)に連結されている。
上記構成において、冷却運転中、熱交換器1における冷
媒の蒸発に伴い、空気流入口7から流入した空気はファ
ン6を介して熱交換器1により冷却され、空気流出口8
から冷蔵庫内に流出していく。このとき、熱交換器1に
着霜が生じ、着霜量が所定量に達すると除霜装置(図示
せず)が動作してヒータ2に通電される。これにより、
熱交換器1に生じた霜は融解され、ドレンパン4に落下
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の冷却装置は以上のように構成されており、ヒータ
2は熱交換器1の空気流入側あるいは空気流出側にさら
されているために、ヒータ2の熱量のうちの相当量が空
気中に流出した。このため、除霜効率が悪く、また冷蔵
庫内などの温度が上昇して冷蔵庫内の食品などの被冷却
物の温度も上昇し、省エネ及び被冷却物の鮮度などに問
題があった。
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、効率良く除霜することができるとともに、
故障した加熱体の交換容易でかつドレンパンでのドレン
の凍結を防止することができる冷却装置を得ることを目
的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の請求項1に係る冷却装置は、ハウジング内に
収納されるとともに、相互に所定の間隔をおいて対向配
置された第1及び第2の熱交換器と、各熱交換器の間に
水平状態でかつ上下方向に複数個設けられ、上部のもの
の加熱力が下部のものの加熱力より小さい加熱体と、ハ
ウジングの空気流入口からの空気を第1の熱交換器、各
加熱体及び第2の熱交換器を介してハウジングの空気流
出口から流出させるファンを設けたものである。
この発明の請求項2に係る冷却装置は、上記構成に加え
て、上記ハウジングにおいてドレンパンを天仮に開閉自
在に取付けるとともに、各熱交換器において冷却管の両
端に側板を設け、かつ加熱体の支持部材を熱交換器の側
板の下部に着脱自在に取付けたものである。
この発明の請求項3に係る冷却装置は、請求項1,2に
おける加熱体を輻射式ヒータとしたものである。
〔作 用] この発明の請求項1においては、加熱体が熱交換器の間
に配設され、加熱体は空気流に直接さらされないので加
熱体の熱量のハウジング外への流出は抑制される。又、
下部の加熱体が発生した熱は自然対流により上部に移動
し、霜の融解に作用する。
又、請求項2においては、上記作用に加えて、加熱体の
支持部材が熱交換器の側板の下部に着脱自在に取付けら
れ、ドレンパンを開いて加熱体の支持部材を熱交換器の
側板から取外すことにより加熱体は取外される。
さらに、請求項3においては、加熱体が輻射式ヒータに
より構成され、該ヒータの熱はドレンパンにも加えられ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図及び第2図はこの実施例による冷却装置の縦断面図及
び要部底面図である。10.11はハウジング内に収納
された第1及び第2の熱交換器であり、第1の熱交換器
10が空気流入側、第2の熱交換器■1が空気流出側に
位置して、相互間に所定の間隔Aをおいて対向配置され
る。熱交換器10.11は、内部に冷媒が通流される冷
却管10b,llbとその周囲にピン千B,  C(B
>C)で多数配設されたフィン10a,11aと冷却管
10b,Ilbの両端に設けられた側板10c,10d
,llc.lidとからなり、冷却管10b,llbは
配管l2により連結される。13a,13bは熱交換器
10.11の間に水平にかつ上下方向の配置で設けられ
た除霜用ヒータであり、その両端には支持板14a.1
4bが取付けられ、支持板14a.14bは側板10c
,10d,llc,lldと連結されている。又、上部
ヒータ13aの加熱力は下部ヒータ13bの加熱力より
小さい。
次に、動作について説明する。ファン6の回転により空
気流入口7から流入した空気はまず第1の熱交換器10
により冷却され、第1の熱交換器lOに多量の着霜が生
じる。これにより、減湿された空気は第2の熱交換器l
1でさらに冷却され、第2の熱交換器1lに少量の着霜
が生じる。この場合、第1の熱交換器IOのフィンピッ
チBを第2の熱交換器11のフィンピッチCよりも大き
くしているため、着霜による目詰りは生じ難い。こうし
て冷却運転を続行しているうちに所定の着霜量に達する
と、除霜装置(図示せず)が動作し、上部ヒータ13a
及び下部ヒータ13bが通電される。これにより各ヒー
タ13a,13bに発生した熱は第1及び第2の熱交換
器10.11に伝わり、着霜を融解する。この実施例で
はこのように各ヒータ13a,13bが空気流に直接さ
らされないために、発生した熱の空気流出口8からの流
出量が少な《、除霜効率が向上するとともに、冷蔵庫内
などの被冷却物への悪影響も防止される.又、下部ヒー
タ13bの発生熱も自然対流で上方へ伝わるため、上部
ヒータ13aの発生熱量が小さくても均等な除霜が行わ
れ、やはり効率を同上することができる。
第5図〜第7図はこの発明の第2の実施例を示し、第5
図は冷却装置の縦断面図、第6図は要部底面図、第7図
はヒータ13a,13bの支持機構の斜視図である。図
において、10c10a+   11c+,Ild,は
側板10C,10d,llc,Ildの下部に設けられ
た折り曲げ部、14c.14dは支持板14a,14b
の下部に設けられた折り曲げ部であり、折り曲げ部14
c,14dはねじl5にょり10c+lie,,10d
,,lid,に着脱自在に取付けられている。他の構成
は第1の実施例と同じである。
従って、上記実施例では、ヒータ13a.13bが故障
した際には、ドレンパン4を開き、ねじ15を取外すこ
とによりヒータ13a,13bを熱交換器10.11か
ら取外して外部に取出すことができ、ヒータ13a.1
3bの交換が容易となる。他の作用、効果は第1の実施
例と同様である。
なお、ヒータ13a,13bとして輻射式のものを用い
れば、ヒータ13a,13bがらの発生熱はドレンパン
4へも作用するので、ドレンパン4上でのドレンの凍結
を防止することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、熱交換器を2分割し、
その中間に加熱体を配設したので、加熱体が空気流に直
接さらされることなく、熱のハウジング外への流出が抑
制され、効率を向上し、被冷却物への悪影響を防止する
ことができる。又、加熱体の故障の際には簡単に交換す
ることができ、さらに輻射式ヒータを用いることにより
ドレンパンのドレンの凍結を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の第1の実施例による冷却
装置の縦断面図及び要部底面図、第3図及び第4図は従
来の冷却装置の2例の縦断面図、第5図〜第7図はこの
発明の第2の実施例による冷却装置の縦断面図、要部底
面回及びヒータ支持機構の斜視図である。 3・・・天板、4・・・ドレンパン、5・・・蝶番、6
・・・ファン、7・・・空気流入口、8・・・空気流出
口、1011・・・熱交換器、10a,lla・・・フ
ィン、10b、1 l b ・・・冷却管、10c,1
0d1 1 c.,  l 1 d−・・側板、13a
.13b−ヒータ、14a,14b・・・支持板、l5
・・・ねじ。 なお、 図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天板とドレンパンからなり、空気流入口と空気流
    出口を有するハウジングと、内部に冷媒が通流する冷却
    管とその周囲に設けられたフィンとからなり、ハウジン
    グ内に収納されるとともに、相互に所定の間隔をおいて
    対向配置された第1及び第2の熱交換器と、第1及び第
    2の熱交換器の間に水平状態でかつ上下方向に複数個設
    けられ、上部のものの加熱力が下部のものの加熱力より
    小さい加熱体と、ハウジングの空気流入口からの空気を
    第1の熱交換器、各加熱体及び第2の熱交換器を介して
    ハウジングの空気流出口から流出させるファンを備えた
    ことを特徴とする冷却装置。
  2. (2)天板とこれに開閉自在に取付けられたドレンパン
    からなり、空気流入口と空気流出口を有するハウジング
    と、内部に冷媒が通流する冷却管とその周囲に設けられ
    たフィンと冷却管の両端に設けられた側板とからなり、
    ハウジング内に収納されるとともに、相互に所定の間隔
    をおいて対向配置された第1及び第2の熱交換器と、第
    1及び第2の熱交換器の間に水平状態でかつ上下方向に
    複数個設けられ、両端部が支持部材により支持されると
    ともにこの支持部材が熱交換器の両側板の下部に着脱自
    在に取付けられ、かつ上部のものの加熱力が下部のもの
    の加熱力より小さい加熱体と、ハウジングの空気流入口
    からの空気を第1の熱交換器、各加熱体及び第2の熱交
    換器を介してハウジングの空気流出口から流出させるフ
    ァンを備えたことを特徴とする冷却装置。
  3. (3)上記加熱体が輻射式ヒータであることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の冷却装置。
JP1538290A 1990-01-24 1990-01-24 冷却装置 Pending JPH03217777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1538290A JPH03217777A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1538290A JPH03217777A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217777A true JPH03217777A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11887205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1538290A Pending JPH03217777A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007115876A2 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit abtauheizung
JP2008202912A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輸送用冷凍ユニット
JP2011217729A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 水耕栽培装置、及び該水耕栽培装置を備えた水耕栽培設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007115876A2 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit abtauheizung
WO2007115876A3 (de) * 2006-04-05 2007-11-29 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Kältegerät mit abtauheizung
JP2008202912A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輸送用冷凍ユニット
JP2011217729A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 水耕栽培装置、及び該水耕栽培装置を備えた水耕栽培設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355730B2 (ja) 空調装置
JP2003279227A (ja) 冷蔵庫
US2266373A (en) Unit cooler
JPH03217777A (ja) 冷却装置
JP2004251560A (ja) 冷蔵庫
US3033536A (en) Radiator system
JP2013088007A (ja) 空調装置
JP2022070051A (ja) 熱交換器および冷蔵庫
JP2013253763A (ja) 冷却貯蔵庫
JP6987297B2 (ja) 冷蔵庫
KR0136386Y1 (ko) 빙축열 공조기의 열교환장치
JPH0490479A (ja) 冷却装置
JP4680623B2 (ja) 冷却貯蔵庫の排水蒸発装置
JPS5917342B2 (ja) 冷凍装置用蒸発器
JPH055426Y2 (ja)
JPH02254278A (ja) 低温庫
JP2001174134A (ja) 冷蔵庫
JPS6298179A (ja) 冷凍装置
JPH06249465A (ja) 空気調和機
KR20070004203A (ko) 동파방지용 수도 계량기함
KR940008237Y1 (ko) 제상히터가 부착된 증발기
KR0115014Y1 (ko) 냉장고의 증발기
JPS63210580A (ja) 冷凍機用蒸発器
KR200413732Y1 (ko) 동파 방지용 수직형 코일 유닛
JP2638321B2 (ja) 熱交換器