JPH0321660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321660B2
JPH0321660B2 JP57116425A JP11642582A JPH0321660B2 JP H0321660 B2 JPH0321660 B2 JP H0321660B2 JP 57116425 A JP57116425 A JP 57116425A JP 11642582 A JP11642582 A JP 11642582A JP H0321660 B2 JPH0321660 B2 JP H0321660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle selection
needle
actuation
plate
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57116425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599250A (ja
Inventor
Masao Ito
Kyoshi Fujita
Tokinao Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP11642582A priority Critical patent/JPS599250A/ja
Publication of JPS599250A publication Critical patent/JPS599250A/ja
Publication of JPH0321660B2 publication Critical patent/JPH0321660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、選針用カード、及びこれを支持する
ドラムと、選針作動棒と併せて該作動棒毎に独立
して個々に設けた各別の手動操作部材を備えた手
編機の選針装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の手編機の選針装置としては、特
公昭48−8313号公報に示されるものが知られてい
る。これは、前後動及び横移動可能に保持され多
数の選針作動棒と選針板との個々の係脱を設定す
る選針カードを支持するドラムと、ドラムと選針
作動棒の間に回動可能且つ横移動可能に配設され
選針カードからの信号又は手動操作による回動操
作で選針作動棒と係合する選針作動棒に対して独
立して個々に対応する多数の選針操作片と、手動
操作時のみ作動し選針作動棒と選針板との係合時
スプリングの付勢力により選針操作片と自動的に
係合してその回動を規制する選針操作片と夫々対
応する多数のストツパと、ドラムに連係され回動
操作によりドラムを横移動させる手動操作杆とを
有するものであつた。この従来装置において、選
針カードによる自動選針を行う場合には、手動操
作杆を操作してドラムを前進させて、多数の選針
操作片を選針カードの孔の有無に合わせて回動さ
せ選針作動棒と係合するもの及び係合しないもの
に振り分け、この後、さらに手動操作杆を操作し
て選針操作片を横移動させ、これにより、選針操
作片と係合した選針作動棒に対応する所望の編針
が選ばれるもので、又、手動操作によるマニユア
ル選針を行う場合には、使用したい所望の編針に
対応する選針操作片を回動操作してそれに対応す
る選針作動棒と係合状態とし、この後、手動操作
杆を操作して選針操作片を横移動させ、これによ
り、選針操作片と係合した選針作動棒に対応する
所望の編針が選ばれるものであつた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記した選針装置であると、マニユア
ル選針の場合においては、選針操作片と選針作動
棒の係合状態を保持させなければならないことか
ら、ストツパを選針操作片と係合できうる状態と
している。このため、自動選針とマニユアル選針
とを併用して行うと、手動操作部分と選針カード
からの信号検出部分とが選針操作片によつて一体
となつていることから手動操作により選針作動棒
と係合状態となる選針操作片のみをストツパと係
合状態とすることができず、選針作動棒と係合状
態となつた全ての選針操作片がスプリングの付勢
力により自動的にストツパと係合してしまう。こ
の結果、選針カードに合わせて選針操作片を振り
分けることができない。つまり、手動操作による
マニユアル選針と選針カードによる自動選針とを
併用して行うことができないものであつた。
故に、本発明は手動操作によるマニユアル選針
と選針カードによる自動選針とを併用することが
できるようにすることを、その技術的課題とする
ものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するために本発明におい
て講じた技術的手段は、選針手段は、前記多数の
選針作動棒を前記作動板との係合解除方向に夫々
独立して個々に常時付勢する多数の発条手段と、
定位置に保持され前記多数の選針作動棒と前記作
動板との個々の係脱を設定する選針用カードを支
持するドラムと、回動可能に支持され回動操作に
より前記発条手段と係合して前記選針作動棒を前
記発条手段の付勢力に抗して前記作動板との係合
方向に作動させる前記多数の発条手段に夫々独立
して個々に対応する多数の操作部材と、該多数の
操作部材に夫々独立して個々に設けられ前記操作
部材の操作による前記選針作動棒と前記作動板の
係合状態を保持するロツク部材と、前記多数の選
針作動棒と係合し前記発条手段の付勢力に抗して
前記多数の選針作動棒と作動板との係合状態を維
持させるクラツチ部材とを有したことである。
(作用) 上記技術的手段は次のように作用する。操作部
材の配設により、選針用カードからの信号検出部
分と手動操作部分とが独立して構成される。この
結果、操作部材の回動操作にて作動板と係合する
選針作動棒のみがロツク部材により作動板と係合
状態に保持されることとなる。これにより、マニ
ユアル選針と自動選針とを併用して行つてもマニ
ユアル選針による選針作動棒と作動板との係合保
持が自動選針による選針作動棒と作動板との係合
に何ら影響を与えず、マニユアル選針と自動選針
とを併用が行い得る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図及び第5図に示されるように、101は
針床、102は編針、103は台板、104は固
定板を示す。第2図に示される選針用カード10
6は有孔部106a、無孔部106bを持ち、ド
ラム107に支持される。110は多数の略コ字
状の作動棒で、113は選針板、114は上方に
設けた多数の長溝114aの夫々の作動棒110
の各々を前後動可能に係合した作動板であり、こ
れらの関連構成作用は従来と略同様である。
120は作動棒110の各々に対応する独立し
た個々の発条板で、その基部にて一体的となりク
シ状を呈していると共に台板103に固着され、
多数のクシ歯状延長部にて常時作動棒110を第
1図示左方(前方)に付勢する。しかして、第3
図に示すように、121は発条板120の弾片
(クシ歯状延長部)と作動棒110とを若干の作
動許容〓間を持つて係止するリングである。尚、
この係止手段は、第6図で示すように、発状板1
20の弾片上方に、形欠部12aを設けて、前方
へ傾斜する下片120bを形成し、作動棒110
を受止めて、リンク121を省略することもでき
る。又、第7図に示すように、リング121と発
条板121とを一体に形成してもよい。
第4図に示されるように、122は個々に独立
した多数の操作部材で、各々が発条板120の弾
片の夫々に対向して軸123により固定板104
の左右軸受104a間に設けられる。しかして、
操作部材122の基部には位置決め溝122a及
び122bが設けられ、固定板の突片104aと
係合してその回動位置が規制される。第1図に示
す124は前後に回動可能なクラツチ部材で発条
板120の付勢力で押圧された作動棒110の前
方で作動棒110と係合して作動棒110の前方
への移動を規制している。
本実施例装置は上記のように構成されており、
次にその取扱い作動について述べる。
第1図において、自動選針の場合は、図示せぬ
選針レバーの操作により、クラツチ部材124を
二点鎖線示の位置に回動せしめる(操作部材12
2は実線示の位置)。これにより、発場板120
の付勢力を受ける作動棒110中、選針カード1
06の有孔部に対向するものは、二点鎖線示のよ
うに作動板114から外れて前進し、無孔部に対
向するものは、実線示の位置で前進が阻止され
る。
更に、選針レバーの操作を続けると、第5図に
矢印で示す如く、作動板114は横移動し、これ
に長溝114aにて係合した実線示の作動棒11
0はその折曲り上部を支点として二点鎖線示のよ
うに揺動する。この揺動により下方水平部と孔部
113aにて係合する選針板113は横移動し、
固定ピン125に対する傾斜孔11bで上昇を行
い、その突起部113cが編針102のシヤンク
102aと係合する高さとなる。
次いで、選針レバーによりリンク機構を介し
て、選針板113を二点鎖線示の位置へ前進さ
せ、編針102をして選針位置へ移動せしめ選針
用カード106に応じた選針が行われる。
次に選針用カード106がドラム107に装着
されていないときのマニユアル選針について述べ
ると、第1図において、実線示(後方)にある作
動棒110に対応する所望位置の操作部材122
を、クラツチ部材124を実線示の位置から二点
鎖線示の位置へ回動保持させる。作動棒110
は、発条板120で常時左方へ付勢されているの
で、操作部材122は、その下方部122aで発
条板120を係止し、リング120に保持された
作動棒110は実線示の位置に止まる。操作部材
122が実線示の位置のものは、発条板120に
より2点鎖線示の位置まで左方へ移動する。以上
のように、作動棒110は二位置に分かれ、以下
は自動選針と同様に、作動板114を横移動させ
選針板を上昇させ、操作部材122の操作に応じ
た選針がなされる。
この操作部材122のマニユアル選針は、作業
者が所望に応じて任意に行うことができるので簡
易構成にして有益至便である。
又、選針用カード106による自動選針によつ
て二点鎖線の位置に振り分けられた作動棒110
のうち、さらに選針したい編針102に対応する
作動棒110を操作部材122の回動保持により
実線示の位置まで右方へ移動させる。この後、作
動板114を横移動させ選針板上昇させ、選針カ
ード106及び操作部材122の操作に応じた選
針がなされる。
このように、操作部材122の配設により、選
針用カード106からの信号検出部分と手動操作
部分とが独立して構成されることから、マニユア
ル選針と自動選針とを併用して行うことができ
る。これにより、選針用カード106による編柄
選別に加えて操作部材122の操作による編柄選
別を合成することができ、色々な編柄に対応する
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明は、多数の編針に夫々対応する選針用突
起を持つ多数の選針板と、該多数の選針板に夫々
係合される多数の選針作動棒と、前記多数の選針
の中から所望の選針を選択する選針手段と、該選
針手段により選択された編針に対応する選針作動
棒のみと係合し前記選択手段により選択された編
針に対応する選針板を作用させる作動板とを有す
る手編機の選針装置において、前記選針手段は、
前記多数の選針作動棒を前記作動板との係合解除
方向に夫々独立して個々に常時付勢する多数の発
条手段と、定位置に保持され前記多数の選針作動
棒と前記作動板との個々の係脱を設定する選針用
カードを支持するドラムと、回動可能に支持され
回動操作により前記発条手段と係合して前記選針
作動棒を前記発条手段の付勢力に抗して前記作動
板との係合方向に作動させる前記多数の発条手段
に夫々独立して個々に対応する多数の操作部材
と、該多数の操作部材に夫々独立して個々に設け
られ前記操作部材の操作による前記選針作動棒と
前記作動板の係合状態を保持するロツク部材と、
前記多数の選針作動棒と係合し前記発条手段の付
勢力に抗して前記多数の選針作動棒と作動板との
係合状態を維持させるクラツチ部材とを有して手
編機の選針装置を構成したので、選針用カードか
らの信号検出部分と手動操作部分とが独立して構
成されることとなり、この結果、操作部材の回動
操作にて作動板と係合する選針作動棒のみがロツ
ク部材により作動板と係合状態に保持されること
となる。これにより、マニユアル選針と自動選針
とを併用して行つてもマニユアル選針による選針
作動棒と作動板との係合保持が自動選針による選
針作動棒と作動板との係合に何ら影響を与えるこ
とがなく、マニユアル選針と自動選針とを併用し
て行うことができ、色々な編柄に対応することが
できる。又、操作部材及びロツク部材は夫々個々
に独立しているので、操作部材を誤操作したとし
てもそれのみを修正することができ、その修正作
業等を簡単なものとなる。更に、操作部材及び発
条手段の配設のみにより上記した効果を得ること
ができ、部品点数が少なく簡素な構成となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた編針摺動方向の断
面図、第2図は選針用カードの部分平面図、第3
図は選針作動棒と発条手段との係止関係を示す斜
視図、第4図は操作部材の拡大斜視図、第5図は
選針作動棒及び選針板の作動を示す斜視図、第6
図及び第7図は選針作動棒と発条手段との係止関
係の他の実施例を示す第3図に相当する斜視図で
ある。 102……編針、106……選針用カード、1
07……ドラム、110……作動棒(選針作動
棒)、113……選針板、114……作動板、1
20……発条板(発条手段)、122……操作部
材、124……クラツチ部材、104a……突片
(ロツク部材)、122a……位置決め溝(ロツク
部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の編針に夫々対応する選針用突起を持つ
    多数の選針板と、該多数の選針板に夫々係合され
    る多数の選針作動棒と、前記多数の編針の中から
    所望の選針を選択する選針手段と、該選針手段に
    より選択された編針に対応する選針作動棒のみと
    係合し前記選択手段により選択された編針に対応
    する選針板を作用させる作動板とを有する手編機
    の選針装置において、前記選針手段は、前記多数
    の選針作動棒を前記作動板との係合解除方向に
    夫々独立して個々に常時付勢する多数の発条手段
    と、定位置に保持され前記多数の選針作動棒と前
    記作動板との個々の係脱を設定する選針用カード
    を支持するドラムと、回動可能に支持され回動操
    作により前記発条手段と係合して前記選針作動棒
    を前記発条手段の付勢力に抗して前記作動板との
    係合方向に作動させる前記多数の発条手段に夫々
    独立して個々に対応する多数の操作部材と、該多
    数の操作部材に夫々独立して個々に設けられ前記
    操作部材の操作による前記選針作動棒と前記作動
    板の係合状態を保持するロツク部材と、前記多数
    の選針作動棒と係合し前記発条手段の付勢力に抗
    して前記多数の選針作動棒と作動板との係合状態
    を維持させるクラツチ部材とを有する手編機の選
    針装置。
JP11642582A 1982-07-05 1982-07-05 手編機の選針装置 Granted JPS599250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642582A JPS599250A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 手編機の選針装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11642582A JPS599250A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 手編機の選針装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599250A JPS599250A (ja) 1984-01-18
JPH0321660B2 true JPH0321660B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=14686768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11642582A Granted JPS599250A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 手編機の選針装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011111264B4 (de) * 2010-08-24 2015-09-24 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Untersetzungsvorrichtung

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642971B2 (ja) * 1988-11-01 1994-06-08 山川工業株式会社 フランジ付筒状体筒状部への歯形のしごき成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011111264B4 (de) * 2010-08-24 2015-09-24 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Untersetzungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599250A (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372740B2 (ja)
JP2761926B2 (ja) 丸編機における給糸切換装置
JPH0813295A (ja) 横メリヤス編機における導糸装置
JPH0321660B2 (ja)
US4934161A (en) Mechanism for adjusting the stitch density in circular knitting machines
US3299673A (en) Cam control means for knitting machines
US4803936A (en) Thread tension device for overedge sewing machines
CS205106B2 (en) Patterning device in knitting machines,especially of flat-bed types
JPH0465558A (ja) 横編機におけるキャリッジのプレッサー制御装置
US3156205A (en) Sewing machine mechanism for decorative stitching
GB2029867A (en) Single needle selection device for flat knitting machines
US3250093A (en) Hand knitting machine
GB1599355A (en) Pattern device for a knitting machine
JP2000328403A (ja) 編機用給糸切換装置
US3568473A (en) Patterning mechanism for circular knitting machines
JPS5844781B2 (ja) たて編機又は類似のもの用の柄出し装置の制御装置
KR880001025Y1 (ko) 가열기구에 있어서의 안전장치
US3103110A (en) Two-bed hand-knitting apparatus
US4499837A (en) Stitch pattern selector in sewing machines
JPH0258384B2 (ja)
US4024733A (en) Multiple pattern wheel
JPS602993B2 (ja) タイプライタ−
JPS62603Y2 (ja)
JPH0411660B2 (ja)
JPS58169553A (ja) 手編機の選針装置