JPH0321686Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321686Y2
JPH0321686Y2 JP1985072224U JP7222485U JPH0321686Y2 JP H0321686 Y2 JPH0321686 Y2 JP H0321686Y2 JP 1985072224 U JP1985072224 U JP 1985072224U JP 7222485 U JP7222485 U JP 7222485U JP H0321686 Y2 JPH0321686 Y2 JP H0321686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lid
recess
end surface
inner end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985072224U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61188505U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985072224U priority Critical patent/JPH0321686Y2/ja
Publication of JPS61188505U publication Critical patent/JPS61188505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321686Y2 publication Critical patent/JPH0321686Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は蓋と一体に成型したフツクを有する
コンパクト容器のフツク機構に関する。
従来の技術 従来のコンパクト容器は、身に蓋を開けるため
の部品がセツトされているワンタツチ方式と、身
と蓋の嵌合部を凸部にし、蓋が閉つているものを
指でこじあける方式のものとがある。ワンタツチ
方式は蓋は開け易いが、開けるための部品が必要
となり、コスト高となる。またこじあけ方式は嵌
合のばらつきにより、蓋を開ける場合きついもの
やゆるすぎるものがあつて不便である。
考案が解決しようとする問題点 この考案は前記従来技術のヒンジ方式容器の欠
点を除去したコンパクト容器のフツク機構に関す
る。この新規なフツク機構を有するコンパクト容
器は身と蓋の開閉をワンタツチで簡単に行えるこ
と、製造費が安いこと、樹脂の寸法のばらつきを
吸収できるなどの効果がある。
問題を解決するための手段 前記の目的を達成するためのこの考案の構成は
次のとおりである。即ち身の前側面の中央部を凹
部とし、さらに凹部の内側に貫通穴を並設すると
共に、身の前側面に平行な前記凹部の面の上端
に、高さがほぼ蓋の厚さ分だけ低くなるように凹
部の面と共に断面ほぼT字形を形成するフツク係
止部を設け、その上面外側部をフツク機構の係止
解除用の押圧部とし、またその内側端面を上向き
斜面とし、前面中央部に切欠きを有する蓋の切欠
きのすぐ内側に、フツク係止部の内側端面の下側
に係止するフツクを設け、容器を閉める時フツク
係止部の内側端面の上向き斜面と互に面接触する
ようにフツクの先端面を下向き斜面とした、身と
蓋を後側面でヒンジ連結した合成樹脂の一体成型
からなるコンパクト容器のフツク機構である。
実施例 実施例を示した図について詳記する。
図中の1は身、2は蓋、3はフツク係止部であ
る。身1と蓋2とは後側面でヒンジ連結されてお
り、身1の前側面1′の中央部は凹部とされ、凹
部の内側に貫通穴5が並設され、前記前側面に平
行な凹部の面6の上端に、高さがほぼ蓋2の厚さ
分だけ低くなるように凹部の面6と共に断面ほぼ
T字形を形成するフツク係止部3が設けられる。
フツク係止部3の内側端面3′は上向き斜面とさ
れ、また蓋2の内側には前記内側端面3′の下側
に係止するフツク4が設けられ、容器を閉める際
に内側端面3′の上向き斜面にフツク4の先端面
4′の下向き斜面が面接触し、フツク係止部3と
フツク4との互の弾性変形によつてフツク4がフ
ツク係止部3の内側端面3′の下側に達し、内側
端面3′と先端面4′との係止が行われる。第1図
に蓋を閉めた場合のコンパクト容器を示してあ
り、身1の前側面1′の中央部に設けられたフツ
ク係止部3の上面外側部に指を当てて押下力を加
えれば、材料の樹脂の弾力性によつてフツク係止
部3は前に傾き、第5図に示すようにフツク係止
部3の内側端面3′がフツク4から外れて蓋2を
開けることができる。蓋2は前面中央部が切欠い
てあつて、その切欠き7の直ぐ内側にフツク4を
設けてある。第6図に示すように、フツク4は蓋
2に一体に形成されており、フツク4が係止され
るフツク係止部3は身1に設けられている。フツ
ク4は蓋の裏面の前面付近中央部に、下からフツ
ク係止部3に引つ掛かるように形成してある。引
つ掛かるとき、フツク4とフツク係止部3は、そ
れぞれの端面4′と3′が面接触して且つ滑り動く
ようにそれぞれ斜面になつている。
蓋2を身1に被せてフツクをかけるとき、蓋2
を上から押して材料の弾性を利用して、フツク4
がフツク係止部3を僅かに押しのけるようにして
フツク4の先端面4′の下向き斜面がフツク係止
部3の内側端面3′の上向き斜面をこすりながら
フツク係止部3の下側へまわつて下からフツク係
止部3に係止される。
効 果 この考案によるコンパクト容器のフツク機構は
以上の通りであるから、全体を合成樹脂の一体成
型で形成でき、身と蓋の開閉が各部分の独自の形
状と作用によりワンタツチで簡単容易に行え、部
品の数が従来のこの種の容器より少ないので製造
費が安く、樹脂の寸法のばらつきが吸収できて身
に対する蓋の開閉が確実にできる利点がある。
なお図中の5は、成型後脱型のためにも役立つ
貫通穴である。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンパクト容器の斜視図、第2図は裏
面図、第3図は蓋を開いた場合の平面図、第4図
は蓋を閉めた場合の正面図、第5図は第3図の状
態の断面側面図、第6図は蓋を閉めた場合の断面
側面図である。 図中符号、1……身、2……蓋、3……フツク
係止部、4……フツク、3′……フツク係止部の
内側端面、4′……フツクの先端面、5……貫通
穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 身1と蓋2を後側面でヒンジ連結した合成樹脂
    の一体成型からなるコンパクト容器のフツク機構
    において、身1の前側面1′の中央部を凹部とし、
    さらに凹部の内側に貫通穴5を並設すると共に、
    身1の前側面1′に平行な前記凹部の面6の上端
    に、高さがほぼ蓋2の厚さ分だけ低くなるように
    凹部の面6と共に断面ほぼT字形を形成するフツ
    ク係止部3を設け、その上面外側部をフツク機構
    の係止解除用の押圧部とし、またその内側端面
    3′を上向き斜面とし、前面中央部に切欠き7を
    有する蓋2の切欠き7のすぐ内側に、フツク係止
    部3の内側端面3′の下側に係止するフツク4を
    設け、容器を閉める時フツク係止部3の内側端面
    3′の上向き斜面と互に面接触するようにフツク
    4の先端面4′を下向き斜面としたことを特徴と
    するコンパクト容器のフツク機構。
JP1985072224U 1985-05-17 1985-05-17 Expired JPH0321686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072224U JPH0321686Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072224U JPH0321686Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188505U JPS61188505U (ja) 1986-11-25
JPH0321686Y2 true JPH0321686Y2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=30610440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985072224U Expired JPH0321686Y2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321686Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637447U (ja) * 1979-08-31 1981-04-09
JPS5835302B2 (ja) * 1979-01-10 1983-08-02 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579911U (ja) * 1978-11-28 1980-06-02
JPS5610248Y2 (ja) * 1978-11-28 1981-03-07
JPS5622804Y2 (ja) * 1978-12-25 1981-05-28
JPS5835302U (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835302B2 (ja) * 1979-01-10 1983-08-02 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
JPS5637447U (ja) * 1979-08-31 1981-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61188505U (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321686Y2 (ja)
JPS6025930Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0627566Y2 (ja) 嵌合容器
JPS6131685Y2 (ja)
JPS6317364Y2 (ja)
JPS5836332Y2 (ja) コンパクト容器
JPS589527Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0428482Y2 (ja)
JPH0417490Y2 (ja)
JPS638334Y2 (ja)
JPH0355365Y2 (ja)
JPH0355366Y2 (ja)
JPH0528217Y2 (ja)
JPH01153109U (ja)
JPH0121604Y2 (ja)
JPH02138151U (ja)
JPH0451690Y2 (ja)
JPH069961Y2 (ja) 合成樹脂製の蓋付き容器
JPH0630087Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPS62194553U (ja)
JPS6033853Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS6033844Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0451689Y2 (ja)
JPH0433772Y2 (ja)
JPH0355367Y2 (ja)